2022年9月8日(木)午前2時から開催されたApple EventにてiPhone14シリーズが発表されました!
iPhone14シリーズは2022年9月9日(金)9時からすでにドコモでも予約を開始しています。
本記事ではiPhone14の発売日・スペック・価格とドコモでの予約方法を紹介するので、iPhone 14の予約購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください!
\ドコモのiPhone14予約はここ/ドコモ公式ショップを見る
ドコモのiPhone14は以下のいずれかの方法で予約が可能です。
上記のいずれの方法でもiPhone14の予約が可能ですが、おすすめはドコモオンラインショップから予約をする方法です。
オンラインからであれば、わざわざ店舗に行かなくても自宅で24時間いつでも好きなタイミングで予約ができます。
Apple Eventの動画
機種 | iPhone14 | iPhone14 Plus | iPhone14 Pro | iPhone14 Pro Max |
---|---|---|---|---|
本体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 65,800円~ 最安:楽天モバイル | 74,400円~ 最安:楽天モバイル | 82,392円~ 最安:楽天モバイル | 90,888円~ 最安:楽天モバイル |
特徴 | iPhone14シリーズを コスパで選ぶならこれ | 低価格で大画面の iPhoneならこれ | ハイスペックかつ コンパクトならこれ | 大画面でサクサク 使いたいならこれ |
購入 | 楽天モバイルauソフトバンクドコモ | 楽天モバイルauソフトバンクドコモ | 楽天モバイルauソフトバンクドコモ | 楽天モバイルauソフトバンクドコモ |
【確定】ドコモのiPhone14予約開始日・予約開始時間・発売日

iPhone14の発売日や予約開始日・予約開始時間は、日本時間の2022年9月8日(木)午前2時から開催されたAppleイベントにて発表されました。
iPhone14シリーズは4機種ありますが、iPhone14 Plusの発売日だけが少し特殊で、他の3機種よりも20日程度遅いです。
予約開始日・予約開始時間については4機種とも同じになります。
- 予約開始日
2022年9月9日(金) 午後9時~ - iPhone14・iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxの発売日
2022年9月16日(金) - iPhone14 Plusの発売日
2022年10月7日(金)
Appleのイベント自体が例年よりも1週早いため、予約開始日・発売日も1週間早くなりました。

iPhone14の公式リリース情報
- 2022年9月9日:「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」のドコモオンラインショップ販売価格
- 2022年9月8日:「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」「Apple Watch Series 8」「Apple Watch SE(第2世代)」「Apple Watch Ultra」「AirPods Pro(第2世代)」に関するお知らせ
- 2022年9月08日:Apple、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxを発表
- 2022年9月08日:Apple、次世代のAirPods Proを発表
- 2022年9月08日:Apple Watch Ultraが登場
- 2022年9月08日:Apple、Apple Watch Series 8と新しいApple Watch SEを発表
ドコモオンラインショップでのiPhone14予約方法

ドコモオンラインショップでiPhone14を予約する際、必要となるものと手順を紹介します。
- 機種変更:dアカウント
- 新規:本人確認書類、クレジットカードor金融機関口座
- 乗り換え:本人確認書類、クレジットカードor金融機関口座、MNP予約番号
ドコモで機種変更する場合にはdアカウント情報、乗り換えの場合にはMNP予約番号が必要となります。
- ドコモオンラインショップのトップページから「iPhone」をタップ
- iPhone一覧ページからiPhone14を選択
- 「カラー」「容量」を選択して「予約する」をタップ
- 確認事項を読んで「このカラーを予約する」をタップ
- dアカウントでログインし、オンライン予約の登録画面へ
- お客様情報を入力し、「確認する」をタップ
- 登録情報を確認し、「登録する」をタップしたら完了
iPhone14の予約が開始されたら、ドコモオンラインショップにて予約ページが開設される見込みです。
予約ページにアクセスし、希望するiPhone14の機種情報などを入力すれば予約完了です。
予約が完了したら、ドコモオンラインショップから予約完了メールが届くので確認しておきましょう。
\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る

- ドコモの利用料1,000円に付き10%還元
- 最大10万円のケータイ補償などメリットが豊富
- 1枚無料で発行できる家族カードがお得すぎる
- 全国・ハワイの空港ラウンジが無料
- マツモトキヨシなどでポイント最大4%還元

ドコモショップ(店舗)でのiPhone14予約方法

何らかの理由でオンラインでの予約が難しい場合は、各店舗で予約が可能です。
- 来店予約を行う
- iPhone14の予約をしたい旨をスタッフに伝える
- 予約手続きを行う
3密空間を避けるため、公式サイトで予約したい店舗の来店予約を行う必要があります。
相談内容で「スマホ・ケータイを購入」カテゴリを選択すると、dアカウントのログインに進みます。
ログイン後は指定の日時を選択して来店予約は完了です。
店舗の場合は、iPhone14を予約したい旨を伝えれば、後はスタッフの指示に従い手続きを行うだけです。
家電量販店などによっては、オンラインで予約ができる場合もあるため、各店舗にて確認をしてください。
\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る
ドコモでiPhone14の予約状況を確認する方法

店舗で予約した場合は、予約した店舗にて状況を確認することができます。
事前に来店予約をしたうえで確認に伺いましょう。
ドコモオンラインショップの場合は、次の手順で確認ができます。
- 「お申込受付のご連絡」のメールに記載のURLから購入履歴・配送状況確認ぺーじへアクセス
- dアカウントまたはビジネスdアカウントでログイン、ない場合は予約時に発行された「受付番号」、「連絡先電話番号」、「暗証番号」を入力
- 「詳細・変更・キャンセル」をクリックして予約状況を確認
注文詳細ページに移ると、申し込んだ予約商品の内容の詳細を確認できます。
\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る
ドコモで予約したiPhone14をキャンセルする方法

店舗で予約した場合、予約キャンセルは手続きを行った店舗で行うことができます。
事前に来店予約をしたうえでキャンセルの手続きを行いましょう。
ただし、予約商品の容量やカラーの変更、購入店舗の変更はできません。
ドコモオンラインショップの場合、予約内容の確認ページからキャンセルができます。
- サイトより「購入履歴」をクリック
- 「詳細・変更・キャンセル」ボタンをクリック
- 「予約詳細・キャンセル」ボタンをクリック
- 「予約をキャンセルする」ボタンをクリックして内容を確認する
- ページ移動後ももう一度「予約をキャンセルする」をクリックする
キャンセル完了後に、登録したメールアドレスにキャンセル受付完了のメールが届くので、確認しておきましょう。
\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る
ドコモオンラインショップでiPhone14を予約するメリット

iPhone14の予約をキャリアで検討中であれば、オンラインショップから予約する方法がお得です。
最後に、ドコモオンラインショップでiPhone14を予約するメリットとデメリットを考えていきましょう。
ドコモオンラインショップでiPhone14を予約するメリットは、以下の通りです。
- 事務手数料無料
- 送料無料
- 24時間いつでも場所を選ばず予約可能
- 店舗での待ち時間なし
- 受け取り場所を選べる
- チャットで簡単な相談も可能
ドコモでスマホを契約する場合、通常2,200〜3,300円の事務手数料がかかります。
しかし、ドコモオンラインショップで契約すると事務手数料が0円になるため、お得にiPhone14を手に入れることが可能です。
また、店頭で新型iPhoneを予約したい場合、長時間待つ必要があるケースも少なくありません。
ドコモオンラインショップであれば、待ち時間なしで24時間いつでもどこでもiPhone14の予約を行うことができます。
忙しい方や場所・時間を選ばずに好きなタイミングで予約したい方にもおすすめです。
スマホをdocomoオンラインショッピングで購入。
何故か電話かかってきて、電話しながら購入手続き完了😅
DMのクーポン、dポイント、値引き等でかなり安くなり、月々400円程度の支払い😄
事務手数料、配送料が無料なのは大きいね。
26日に届く予定。— プリズム (@6012_prism) August 24, 2022
ドコモオンラインショップでiPhone14を予約するデメリット

ドコモオンラインショップでiPhone14を予約するデメリットは、以下の通りです。
- 実物を手に取って検討できない
- 商品到着までに時間がかかる可能性もあり
- プランに詳しくないと不安が残る場合も
ドコモに限らず、オンラインショップではインターネット上で予約・契約が完了されるため、実物を手に取って検討することができません。
また、特に新型iPhoneの予約購入だと、商品到着までに時間がかかる恐れもあります。
加えて、料金プランなどに詳しくない方だと、契約内容について分からないことが生じたり不安が残ったままお買い物したりする場合も考えられます。
実物を手に取り、店員の方に直接質問しながらスマホを購入したい方は、オンラインショップよりも店舗がおすすめです。
docomoオンラインショップでXPERIA 1マークⅡ購入。2年前のフラッグシップモデル、型落ちで安くなっていた。
機種変更手続きは到着次第自分で。— 彗星 (@comet0717am) September 4, 2022
\今すぐiPhone13を予約/ドコモ公式ショップを見る
ドコモのiPhone14シリーズの価格・スペック

続いて、ドコモのiPhone14の価格とスペックをまとめます。
それぞれ見ていきましょう。
iPhone14シリーズの価格

ドコモの価格は9月9日の予約開始時間のあとに発表がありました。
ドコモのiPhone14価格
機種 | 容量 | 価格(税込) | いつでもカエドキ プログラム適用後 |
---|---|---|---|
iPhone14 | 128GB | 138,930円 | 69,690円 |
256GB | 161,480円 | 81,680円 | |
512GB | 201,740円 | 102,140円 | |
iPhone14 Plus | 128GB | 158,180円 | 79,220円 |
256GB | 179,520円 | 90,000円 | |
512GB | 220,330円 | 111,250円 | |
iPhone14 Pro | 128GB | 174,130円 | 87,370円 |
256GB | 198,880円 | 99,880円 | |
512GB | 238,480円 | 120,400円 | |
1TB | 275,220円 | 139,260円 | |
iPhone14 Pro max | 128GB | 201,850円 | 101,890円 |
256GB | 220,330円 | 111,250円 | |
512GB | 257,070円 | 129,990円 | |
1TB | 289,300円 | 144,940円 |
iPhone14シリーズにいつでもカエドキプログラムを適用することで、大幅に実質価格を安くできます。
iPhone14の128GBの場合69,240円も実質支払額がお得になるので、是非利用してみましょう。
iPhone14シリーズのスペック

2022年9月8日のAppleのイベントにてiPhone14シリーズのスペックが公開されました。
それぞれのスペックを詳しく見ていきましょう。
サイズ・重さ

機種 | 画面サイズ | 本体サイズ | 重さ |
---|---|---|---|
iPhone14 | 6.1インチ | 146.7mm × 71.5mm × 7.80mm | 172g |
iPhone14 Plus | 6.7インチ | 160.8mm × 78.1mm × 7.80mm | 203g |
iPhone14 Pro | 6.1インチ | 147.5mm × 71.5mm × 7.85mm | 206g |
iPhone14 Pro max | 6.7インチ | 160.7mm × 77.6mm × 7.85mm | 240g |
画面サイズ6.1インチというのはiPhone13とiPhone 13 Proと同じ大きさで、6.7インチはiPhone 13 Pro Maxと同じ大きさです。
6.7インチもあれば動画もストレスなく観ることができるでしょう。
重さに関していえば、iPhone 13 Pro Maxよりもさらに2g重くなっており、過去最高の重さです。
iPhone12・iPhone13とminiのモデルがありましたが、iPhone14シリーズではラインナップから外れています。
デザイン


ご覧の通りiPhone14 ProとiPhone13 Proに大きな違いはありません。iPhone14とiPhone13に関しても同様です。
ただし、iPhone14 Proに関してはノッチの部分がiPhone13と異なります。
iPhone14 Proのノッチはスマホ上部にベタづきではありません。少し離れています。
そしてこの独立したノッチの部分がアプリによって変化します!
Appleの発表で見たそれはヌルヌル動いてとても格好良かったです。

5G対応

iPhone14シリーズは5Gに対応しています。
5Gミリ波に関しては今回も日本のモデルには実装されませんでした。
とはいえ、十分高速なSub-6が使えるため特に問題はないでしょう。
CPU

iPhone14のCPUには、上位モデルのProシリーズにのみ最新CPUの「A16 Bionic」が搭載されます。
下位モデルであるiPhone14/14 PlusはiPhone13シリーズと同じ「A15 Bionic」です。
日常使いはもちろん、ゲームなどの趣味での利用でも困ることはないでしょう。
実は同じナンバリングなのにCPUのverが違うのは初めてです。
生体認証

iPhone14シリーズにおいても、指紋認証は実装されませんでした。
iPhoneの最新バージョンにおいて、ホームボタンをつけることは考えられませんでした。
つまり、画面内指紋認証が実装されるのでは、と期待されていたわけです。
結果的に指紋認証は実装されませんでしたが、iPhoneのFace ID(顔認証)はマスクでも認証が可能になったりと進化し続けているので、そこまでのマイナスにはならないでしょう。
カラー

新型iPhoneといえば、カラーも楽しみのひとつです。
定番のカラーももちろん良いですが、毎回新しい素敵なカラーが追加され、「今年はこの色を推す!」というAppleの気概を感じます。
今年のそれはiPhone14でいえばブルー、iPhone14 Proでいえばディープパープルでしょう。
Appleのイベントでディープパープルを見た時、一緒に見ていた同僚と「お〜」となりました。
ディープパープル…なんだかロックの香りがしますね!
また最近ではイエローも追加されました。
- ミッドナイト
- スターライト
- PRODUCT(RED)
- ブルー
- パープル
- イエロー
- スペースブラック
- シルバー
- ゴールド
- ディープパープル
Appleのイベント資料も心なしか注目カラーである、ディープパープルに寄せているように見えるのは私の気のせいでしょうか。
カメラ

iPhone14シリーズのカメラは、Proシリーズにおいてはメインカメラの画素数が4,800万画素にアップしました。
iPhone13シリーズの1,200万画素から大幅なグレードアップになるので、カメラにこだわりのある方にとっては嬉しい変更点ではないでしょうか。
なお、スタンダートモデルのiPhone14とiPhone14 Plusについては1,200万画素のままです。
また、インカメラにオートフォーカスが実装されました。これにより、被写体のピントが合いやすくなります。
ドコモのiPhone14の予約開始を待とう!

今回は、iPhone14をドコモで予約する方法やドコモオンラインショップのメリット・デメリットを紹介しました。
今年は例年より1週間早く、9月16日にiPhone14・iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxが発売され、10月7日にiPhone14 Plusが発売されました。
9月9日(金)午後9時から予約開始ですので、発売日に欲しい方は早めに予約しましょう。早くしないと発売日には届かないかもしれません。
最新情報をチェックして、ドコモオンラインショップで確実にiPhone14を予約してみてください。