dカード/dカード GOLDを持っていると、付帯サービスとして「dカード特約店」を利用することができます。
dカード特約店は通常よりも高還元率でdポイントが貯まる店舗のことで、dカード/dカード GOLDユーザーであれば積極的に利用したい特典です。
本記事ではdカード特約店の仕組みや店舗一覧、注意点などを詳しく解説します。
またdカードについてさらに詳しく知りたい方は、dカード GOLDのメリット・デメリットまとめをご覧ください。
項目 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
還元率 | 1% | 1% ドコモ料金:10% |
ケータイ補償 | 購入後1年間1万円 | 購入後3年間10万円 |
入会特典 | 最大4,000P | 最大21,000P |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |

特典・キャンペーンを見る
dカード特約店とdポイント加盟店の違い

dポイントを貯めるためにはdポイントと提携しているお店を利用することがありますが、そこで多くの人が疑問に思うのが「dカード特約店」と「dポイント加盟店」の違いです。
dカード特約店とdポイント加盟店の違いをざっくり言うと、対象カードとdポイントを貰う方法です。
それぞれ詳しくお伝えしますので、まずは違いを整理しましょう。
dカード特約店とは
dカード特約店とは「dカード/dカード GOLD」で決済した場合に、通常ポイントに加えて特約店ポイント※が貰えるお店のことです。
貰える特約店ポイントは店舗によって異なり、中には100円につき+4%ものdポイントが還元される店舗もあります。
またdカード/dカード GOLDには通常のクレジットカード決済に加えて、「iD」と呼ばれる電子マネーでのタッチ決済も可能です。
dカード特約店の中にはクレジットカード決済・iD決済の両方が対象になる店舗もあれば、どちらかしか対象にならない店舗もあります。
- dカード/dカード GOLDで決済した場合にポイントが貰えるお店
- 通常ポイントにプラスして特約店ポイントが貰える
- 店舗によってクレジットカード決済・iD決済の両方もしくはどちらかが対象
dポイント加盟店とは
dポイント加盟店とは名前の通り、dポイントを貯めて使えるお店のことです。
dカード特約店と比較するため”dポイントを貯める”方に注目すると、その方法は3つあります。
- dポイントカードを提示する
- dカード/dカード GOLDを提示する
- d払いアプリを利用する
dポイントカードやdカード/dカード GOLDについては、提示さえしていれば決済方法問わずポイントが還元されます。
還元率はお店によって異なりますが、基本的には200円につき1ポイント(0.5%)~100円につき1ポイント(1%)です。
またd払いアプリを利用して決済した場合にも、dポイントを貰うことができます。
還元率は街のお店で0.5%、ネットのお店で1%ですが、稀にd払いは対象外のdポイント加盟店もあるので注意しましょう。
- dポイントカードやdカード/dカード GOLDを提示した場合にポイントが貰えるお店
- d払いを利用した場合にもポイントが貰える
- 基本的に還元率は0.5%~1%

dカード特約店一覧

dカード特約店は現在49のショップがあります。特約店のジャンルはショッピングやレストラン・カフェ、レジャーなど様々です。
ジャンル | 特約店 | ポイント数 | 支払い方法 |
---|---|---|---|
NEW | Starbucks eGift | 100円ごと3% | dカード |
kikito | 100円ごと3% | dカード | |
サツドラ | 200円ごと1.5% | dカード iD |
|
おそうじ本舗 | 100円ごとに1% +10%割引 | dカード | |
割引があるお店 | ノジマ | 100円ごと1% +3%割引 | dカード |
カーライフ | ENEOS | 200円ごと1.5% | dカード iD |
オリックスレンタカー | 100円ごと4% | iD | |
旅行 | JAL | 100円ごと2% | dカード |
JALパック | 100円ごと2% | dカード | |
dトラベル | 100円ごと2% | dカード | |
JTB | 100円ごと3% | dカード | |
クラブメッド | 5%割引+100円ごと4% | dカード | |
ショッピング | メルカリ | 200円ごと2.5% | dカード |
髙島屋 | 200円ごと1.5% | dカード | |
ジェイアール名古屋タカシマヤ・タカシマヤゲートタワーモール | 100円ごと2% | dカード | |
髙島屋グループのショッピングセンター・レストラン街 | 100円ごと2% | dカード | |
マツモトキヨシ | 100円ごと3% | dカード iD |
|
丸善ジュンク堂書店 | 200円ごと1.5% | dカード iD |
|
タワーレコード | 100円ごと2% | iD | |
タワーレコードオンライン | 100円ごと2% | dカード | |
紀伊国屋書店 | 100円ごと2% | iD | |
洋服の青山 | 100円ごと2% | iD | |
THE SUIT COMPANY | 100円ごと2% | iD | |
第一園芸 | 100円ごと2% | dカード iD |
|
多慶屋 | 100円ごと2% | dカード | |
リンベル | 100円ごと5% | dカード | |
dカード ポイントUPモール | サービスにより1.5~10.5倍 | dカード | |
ショップジャパン | 100円ごと2% | dカード | |
ドコモオンラインショップ | 100円ごと2% | dカード | |
dショッピング | 100円ごと2% | dカード | |
d fashion | 100円ごと2% | dカード | |
dブック | 100円ごと2% | dカード | |
日経ビジネス/日経WOMAN | 100円ごと3~5% | dカード | |
プレジデント社 | 100円ごと3% | dカード | |
レストラン・カフェ | スターバックス カード | 100円ごと4% | dカード |
ドトール バリューカード | 100円ごと4% | dカード | |
伊達の牛たん本舗 | 100円ごと3% | dカード iD |
|
引っ越し | サカイ引っ越しセンター | 100円ごと4% | dカード |
レジャー | ビックエコー | 100円ごと3% | iD |
交通 | 東京無線タクシー | 100円ごと2% | dカード iD |
チェッカーキャブ | 100円ごと2% | dカード iD |
|
さわやか無線センター | 100円ごと2% | iD | |
でんき・ガス | ENEOSでんき | 200円ごと1.5% | dカード |
ENEOS都市ガス | 200円ごと1.5% | dカード | |
コスモスでんき | 100円ごと2% | dカード | |
サミットエナジー | 100円ごと2% | dカード | |
イデックスでんき | 200円ごと0.5% | dカード | |
ギフトがもらえるお店 | 東京海上グループ/イーデザイン損保 | 1,500円相当の素敵なギフト 100円ごとに 1% | dカード |
上記の特約店で買い物をするときに、dカード払いもしくはiDで支払いをすることで、通常よりも高ポイントが還元されてお得になります。
ポイント還元率や支払い方法は店舗によって異なるため、上記の表を参考にしてください。
表の中にあるdカード ポイントUPモールというのは、ここを経由してdカードでAmazonや楽天市場などで買い物をすると、ポイントが1.5~10.5倍になるというサービスです。

おすすめのdカード特約店を紹介

数あるdカード特約店の中から特におすすめの店舗について詳しく紹介していきます。
メルカリ

メルカリは人気のフリマアプリで、dカードで支払いをするといつでも+2.5%の還元を受けられます。
- ポイント還元率は200円ごとに2.5%
- クレジットカード決済、Apple Pay アプリ内決済、dカードのクレジットカード払いを設定したd払い決済が対象
- dカードのクレジットカード払いを設定したd払い決済の場合は還元率が1.5%になるので注意
メルカリでは、dカードのクレジットカード決済かdカードを設定したApple Payでの支払いの場合、200円ごとに2.5%の還元(100円につき5ポイント)を受けられます。
ただし、dカードを設定したd払いでの支払いの場合は、還元率が200円ごとに1.5%(100円につき3ポイント)になってしまうので注意してください。
マツモトキヨシ

マツモトキヨシは関東圏を中心に全国展開をしているドラッグストアです。
dカードの利用だけでは通常100ポイントにつき1%還元ですが、マツモトキヨシでは+2%還元を受けられて、合計3%還元となります。
- ポイント還元率は100円ごとに3%
- 対象の支払い方法:dカード・DCMX/d払い(iD)/dカード mini/dカード プリペイド
一部対象外店舗はあるものの、実店舗はもちろんオンラインショップでも対象となります。
さらにマツモトキヨシはdカード加盟店なので、dカードの提示でもポイントが貯まるお得な店舗です。
マツキヨならdカード/dカード GOLDでいつでも4%還元!適用条件は?エネオス

エネオスは国内最大級のガソリンスタンドで、200円ごとに1.5%の還元を受けられます。
- ポイント還元率は200円ごとに1.5%
- サービスステーション…dカードのクレジットカード(Visa/Mastercard)
- セルフサービスステーション…dカードのクレジットカード(Visa/Mastercard)およびiD
エネオスのサービスステーションでは、dカードのクレジットカード払いのみが対象となりますが、セルフサービスステーションではiD払いも対象となります。
還元率はいずれも200円ごとに1.5%(100円につき3ポイント)が付与されてお得です。
スターバックス

スターバックスでは、スターバックスカードのチャージで100円ごとに4%還元を受けられます。
- ポイント還元率は100円ごとに4%
- dカード・DCMXカードの支払いが対象
注意をしなければいけないのが、スターバックスでは支払いをdカード払いでするだけでは、100円ごとに1%還元の通常ポイントしか付与されません。
4%還元を受けるためには、スターバックスのプリペイドカードである「スターバックスカード」にdカードでチャージをする必要があります。
スターバックスカードへのチャージの場合のみ、100円につき4%還元となるため、支払い方法を間違えないように注意してください。
ドトール

ドトールでは、ドトールバリューカードへのチャージで100円ごとに4%還元を受けられます。
- ポイント還元率は100円ごとに4%
- dカード・DCMXカードの支払いが対象
注意をしなければいけないのが、ドトールでは支払いをdカード払いでするだけでは、100円ごとに1%還元の通常ポイントしか付与されません。
4%還元を受けるためには、ドトールのプリペイドカードである「ドトールバリューカード」にdカードでチャージをする必要があります。
ドトールバリューカードへのチャージの場合のみ、100円につき4%還元となるため、支払い方法を間違えないように注意してください。

おすすめのdポイント加盟店
dカード特約店はキャッシュレス決済が条件ですから、現金派の人にとってはdポイント加盟店で十分という方もいるでしょう。
dポイント加盟店の例
ジャンル | 店舗名 | ポイント還元 | d払い |
---|---|---|---|
コンビニ | ファミリーマート | 200円で1ポイント | ○ |
ローソン | ・0:00〜15:59 200円で1ポイント ・16:00〜23:59 200円で2ポイント | ○ | |
ポプラ | 100円で1ポイント | ○ | |
ショッピング | マツモトキヨシ | 100円で1ポイント | ○ |
高島屋 | 100円で1ポイント | ○ | |
エディオン | 200円で1ポイント | ○ | |
AOKI | 200円で 1ポイント | ○ | |
紳士服コナカ | 100円で1ポイント | × | |
東急ハンズ | 100円で1ポイント | ○ | |
ディズニーストア | 100円で1ポイント | × | |
タワーレコード | 100円で1ポイント | ○ | |
飲食店 | モスバーガー | 100円で1ポイント | ○ |
マクドナルド | 100円で1ポイント | × | |
ミスタードナツ | 100円で1ポイント | ○ | |
かっぱ寿司 | 100円で1ポイント | ○ | |
ガスト | 200円で1ポイント | ○ | |
ココス | 200 円で1ポイント | × | |
しゃぶ葉 | 200円で1ポイント | ○ | |
上島珈琲 | 100円で1ポイント | ○ | |
ドトールコーヒー | 200円で1ポイント | × | |
その他 | イオンシネマ | 100円で1ポイント | × |
コスモ石油 | 200円で1ポイント | × | |
カラオケビッグエコー | 100円で1ポイント | ○ |
そこで、dポイント加盟店のおすすめ店を紹介していきます。
dポイント加盟店の2店舗です。
- ローソン
- 上島珈琲
ローソン

dポイントをためている方で、コンビニをよく利用する人にはローソンがおすすめです。
夕方以降(16:00〜23:59)のお買い物で、dポイントが2倍にUPします。
さらにd払いをすれば、プラスで0.5%のdポイントが還元されます。
- 夕方以降(16:00~23:59)にd払で1,000円のお買い物した場合
- 10p(夕方限定ポイント)+5p(d払いポイント)=15p
コンビニを利用するなら、ローソンが断然お得です!
上島珈琲

ちょっと一息入れたい時にdポイントもゲットするなら、上島珈琲です。
上島珈琲も通常の提示ポイントに加えて、d払いでもポイントを貰うことができます。
最大で通常ポイント(100円につき1ポイント)+d払いポイント(200円につき1ポイント)がもらえます。

dカード特約店とdポイント加盟店の注意点

お得なdカード特約店とdポイント加盟店を紹介してきましたが、利用する際の注意点について触れていきたいと思います。
- dカード特約店ではd払いアプリを利用すると還元対象外
- dカード特約店では決済方法に指定がある店舗もある
- dポイントカードは利用者登録をしないとポイントが使えない
今まで解説してきた通り、それぞれルールや裏技が多くかなり複雑です。注意点をしっかり確認して、損なくdポイントを獲得していきましょう!
dカード特約店ではd払いアプリを利用すると還元対象外

まず1つ目は、dカード特約店ではd払いを利用するとポイント還元対象外となります。
どういうことかというと、d払いアプリにはクレジットカード払いという支払い方法を選択し、dカード/dカード GOLDを設定することができます。
この場合dカード/dカード GOLD決済であることに変わりないのですが、dカード特約店としてのポイントは得られなくなってしまいます。
dカード特約店の還元対象となるのは、シンプルなdカード払いとiD払いのみと覚えておきましょう。
dカード特約店では決済方法に指定がある店舗もある

続いて2つ目は、dカード特約店では決済方法に指定がある店舗もあります。
これについてはすでに解説しましたが、dカード払いかiD払いかの2択ですね。
どちらも対象となる店舗もありますが、基本的にはどちらかのみ対象になる場合が多いので気を付けましょう。
dポイントカードは利用者登録をしないとポイントが使えない

そして3つ目は、dポイントカードは利用者登録をしないとポイントが使えません。
こちらの注意点はdポイントを貯めて使えるdポイント加盟店に限りますが、dポイントカードに利用者登録をしておかないとポイントが使えません。
オンライン上で簡単に登録できるので、貯めたポイントを使いたい方はすぐに登録しましょう!
dカード特約店とdポイント加盟店でよくある質問

dカード特約店とは?
dカード特約店の還元率は?
dカード特約店の注意点は?
またdカードの提示てポイントが貯まったり、貯まっているポイントが使えたりする「dカード加盟店」とは異なるので注意しましょう。
dカード特約店ではdカード払いやiD払いで必ずdポイントは貰える?
ただし買い物するdカード特約店が、dカード払いとiD払いのどちらを還元対象としているかはチェックが必要です。
またiDはdカードかdカードGOLDに紐付いていることが必須です。
dポイントカードは一人で何枚まで持てる?
なおdカード プリペイド1枚をご利用の場合、dポイントカードは最大2枚までの登録となります。
dポイントカードと他社のポイントカードは併用できる?
レジで決済する際に、店員さんやスタッフの方に聞いてみましょう。
dカード特約店を使えば最大5%の高ポイント還元率でお得!

通常dカードのポイント還元率は100円につき1%ですが、dカード特約店では最大5%還元を受けられてお得です。
支払い方法がdカードかiD払いかの条件はあるものの、dポイントをお得に貯めたい人はdカード特約店を上手に活用しましょう。
