2023年9月13日のAppleの新製品発表イベントにてiPhone15が発表されました。
そこで本記事では口コミや評判を元に、iPhone15の価格やスペックなどを評価レビューしていきます。
iPhone15の総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.0 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.0 |
バッテリーのもち | ★★★★☆ | 4.0 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.0 |
価格 | ★★★☆☆ | 3.5 |
総合評価 | 3.9 |
- iPhone15の詳細を表示する
-
iPhone15のスペック 発売日 2023年9月22日 画面サイズ 6.1インチ 本体サイズ 高さ:147.6mm
幅:71.6mm
厚さ:7.80mm重さ 171g アウトカメラ 広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素インカメラ 1,200万画素 バッテリー ビデオ再生:最大20時間
ストリーミング:最大16時間
オーディオ再生:最大80時間RAM 非公開 ROM 128/256/512GB CPU A16 Bionic 認証 Face ID(顔認証) 防水 IP68 カラー ブルー
ピンク
イエロー
グリーン
ブラックキャリア 容量 価格 割引適用時 購入 ドコモ 128GB 149,490円 75,570円 公式サイト 256GB 172,040円 86,240円 512GB 212,300円 106,700円 au 128GB 145,640円 71,760円 公式サイト 256GB 166,780円 82,570円 512GB 206,930円 102,925円 ソフトバンク 128GB 145,440円 74,640円 公式サイト 256GB 166,320円 85,920円 512GB 206,640円 107,160円 楽天モバイル 128GB 140,800円 70,392円 公式サイト 256GB 161,800円 80,880円 512GB 199,800円 99,888円 Apple 128GB 124,800円 公式サイト 256GB 139,800円 512GB 169,800円
このタイミングでiPhone15の予約や機種変更を考えている方も少なくないでしょう。
iPhone15の購入を検討している方は、iPhone15の機種変更キャンペーンなどを活用することで安く購入が可能です。
もしも発売日を過ぎてから購入する場合は、品薄状態が予測されるためiPhone15の在庫・入荷状況をチェックするのがおすすめです。
- iPhone15の最新ニュースを見る
-
- 2023年9月15日:ドコモがiPhone15の販売価格を発表
- 2023年9月15日:楽天モバイルがiPhone15の販売価格を発表
- 2023年9月15日:ソフトバンクがiPhone15の販売価格を発表
- 2023年9月15日:auがiPhone15の販売価格を発表
- 2023年9月13日:楽天モバイル、「iPhone 15」、「iPhone 15 Plus」、「iPhone 15 Pro」、「iPhone 15 Pro Max」、「Apple Watch Series 9」、「Apple Watch Ultra 2」、およびUSB Type-Cの「AirPods Pro (第2世代)」を発売
- 2023年9月13日:「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」「AirPods Pro(第2世代)」を“ソフトバンク”で発売
- 2023年9月13日:au、「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」「AirPods Pro(第2世代)」の取り扱いについて
- 2023年9月13日:ドコモ、「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」を発売
- 2023年9月13日:Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表
- 2023年9月13日:Apple、iPhone 15とiPhone 15 Plusを発表
iPhone15の口コミ・評判

iPhone15の発表後、X(旧Twitter)ではiPhone15の評価や感想が続々と投稿されています。
ここでは、iPhone15の良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判をそれぞれ見ていきましょう。
iPhone15の良い口コミ・評判
- USB Type-C対応で使いやすそう
- カラーが可愛い
- カメラ性能向上が嬉しい
iPhone15の充電端子がUSB Type-Cになるとの発表があり、X(旧Twitter)では喜びの声が多く見られました。
USB Type-Cなら他の電子機器とも充電器を共有できるため、iPhoneの使い勝手がさらに良くなりそうですね。
iPhone15がtypeCになるらしいね〜いいね👍
Lightningの抜き差しが嫌いで、最近はワイヤレス充電しかしてない。家も車もね。— Sole🇮🇹e la Luna🦂 (@sole_abarth) September 12, 2023
また、iPhone15のカラーバリエーションに対する好意的な声もいくつか見られました。
iPhone15のカラーバリエーションは全体的に淡く、優しい色使いでとても可愛いです。
iPhone15はカラーがかわちいねぇ
— さーや@墓 (@sa_ya10189) September 12, 2023
iPhone15の悪い口コミ・評判
- 価格が高い
- USB2.0が残念
iPhone15の悪い口コミ・評判として一番多かったのが、価格が高いという点でした。
iPhone15は一番安い128GBモデルでも124,800円からとそれなりに高価です。
スマホは生活になくてはならないものとはいえ、十数万円も払ってスマホを買う気にはならないと考える方が少なくないようです。
おはようございます☀
iPhone15やっぱり高いねぇ…
下取り入れても10万越えちゃう。
にしても15無印はUSB2.0って…— Miu@Tiamat (@Miu_AL_FF14) September 13, 2023
iPhone15高すぎて草
パソコン買い換えれるじゃん— さっちょん (@Sachopagne) September 13, 2023
iPhone15の実機レビュー

実際にiPhone15を使ってみて良かった点・悪かった点をご紹介します。
それぞれ、みていきましょう。
iPhone15を使ってみて良かった点
- 本体の軽さ&カラーの優しい色味がGood
- USB-C端子の互換性◎
- カメラの写真クオリティが綺麗
iPhone15は、今回グリーンを選択しました。

まずは、なにより本体の軽さ。
iPhone15はiPhone15シリーズの中では、いちばん小さくて軽いです。
- 画面:6.1インチ
- 重量:172g
重さはiPhone14より約10g軽くなり、長時間持っても手首が疲れにくいです。
左側がiPhone15のグリーン、右側がiPhone15 Plusのピンク。
画像は加工してないため、やや暗いのですが、どちらも優しい色味です。

派手な色ではないため、iPhoneケースで隠すことなく、そのままでも使いやすいのがポイント。
むしろケースをつけるのがモッタイないほど、お洒落な逸品。
またiPhone15は、ProやPro Maxのようにチタン製ではないため、背面の指紋が目立たないのが地味に良いと感じました。
実機を触って、はじめて気付ける部分ですね。

端子にも注目。念願のUSB Type-Cを採用なので、付属の純正ケーブルの互換性もうまれます。
つぎに、iPhone15とiPhone14を比較するため並べました。
画面サイズは6.1インチと同じなので、パッとみた違いはありません。
ただ、iPhone15のほうが0.9㎜縦長のため、よくみると差は感じます。とはいえ、日常利用では誤差の範囲。

わかりやすい違いは背面のAppleマークの濃さです。iPhone15のほうがiPhone14より薄いです。
Appleマークの濃淡は、好き嫌いがわかれる部分かもしれませんね。
つぎにiPhone15のカメラで身近なモノや風景を撮影してみました。
なんといってもiPhone15は、全機種トリプルカメラの4,800万画素が魅力的。

早速、身近なモノを撮ってみましたが、素人でもこのクオリティ。
次に、外の景色を撮影しました。

外は、あいにくの曇り空とはいえ、くっきり感は増した印象です。
実際に写真を撮ってみた印象としては、やはり4,800万画素は綺麗です。
素人でもまるでプロが調整したよう画質ですね。
スマホの写真撮影はピンぼけの心配ありますが、iPhone15ではポートレートモードが進化。
被写体をあとから変更できるで、急ぎの撮影でも安心です。
iPhone15を使ってみて悪かった点
- 転送速度は微妙
- ファイル容量に注意
iPhone15では、Lightening端子からUSB Type-Cへ変更されました。進化はしたのですが、転送速度は同等です。
また、高画質な写真を多く撮ると容量を圧迫しやすいため、その点は注意が必要。
写真や動画は、早めにクラウドに移したほうが良さそうです。
とはいえ、iPhone15は約10g軽くなり、USB Type-Cを採用した点をふまえると、良い進化といえます。
iPhone15の価格を評価レビュー

ここからはiPhone15の価格を評価レビューしていきます。
iPhone15のキャリア価格は公開され次第、順次更新します。
Apple・各キャリアの販売価格
キャリア | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 128GB | 149,490円 | 75,570円 | 公式サイト |
256GB | 172,040円 | 86,240円 | ||
512GB | 212,300円 | 106,700円 | ||
au | 128GB | 145,640円 | 71,760円 | 公式サイト |
256GB | 166,780円 | 82,570円 | ||
512GB | 206,930円 | 102,925円 | ||
ソフトバンク | 128GB | 145,440円 | 74,640円 | 公式サイト |
256GB | 166,320円 | 85,920円 | ||
512GB | 206,640円 | 107,160円 | ||
楽天モバイル | 128GB | 140,800円 | 70,392円 | 公式サイト |
256GB | 161,800円 | 80,880円 | ||
512GB | 199,800円 | 99,888円 | ||
Apple | 128GB | 124,800円 | 公式サイト | |
256GB | 139,800円 | |||
512GB | 169,800円 |
Appleストアの販売価格は124,800〜169,800円となっています。
前機種iPhone14が119,800〜164,800円だったので、5,000円の値上がりとなりますね。
スペックの向上や円相場の影響を考えると、この値上がりは妥当ではないでしょうか。

なお、各キャリアでiPhone15を購入する際はお得なプログラムやキャンペーンの利用がおすすめです。
上手に活用すれば負担額をかなり減らすことができるので、キャリアでiPhone15を購入する予定の方は積極的に利用しましょう。
iPhone15のスペックを評価レビュー

ここからは、iPhone15のスペックを評価レビューしていきます。
iPhone15のスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年9月22日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 171g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大20時間 ストリーミング:最大16時間 オーディオ再生:最大80時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 128/256/512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID(顔認証) |
防水 | IP68 |
カラー | ブルー ピンク イエロー グリーン ブラック |
それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。
メモリ・ストレージ

iPhone15のストレージは、128GB・256GB・512GBの3つの容量から選ぶことができます。
メモリは非公開ですが、CPUにA16 Bionicを採用したため、それに見合う容量に拡張されているのではないでしょうか。
iPhoneはストレージ容量によって価格にかなり差がありますので、自分に必要な容量を見極めて購入しましょう。
カラー

iPhone15のカラーバリエーションは、以下の5色展開です。
- ブルー
- ピンク
- イエロー
- グリーン
- ブラック
定番のスターライトや(PRODUCT)REDがなくなり、今までのiPhoneとは異なる雰囲気のカラーラインナップですね。
豊富なカラーバリエーションの中から、ぜひ自分に合ったカラーのiPhone15を選んでみてください。
ディスプレイ・サイズ

iPhone15のディスプレイサイズは前機種iPhone14と同じ6.1インチです。
また本体サイズ・重さもiPhone14とほぼ変わりませんでした。
- 高さ:147.6mm(0.9mm増)
- 幅:71.6mm(0.1mm増)
- 厚さ:7.80mm
- 重さ:171g(1g減)
ちょうどよいサイズ感で、普段の生活から趣味までオールマイティに使うことができるでしょう。
また、iPhone14 Proモデルのみに搭載されていたDynamic Islandが、iPhone15全モデルに採用されています。
ディスプレイの見た目がスマートになるのはもちろん、Dynamic Islandは情報確認にも便利なのでこれは嬉しい変更点ですね。
バッテリー
iPhone15のバッテリー容量は、前機種iPhone14とほぼ同等のようです。
- ビデオ再生:最大20時間
- ストリーミング:最大16時間
- オーディオ再生:最大80時間
とはいえ、普段使いには十分なバッテリー容量なので、あまり気にする必要はないでしょう。
iPhone15の機能を評価レビュー

スペックに続いて、iPhone15の機能を評価レビューしていきます。
iPhone15のスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年9月22日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 171g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大20時間 ストリーミング:最大16時間 オーディオ再生:最大80時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 128/256/512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID(顔認証) |
防水 | IP68 |
カラー | ブルー ピンク イエロー グリーン ブラック |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
カメラ

まずはiPhone15のカメラ性能について見ていきましょう!
iPhone15は、メイン4,800万画素/超広角1,200万画素のデュアルカメラを搭載しています。
前機種iPhone14から大幅にスペックが向上しているので、今までよりも高精細な写真が撮影できるでしょう。
また、iPhone15ではクアッドピクセルセンサーを活用し、2倍の望遠撮影が可能になりました。
2倍の望遠撮影が可能になったことで、写真撮影の幅が更に広がりそうですね。
iPhone15のカメラで撮影した写真
生体認証

iPhone15の生体認証は引き続きFace ID(顔認証)を搭載しています。
残念ながらiPhone15シリーズでもTouch ID(指紋認証)は復活しませんでした。
しかしながら、iPhoneのFace ID(顔認証)はマスクをしたままでも認証できるので、不便に感じることはないはずです。
充電機能

iPhone15シリーズではLightningが廃止され、USB Type-Cが採用されました。
これにより他の電子機器と充電器を共有できるので、iPhoneの利便性がさらに向上しそうです。
なお、iPhone15のUSB Type-Cの規格はUSB2.0となっています。
充電には何の問題もありませんが、転送速度はLightningと同等程度と見られ、現在主流のUSB3.2 Gen 2ほどの速度は出ないでしょう。
【結論】iPhone15を評価|買うべき?

最後に、iPhone15を評価して買うべきか買わないべきかを解説していきます。
買う理由、買わない理由をそれぞれ見ていきましょう。
iPhone15を買う理由
- USB Type-C対応で他の電子機器と充電器を共有できる
- メインカメラの画素数が4,800万画素にアップ
- カラーバリエーションが豊富
iPhone15を買う理由としてまず考えられるのは、充電コネクタがUSB Type-Cに対応したという点です。
さまざまな電子機器とケーブルを共用できるので、iPhone用の充電器・ケーブルを用意する必要がなくなります。
また、メインカメラの性能が大きく向上した点もiPhone15を購入する大きな理由の一つです。
最大4,800万画素+2倍望遠のカメラで、高精細かつ幅広いシーンに合わせて撮影できるでしょう。
iPhone15を買わない理由
- USB2.0が少し残念
- 価格が高め
- 搭載CPUがiPhone14 Proと同じA16 Bionic
iPhone15を買わない理由としてまず考えられるのは、USB規格が今までと同様のUSB2.0という点です。
多少のデータ転送や充電には問題ありませんが、最新iPhoneが最新規格に対応していないのを残念に思う方は少なくないようです。
また、iPhone15の価格が高い点も買わない理由の一つに挙げられます。
一番安い128GBモデルでも124,800円とかなり高価です。
気軽に買える値段ではないので、iPhone15のスペック・機能をよく確認しながら購入を検討するとよいでしょう。
iPhone15の評価レビューまとめ

本記事ではiPhone15のスペックや機能、買う理由・買わない理由をご紹介してきました。
iPhone15は充電コネクタがUSB Type-Cに対応したことで現在大きな話題になっています。
また、カメラスペックも大幅に向上しているので、古いiPhoneを使っている方は買い替える絶好のチャンスです。
キャリア | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 購入 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 128GB | 149,490円 | 75,570円 | 公式サイト |
256GB | 172,040円 | 86,240円 | ||
512GB | 212,300円 | 106,700円 | ||
au | 128GB | 145,640円 | 71,760円 | 公式サイト |
256GB | 166,780円 | 82,570円 | ||
512GB | 206,930円 | 102,925円 | ||
ソフトバンク | 128GB | 145,440円 | 74,640円 | 公式サイト |
256GB | 166,320円 | 85,920円 | ||
512GB | 206,640円 | 107,160円 | ||
楽天モバイル | 128GB | 140,800円 | 70,392円 | 公式サイト |
256GB | 161,800円 | 80,880円 | ||
512GB | 199,800円 | 99,888円 | ||
Apple | 128GB | 124,800円 | 公式サイト | |
256GB | 139,800円 | |||
512GB | 169,800円 |
本記事で紹介したスペックや機能、買う理由・買わない理由を参考に、ぜひiPhone15の購入を検討してみてはいかがでしょうか。