
読了時間:約 2 分
ガラケーが使えなくなる?という噂を聞いて、スマホに乗り換えようかと考える人が増えているようです。
初心者にも使いやすいスマホが登場していますが、スマホはよくわからないという方も。
今回は、ドコモのスマホから初心者におすすめしたい機種をランキングで紹介しますので、スマホって難しそうと思っている方も安心してお読みください。
画像引用元:Galaxy A20 SC-02M
ドコモおすすめ最新携帯ランキング2019年|スマホ選びのポイント解説初心者におすすめしたいスマホランキング
では早速、初心者におすすめしたいドコモのスマホを紹介しましょう。
1位:Galaxy A20 SC-02M
画像引用元:Galaxy A20 SC-02M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
「Galaxy A20 SC-02M」の主なスペックと価格は、以下の通りです。
Galaxy A20 SC-02M(2019年11月1日発売) | |
---|---|
ディスプレイ | 5.8インチ HD+/TFT |
サイズ | 150×71×8.1mm |
重量 | 151g |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
メモリ | RAM3GB/ROM32GB |
カメラ | アウトカメラ800万画素 インカメラ500万画素 |
防水防塵 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 顔 |
本体価格 | 21,384円 |
ショップ | >ドコモ公式オンラインショップへ |
2万円台で手に入りお財布にも優しいスマホです。
Galaxy A20は、初めての方にも使いやすい「かんたんモード」がとても便利なスマホです。
見やすくてわかりやすい大きなアイコンや、ひんぱんに利用する連絡先をホーム画面に設定することもできるので、ホーム画面から直接目的の操作にアクセスが可能。
不安に感じられるケータイからスマホへのデータの移行も、「データ移行アプリ」を使えばSDカードに移しておくだけで簡単に行えるのです。
通常、スマホの充電はガラケーに比べると驚くほど短いのですが、Galaxy A20のバッテリーは3,000mAhで140時間も長持ちします。
災害時に聞けるFMラジオや、万一の紛失に対応する「端末リモート追跡サイト」など、手厚いサポートも用意されています。
ドコモ Galaxy A20の評価レビュー|買う理由と買わない理由2位:AQUOS sense3 SH-02M
画像引用元:AQUOS sense3 SH-02M | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
「AQUOS sense3 SH-02M」の主なスペックと価格は、以下の通りです。
AQUOS sense3 SH-02M(2019年11月1日発売) | |
---|---|
ディスプレイ | 約5.5インチ Full HD+/IGZO TFT |
サイズ | 147×70×8.9mm |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
メモリ | RAM4GB/ROM64GB |
カメラ | アウトカメラ(標準・広角)1,200万画素 インカメラ800万画素 |
防水防塵 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋・顔 |
本体価格 | 31,680円 |
ショップ | >ドコモ公式オンラインショップへ |
加えて指紋と顔の両方に対応できるので、使いたいときにすぐロック解除できます。
AQUOS sense3にも、Galaxy A20と同様に「かんたんモード」が搭載されています。
大きな表示の文字やアイコンに加え、短縮ダイヤルボタンも利用できるのでとても操作しやすいスマホです。
また、省エネ効果の高いIGZOディスプレイと大容量バッテリーの搭載で、1週間の電池持ちを実現。ひんぱんに充電しなくてもOKです。
AQUOS sense3は2眼カメラを搭載しているので、ガラケーで撮ったときとは比較にならないほどキレイな写真や動画が簡単に撮れます。
大容量メモリに撮った写真や動画をたくさん保存できるうえ、自動で作成できるショートムービーも楽しめる点も特徴です。
ドコモ AQUOS sense3の評価レビュー|買う理由と買わない理由3位:Xperia Ace SO-02L
画像引用元:Xperia Ace SO-02L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
「Xperia Ace SO-02L」の主なスペックと価格は、以下の通りです。
Xperia Ace SO-02L(2019年6月1日発売) | |
---|---|
ディスプレイ | 約5.0インチFull HD+/トリルミナス®ディスプレイ for mobile TFT |
サイズ | 140×67×9.3mm |
重量 | 154g |
バッテリー容量 | 2,700mAh |
メモリ | RAM4GB/ROM64GB |
カメラ | アウトカメラ1,200万画素 インカメラ800万画素 |
防水防塵 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋 |
本体価格 | 49,896円 |
ショップ | >ドコモ公式オンラインショップへ |
Xperia Aceは、片手に収まるコンパクトサイズのスマホです。
本体サイズはコンパクトですが、色彩表現に優れた約5.0インチのディスプレイを搭載しており、美しい画像を再現できます。
インカメラは超広角の約120度で、美肌補正やボケ撮影も可能、友達と風景を一緒に写し込んだセルフィーが楽しめますよ。
さらにグラスファイバー強化プラスチックが採用されたボディは、とても頑丈です。
ドコモ「Xperia Ace」の評価レビュー|買う理由と買わない理由4位:LG style2 L-01L
画像引用元:LG style2 L-01L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
「LG style2 L-01L」の主なスペックと価格は、以下の通りです。
LG style2 L-01L(2019年7月12日発売) | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.0インチFull HD+TFT |
サイズ | 158×76×8.5mm |
重量 | 182g |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
メモリ | RAM4GB/ROM64GB |
カメラ | アウトカメラ1,620万画素1,310万画素 インカメラ810万画素 |
防水防塵 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋 |
本体価格 | 38,016円 |
ショップ | >ドコモ公式オンラインショップへ |
LG style2は、約6インチの大画面を搭載したスマホです。
Webページや電子書籍を広く大きく表示できるため、とても読みやすくなっています。
そして、大画面スマホでありがちな「片手で操作できない」という問題は、利き手側に画面を寄せる「ミニビュー」機能で解消できるのです。
また、大容量のバッテリーは30分で充電できるため、お出かけ前に電池の残りが少ないことに気付いても間に合いますよ。
加えてデュアルカメラ+AIカメラの働きにより、被写体ごとに最適なモードで簡単に美しい写真が撮れるところもおすすめポイントです。
ドコモ「LG style2」の評価レビュー|買う理由と買わない理由5位:arrows Be3 F-02L
画像引用元:arrows Be3 F-02L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
「arrows Be3 F-02L」の主なスペックと価格は、以下の通りです。
arrows Be3 F-02L(2019年6月7日発売) | |
---|---|
ディスプレイ | 約5.6インチ Full HD+/有機EL |
サイズ | 147×70×8.9mm |
重量 | 145g |
バッテリー容量 | 2,780mAh |
メモリ | RAM3GB/ROM32GB |
カメラ | アウトカメラ1,220万画素1,310万画素 インカメラ810万画素 |
防水防塵 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋 |
本体価格 | 34,056円 |
ショップ | >ドコモ公式オンラインショップへ |
頑丈なスマホをお望みならarrows Be3がおすすめ。
高さ1.5mからコンクリートに落としても割れないことに加え、米国国防総省の調達基準であるMIL規格23項目にも準拠。さらにハンドソープで洗うこともできるのです。
ハードな環境下でも安心して使えるarrows Be3ですが、タフなだけではありません。
Webの小さなニュース記事は読みづらいものですが、本体背面のセンサー(Exlider)に触れるだけで、画面を片手で拡大させたり縦横に移動させたりすることができます。
ドコモ「arrows Be3」の評価レビュー|買う理由と買わない理由- Galaxy A20 SC-02M(2019年11月1日発売)
- AQUOS sense3 SH-02M(2019年11月1日発売)
- Xperia Ace SO-02L(2019年6月1日発売)
- LG style2 L-01L(2019年7月12日発売)
- arrows Be3 F-02L(2019年6月7日発売)
ドコモへMNPをお考えの方は「端末購入割引」で更に10,000~20,000円(税抜)分のdポイントが還元されます。
- Galaxy A20
- Xperia Ace
- LG STYLE2
- arrows Be3
ランキングに入っている上記機種も対象となるので、是非こちらの記事もチェックしてください。
ドコモのスマホが激安になる「端末購入割引」の対象機種と注意点ドコモユーザーは必見!「dカード GOLD」が圧倒的お得な理由
ドコモが発行しているクレジットカード「dカード GOLD」はドコモケータイの特典がかなり充実しています。
dカード GOLDの特典をまとめると、
- ドコモ携帯利用料金の10%がポイント還元
- オンラインショップでドコモ端末代金をdカード GOLDで支払うとポイント2倍
- 万が一でも安心のドコモケータイ補償が最大10万円
- ローソン、マクドナルド、マツキヨで買い物するとお得
- 国内・海外旅行保険がゴールドカードならではの手厚さ
- 国内とハワイの主要空港ラウンジが無料でつかえる
- 家族カードで家族全員にゴールドカードの特典がつく
dカード GOLDはドコモ最強のクレカ!特徴やポイント還元率を解説
dカード GOLDの年会費は1万円(税抜)かかりますが、上記のように充実過ぎる特典やポイント還元率で年会費は簡単にペイできるはずです。
ドコモユーザーは、絶対に持つべきクレジットカードと言えるでしょう。
ドコモのスマホ割引適応額をシミュレーション
ガラケーからスマホに乗り換えるとき、気になるのが毎月の料金です。
ここからはドコモでスマホをお得に買う方法や「Galaxy A20 SC-02M」での割引対応後の支払い金額をシミュレーションしてみましょう。
スマホの購入はドコモオンラインショップがお得
これまでケータイの機種変更をドコモショップで行っていた方も、スマホデビューを機会にドコモオンラインショップで新しいスマホを購入してみてはいかがでしょう。
ドコモオンラインショップならショップで必須の手数料や頭金が不要です。自宅に居ながらいつでも購入手続きが可能で、当然ショップでの長い待ち時間もありません。
端末の受け取りは自宅でOKですが、初めてスマホを購入されるなら店員さんにいろいろと質問できる店舗での受け取りがおすすめです。
はじめてのスマホで利用できるキャンペーン
はじめてスマホ購入サポート
画像引用元:キャンペーン・特典 | NTTドコモ
スマホデビューする方限定のキャンペーン。ガラケーから対象スマホへの切り替えで、機種代金が最大20,000円(税抜)の割引となります。
先の章で紹介したすべての機種が対象で、割引額は10,000円です。
なお、ドコモオンラインショップで購入する場合は、購入翌々月に割引金額相当のdポイント(期間・用途限定)が付与されます。
はじめてスマホ割
画像引用元:キャンペーン・特典 | NTTドコモ
「はじめてスマホ割」はガラケーからスマホへ変更する方向けの割引サービスです。
対象料金プランは「ギガホ」と「ギガライト」で、いずれの場合も月額基本使用料から毎月1,000円が最大12ヵ月間割引されます。
「ギガホ」と「ギガライト」の違いは、定額制(30GB)までか従量制であるかです。
データ量をたくさん使う方には定額制の「ギガホ」、毎月使った分を支払いたい方には従量制の「ギガライト」がおすすめです。
ドコモのギガホ契約でAmazonプライム1年分!他にもお得なキャンペーン続々登場「Galaxy A20 SC-02M」で割引適応額をシミュレーション
画像引用元:ギガホ割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
ドコモオンラインショップから「はじめてスマホ購入サポート」「はじめてスマホ割」を利用して、36回分割払いで「Galaxy A20 SC-02M」に機種変更するケースをシミュレートしてみましょう。
機種代金は毎月594円(36回払いで21,384円)となりますが、「はじめてスマホ購入サポート」の適用により、購入翌々月に10,000円相当のdポイント(期間・用途限定)が付与されます。
「ギガホ」「ギガライト(想定利用データ3GB)」「ギガライト(想定利用データ5GB)」での「はじめてスマホ割」適用なし・ありの月額データ料金は、以下のとおりです。
「はじめてスマホ割」適用なし | 「はじめてスマホ割適用」あり | |
---|---|---|
ギガホ | 6,980円 | 5,478円 |
ギガライト(3GB) | 3,980円 | 3,278円 |
ギガライト(5GB) | 4,980円 | 4,378円 |
dポイントの期間・用途限定を最大限お得に使う方法と使えるお店
ガラケーが使えなくなるって本当?
近いうちにガラケーが使えなくなるという噂が広まっていますが、そんなことはありません。
NTTドコモでは、2026年3月31日に「iモード」と「FOMA」のサービスを終了すると発表しているので、あと6年ちょっとはガラケーを使い続けることができます。
- 「FOMA」や「i」という文字が記されている端末
- ボタンにiモードボタンがある端末
お手持ちの端末をチェックして、「FOMA」や「i」という文字が記されているか、ボタンにiモードボタンがあれば、2026年3月31日以降使えなくなるガラケーです。
ガラケーと見た目がそっくりなガラホとも呼ばれている「spモードケータイ」(Androidを搭載した4Gケータイ型のスマホ)であれば、それ以降も使用できます。
ガラホを使うならスマホにしたい
ガラホは見た目こそガラケーとそっくりですが、データ通信を利用すると通信料はスマホと変わらなくなってしまいます。
そのため、ガラホに乗り換えるよりこの機会にスマホに機種変更しようと考えるガラケーユーザが増えているのです。
とはいえ、スマホの機種は多種多様なため、どれを選べばよいのかわからなくて…という方もおられるでしょう。そんな方は、ぜひ次の章をお読みください。
スマホは誰もが使いやすい道具
意外に思われるかもしれませんが、スマホはとてもユーザーフレンドリーな道具で、ガラケーより使いやすい以下のような特徴があります。
- 画面が大きくて見やすい
- 音声検索ができる
- LINEがフルに使える
- おサイフケータイも使える
ガラケーに比べると、スマホの画面はかなり大きくて見やすいのです。
指先で画面を広げるように触るだけで拡大したりすることもできます。また、検索窓にキーワードを入力しなくても、スマホに話しかけるだけで検索が可能です。
さらに家族や友達との間で連絡をとりやすいLINEも利用でき、撮った写真の共有や無料通話もOK。
加えてガラケーで使い慣れたおサイフケータイは、多くのスマホでも対応しています。
シニア向けスマホならもっと安心
シニア向けスマホでは、あらかじめ文字サイズが大きく設定されていたり、必要な機能にワンタッチでアクセスできたりといった親切な設計になっています。
どうしても不安なら、スマホがなくてもOKのドコモスマホ教室(無料)に参加してみてはいがかでしょうか。
実際にスマホにふれながら、電話を掛けたり写真を撮ったりする方法や、地図や検索機能を使ってみたりできます。
なお、シニア向けとうたっていても、シニア向けスマホに使用する方への年齢制限などはありませんので、どなた様も利用OKです。
シニアにおすすめのスマホはどれ?使いやすい、見やすい機種を厳選スマホデビューしてイベントシーズンを楽しく過ごそう
「ドコモのスマホ初心者におすすめしたい機種ランキング|2019年11月」と題して、初心者の方が安心して使えるスマホ5機種を紹介しました。
これまでガラケーでできなかったいろいろなことが、スマホではできるようになります。
これからイベントシーズンに突入しますが、スマホがあればもっと楽しく過ごせることでしょう。ぜひこの機会に、スマホデビューを果たしていただければと思います。
ドコモのスマホ初心者におすすめしたい機種ランキング|2019年最新