ここでは2022年最新、ドコモのスマホ初心者におすすめしたい機種ランキングをご紹介しています。
ドコモでは2026年3月をもって、「ガラケー」の主要サービスであるFOMAとiモードが終了する予定です。
これまでガラケーを使っていてそろそろスマホにと考えている方も多いでしょうが、意外と種類が多く自分に合う機種を見つけにくいものです。
これからドコモでスマホへの乗り換えを考えている方はもちろん、機種変更を考えているなら是非チェックしておきましょう。
- U15はじめてスマホ割で、月額料金が最大12か月550円割引
- 端末購入割引で、対象機種が最大22,000円割引
- 5G WELCOME割でGalaxy S20 5G SC-51Aの契約変更で11,000円割引
- 他にもケータイから契約変更などでの割引が多数!ドコモのキャンペーンページをチェック!
※本記事はすべて税込み表記となります。
2022年ドコモのスマホ最新おすすめランキング|iPhone・Android全て比較初心者がスマホを選ぶポイント3つ

- 何をしたいか用途を明確にする
- 本体価格の許容範囲を決める
- 実際にデモ機などを触ってみる
初心者におすすめしたい機種をご紹介する前に、初めてのスマホ選びにおいてどう選べばいいのか、3つのポイントをご紹介します。
何をしたいか用途を明確にする

今のスマホは低価格帯のモデルでも、ある程度のことは不自由なく使用できます。
とりあえず基本的なことが使えればいいという考え方だと、選択肢はかなり多いためいつまで経っても決められません。
自分の中で、スマホを購入したら何を一番使いたいか、どんなことをしたいのか用途を可能な限り明確にしておきましょう。
明確にしておくことで、どんな機能が必要なのか、スペックはどのくらいあればいいのかなど候補を絞りやすくなります。
例えば、通話やSNSだけの利用ならメモリは4GBもあれば十分ですし、ゲームをするなら6GB以上あると快適です。
本体価格の許容範囲を決める

高機能機種であればあるほど、スマホの本体価格は高くなります。
機能・性能を重視したいのはやまやまですが、ご自身の中で無理なく購入できる金額の許容範囲を決めておきましょう。
予算を組むことで用途とともに候補を絞りやすくなりますし、どれにしようか迷っても、優先順位を立てることができるので検討しやすくなります。
実際にデモ機などを触ってみる
候補を絞ることができても決めかねている場合は、デモ機を展示しているショップ、量販店に出向き実際に触ってみることをおすすめします。
操作方法やレスポンスなど反応を確かめるのはもちろんのこと、片手で操作が可能か、手首に負担がかからないかなどもチェックしましょう。
今後長時間使用することがあれば、どんなに良い機種でも手になじまなかったり、負担がかかり使いづらさを感じるようなことが出てきます。
実際に使用するイメージを持ちながら、触って確認することでベストなスマホを選ぶことができます。
2022年5月ドコモの機種変更キャンペーン17種類|お得な割引情報まとめ 2022年5月ドコモの機種変更クーポン5つの入手方法と注意点まとめ初心者におすすめしたいスマホ5選

ドコモのスマホを比較して、使いやすい機能があり初めての方でも購入しやすい低価格のものを厳選しました。
- arrows We F-51B
(2021年12月3日 発売売) - Xperia Ace II SO-41B
(2021年5月28日 発売) - iPhone SE(第3世代)64GB
(2022年3月18日 発売) - Galaxy A22 5G SC-56B
(2021年12月2日 発売) - AQUOS sense6 SH-54B
(2021年11月4日 発売)
では早速、初心者におすすめしたいドコモのスマホを紹介していきます。
1位:arrows We F-51B

arrows We F-51Bの価格 | |
---|---|
通常価格 | 21,450円 (1,787円×12回) (893円×24回) (595円×36回) |
実質価格① | 4,950円 ※5G WELCOME割(のりかえ) |
実質価格② | 10,450円 ※5G WELCOME割(15歳以下の新規契約) |

- ドコモオンラインショップの取り扱いスマホで最安
- 防水・防塵・おサイフケータイ対応で安心
- シンプルモードや制限のついたジュニアモードもある
- スペックは控えめ。負荷のかかるアプリだと重くなる
- 写真・動画撮影目的なら別の機種がおすすめ
arrows We F-51Bはドコモオンラインショップ取り扱いスマホで最安クラスとなる5G対応スマホです。
スペックは控えめですが、防水・防塵・おサイフケータイ・FMラジオなどに対応します。
シンプルモードや制限のついたジュニアモードもあるので初めてのスマホとして幅広い世代に適しているでしょう。
いつでもカエドキプログラムは使えませんが、一括でも21,450円(税込)と低価格です。
arrows We F-51Bのスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約147(H)×約71(W)×約9.4(D)mm |
画面サイズ | 約5.7インチ |
重量 | 約172g |
ボディカラー | レッド ネイビー ホワイト パープル |
RAM/ROM | 4GB/64GB |
CPU | Snapdragon 480 |
バッテリー容量 | 4000mAh |
カメラ | アウトカメラ: 約1310万(広角)/約190万(マクロ) インカメラ:約500万(広角) |
その他 | 防水・防塵 おサイフケータイ 指紋認証 FMラジオ |
2位:Xperia Ace II SO-41B

Xperia Ace IIの価格 | |
通常価格 | 22,000円 (611円×36回) |
実質価格 | 5,500円 ※端末購入割引 |

- 大容量かつ劣化しにくいバッテリーで長持ち
- 文字やアイコンが見やすい「かんたんホーム」
- 水濡れや落下を気にしないディスプレイ
- スペックは控えめなので物足りなさも
- ハイレゾや5Gに対応していない
日常使いで使用するスマホデビューにはもってこいの機種です。
バッテリーは大容量ながら劣化しにくい性能になっており、バッテリーの消耗で買い換えるといった懸念もありません。
落としがちなスマホも水濡れや落下の耐性があるため、水回りに置いていても心配なく使えます。
Xperia Ace II SO-41Bのスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約140 (H)× 69(W) × 8.9(D)mm |
画面サイズ | 約5.5インチ |
重量 | 約159g |
ボディカラー | ブルー ホワイト ブラック |
RAM/ROM | 4GB/64GB |
CPU | Helio P35 |
バッテリー容量 | 4500mAh |
カメラ | アウトカメラ:約1300万画素+約200万画素 インカメラ:約800万画素(標準) |
3位:iPhone SE(第3世代)(64GB)

iPhone SE(第3世代)(64GB)の価格(税込) | |
---|---|
通常価格 | 65,230円 (2,717円×24回) |
実質価格 | 31,920円 ※いつでもカエドキプログラム |

- 人気のiPhoneの最新作を安価に使える
- 最低限の機能とサイズ感でコンパクトに
- 比較的安価ながら長く使える
- 初心者向けサポートが足りない
- カメラ性能はイマイチ
スマホデビューする方も気になるのがiPhoneシリーズだと思います。
その中でも2022年に発売されたばかりのiPhone SE(第3世代)は、いつでもカエドキプログラムで比較的安価に利用できます。
また、iPhoneの最新チップや最低限の機能を備えながらサイズ感はコンパクトなため、使いやすさも十分です。
iPhone SE(第3世代)(64GB)のスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約138.4 (H)× 67.3(W) × 7.3(D)mm |
画面サイズ | 約4.7インチ |
重量 | 約144g |
ボディカラー | (PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト |
RAM/ROM | 4GB/64GB |
CPU | A15 Bionic |
バッテリー容量 | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 |
カメラ | アウトカメラ:約1200万画素 インカメラ:約700万画素 |
4位:Galaxy A22 5G SC-56B

Galaxy A22 5G SC-56Bの価格(税込) | |
---|---|
通常価格 | 22,000円 (1,833円×12回) (916円×24回) (611円×36回) |
実質価格 | 5,500円 ※5G WELCOME割(のりかえ) |

- ドコモオンラインショップの取り扱いスマホで最安クラス
- 防水・防塵・おサイフケータイ対応で安心
- かんたんモードが使える、さらにGalaxy専用電話相談もある
- スペックは控えめでゲームなど重いアプリは苦手
- 写真・動画撮影目的なら別の機種がおすすめ
- 指紋認証非対応
Galaxy A22 5G SC-56Bもドコモオンラインショップ最安クラスの5Gスマホです。
防水・防塵・おサイフケータイなどニーズの多い機能はしっかりと備え、スマホが初めての方も安心のかんたんモードも搭載。
さらにスマートフォンの使い方を無料で電話相談できる「Galaxy使い方相談」機能も搭載しており、ホームボタンから気軽に問合せできます。
指紋認証非対応、アウトカメラが1眼のみというのが気になるポイントでしょうか。
Galaxy A22 5G SC-56Bのスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約150 (H)× 71(W) × 8.9(D)mm |
画面サイズ | 約5.8インチ |
重量 | 約168g |
ボディカラー | レッド ホワイト ブラック |
RAM/ROM | 4GB/64GB |
CPU | MediaTek MT6833V |
バッテリー容量 | 4000mAh |
カメラ | アウトカメラ:約1300万画素(広角) インカメラ:約500万画素(標準) |
5位:AQUOS sense6 SH-54B

AQUOS sense6 SH-54Bの価格(税込) | |
---|---|
通常価格 | 57,024円 |
実質価格 | 39,864円 ※いつでもカエドキプログラム |

- 視認性の高いディスプレイ&長持ちバッテリー
- トリプルレンズカメラで多才な撮影が可能
- かんたんモード搭載、軽くて薄い。
- ミドルスペックとして見ると価格が高い
- 初めてのスマホとしては機能が多すぎるかも
AQUOS sense6 SH-54Bは2021年11月4日に発売された5G対応スマホです。
senseシリーズの特徴であるIGZOディスプレイを搭載し、バッテリー長持ちで動画視聴もOK。
トリプルレンズカメラは標準+広角+望遠という構成で背景ぼかしなど幅広い撮影が可能です。
機能は豊富にありますが、かんたんモード搭載も搭載しているのでスマホデビューの方でも適しています。
AQUOS sense6 SH-54Bのスペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約152(H)×約70(W)×約7.9(D)mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
重量 | 約156g |
ボディカラー | ブルーメタリック ライトカッパー シルバー ブラック |
RAM/ROM | 4GB/64GB |
CPU | Snapdragon 690 5G |
バッテリー容量 | 4570mAh |
カメラ | アウトカメラ: 約4800万画素(標準)/約800万画素(広角)/約800万画素(望遠) インカメラ:約800万画素(標準) |
その他 | 防水・防塵 おサイフケータイ 指紋認証・顔認証 FMラジオ |
おすすめスマホ比較表
ドコモの初心者向けスマホおすすめ機種比較表 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機種名 | 本体価格 | 実質価格 | 割引内容 | サイズ | ディスプレイサイズ | 重量 | カラー | RAM/ROM | CPU | バッテリー | カメラ |
arrows We![]() | 21,450円 | 4,950円 | 5G WELCME割(のりかえ) | 約147(H)×約71(W)×約9.4(D)mm | 約5.7インチ | 約172g | レッド ネイビー ホワイト パープル | 4GB/64GB | Snapdragon 480 | 4,000mAh | アウトカメラ: 約1310万(広角)/約190万(マクロ) インカメラ:約500万(広角) |
Xperia Ace II![]() | 22,000円 | 5,500円 | 端末購入割引 | 約140(H)×約69(W)×約8.9(D)mm | 約5.5インチ | 約159g | ホワイト ブラック ブルー | 4GB/64GB | Helio P35 | 4,500mAh | アウトカメラ:約1300万画素(広角)+200万画素 インカメラ:約800万画素(標準) |
iPhone SE(第3世代)64GB![]() | 65,230円 | 31,920円 | いつでもカエドキプログラム | 約138.4(H)×約67.3(W)×約7.3(D)mm | 約4.7インチ | 約144g | レッド スターライト ミッドナイト | 4GB/64GB | A15 Bionic | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 | アウトカメラ:約1200万画素(広角) インカメラ:約700万画素(標準) |
Galaxy A22 5G![]() | 22,000円 | 5,500円 | 5G WELCME割(のりかえ) | 約150(H)× 71(W) × 8.9(D)mm | 約5.8インチ | 約168g | レッド ホワイト ブラック | 4GB/64GB | MediaTek MT6833V | 4,000mAh | アウトカメラ:約1300万画素(広角) インカメラ:約500万画素(標準) |
AQUOS sense6![]() | 57,024円 | 39,864円 | いつでもカエドキプログラム | 約152(H)×約70(W)×約7.9(D)mm | 約6.1インチ | 約156g | ブルーメタリック ライトカッパー シルバー ブラック | 4GB/64GB | Snapdragon 690 5G | 4,570mAh | アウトカメラ: 約4800万画素(標準)/約800万画素(広角)/約800万画素(望遠) インカメラ:約800万画素(標準) |

- ドコモの利用料1,000円に付き10%還元
- 最大10万円のケータイ補償などメリットが豊富
- 1枚無料で発行できる家族カードがお得すぎる
- 全国・ハワイの空港ラウンジが無料
- マツモトキヨシなどでポイント最大4%還元

初心者におすすめのスマホで月額シミュレーション

ガラケーからスマホに乗り換えるとき、気になるのが毎月の料金です。
ここからはドコモでスマホをお得に買う方法や、割引適用後の支払い金額をシミュレーションしてみましょう。
ドコモの初心者向けスマホ 月額シミュレーション | arrows We![]() | Xperia Ace II![]() | iPhone SE(第3世代)64GB![]() | Galaxy A22 5G![]() | AQUOS sense6![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
機種代金 | 本体価格 | 21,450円 | 22,000円 | 65,230円 | 22,000円 | 57,024円 |
実質価格 | 4,950円 | 5,500円 | 31,920円 | 5,500円 | 39,864円 | |
割引内容 | 5G WELCME割(のりかえ) | 端末購入割引 | いつでもカエドキプログラム | 5G WELCME割(のりかえ) | いつでもカエドキプログラム | |
月額料金①(24回払い) | 206円/月 | 229円/月 | 1,330円/月 | 229円/月 | 1,661円/月 | |
料金プラン | はじめてスマホプラン (月1GB/5分以内国内通話無料) | 1,815円/月 | ||||
はじめてスマホ割 | ▲550円/月 | |||||
dカードお支払割 (毎月の支払いをdカード/dカード GOLDに設定) | ▲187円/月 | |||||
月額料金② | 1,078円/月 | |||||
月額料金シミュレーション | ①+② | 1,284円/月 | 1,307円/月 | 2,408円/月 | 1,307円/月 | 2,739円/月 |
スマホの購入はドコモオンラインショップがお得

これまでケータイの機種変更をショップで行っていた方も、スマホデビューを機にドコモオンラインショップでスマホを購入してみてはいかがでしょう。
ドコモオンラインショップなら手数料や頭金が不要です。自宅に居ながらいつでも購入手続きが可能で、長い待ち時間もありません。
端末の受け取りは自宅でOKですが、初めてスマホを購入されるなら店員さんにいろいろと質問できる店舗での受け取りがおすすめです。
はじめてスマホ割を適用

「はじめてスマホ割」はガラケーからスマホへ変更する方向けの割引サービスです。(他社のガラケーからの乗り換えも対象です)
対象料金プランは「はじめてスマホプラン」です。
月額基本使用料から毎月550円が最大12ヵ月間割引されます。
U15はじめてスマホ割を適用

「U15はじめてスマホ割」は、15歳以下でスマホデビューをする方が対象で、月額料金から最大12ヵ月間毎月550円割引されます。
対象料金プランは、「U15はじめてスマホプラン」です。
5G WELCOME割を適用

対象の5Gスマートフォン購入で機種代金からの割引もしくはdポイントが進呈されます。
のりかえ(MNP)や新規契約が対象ですが、今回のランキングでご紹介したiPhone SE(第3世代)など低価格機種も対象となります。
これからドコモにのりかえる方は積極的に活用しましょう。
「arrows We F-51B」で割引適応額をシミュレーション

ドコモオンラインショップから下記キャンペーンを適用した場合の機種変更をシミュレートしてみましょう。
- はじめてスマホプラン・はじめてスマホ割を適用(定期契約なし・dカードお支払い割)
- 24回分割払いで「arrows We F-51B」に機種変更
機種代金は毎月893円(24回払いで21,450円)となります。
最大12か月間:1,078円+893円(初回のみ911円)=1,971円
13か月目~24か月目:1,628円+893円=2,521円
ドコモの利用料金をdカード/dカード GOLDに設定する「dカードお支払割」を適用した場合上記金額となります。
毎月データ通信量は1GBまで利用でき、さらに5分以内の国内通話無料も付いているため非常にお得です。
この機会にぜひスマホデビューをしてみてはいかがでしょうか。
ドコモオンラインと店舗のメリット・デメリット比較|価格に違いはある? ドコモのオンライン機種変更を自分でする手順|全6ステップガラケーからスマホにする理由

ドコモは2026年3月31日にiモードとFOMAのサービスを終了すると発表しているので、あと4年ちょっとはガラケーを使い続けることができます。
- 「FOMA」や「i」という文字が記されている端末
- ボタンにiモードボタンがある端末
お手持ちの端末をチェックして、「FOMA」や「i」という文字が記されているか、ボタンにiモードボタンがあればガラケーです。
ガラケーと見た目がそっくりなspモードケータイ(Androidを搭載した4Gケータイ型のスマホ)であれば、それ以降も使用できます。
ガラホを使うならスマホにしたい
ガラホは見た目こそガラケーとそっくりですが、データ通信を利用すると通信料はスマホと変わらなくなってしまいます。
そのため、ガラホに乗り換えるよりこの機会にスマホに機種変更しようと考えるガラケーユーザが増えているのです。
とはいえ、スマホの機種は多種多様なため、どれを選べばよいのかわからなくて…という方もおられるでしょう。
スマホは誰もが使いやすい道具
意外に思われるかもしれませんが、スマホはとてもユーザーフレンドリーな道具で、ガラケーより使いやすい以下のような特徴があります。
- 画面が大きくて見やすい
- 音声検索ができる
- LINEがフルに使える
- おサイフケータイも使える
ガラケーに比べると、スマホの画面はかなり大きくて見やすいのです。
指先で画面を広げるように触るだけで拡大したりすることもできます。
また、検索窓にキーワードを入力しなくても、スマホに話しかけるだけで検索が可能です。
さらに家族や友達との間で連絡をとりやすいLINEも利用でき、撮った写真の共有や無料通話もOK。
加えてガラケーで使い慣れたおサイフケータイは、多くのスマホでも対応しています。
シニア向けスマホならもっと安心

シニア向けスマホでは、あらかじめ文字サイズが大きく設定されていたり、必要な機能にワンタッチでアクセスできたり親切な設計になっています。
今回はランキングでご紹介していませんでしたが、例えばドコモでは使いやすさにこだわった「らくらくスマートフォン」も取り扱われています。
- らくらくスマートフォン F-42A(2020年9月23日 発売)
- らくらくスマートフォン me F-01L(2019年2月15日 発売)
どうしても不安なら、スマホがなくてもOKのドコモスマホ教室(無料)に参加してみてはいがかでしょうか。
実際にスマホにふれながら、電話を掛けたり写真を撮ったりする方法や、地図や検索機能を使ってみたりできます。
なお、シニア向けとうたっていても、シニア向けスマホに使用する方への年齢制限などはありませんので、どなた様も利用OKです。
ドコモのサイズが小さいスマホおすすめランキング【2022年】2022年はドコモでスマホデビューを検討

「ドコモのスマホ初心者におすすめしたい機種ランキング|2022年最新」と題して、初心者の方が安心して使えるスマホ5機種を紹介しました。
撮影した写真や動画をすぐ共有したり、動画視聴を楽しんだりとこれまでガラケーでできなかったいろいろなことが、スマホではできるようになります。
2022年はぜひスマホデビューを果たしていただければと思います。