dカードとdカード GOLDはdポイントが貯まるドコモのクレジットカードですが、自分にとってどちらが合っているのかがわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、本記事ではdカードとdカード GOLDの違いを徹底比較して、どちらがお得なのか、それぞれのカードがおすすめの人を詳しく解説していきます。
dカードとdカード GOLDの主な違い
dカードとdカード GOLDのどちらを発行しようか迷っているという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
項目 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
還元率 | 1% | 1% ドコモ料金:10% |
ケータイ補償 | 購入後1年間1万円 | 購入後3年間10万円 |
入会特典 | 最大2,000P | 最大5,000P |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
- 18歳以上の学生から申込可能に
- 会員数が1,000万人突破(2023年6月時点)
- 券面がリニューアル(選べる3デザイン)
- カード情報の裏面印字でセキュリティ面にも配慮
- 環境に配慮したリサイクル素材を使用
- 利用速報通知・利用制限通知が届く
- 条件1:iD(ケータイ)を設定する
- 条件2:お得情報メールの配信設定を「希望する」に設定する
- 条件3:キャンペーンにエントリー

特典・キャンペーンを見る
dカードとdカード GOLDの違いを一覧で比較

まずはdカードとdカード GOLDの主な違いを、比較表でまとめました。
dカードとdカード GOLDの違い比較表
特典 | dカード![]() | dカード GOLD![]() |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% | 1.0% |
国際ブランド | VISA MasterCard | VISA MasterCard |
電子マネー | iD | iD |
家族カード | 年会費:永年無料 | 年会費:1枚目永年無料 2枚目以降1,100円(税込) |
ETCカード | 年会費:初年度無料 2年目以降550円(税込) ※ただし前年度に1度でも利用した場合は無料 | 年会費:永年無料 |
海外旅行保険 | × | 最大1億円 |
国内旅行保険 | × | 最大5,000万円 |
空港ラウンジ | × | ○ |
ドコモ利用料金 | 1,000円(税抜)につき1% | 1,000円(税抜)につき10% |
dカードケータイ補償 | 購入後1年/最大1万円 | 購入後3年/最大10万円 |
年間ご利用額特典 | × | ○ |
お買物あんしん保険 | 年間100万円 | 年間300万円 |
dポイントクラブご優待 | × | ○ |
年間ご利用額特典 | × | ○ |
入会特典 | 最大6,000ポイント | 最大16,000ポイント |
入会条件 | 満18歳以上であること | 満18歳以上で、安定した継続収入があること |
公式サイト | dカード公式サイト | dカード GOLD公式サイト |
上記の表の中から、dカードとdカード GOLDの主な違い6つを詳しく解説していきます。
- 違い①年会費を比較
- 違い②ドコモ料金の還元率を比較
- 違い③入会特典の内容を比較
- 違い④入会条件を比較
- 違い⑤補償・サービスを比較
- 違い⑥ahamoのボーナスパケットを比較
違い①年会費を比較

- dカードの年会費:永年無料
- dカード GOLDの年会費:11,000円(税込)
dカードとdカード GOLDの1つ目の主な違いは年会費の有無です。
dカードの年会費は永年無料ですが、dカード GOLDは年間11,000円(税込)と大きく違います。
dカード GOLDはドコモやドコモ光を利用している人ほど後でご紹介するポイント還元で得することができますが、ドコモを利用していない人には高いと感じるでしょう。
ゴールドカードの年会費としては平均的な金額ですが、無料で利用したい方は年会費が永年無料のdカードがおすすめです。
私はdカードからアップグレードでゴールドにしたのよ。年会費が高いんだけど、Ptで返ってくるので問題なしくらい貯まる👍
電話使用料だけで10%還元だからね!
あと、エントリーして週末に合わせて買い物すると倍になったり結構ノーマルカードよりメリットが多いよ。— たむたむ (@Ne_CoDo) September 10, 2022
項目 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
還元率 | 1% | 1% ドコモ料金:10% |
ケータイ補償 | 購入後1年間1万円 | 購入後3年間10万円 |
入会特典 | 最大2,000P | 最大5,000P |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
違い②ドコモ料金の還元率に違いがある

- dカード:なし
- dカード GOLD:10%還元
dカードとdカード GOLDの2つ目の主な違いはドコモ料金の還元率です。
dカード GOLDでは「dポイントクラブご優待」という特典が得られ、ドコモ料金の還元率が10%になります。

ドコモのスマホ料金はもちろん、ドコモ光やドコモでんきなどの料金にも適用できる点がメリットです。
シルバーのdカードではドコモ料金に対してのポイント還元は受けられないため、ドコモ関連のサービスを多く利用している方は、断然dカード GOLDがおすすめでしょう。
- ドコモのケータイ料金
※ahamoはdカード GOLDのご利用額に対して10%還元特典(上限300ポイント) - ドコモ光
- ドコモでんき Green
※対象のケータイ料金プランの契約が必要
dカード GOLDの年会費は11,000円なので、家族でドコモを利用している方やドコモ光も利用している方なら2年目からも年会費を上回るポイントを獲得できるでしょう。
数年ぶりにクレカを変えようと思って色々調べるのだが、dカードゴールドの還元率超えてくるカードがねぇんだよなぁ…
三井住友のゴールド(NL)は年会費無料にできるけど0.5だしその他イマイチ
プラチナも年会費の割にはって感じやなぁ。
あー悩むなぁ🥱— 🌳タヲパンパbot🌳 (@tawepanpa) August 30, 2022
違い③入会特典の内容を比較

- 特典1:入会日から入会翌々月末までに利用した金額の15%ポイント還元、最大4,000ポイント進呈
- 特典2:こえたらリボの設定で1,000ポイント進呈
- 特典3:ETCカード新規入会&利用で1,000ポイント進呈
- 特典1:入会日から入会翌々月末までに利用した金額の15%ポイント還元、最大11,000ポイント進呈
- 特典2:進呈ポイント増額中!29歳以下10,000pt・30歳以上5,000pt
- 特典3:こえたらリボの設定で1,000ポイント進呈
- 特典4:ETCカード新規入会&利用で1,000ポイント進呈
- 特典5:dカード GOLD家族カード入会&利用で最大3,000ポイント進呈(dカード GOLDのみ)
dカードとdカード GOLDの3つ目の主な違いは新規入会特典の内容です。
dカードからdカード GOLDへのアップグレードでも入会特典のポイント還元が受けられるため、dカードを持っている方でも嬉しいですよね。
入会特典の細かい条件や進呈ポイントの額は時期によって違うので注意が必要です。
とはいえ、常時2万円前後のポイント還元が受けられるため、自分のタイミングで申し込んでもいいのではないでしょうか。
dカードかdカード GOLDかで悩んでいるなら、入会特典だけでも1年目の年会費はペイできるのでdカード GOLDを試してみましょう。
もし思ったよりもポイント還元が少ないと感じたなら、2年目はdカードへダウングレードすれば安心です。
項目 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
還元率 | 1% | 1% ドコモ料金:10% |
ケータイ補償 | 購入後1年間1万円 | 購入後3年間10万円 |
入会特典 | 最大2,000P | 最大5,000P |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
他にもdカード/dカード GOLDで使える特典やキャンペーンは多くあります。ポイントを貯めたい方は下記記事もぜひチェックしてみてください。
dカードゴールドの入会CPのポイントついてたけど、ドコモの利用料金は対象にならないの読んでないというか忘れてて、本来11000+10000が満額だけど1079ポイント損してしまった。 pic.twitter.com/6LbFA0DiWM
— やさ (@AnTuYak) December 12, 2022
違い④入会条件を比較

dカードとdカード GOLDでは入会条件に違いがあるので、注意が必要です。
入会条件 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
相違点 | 満18歳以上であること(高校生を除く) | 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること |
共通 | ・個人名義であること ・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと ・その他当社が定める条件を満たすこと |
dカードの場合、高校生を除いた満18歳以上であれば基本的には入会することができます。こちらは多くの方がクリアできそうですね。
しかしdカード GOLDの場合は学生を除く満20歳以上であり、かつ安定した継続収入があることが条件となります。
違いを確認したのちdカード GOLDを利用したいと思った場合でも、入会条件を満たしていない場合は利用できないため注意しましょう。
dカード GOLDの審査条件や落ちた原因と対処方法もまとめているので、不安な方はぜひチェックしてみてください。
会社員なのに三井住友のクレカ落ちたマンだったんですが(履歴がホワイト)
dカードゴールドの審査通った
ようやくクレカが手に入った!— Sei (@Sei_0706_) August 30, 2022
dカードゴールド本当に審査5分だった。
— ココア (@Sarisa_Tycoon) September 7, 2022
違い⑤補償・サービスを比較

dカードとdカード GOLDでは、受けられる補償やサービス内容にも大きな違いがあります。
- 旅行傷害保険(海外):最大2,000万円(29歳以下のみ)
- 旅行傷害保険(国内):最高1,000万円(利用付帯/29歳以下のみ)
- 空港ラウンジ利用:なし
- ケータイ補償:購入後1年間最大1万円
- お買物あんしん保険:年間100万円まで
- 年間ご利用額特典:なし
- 旅行傷害保険(海外):最大1億円
- 旅行傷害保険(国内):最高5,000万円(自動付帯)
- 空港ラウンジ利用:あり
- ケータイ補償:購入後3年間最大10万円
- お買物あんしん保険:年間300万円まで
- 年間ご利用額特典:あり
旅行関連
特典 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
旅行傷害保険 | 海外:最大2,000万円 国内:最高1,000万円(利用付帯) ※海外・国内ともに29歳以下のみ | 海外:最大1億円 国内:最高5,000万円(自動付帯) |
空港ラウンジ | × | ○ |
次に、旅行関連ではdカード GOLDには国内・海外旅行保険が付いていますが、dカードは29歳以下のみとなっています。
dカード GOLDの海外旅行保険は、場合によっては最大1億円まで補償される手厚い内容になっています。
対して、dカードの場合は金額も最大2,000万円と少ないですし、29歳以上であればつかないので注意が必要です。
また、dカード GOLDには、旅行時に空港ラウンジが無料で利用できるサービスが付帯しています。
羽田空港や成田空港、伊丹空港や関西国際空港を含む国内の主要空港、そしてハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港において空港ラウンジが無料で利用できます。
空港のラウンジは軽食や飲み物が用意されていたり、国際線の場合はマッサージチェアや搭乗手続きの案内を個別にしてくれたりすることもあります。
dカードGOLDで飛行機のラウンジが無料で利用出来るらしいから、東京の感染者数が落ち着いたら有給消化のためにどこか飛行機で国内旅行行こうかな。大阪か九州あたり
— 板東ディー (@champddd) August 27, 2022
お買物関連
特典 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
dカードケータイ補償 | 購入後1年間最大1万円 | 購入後3年間最大10万円 |
お買物あんしん保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
年間ご利用額特典 | × | ○ |
お買物関連でのサービスでは、dカードケータイ補償やお買物あんしん保険などで金額や補償する期間が違います。
dカードとdカード GOLDでは、ドコモのスマホを紛失・盗難・全損した際にどちらもdカードケータイ補償を受けることができます。
補償額はdカードはスマホ購入後1年以内なら1万円まで、dカード GOLDはスマホ購入後3年以内なら10万円までとなります。
お買物あんしん保険では、dカードは年間100万円まで、dカード GOLDは年間300万円までとなっています。
年間ご利用特典
また、年間の利用金額によって翌年以降に特典を受けられる「年間ご利用額特典」は、dカード GOLD限定のサービスとなります。
- 前年の年間ご利用額累計が、100万円(税込)以上のお客様に11,000円相当の選べるクーポンを進呈
- 前年の年間ご利用額累計が、200万円(税込)以上のお客様に22,000円相当の選べるクーポンを進呈
もし100万円分の支払いをdカード GOLDで行えば、翌年にdカード GOLDの年会費11,000円(税込)が返ってくる計算になります。
選べるクーポンの内容は定期的に変更になりますが、最近の内容は以下の通りです。
dカード GOLDの年間ご利用特典一覧
- ケータイ購入割引クーポン
- d fashionクーポン
- dトラベルクーポン
- dショッピングクーポン
- dミールキットクーポン
- dブッククーポン
- メルカリクーポン
違い⑥ahamoのパケットボーナスを比較

dカード/dカード GOLDの利用者であれば、ahamoのパケットボーナスを受けることができます。
- dカード:1GB
- dカード GOLD:5GB
ahamoは20GB利用できて基本料金の安いプランでありがなら、dカード GOLDでは5GBも容量が貰えちゃいます。
パケットの料金を計算すると、年間33,000円相当お得に利用することができることになります。
ahamoの契約も考えている方は、是非dカード GOLDの検討もしてみてください。
項目 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
還元率 | 1% | 1% ドコモ料金:10% |
ケータイ補償 | 購入後1年間1万円 | 購入後3年間10万円 |
入会特典 | 最大2,000P | 最大5,000P |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
dカードとdカード GOLDの共通点まとめ

続いて、dカードとdカード GOLDの共通点を見ていきましょう。
dカードとdカード GOLDの共通点には、主に以下4つの点があります。
それぞれ見ていきましょう。
通常のお買い物でのポイント還元率は1%

dカード・dカード GOLDともに、通常のお買い物でのポイント還元率は1%となっています。
ドコモ料金のポイント還元はdカード GOLDのみ10%となりますが、それ以外でのお買物や特約店でのポイント還元率には違いはありません。
街のお店やネットのお店でdカードを利用してお買い物をするだけでポイントが貯まっていくので、dカードでは特に意識しなくてもポイントを貯めることが可能です。
そのうえ、dカード特約店を利用すればもっと効率的にポイントを貯められるので、お買い物の際は積極的に利用してみても良いでしょう。
国際ブランドはVISAとMasterCardから選択できる
dカード・dカード GOLDともに、国際ブランドは、VISAとMasterCardの2種類から選択することができます。
クレジットカードの国際ブランドの特徴として、VISAはアメリカ方面に強く、MasterCardはヨーロッパ方面に強いと言われています。
そのため、海外旅行に行く機会の多い方は、よく行く地域に強い方の国際ブランドを選ぶことが多いようです。
とはいえ、VISAかMasterCardのどちらかの国際ブランドのクレジットカードを持っていれば、日常生活で困ることは基本的にはありません。
海外旅行にあまり行かないという方は、国際ブランドは好みで決めてしまっても問題はないでしょう。
iD・タッチ決済に対応

dカード・dカード GOLDともに電子マネーのiDに対応しています。
iDを使えば、dカードをかざすだけでお支払いができ、お金のやり取りもないためスマートでご時世的にも安心ですね。
また、dカード特約店の中には、iDの利用でさらにポイントが貯まるお店もあります。
iDを利用して、さらにお得にdポイントを貯めてみてください。
締め日・支払い日は同じ
dカード、dカード GOLDともに締め日・支払日は同じで、毎月15日締め・翌月10日払いとなっています。
支払金は支払日までにしっかりと準備しておくようにしましょう。
項目 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
還元率 | 1% | 1% ドコモ料金:10% |
ケータイ補償 | 購入後1年間1万円 | 購入後3年間10万円 |
入会特典 | 最大2,000P | 最大5,000P |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
dカードがおすすめの人はどんな人?

- ドコモユーザーでない人
- 旅行には行かない人
- 無料でポイントを貯めたい人
- 29歳以下
dカードがおすすめの人は、まずドコモユーザーではない人です。
dカードでもポイント還元率は1%とクレジットカードの中でも高水準なので、ポイントを貯めやすいのが特徴です。
無料でポイントを貯めるポイ活を楽しみたい人にとっては、dカードは永年無料のため負担になりにくいでしょう。
ドコモのクレジットカードならではのdカードケータイ補償やお買物あんしん保険もついていますし、入会特典もしっかりもらえます。
気楽にクレジットカードを持ちたいという方にはdカードがおすすめですね。
dカードは旅行保険や空港ラウンジの利用はついていないので旅行にあまり行かない人におすすめですが、29歳以下なら国内外で旅行保険が利用できます。
金額は少なくなりますが無料で旅行保険が利用できると考えれば、29歳以下ならdカードはかなりお得で使えるカードと言えるでしょう。
29歳以上の方でも、旅行保険などの一部サービスは別のキャッシュカードに付帯していることも多いので、被ってしまうならdカードでも十分でしょう。

dカード GOLDがおすすめの人はどんな人?

- ドコモやドコモ光ユーザー
- 旅行によく行く人
- クレジットカードの利用が年間100万円以上
dカード GOLDがおすすめの人はやはりドコモ関連のサービスを利用している人となります。
その理由としては、主に「dポイントクラブご優待」と「dカードケータイ補償」の2つの特典が付くことがあげられます。
ドコモ料金を支払うだけで、年会費相当のポイントを貯めることができるのは非常にお得です。
更に、家族のドコモ料金の支払いを一つのdカード GOLDにまとめることで、年間1万ポイントはとても現実的といえます。
また、dカード GOLDは旅行傷害保険や空港ラウンジが無料で利用できる特典もあるため、旅行好きにもおすすめです。
年間ご利用額特典で11,000円相当の選べるクーポンももらえるため、特典をしっかり受けられる方は断然dカード GOLDがおすすめです。

結論|dカードとdカード GOLDを比較してどっちがおすすめ?

結論から先に言ってしまうと、入会特典の大きいdカード GOLDを1年利用してみるというのが最良でしょう。
dカード GOLDはドコモユーザーならメリットが大きく年会費の回収がしやすいクレジットカードです。
対して永年無料のdカードは、ポイ活を始めたい方や旅行保険が使える29歳以下ならかなりお得と感じるかもしれません。
dカードとdカード GOLDを比較して迷っている方は、1年目はdカード GOLDに入会して高額な入会特典をもってみましょう。
1年間利用してみて自分の生活に合っていないなと感じた場合は、dカード GOLDからdカードへダウングレードさせるのがおすすめです。
ただし、入会条件やドコモを利用していないなどの状況からdカード GOLDは難しいと感じるなら、無理をせずにdカードから始めるのがいいでしょう。
ドコモユーザー以外の方で、さらに年会費無料でクレジットカードを利用したいという方には「dカード」がおすすめです。
- dカード GOLDは年会費はかかるが、優待や特典で相殺できる
- ドコモ料金についてはdカード GOLDの方が10倍ポイントが貯まる
- 旅行する機会が多い場合はdカード GOLDなら空港ラウンジが無料で利用できる
- 入会特典を利用するとdカード GOLDの初年度の年会費は回収できる
- 29歳以下ならdカードでも旅行保険が適用される
dカードとdカード GOLDの違いを比較まとめ

この記事では、dカードとdカード GOLDをいろいろな面から比較してどちらがおすすめかをご紹介しました。
入会特典以外にもキャンペーンを開催しているので、ぜひdカード・dカード GOLDを比較しましょう。
dカードとdカード GOLDの違い比較表
特典 | dカード![]() | dカード GOLD![]() |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% | 1.0% |
国際ブランド | VISA MasterCard | VISA MasterCard |
電子マネー | iD | iD |
家族カード | 年会費:永年無料 | 年会費:1枚目永年無料 2枚目以降1,100円(税込) |
ETCカード | 年会費:初年度無料 2年目以降550円(税込) ※ただし前年度に1度でも利用した場合は無料 | 年会費:永年無料 |
海外旅行保険 | × | 最大1億円 |
国内旅行保険 | × | 最大5,000万円 |
空港ラウンジ | × | ○ |
ドコモ利用料金 | 1,000円(税抜)につき1% | 1,000円(税抜)につき10% |
dカードケータイ補償 | 購入後1年/最大1万円 | 購入後3年/最大10万円 |
年間ご利用額特典 | × | ○ |
お買物あんしん保険 | 年間100万円 | 年間300万円 |
dポイントクラブご優待 | × | ○ |
年間ご利用額特典 | × | ○ |
入会特典 | 最大6,000ポイント | 最大16,000ポイント |
入会条件 | 満18歳以上であること | 満18歳以上で、安定した継続収入があること |
公式サイト | dカード公式サイト | dカード GOLD公式サイト |
気になった方はぜひ公式サイトもチェックして、dカードとdカード GOLDへの入会を検討してみてください!