dカード GOLDはドコモユーザー以外にもメリットが多く人気のあるゴールドカードですが、年会費11,000円を払ってもなお得なの?という疑問がよく挙げられます。
そこで本記事では、dカード GOLDのメリット・デメリットに加え、dカード GOLDはどんな人におすすめかご紹介。
dカード GOLDへの入会を検討しているという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
dカード GOLDのメリット12個
dカード GOLDのデメリット
- 1 dカード GOLDの基本情報
- 2 dカード GOLDのメリット12個
- 2.1 ドコモのケータイ料金が1,100円につき10%還元
- 2.2 ドコモ光の料金が1,100円につき10%還元
- 2.3 dカードケータイ補償で紛失・盗難・全損時も安心
- 2.4 dカードお支払い割でドコモのケータイ料金がお得に
- 2.5 家族カードが1枚無料で作れる
- 2.6 ETCカードが家族分も無料で作れる
- 2.7 dカード特約店での買い物でポイントアップ
- 2.8 dカードポイントUPモールで還元率が1.5~10.5倍に
- 2.9 d払いにdカード GOLDを設定すると還元率アップ
- 2.10 年間ご利用特典でクーポンが貰える
- 2.11 空港ラウンジが全国・ハワイ空港で無料
- 2.12 海外旅行保険付帯で旅行時の保険加入不要
- 3 dカード GOLDのデメリット8個
- 4 dカード GOLDの口コミ・評判
- 5 他のゴールドカードと比較してメリットはある?
- 6 dカード GOLDの入会特典はメリットしかない!
- 7 結論どんな人にdカード GOLDはおすすめ?
- 8 dカード GOLDに関するよくある質問
- 9 dカード GOLDの発行会社概要
項目 | ![]() | ![]() |
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
還元率 | 1% | 1% ドコモ料金:10% |
ケータイ補償 | 購入後1年間1万円 | 購入後3年間10万円 |
入会特典 | 最大8,000P | 最大22,000P |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |

特典・キャンペーンを見る
dカード GOLDの基本情報

dカード GOLDの基本情報 | |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント | ◎ショッピング:100円(税込)ごとに1% ◎ドコモのケータイ/ドコモ光:1,100円(税込)ごとに10% ◎dカード特約店:決済ポイント1%+特約店ポイント1%~ |
入会条件 | ・満20歳以上(学生は除く)で安定した継続収入があること ・個人名義であること ・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと ・その他当社が定める条件を満たすこと |
国際ブランド | ・Mastercard ・Visa |
電子マネー | iD |
追加カード | ◎dカード 家族カード ※1枚目無料、2枚目以降は1枚につき年会費1,000円 ◎dカード ETCカード ※年会費初年度無料。2年目からは利用があれば無料 |
カード特典 | ・dカード GOLD年間ご利用額特典(クーポンをプレゼント) ・dカードケータイ補償(購入後3年間最大10万円) ・お買い物あんしん保険(年間300万円) ・カードの紛失・盗難の補償 ・VJデスク(旅のサポート) ・海外緊急サービス ・海外旅行保険(最大1億円) ・国内旅行保険(最大5,000万円) ・国内、ハワイの主要空港で空港ラウンジが無料 ・海外レンタカー優待割引 |
申し込み | dカード GOLD公式サイト |
ですが、様々な特典や保険などのサービスが付帯されることを考えると、年会費を払ってもなおdカード GOLDはお得なカードだと言えます。
dカード GOLDのメリット12個

dカード GOLDのメリット12個を紹介していきます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ドコモのケータイ料金が1,100円につき10%還元

dカード GOLDの大きなメリットの1つとして、ドコモの携帯料金1,100円につき、税抜き金額の10%のポイント還元を受けることができます。
本特典はdポイントクラブの会員であることが前提条件になるので注意してください。
ちなみにドコモのケータイ料金はdカード GOLDで支払う必要はなく、dカード GOLDの会員ページに携帯電話番号を登録するだけで適用されます。
毎月の携帯料金の支払額によっては、本特典だけで年会費11,000円をペイすることも可能なので、上手に利用してみましょう。
ドコモ光の料金が1,100円につき10%還元

携帯料金の還元と同じく、ドコモ光の料金も1,100円につき、税抜き金額の10%還元を受けられるメリットがあります。
本特典もdポイントクラブの会員であることが前提条件になるので確認しておきましょう。
ドコモケータイとドコモ光のペア回線であれば、dカード GOLDの会員ページに携帯電話番号を登録するだけで特典を受けることができます。
ドコモユーザーであればメリットを最大限に受けることが出来るので、携帯・ネット回線を統一してdカード GOLDを利用するのがおすすめです。
dカードケータイ補償で紛失・盗難・全損時も安心

dカードケータイ補償の詳細 | |
---|---|
補償対象となる端末 | 利用携帯電話番号にかかる端末 |
補償金額 | 新端末の購入金額または頭金・事務手数料のうち最大100,000円 |
補償期間 | 補償の対象となる端末のご購入後3年以内 |
補償の方法 | dカード GOLD利用代金の請求額から補償金額を減額 |
ちなみに機種購入の際に値引きされるというわけではなく、dカード GOLDのご利用代金の請求額から補償金額を減額することにより補償されます。
本特典はdカード GOLD入会の大きなメリットだと言えるでしょう。
dカードお支払い割でドコモのケータイ料金がお得に

dカードお支払い割は、対象プランのお支払い方法をdカード/dカード GOLDに設定している場合に携帯料金から187円引きされるというものです。
ちなみにdカードお支払い割の対象となるプランは以下表の通りです。
dカードお支払い割の対象プラン | |
---|---|
5G対応プラン | ・5Gギガホ プレミア ・5Gギガホ ・5Gギガライト |
Xi(クロッシィ)対応プラン | ・ギガホ プレミア ・ギガホ ・ギガライト ・ケータイプラン |
はじめてのスマホ向けプラン(5G/Xi対応) | ・はじめてスマホプラン ・U15はじめてスマホプラン |
対象プランをdカード/dカード GOLDで支払うだけで割引となり、難しい適用条件もないのが嬉しいポイントです。
家族カードが1枚無料で作れる

dカード GOLDを持っていると、付帯カードとして家族カードを発行することができます。
dカード GOLDの家族カードの主な概要は以下の通りです。
- 1枚目年会費無料
- 2枚目以降1,000円(税抜)/枚
- 本会員の口座からまとめて引き落し
- 100円につき1ポイント
dカード GOLDの年会費は通常年間11,000円かかりますが、家族カードの場合は一枚無料で発行できます。
学生や主婦などクレジットカードの審査に通りにくい場合でも、本会員の審査のみで発行できるのも大きなメリットではないでしょうか。
ETCカードが家族分も無料で作れる

dカード GOLDでは付帯カードとして、ETCカードを発行することも可能です。
dカード GOLDのETCカードの特徴は以下の通りです。
- 年会費無料
- 各家族カードごとに発行可能
- 100円につき1ポイント
dカード GOLD会員の場合、ETCカードは年会費無料で発行できます。
家族カードごとにETCカードを発行できるのも、メリットの1つと言えるでしょう。
通勤に高速道路を使う方や頻繁に車で出張をする方は、かなり多くのdポイントを貯められるのでETCカードの発行をおすすめします。
dカード特約店での買い物でポイントアップ

dカード GOLDでお買い物をすると、店頭、ネットでのお買い物問わず100円につき1ポイント貯まります。
加えて、決済を行ったお店がdカード特約店であれば、特約店ポイントとしてさらにポイントを貯めることが可能です。
特約店ポイントはお店毎に異なるので、dカード特約店を利用する際は、事前にどのくらいのポイントが還元されるのか確認しておくと良いでしょう。
dカードポイントUPモールで還元率が1.5~10.5倍に

dカードポイントUPモールを経由してdカード GOLDでお買い物をすると、ポイント還元率が1.5~10.5倍にアップします。
Amazonや楽天市場などの大手ショッピングサイトも対象になるため、人によっては大幅にポイントを稼ぐことが可能です。
対象のショッピングサイトとポイント倍率は、dカードポイントUPモール公式サイトから確認できるので、ぜひ一度確認してみてください。
注意点として、経由前にすでにカートに入っている商品はポイントアップの対象になりません。
必ずdカードポイントUPモール公式サイトを経由してから商品をカートに入れるようにしましょう。
d払いにdカード GOLDを設定すると還元率アップ

d払いにdカード GOLDを設定後、d払いを利用して支払いをすると、ポイントの二重取りができて大変お得です。
- 街のお店:d払い0.5%+dカード1%=1.5%還元
- ネットのお店:d払い1%+dカード1%=2%還元
d払いアプリは無料でダウンロードできるので、dカード GOLDに入会した際はd払いアプリも合わせて利用してみてください。
年間ご利用特典でクーポンが貰える

dカード GOLDでは、年間のご利用額に応じてクーポンを受け取ることができます。
特典受け取りの対象となる方は、前年のdカード GOLDの年間ご利用額の累計が100万円以上、もしくは200万円以上に当てはまる方です。
dカード GOLDの利用金額が100万円以上の方は11,000円相当の特典、200万円以上の方は22,000円相当の特典を受け取れます。
年間100万円と聞くと大きな額にも思えますが、ドコモ料金の支払いや各種公共料金、日々の買い物の支払いをdカード GOLDにまとめていればそれほど難しくはありません。
11,000円相当の特典を受け取ることができれば、それだけでdカード GOLDの年会費をペイできるので、積極的に狙ってみる価値はあるでしょう。
空港ラウンジが全国・ハワイ空港で無料

通常、空港ラウンジを利用するには相場にして1,000円前後の料金がかかります。
ですが、dカード GOLDを持っていれば、以下表に記載した国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用することができます。
地方 | dカード GOLD対応ラウンジ数 |
---|---|
北海道 | 新千歳空港 スーパーラウンジ/North Lounge 函館空港 ビジネスラウンジ A Spring 旭川空港 ラウンジ大雪(TAISETSU) |
東北 | 青森空港 エアポートラウンジ 秋田空港 ロイヤルスカイ 仙台空港 ビジネスラウンジEAST SIDE |
関東 | 成田国際空港 IASS EXECUTIVE LOUNGE 羽田空港 エアポートラウンジ/SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX/SKY LOUNGE SOUTH/POWER LOUNGE CENTRAL/POWER LOUNGE NORTH/POWER LOUNGE SOUTH |
東海 | 中部国際空港 プレミアムラウンジ セントレア 富士山静岡空港 YOUR LOUNGE |
北陸 | 新潟空港 エアリウムラウンジ 富山空港 ラウンジ らいちょう 小松空港 スカイラウンジ白山 |
関西 | 伊丹空港 ビジネスラウンジ(ラウンジオーサカ) 関西国際空港 カードメンバーズラウンジ 六甲(北ウイング)/金剛(南ウイング)/比叡(ターミナルビル3階)/アネックス「六甲」(北ウィング) 神戸空港 ラウンジ 神戸 |
中国 | 岡山空港 ラウンジ マスカット 広島空港 ビジネスラウンジ 米子空港 ラウンジ DAISEN 山口宇部空港 ラウンジ きらら 出雲縁結び空港 エアポートラウンジ |
四国 | 徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス 高松空港 讃岐 松山空港 ビジネスラウンジ/スカイラウンジ |
九州 | 新北九州空港 ラウンジ ひまわり 福岡空港 くつろぎのラウンジ TIME/ラウンジTIME インターナショナル 大分空港 ラウンジ くにさき 長崎空港ラウンジ ビジネスラウンジ アザレア 熊本空港 ラウンジ「ASO」 鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花 |
沖縄 | 那覇空港 ラウンジ 華 ~hana~ |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 IASS HAWAII LOUNGE |
国内・ハワイへの旅行をする機会が多い方にとって、dカード GOLDを持つメリットは大きいと言えるでしょう。
海外旅行保険付帯で旅行時の保険加入不要


dカード GOLDでは海外旅行の際に何らかのトラブルが生じた場合、それに関する費用や損害賠償までサポートしてくれます。
dカード GOLDの海外旅行保険の補償内容は、以下の通りです。
項目 | 本人会員/家族会員 | 本人会員の家族 |
---|---|---|
傷害死亡 | 5,000万円 (利用付帯:1億円) | 1,000万円 |
傷害後遺障がい | 200万円~5,000万円 (利用付帯:400万円~1億円) | 程度により40万円~1,000万円 |
傷害・疾病治療費用 | 300万円 | 50万円 |
賠償責任 | 5,000万円 | 1,000万円 |
携行品損害 (年間限度額) | 最高50万円/盗難時30万円 (一事故あたりの自己負担額3,000円) | 15万円 (一事故あたりの自己負担額3,000円) |
救援者費用 (年間限度額) | 500万円 | 50万円 |
海外航空便遅延費用特約 | 航空便遅延費用:以下のいずれか高い金額を定額で支払う。 宿泊施設の客室料:3万円 交通費or旅行サービス取消料:1万円 食事代:5,000円 手荷物遅延:3万円 |
保険は自動付帯なので、特別な申込みなどは不要です。
また、本人会員だけでなく、本人会員の家族も補償を受けられる点も大きなメリットだと言えるでしょう。
dカード GOLDのデメリット8個

メリットに続いて、dカード GOLDのデメリット8個を紹介していきます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ドコモの利用料金を支払ってもポイント還元なし

dカード GOLDでドコモのケータイ料金やドコモ光の利用料金を支払っても、dポイント還元を受けることができません。
ですが、メリットの方で説明したとおり、dカード GOLDに携帯電話番号を登録するとドコモ料金1,100円に付き10%の還元を受けることはできます。
少しややこしいですが、あくまで”支払っても”dポイントの還元を受けられないというだけなので、このデメリットはあまり気にしなくても良いでしょう。
端末の分割払金を支払ってもポイント還元なし

実はドコモのスマホを分割支払いで購入した方にはデメリットがあります。
端末の分割料金は支払ってもdポイントの還元は受けられないので注意してください。
ドコモのケータイ基本料金以外はdポイント還元の対象外と覚えておきましょう。
家族カードと支払い口座を別にすることはできない

dカード GOLDでは、本会員と家族会員の支払い口座を別々に設定することはできません。
家族カードの発行における審査も本会員のもので行われますし、このデメリットは仕方ないと言えます。
ですが、溜まったポイントは共通で使えますし、支払いがまとまれば年間利用額特典も受けやすくなるので、デメリットばかりではありません。
家族カード利用の際は、ぜひメリット・デメリットを比較して考えてみてください。
家族カードの利用枠は本会員カードと共有

dカード GOLDでは、家族カードの利用限度額は本会員カードと共有されます。
家族全員でクレジットカードを共有していると、利用限度額によってはデメリットに感じてしまうかもしれません。
限度額いっぱいまで利用してしまうと、一定期間dカード GOLDが利用できなくなってしまうため注意しましょう。
すでにカートに入っている商品は適用外

dカード GOLDのメリットで、dカードポイントUPモールを経由してショッピングをすると獲得ポイントがアップすることを解説しました。
ですが、dカードポイントUPモール経由以前にカートに入っていた商品は、ポイントアップの対象外になってしまうので注意してください。
必ずdカードポイントUPモールを経由後、商品をカートに入れるようにしましょう。
家族カード単体では年間ご利用特典の対象外

dカード GOLDでは年間利用額に応じてお得なクーポンが発行されますが、家族カード単体でクーポンを貰うことはできません。
家族カードを発行している場合は、本会員カードと家族カードの合算で年間利用額を計算し、クーポンが発行されます。
デメリットというよりは注意点になりますが、クーポンが貰えるのは本会員カードの数だけと覚えておきましょう。
航空ラウンジで同伴者の利用には1,000円程度かかる

dカード GOLDでは空港ラウンジの利用が無料になりますが、dカード GOLDを持っていない同伴者が一緒の場合は約1,000円程度の料金が発生します。
ちなみに同伴者が小学生の場合は約500円、3~4歳未満の場合は無料となっている空港ラウンジがほとんどのようです。
dカード GOLDの家族カードを持っていれば本会員と同様無料で利用できるので、家族と一緒に空港ラウンジを利用するのであれば発行しておくのがおすすめです。
医療キャッシュレスサービスは付帯なし

医療費キャッシュレスサービスとは、旅先のキャッシュレス提携医療機関で現金を支払うことなく外来診療を受けられるサービスのことです。
ですが、残念ながらdカード GOLDには医療キャッシュレスサービスは付帯されていません。
もちろん海外旅行保険は付帯しているので、申請すれば補償金を受け取ることはできますが、旅先での医療費は一旦立て替える点がデメリットだと言えます。
dカード GOLDの口コミ・評判

実際にdカード GOLDを利用している方に聞いた、dカード GOLDに関する良い口コミ・評判を紹介していきます。
ユーザーによる口コミはとても参考になるので、是非チェックしてみてください!
ドコモユーザーに関する口コミ

他にもdカードケータイ補償が10万円付いているので、スマホを紛失してしまったり、故障した時には、無料で新しいスマホに変えられる点も良いです。
【40代/会社員】

現在携帯電話4台とドコモ光の料金を支払っていますが、毎月3,000ポイントは平均して貯まってますので、貯まったポイントで家族で食事をしたり、仕事中に喫茶店に入った時の支払いに充てており非常に便利に利用しています。
【50代/会社役員】
付帯カードに関する口コミ

ゴールドカードなので年会費が11,000円(税込)かかりますが、家族カードが1枚無料で作れるため妻も同じ10倍で貯まります。その為年会費以上のポイントが溜まるため元を簡単にとる事が出来るようです
【40代/会社員】
買い物に関する口コミ

さらにd払いの支払い先をdカードGOLDに設定してコンビニ等で決済するとd払いとdカード GOLDのポイントをダブルでゲットでき、dポイントがさらに多く貯まります。
【20代/BA】

dカード特約店が多くポイントが貯まりやすいのはもちろん、dポイントは色々なものに交換できるのでこちらも魅力的です。
【30代/エンジニア】

年会費は必要となるものの、年間ご利用額特典や高いポイント還元率が魅力です。貯めたdポイントは、次回以降の買い物の際に使う事が出来ます。
【50代/主婦】
旅行に関する口コミ

海外旅行に行く方なら、海外旅行保険もこのdカードGOLDのサービス内容に含まれているので、新たに旅行保険に入る必要もなく便利です!
【30代/事務】

さらに海外旅行の際の空港ラウンジが無料で使えたり、年間の利用金額に応じて受けられる利用特典もあり、とても良いカードです。
【30代/主婦】
キャンペーンに関する口コミ

キャンペーンで得たポイントは期間限定が多いので失効期限に注意しなければなりませんが、毎月多くのポイントが貰えるので、ポイントが使えるお店では毎回のようにポイントの支払いでまかなえます。
【30代/主婦】
他のゴールドカードと比較してメリットはある?

dカード GOLDを他のゴールドカードと比較してどんなところがメリットなのか考えていきます。
他社ゴールドカードとの比較を以下表にまとめました。
項目 | dカード GOLD | JCBゴールド | 三井住友カード ゴールド (NL) |
---|---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 初年度無料、翌年11,000円 | 5,500円 ※条件付きで翌年以降永年無料 |
国際ブランド | Visa、master | JCB | Visa、master |
ポイント還元率 | 1.0% (ドコモケータイおよびドコモ光は10%) | 0.5% (セブン-イレブンやAmazonで2倍) | 0.5% (コンビニ3社とマクドナルドで最大5%) |
海外旅行保険 | 最高1億円 (自動付帯:最大5,000万円) | 最高1億円 (自動付帯) | 最高2,000万円 (自動付帯は300万円) |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高2,000万円 (自動付帯は300万円) |
ショッピング保険 | 最高300万円 | 最高500万円 | 最高300万円 |
家族特約 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 | なし |
空港ラウンジ | 日本国内・ハワイの主要空港 | 国内主要32空港・ハワイ | 国内主要32空港・ハワイ |
追加カード | ETC・家族 | ETC・家族 | ETC・家族 |
その他特典 | ドコモユーザーなら3年間最大10万円分の携帯電話補償あり(水漏れ・全損) 年間利用額に応じてクーポンのプレゼントあり | グルメ優待で高級レストランが最大20%オフ | 年間利用100万円で1万ポイント |
そのためdカード GOLDは、他社ゴールドカードと比較してポイントが貯めやすく、年会費の元を取ることが簡単なことがメリットの一つだと言えるでしょう。
dカード GOLDの入会特典はメリットしかない!

dカード GOLDに入会&利用で最大11,000ポイントが貰える入会特典があることをご存知でしょうか。
- 特典①:新規申し込みと同時にドコモのケータイ料金をdカード払いに設定で1,000ポイント進呈
- 特典②:入会〜入会翌月・翌々月の利用金額に対して25%ポイント還元(一月の上限5,000ポイント)
特典2に関しては一月に受け取れる上限が5,000ポイントとなっているので注意してください。
上限の5,000ポイントを入会〜翌月・翌々月に受け取ると合計で10,000ポイントになる計算です。
公式サイトでのエントリーが必要になりますが、申し込んだdカード GOLDを利用するだけでポイントを受け取ることができるのでぜひ利用してみましょう。
結論どんな人にdカード GOLDはおすすめ?

結論としてdカード GOLDは、ドコモユーザーにおすすめなゴールドカードです。
その理由ですが、ドコモ料金の支払いでポイントが貯まることと、機種購入から3年間最大10万円の補償がつくことが挙げられます。
残念ながらドコモユーザーでない場合、この2点のメリットを受けることができず、お得度が大幅に下がってしまいます。
とはいえ、dカード GOLDは、他社ゴールドカードと比較してもポイント還元率が高いため、ドコモユーザーでなくても恩恵は充分に受けられます。
ポイントを貯めるキャンペーンなどに積極的にエントリー出来る方であれば、ドコモユーザーでなくても非常にお得なゴールドカードになるでしょう。
また、旅行保険の補償額も他社ゴールドカードと比較して多いため、頻繁に旅行に行く方にもおすすめなゴールドカードだと言えるのではないでしょうか。
dカード GOLDに関するよくある質問

カードの利用可能枠いっぱいまで利用した場合はいつから使えるようになる?
また、キャッシング利用分は、指定金融機関からの引き落としを確認後、利用できるようになります。
dカード GOLDを紛失してしまったらどうしたらいい?
あわせて、dポイントカード機能の利用停止の手続きも必要になります。dポイントカード機能の利用停止は、dポイントカスタマーセンターに連絡しましょう。
dカード GOLD 家族カードも10%ポイント還元優待の対象になる?
dカード GOLDの発行会社概要
dカード発行会社概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
設立年月 | 1992年7月1日 |
本社所在地 | 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー |
公式URL | https://www.nttdocomo.co.jp/?icid=CRP_common_header_to_CRP_TOP |
電話番号 | dカード:0120-300-360 dカード GOLD:0120-700-360 |