高校生・中学生におすすめのスマホは、価格がお手頃でスペック高めのコストパフォーマンスに優れた機種です。
2022年12月1日からは、学割に相当する「ドコモ青春割」が提供されておりギガプランがお得に契約できるようになっています。
また、「U15はじめてスマホプラン」は2022年12月1日に内容が改定され、月間利用可能データ量5GB・10GBから自身に合ったプランを選択できるのが魅力です。
この記事では2023年にドコモで高校生・中学生向けのおすすめスマホ7選とあわせて、スマホ購入後の月額料金まで詳しく解説します。
- iPhone14/iPhone14 Plus
最新5G対応のスタンダードiPhone - Xperia 10 IV
日常使いに最適なスタンダードスマホ - AQUOS sense7
使いやすさとコストパフォーマンスを両立 - Xperia Ace III
価格が安く初めてのスマホとしてもおすすめ - Galaxy A53 5G
カメラ性能の高いミドルスペックスマホ - iPhone13/iPhone13 mini
ポイント還元や割引でお得に購入可能 - iPhone14 Pro/iPhone14 Pro Max
圧倒的なスペック・性能でクリエーション用途にも
ドコモの「U15はじめてスマホプラン」では18歳までお得に利用できるので、ぜひこの機会に機種変更して学割適用を目指しましょう!
ドコモへ乗り換えなら必見!
iPhone13シリーズや最新Androidが今なら最大22,000円(税込)割引!
5G WELCOME割がお得!
オンラインショップが断然お得です!
\手続きも簡単!/

ドコモのスマホで高校生・中学生におすすめの機種7選

高校生・中学生におすすめなのは、スペックが高めで動画やゲーム・音楽が楽しめるスマホです。
ただし親の目線で考えると、できるだけ家計を圧迫しないお手頃な価格のものを選んで欲しいという気持ちもありますよね。
そこで今回、高校生・中学生におすすめのスマホ7選をピックアップしました。
- iPhone14/iPhone14 Plus
最新5G対応のスタンダードiPhone - Xperia 10 IV
日常使いに最適なスタンダードスマホ - AQUOS sense7
使いやすさとコストパフォーマンスを両立 - Xperia Ace III
価格が安く初めてのスマホとしてもおすすめ - Galaxy A53 5G
カメラ性能の高いミドルスペックスマホ - iPhone13/iPhone13 mini
ポイント還元や割引でお得に購入可能 - iPhone14 Pro/iPhone14 Pro Max
圧倒的なスペック・性能でクリエーション用途にも
価格の安いエントリースマホで動画再生やゲームをするとスムーズな操作は難しいですし、容量が少ないとアプリもあまり入れることができません。
ゲームやアプリなど新しいことにどんどんチャレンジしたい高校生・中学生が使い始めても、すぐに物足りなさを感じてしまうでしょう。
最近ではスマホはオンライン学習など勉強面でも必須となってきているので、高校生・中学生はできるだけスペックの高いスマホでお手頃な価格のものを購入しましょう。
1位:iPhone14/iPhone14 Plus
- 最新CPU搭載でアプリもゲームもサクサク動作
- 洗練されたアプリでシンプルに使いやすい
- OSの更新期間が長く安定して使える
- Androidに比べて高額
- 指紋認証・イヤホンジャックがない
- iPhone13から大きな変更点は無し
iPhone14/iPhone14 Plusは2022年9月に発売された最新iPhoneです。
上位機種には劣りますが、最新のCPUを搭載しアプリやゲームなどもサクサク動かすことができます。
また洗練されたアプリが提供されている点も、ブランド力の高いiPhoneならではの魅力といえるでしょう。
価格は高額ですが、OSの更新期間が長く5年以上安心して使えるのもiPhoneの魅力です。
さらにいつでもカエドキプログラムやキャンペーンを利用すれば、価格を抑えて購入できます。
2位:Xperia 10 IV
- バッテリー持ち良好でミドルスペックとして十分な性能
- スリムなデザインで耐久性も高い
- 手に取りやすい価格
- カメラ性能はそれほど高くない
- 高負荷のゲームやアプリ動作は苦手
Xperia 10 IVはソニーが手掛けるミドルスペックスマホです。
新しいモデルが出るごとにスペックが改善されており、大容量バッテリーやスリムなデザイン・使いやすさが人気となっています。
カメラ機能はそれなりで高負荷のゲームやアプリ動作は苦手ですが、動画視聴をはじめ日常使いには申し分ないでしょう。
イヤホンジャックも搭載されているため、使いやすいのも魅力です。
3位:AQUOS sense7
- 大型センサーを搭載しミドルスペック以上の撮影が可能
- RAM6GBで日常使いには最適な性能
- 長時間のバッテリー持ち、防水・防塵や耐衝撃対応
- 3Dゲームなど負荷の高い動作は難しい
- ズームや暗所撮影はそれなり
- スピーカー性能が弱い
AQUOS sense7は、SHARPのsenseシリーズとしては初めて1/1.55型の大型イメージセンサー搭載したモデルです。
センサーが大型化した事で取り込める光の量が増え、これまで以上にくっきりとした写真を撮影できるようになりました。
また、CPU・RAMの容量は日常使いに最適なものになっており、防水・防塵・耐衝撃など安心して使っていける機能が備わっています。
「スピーカー性能が弱い」など弱点となりうるポイントもありますが、日常使いが中心ならコストパフォーマンスも高く満足できるはずです。
4位:Xperia Ace III
- ドコモ販売スマホの中で最安クラス
- バッテリー4,500mAhで充電最適化機能も搭載
- プレミアムおまかせオートで綺麗な撮影
- 約5.5インチで動画視聴には向かない
- ゲームプレイも難しいスペック
Xperia Ace IIIはドコモ販売スマホの中でも最安クラスとなる3万円台で販売されています。
一括でも低価格ですが、いつでもカエドキプログラムを利用してさらに価格を抑えることも可能です。
ゲームや動画視聴には向いていませんが、安心して長く使っていけることからスマホ初心者にもおすすめできます。
5位:Galaxy A53 5G
- 価格以上の安定したスペック
- カメラ性能もミドルスペック以上
- シンプルなデザインと使いやすさも魅力
- 意外と重量がある
- イヤホンジャックは非搭載
Galaxy A53 5Gはミドルスペックながら、価格以上の性能・機能を持っているのが魅力です。
ミドルスペックとしては珍しい4眼カメラを搭載し、どのようなシチュエーションでも美しい写真・動画撮影を楽しめます。
シンプルなデザインで、安定した性能を持つスマホが欲しいという方におすすめできます。
6位:iPhone13/iPhone13 mini
- 前モデルながらハイスペック
- いつでもカエドキプログラムを利用すれば価格が抑えられる
- 利用者が多いので安心かつ共通のアプリを楽しめる
- 指紋認証がない
- Androidに比べると価格が高い
iPhone13/iPhone13 miniは2021年9月に発売されたiPhoneシリーズです。
A15 Bionicを搭載しており、2022年発売の最新iPhoneに劣らない高い性能を持っています。
iPhone14の価格とそれほど差はありませんが、条件を満たせば5G WELCOME割の適用で20,000ポイント還元もしくは22,000円割引が受けられます。
iPhone13 miniは特に人気が集中しているため在庫が減りつつあります。キャンペーンの条件を満たせるなら在庫を探し、購入を検討しましょう。
7位:iPhone14 Pro/iPhone14 Pro Max
- A16 Bionicを搭載しすべての動作が快適
- 広角4,800万画素を含めたトリプルカメラで多彩な撮影
- 動画視聴なども快適
- ハイエンドで価格が高い
- バッテリー持ちはそれほどでもない
iPhone14 Pro/iPhone14 Pro Maxは2022年発売のiPhone14シリーズ上位モデルとなります。
カメラ性能は前モデルからさらに進化しており、趣味の撮影から作品作りまで幅広く活用可能です。
円安の影響もあって価格は高額ですが、クリエーション系の性能・機能が高く子供の才能を引き出す用途にも適しています。
日常使いだとコスパが悪いので、使い方を考えて購入する必要があるでしょう。
2023年ドコモの学割おすすめプランは2つ

ドコモでは2022年12月1日より22歳以下を対象とした「ドコモ青春割」を提供しています。
ここでは「ドコモ青春割」と「U15はじめてスマホプラン」について確認してみましょう。
\料金プランの選択肢が豊富/ドコモのキャンペーンページ
ドコモ青春割

- 22歳以下が対象
- 5Gギガホプレミア、ギガホプレミア(2年定期含む)が対象
- 最大3ヵ月間3,839円(税込)割引
- 料金プランと利用データ容量で割引額が変動
ドコモ青春割は22歳以下の5Gギガホプレミア、ギガホプレミアが最大3か月間お得になるキャンペーンです。
年齢制限があるため利用できる方は限られますが、新規契約、のりかえ(MNP)、契約変更、機種変更、料金プラン変更(対象外料金プランからの変更)で適用可能です。
割引額が変動する点については、下記の4パターンがあるので注意しましょう。
- 5Gギガホ プレミア(3GB超):3,839円(税込)割引
- 5Gギガホ プレミア(3GB以下):2,189円(税込)割引
- ギガホ プレミア(3GB超):3,740円(税込)割引
- ギガホ プレミア(3GB以下):2,090円(税込)割引
例えば5Gギガホ プレミアでみんなドコモ割など各種割引を最大限利用すれば、最大3ヵ月月額料金1,089円(税込)、4ヵ月目以降は4,928円(税込)となります。
ドコモの大容量プランに興味があるなら、お試しとして利用してみるのも良いのではないでしょうか。
U15はじめてスマホプラン

- 15歳以下が対象
- 18歳になるまで5GB・10GBのデータ容量が使える
- 毎月dポイント500ptまたは1,000ptプレゼント
ドコモのU15はじめてスマホプランは2022年12月1日に内容が改定され、より使いやすいものとなりました。
dカードお支払い割を適用すれば、5GBは月額1,628円(税込)・10GBは月額2,508円(税込)で利用可能です。
さらに契約から最大12か月間は500ptまたは1,000ptのdポイントが毎月プレゼントされます。
それほどデータを使わないなら、ドコモのギガプランを契約するよりもお得にできるのではないでしょうか。
プラン名 | U15はじめてスマホプラン(5GB) | U15はじめてスマホプラン(10GB) |
---|---|---|
データ量 | 5GB (19歳からは1GB) | 10GB (19歳からは2GB) |
月額料金(税込) | 1,980円 | 2,860円 |
対象契約 | 5G・Xi | |
通話料(税込) | 1回あたり5分以内の国内通話無料 超過分22円/30秒 |
|
かけ放題オプション(税込) | 国内通話かけ放題:1,100円/月 | |
U15ポイント特典 | 500pt(最大12か月間) | 1,000pt(最大12か月間) |
割引(税込) | U15はじめてスマホISP割:-165円 dカードお支払割:-187円 合計:352円 |
|
割引適用後(税込) | 1,628円/月 | 2,508円/月 |

- ドコモの利用料1,000円に付き10%還元
- 最大10万円のケータイ補償などメリットが豊富
- 1枚無料で発行できる家族カードがお得すぎる
- 全国・ハワイの空港ラウンジが無料
- マツモトキヨシなどでポイント最大4%還元

高校生・中学生のおすすめスマホでよくある質問

ここでは高校生・中学生のおすすめスマホを利用する際に、よくある質問を3つご紹介します。
高校生・中学生に人気があるスマホは?
価格は高くなりますが、OSの提供期間が長く安定して使えますし、写真や動画・ゲームで交友関係を深められて人気です。
またiPhoneを使う学生が多いので、周りと合わせやすいなどメリットが多いようです。
ドコモの学割は何歳から何歳まで利用できる?
また、U15はじめてスマホプランは対象年齢15歳以下です。対象となる場合は、早めの申し込みを検討すると良いでしょう。
5G対応スマホと4Gスマホ、どちらを選ぶべき?
高校生・中学生ならドコモでお得にスマホを購入しよう

- 高校生・中学生にはある程度性能が良いコスパに優れたスマホがおすすめ
- いつでもカエドキプログラムやオンラインショップ限定割引の対象機種に注目
- 学割を利用すれば月々の支払いもお得になる
ドコモでは月額料金などがお得になる学割を毎年提供しています。
ハイスペックスマホは高額ですが、学割のタイミングで購入すれば月々の支払いを抑えられるでしょう。
また、いつでもカエドキプログラムなど使いやすいキャンペーンも常時提供されています。
- iPhone14/iPhone14 Plus
最新5G対応のスタンダードiPhone - Xperia 10 IV
日常使いに最適なスタンダードスマホ - AQUOS sense7
使いやすさとコストパフォーマンスを両立 - Xperia Ace III
価格が安く初めてのスマホとしてもおすすめ - Galaxy A53 5G
カメラ性能の高いミドルスペックスマホ - iPhone13/iPhone13 mini
ポイント還元や割引でお得に購入可能 - iPhone14 Pro/iPhone14 Pro Max
圧倒的なスペック・性能でクリエーション用途にも
使い方や用途に合わせて、最適なスマホを購入できるようにしてみましょう。