dカード/dカード GOLDの年会費引き落とし日は1年に1度のため忘れてしまいがちですが、確認方法がよくわからない方も多いと思います。
実際、dカード/dカード GOLDの年会費の引き落とし日は、実は加入日によって異なります。
dカード/dカード GOLDの加入日による引き落とし日の違いは以下の通りです。
- 加入日とはdカード側で行われる審査が完了した日
- 加入日が1日~15日:翌月10日に引き落とし
- 加入日が16日~月末:翌々月10日に引き落とし
今回はdカード/dカード GOLDの年会費の引き落とし日や引き落とし方法、加入日の確認方法について解説します。
またdカード GOLDについて詳しく知りたい方は、dカード GOLDのメリット・デメリットまとめをご覧ください。
項目 | ![]() | ![]() |
年会費 | 永年無料 | 11,000円 |
還元率 | 1% | 1% ドコモ料金:10% |
ケータイ補償 | 購入後1年間1万円 | 購入後3年間10万円 |
入会特典 | 最大10,000P | 最大35,000P |

比較をもっと詳しく見る
dカード/dカード GOLDの年会費の引き落とし日
まずはdカード/dカード GOLDの年会費の引き落とし日について解説します。
- 加入日が1日~15日:翌月10日に引き落とし
- 加入日が16日~月末:翌々月10日に引き落とし
dカード/dカード GOLDの年会費の引き落とし日は、dカード/dカード GOLDに加入した日によって上記の2パターンに分かれます。
例えば、2月1日~15日の間に加入した方は3月10日が引き落とし日、2月16日~月末の間に加入した方は4月10日が引き落とし日となります。
利用し続ける限りは毎年同じ日に引き落とされますが、引き落とし日が土日祝の場合は翌営業日に引き落とされます。
dカード/dカード GOLDの加入日とは
まず最初にdカード/dカード GOLDの加入日の定義についてです。
dカード/dカード GOLDの加入日とは、申し込み後にdカード側で行われる審査が完了した日のことを指します。
申し込み日や手元に届いた日と間違えがちですが、正式には審査完了日となるので注意しましょう。
dカード/dカード GOLDの加入日の確認方法
続いては、dカード/dカード GOLDの加入日の確認方法を解説します。
- おすすめ!dカード/dカード GOLDが届いた際の台紙で確認
- 会員ページのご利用明細照会で確認
- dカードセンター/dカードゴールドデスクに確認
dカード/dカード GOLDの加入日を確認する方法は、主に上記の3つあります。
dカードサイトや電話などいろいろなルートで確認できるため、以下でそれぞれ詳しく解説していきます。

dカード/dカード GOLDが届いた際の台紙で確認する方法
一番簡単なのはdカード/dカード GOLDが届いた際に、台紙に記載されている加入日を確認する方法です。
dカード/dカード GOLDに入会すると、カードが台紙に付いた状態で郵送されて来ます。
その台紙がまだあるのであれば、そこに記載されている加入日を確認するのが一番簡単です。
会員ページのご利用明細照会で確認
dカードサイトの会員ページにログインして、ご利用明細照会で確認する方法もあります。
dカードサイトにログインすると名前や引き落とし口座などのカード情報の詳細が確認でき、そこに加入日も記載されています。
以下、スマホで確認する方法とパソコンで確認する方法を解説します。
スマホで確認する方法
画像引用元:dカード | カードご利用明細照会サービス
スマホで確認する方法の具体的な手順は以下の通りです。
- dカードサイトにログイン
- [その他の明細]をタップ
- [カード情報詳細]をタップ
- [カスタマー番号(サービス名称/加入・切り替え日)]の項目を確認
これでdカード/dカード GOLDへの加入日を確認することができます。
パソコンで確認する方法
画像引用元:dカード | カードご利用明細照会サービス
パソコンで確認する方法の具体的な手順は以下の通りです。
- dカードサイトにログイン
- [その他の明細]をタップ
- [カスタマー番号(サービス名称/加入・切り替え日)]の項目を確認
PCの場合はお支払い金額のすぐ横に加入日が記載されているので、確認も簡単です。
dカードセンター/dカードゴールドデスクに確認
dカードセンターまたはdカードゴールドデスクという電話窓口に確認する方法もあります。
dカードセンター/dカードゴールドデスクの電話番号は下記の通りです。
- ドコモの携帯:(局番なし)*8010
- 一般電話:0120-300-360
- dカード公式サイト
- ドコモの携帯:(局番なし)*9010
- 一般電話:0120-700-360
- dカード GOLD公式サイト
受付時間は共に午前10:00~午後8:00で、年中無休で営業しています。
口頭でしっかり確認したい方は、電話窓口での確認がおすすめです。
加入日ごとの年会費引き落とし日一覧
加入日 | 年会費の支払日 |
---|---|
11月16日〜12月15日 | 1月10日 |
12月16日〜1月15日 | 2月10日 |
1月16日〜2月15日 | 3月10日 |
2月16日〜3月15日 | 4月10日 |
3月16日〜4月15日 | 5月10日 |
4月16日〜5月15日 | 6月10日 |
5月16日〜6月15日 | 7月10日 |
6月16日〜7月15日 | 8月10日 |
7月16日〜8月15日 | 9月10日 |
8月16日〜9月15日 | 10月10日 |
9月16日〜10月15日 | 11月10日 |
10月16日〜11月15日 | 12月10日 |
すでにご紹介したように、dカード/dカード GOLDの加入日とは、申し込み後にdカード側で行われる審査が完了した日のことを指します。
前章で紹介した確認方法で加入日をチェックし、年会費の引き落とし日を調べてみて下さい。
dカード/dカード GOLDの年会費の引き落とし方法
dカードの年会費は、dカードを申し込んだ際に設定した口座から引き落とされます。
そしてdカードの年会費は通常のカード利用分と同様に、dカードのご利用明細内訳に記載されます。
ご利用明細はdカードサイトで加入日を確認する方法と同じ手順で確認でき、ご利用店名やお支払い金額まで詳細に記載されています。
また、dカード利用明細書の発行・郵送を希望する場合は別途申し込みが必要で、封書のために50円(税抜)の発行手数料が発生します。
引き落としに間に合わなかった場合
年会費の引き落としは年に1回なので、年会費が引き落とされるのを忘れた・間に合わなかったということもあります。
引き落とし日に支払いができなかった場合、引き落とし口座として設定している金融機関によって支払い方法が異なります。
金融機関 | 支払い方法 |
---|---|
みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 りそな銀行 埼玉りそな銀行 横浜銀行 | 月末までの毎営業日に引き落としされるので、できるだけ早く必要な金額を入金します。 (月末が金融機関休業日の場合は、その前営業日が最終引落し日) |
ゆうちょ銀行 | 20日に引き落としされるので、できるだけ早く必要な金額を入金します。 (20日が休業日の場合は、その翌営業日が引き落とし日) |
その他 | 支払い日以降に届く通知文に記載されている指定口座への振り込みが必要です。 |
金融機関別の支払い方法は上記の通りです。
追加で引き落とされる場合と自分で振り込む場合があり、引き落し日も金融機関によって異なります。
引き落とし日に間に合わなかった場合は、支払い方法を確認して早急に対応しましょう。
dカード/dカード GOLDの年会費

ここまで、dカード/dカード GOLDの引き落とし日と引き落とし方法について解説しました。
ではdカード/dカード GOLDに加入すると、実際にいくらの年会費が引き落とされるのでしょうか。
ここからはdカード/dカード GOLD本体、家族カード、ETCカードの年会費について詳しく解説します。
dカード GOLDの年会費
画像引用元:dカード | dカード GOLDのご紹介
dカード GOLDの年会費は、初年度から10,000円(税抜)です。
永年無料のdカードと比べると、dカード GOLDは年会費にかなり大きな差がありますね。
年会費が10,000円(税抜)かかることもあり、入会するには以下の条件を満たす必要があります。
- 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること
- 個人名義であること
- ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
- その他当社が定める条件を満たすこと
dカード GOLDは毎月のドコモのケータイあるいはドコモ光の月額料金から、1,000円(税抜)ごとにの10%のポイントが還元されます。
ドコモユーザーにとって大変お得なカードです。

家族カードの年会費
画像引用元:dカード | dカード 家族カードのご紹介
dカード GOLDの家族カードは、1枚目無料&2枚目以降は1,000円(税抜)の年会費がかかります。
2枚目以降の家族カードは、利用の有無に関わらず初年度から1,000円(税抜)かかります。
1家族に付き3枚まで発行可能で、dカードと同じように本会員カードの利用限度額を全家族カードでシェアする形です。
条件についてもdカードと同じで、本会員と生計を共にする満18歳以上(高校生除く)の配偶者・子供・両親であれば、家族カードを発行することができます。
ETCカードの年会費
画像引用元:dカード | dカード ETCカードのご紹介
dカード GOLDのETCカードの年会費は、永年無料です。
dカードの場合は初年度無料&2年目以降は通常500円(税抜)で、前年度の1年間に1回以上利用すると無料になる仕組みでした。
しかし、dカード GOLDは初年度・2年目以降、利用の有無に関わらず永年無料です。
ETCカードを無料で発行できる点は、dカード GOLDのメリットと言えるでしょう。
dカード GOLDの場合も家族会員ごとにETCカードを発行できるため、最大で4枚まで発行可能です。
dカードの年会費
画像引用元:dカード | dカードのご紹介
dカードの年会費は、永年無料です。
2019年9月30日以前は初年度無料、2年目から1,250円(税抜)の年会費が発生していましたが、2019年10月1日より2年目以降も無料になりました。
そのため、dカードを単体で契約している方については年会費が発生しません。
dカードの入会条件は以下の通りです。
- 満18歳以上であること(高校生を除く)
- 個人名義であること
- ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
- その他当社が定める条件を満たすこと
携帯電話料金や公共料金の支払いなど毎月必要なものにdカードを設定しておけば、年会費がかからずdポイントが貯まるのでおすすめです。

家族カードの年会費
画像引用元:dカード | dカード 家族カードのご紹介
dカードは、家族カードの年会費も永年無料です。
dカードの家族カードは1家族につき2枚まで発行でき、いずれも年会費は無料で利用できます。
本会員の利用限度額を全家族カードでシェアする形のため、クレジットカードが増えたというよりは窓口が増えた感覚に近いです。
本会員と生計を共にする満18歳以上(高校生除く)の配偶者・子供・両親であれば、家族カードを発行することができます。
ETCカードの年会費
画像引用元:dカード | dカード ETCカードのご紹介
dカードのETCカードは、初年度無料&2年目以降は500円(税抜)の年会費がかかります。
ただし前年度の1年間に1回でもETCカードを利用していれば、2年目以降も年会費無料で利用できます。
家族会員でETCカードを複数発行している場合は、ETCカードごとに1回以上の利用が必要です。
ETCカードは家族会員ごとに発行できるため、dカードでは最大3枚まで発行できます。
dカード/dカード GOLDの年会費まとめ
ここまで解説したdカード/dカード GOLDの年会費をまとめると、以下のようになります。
カードの種類 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
本会員カード | 無料 | 10,000円 |
家族カード | 無料 ※1家族2枚まで | 1枚目:無料 2枚目以降:1,000円 ※1家族3枚まで |
ETCカード | 初年度:無料 2年目以降:500円 ※前年度に1回でも利用した場合は2年目以降も無料 | 無料 |
申し込み | dカード公式サイト | dカード GOLD公式サイト |
上記の表から考えると、dカードで引き落とされる最大の年会費は以下の通りです。
0円(本会員カードの年会費)
+0円(家族カードの年会費)
+500円×3(2年目以降のETCカードの年会費×最大枚数)
=1,500円(税抜)
ただしETCカードに関しては前年度に1回でも利用していれば無料になるため、実際には無料で利用できているdカードユーザーも多いでしょう。
続いてdカード GOLDで引き落とされる最大の年会費は以下の通りです。
10,000円(本会員カードの年会費)
+1,000円×2(2枚目以降の家族カードの年会費×最大枚数)
+0円(ETCカード)
=12,000円(税抜)
dカード/dカード GOLDの年会費が引き落とされる場合は、最大でも上記の金額ということになります。
dポイントを年会費に充当できる?
dカード/dカード GOLDを使うことで貯まるdポイントですが、このdポイントを年会費の支払いに充当することはできるのでしょうか?
結論から言うと、年会費自体にdポイントを充当することはできません。
しかし、年会費と同時に引き落とされるドコモの利用料金に対して充当し、見かけ上年会費の支払い額を減らすことはできます。
そのためこの章では、dポイントをドコモの利用料金に対して充当する方法を紹介します。
年会費引き落とし日ごとの充当手続き月一覧
下記はdカードの引き落とし日に対して、「いつdポイントの充当手続きをすればいいか」についての一覧表です。
dカード GOLDの年会費支払月 | dポイントの充当手続きをする月 |
---|---|
1月10日 | 前年の11月 |
2月10日 | 前年の12月 |
3月10日 | 1月 |
4月10日 | 2月 |
5月10日 | 3月 |
6月10日 | 4月 |
7月10日 | 5月 |
8月10日 | 6月 |
9月10日 | 7月 |
10月10日 | 8月 |
11月10日 | 9月 |
12月10日 | 10月 |
ご覧頂ければお気づきになると思いますが、「手続きをする月」と「実際に引き落としされる月」にズレがありますね。
この点に注意が必要です。
細かく計算をしたりしていくと混乱してしまいそうになることが多いと思いますので、単純に「充当させたい月の2ヶ月前に、充当手続きを行う」と覚えておくのがいいでしょう。
使いたい月と手続きをする月の関係性がわかっていれば、あまり悩まずに手続きを進めることができます。
dポイントをドコモの利用料金に充当する方法
貯まっているdポイントを使うためには、まず「My docomo」にログインし、「My docomo」内のメニューから操作をする必要があります。
- 商品の選択
- 連絡先等の入力
- 申込内容の確認
- 手続き完了
大きく分けてdポイントをドコモの利用料金に充当するためには、上記4つのステップがあります。
利用にあたってはネットワーク暗証番号やdアカウントが必要になりますので、手続きを始める前に必要な情報が手元にあるようにしておきましょう。
一括請求の場合は注意が必要
家族などでケータイの契約をドコモにまとめていて、代表者1人に一括請求が来る設定にしている場合は注意が必要です。
この場合dポイントを充当したい回線の持ち主が、個別に申し込み手続きを行う必要があります。
代表回線の名義の方が一括して全ての手続をできるわけではないので、そこには注意が必要です。
ドコモ料金全額をdポイントで充当はできない
もう一つ注意しなければならならないのは、例えばドコモの利用料金が10,000円だったとしても、全額をdポイントで充当することはできないということです。
仮に各種割引や月々サポートなどが3,000円分あった場合、まず割引分を除いた7,000円分がdポイント充当の対象となります。
そしてこの7,000円分に対しても、ドコモ光の利用料金・端末の分割支払金・コンテンツ使用料などが含まれている場合、それらは対象外となります。
つまり対象となるのはXi/FOMAの基本使用料や国内通話通信料、パケット定額料など、ドコモのスマホに関する利用料のみということですね。
また、dポイントは1ポイント単位で利用可能ではありますが、一度申込みをしてしまうと取り消しや変更ができないので、よく確認しましょう!

【本当は…】ドコモの利用料金には充当しないのが吉!
ここまでdポイントをドコモの利用料金に充当する方法を解説してきました。
しかし本当は…ドコモの利用料金にはdポイントを充当しない方のが吉なのです!
まずドコモの利用料金に、dポイントを充当しない方が良い方の条件は以下の通りです。
- dカード GOLDを利用している方
- dカード GOLDと携帯電話番号を紐づけている方
上記2つに当てはまる方は、dポイントを充当するのはおすすめできません。理由は、ドコモ料金10%還元によって還元されるdポイントが少なくなるからです。
仮に月々の利用料金を10,000円、充当するdポイントを3,000ポイントとした場合、充当するのとしないので貰えるdポイントにどの程度差が出るのか解説します。
◎dポイントを充当した場合
10,000円-3,000ポイント=7,000円
7,000円×10%還元=700ポイント
◎dポイントを充当しない場合
10,000円-0ポイント=10,000円
10,000円×10%還元=1,000ポイント
上記のように、仮に3,000ポイントのdポイントを充当した場合、還元されるポイントに300ポイントも差が出てしまいます。
そのためドコモ料金を減らすためにdポイントを充当し、その分10%還元の機会を失ってしまうのは得策とは言えないですね。
通常dカード GOLDのショッピングに対する還元率は1%ですので、dポイントを充当するのであればコンビニなどの小さい買い物に利用するのがおすすめです。
dカード/dカード GOLDの年会費は引き落とし日を忘れずに!
今回はdカード/dカード GOLDの年会費の引き落とし日と引き落とし方法について解説しました。
- 年会費の引き落とし日はカード加入日によって違う
- 加入日とはdカード側で行われる審査が完了した日
- 加入日が1日~15日:翌月10日に引き落とし
- 加入日が16日~月末:翌々月10日に引き落とし
dカード/dカード GOLDの年会費の引き落とし日は、それぞれに加入した日によって異なります。
加入日が1日~15日の場合は翌月10日に引き落とし、16日~月末の場合は翌々月の10日の引き落としとなります。
加入日とはdカード/dカード GOLDへの入会申し込み後、審査が完了した日のことです。
申し込み日や手元に届いた日と間違えやすいため、注意しましょう。