ここでは2023年5月最新のスマホおすすめ人気ランキングとして、キャリア/SIMフリースマホの10選をご紹介しています。
日本国内では、抜群の安定感と知名度の高さから大手キャリアを中心に、いまだiPhoneシリーズが高い人気を維持しています。
一方、特に格安SIMなどでは安定感のある国内モデルとともに、コストパフォーマンスに注力した海外製のSIMフリーモデルが人気です。
価格帯別のランキングや最新スマホにおすすめな格安SIMもあわせてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | Galaxy A23 5G![]() | AQUOS sense7![]() | Xperia 5 IV![]() | Galaxy Z Flip4![]() |
価格 | 21,560円~ 最安:ドコモ | 41,980円~ 最安:楽天モバイル | 73,800円~ 最安:ソフトバンク | 86,680円~ 最安:ドコモ |
特徴 | ハイエンド派も満足 高コスパスマホ | バッテリー持ちと カメラ性能が魅力 | Androidの最新 ハイエンドモデル | さらに進化した 折りたたみスマホ |
購入 | 楽天モバイルauドコモ | 楽天モバイルauドコモ | 楽天モバイルauソフトバンクドコモ | 楽天モバイルauドコモ |
最新Androidおすすめランキング10選

まずはキャリア/SIMフリーを含めた最新Androidスマホのおすすめランキング10選を確認してみましょう。
1位|Xperia 5 IV
- Snapdragon 8 Gen 1搭載で高性能
- カメラ機能も充実
- 高すぎない価格設定
- 写真が白飛びしやすい
- 発熱が気になる
Xperia 5 IVは、2022年10月21日に発売した最新ハイスペックスマホです。
CPUには高性能なSnapdragon 8 Gen 1を搭載しているので、最新の3Dゲームも快適に遊ぶことができるでしょう。
また、Xperiaのカメラの特徴といえば動く被写体もバッチリ捉える瞳AFですが、もちろんXperia 5 IVにもしっかりと搭載。
全レンズ瞳AFに対応したことで、シーンに合わせて使い分けることができそうです。
ハイスペックスマホとしては買い求めやすい価格なので、価格を抑えつつもカメラ性能が良いスマホが欲しいという方はXperia 5 IVを購入してみてはいかがでしょうか。
Xperia 5 IVの価格・スペック表
価格・スペック表 | Xperia 5 IV |
---|---|
端末価格(税込) | ドコモ:137,280円 |
カラー | エクリュホワイト/ブラック/グリーン |
容量 | RAM:8GB ROM:128GB |
サイズ | 縦156 x 横67 x厚さ8.2mm |
重量 | 約172g |
画面サイズ | 約6.1インチ フルHD+ |
バッテリー | 5,000mAh |
販売キャリア(格安SIM)
Xperia 5 IVの価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 137,280円 | 73,920円 ※いつでもカエドキプログラム適用時 |
134,900 円 | 74,060円 ※スマホトクするプログラム適用時 |
|
ソフトバンク | 147,600円 | 73,800円 ※新トクするサポート適用時 |
楽天モバイル | 119,900円 | 110,900円 ※各種割引適用時 |

SONY
Xperia 5 IV
2位|Galaxy S22
- Snapdragon 8 Gen 1搭載
- 5,000万画素を含むトリプルカメラ
- 価格が安くコスパが良い
- バッテリー容量が少ない
- microSD非対応
Galaxy S22は、上位モデルとなるGalaxy S22 Ultraと同じSnapdragon 8 Gen 1を搭載していながら、Sペンが付属しないため価格が抑えられています。
Sペンを利用しない方や丁度いいサイズ感のスマホを希望するなら、Galaxy S22を選びましょう。
ドコモやauでGalaxy S22を購入すれば割引プログラムが利用できるので、7万円台で購入可能です。
Galaxy S22の価格・スペック表
価格・スペック表 | Galaxy S22 |
---|---|
端末価格(税込) | 94,512円~ |
カラー | ファントム ホワイト/ピンク ゴールド/ファントム ブラック |
容量 | RAM:8GB ROM:256GB |
サイズ | 縦146.0 x 横70.6 x 厚さ7.6mm |
重量 | 168g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
バッテリー | 3,700mAh |
販売キャリア(格安SIM)
Galaxy S22の価格 | 通常価格 | 実質価格 |
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 94,512円 | 40,392円 いつでもカエドキプログラム適用 |
96,365円 | 41,345円 スマホトクするプログラム適用 |

Samsung
Galaxy S22
3位|Google Pixel 7
- Google Tensor G2搭載で高性能
- カメラ機能が優秀
- ハイスペックスマホとしては安い
- カメラバーの出っ張りで好みが分かれる
- 重量は重め
Google Pixel 7は、Google Tensor G2を搭載したハイスペックなスマホです。
RAMは8GBあるので、スマホゲームも快適に遊ぶことができるでしょう。
また、Google Pixel 7は、消しゴムマジックやシネマティックぼかしなどの独自のカメラ機能を多く搭載しているのも特徴です。
そのため、スマホで写真撮影や動画撮影を楽しみたいという方には特におすすめの機種となっています。
価格も8万円台と買い求めやすい価格なので、カメラ機能が充実したスマホを安く購入したい方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
Google Pixel 7の価格・スペック表
価格・スペック表 | Google Pixel 7 |
---|---|
端末価格(税込) | 82,500円〜 |
カラー | レモングラス/スノー/オブシディアン |
容量 | RAM:8GB ROM:128GB/256GB |
サイズ | 縦155.6 x 横73.2 x厚さ8.7mm |
重量 | 約197g |
画面サイズ | 約6.3インチ |
バッテリー | 4,355mAh |
販売キャリア(格安SIM)
Google Pixel 7(128GB)の価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
Google ストア | 82,500円 | - |
87,310円 | 45,310円 ※スマホトクするプログラム適用時 |
|
ソフトバンク | 88,560円 | 44,280円 ※新トクするサポート適用時 |

Google
Google Pixel 7
4位|Xperia 1 IV
- Snapdragon 8 Gen 1搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリー
- 4K 120fps撮影に対応した超広角・広角・望遠の3眼カメラ
- 価格が高い
- 顔認証非搭載
Xperia 1 IVは、2022年6月に発売された21:9インチワイドディスプレイのハイエンドスマホです。
Snapdragon 8 Gen 1搭載に加え、メモリ12GB、ストレージ256GBとスペックの高さが特徴です。
ハイスペックなスマホが欲しい方にはおすすめですが、価格が高くスペックや機能を持て余してしまう方もいるかもしれません。
Xperia 1 IVの価格・スペック表
価格・スペック表 | Xperia 1 IV |
---|---|
端末価格(税込) | 174,900円~ |
カラー | ブラック/アイスホワイト/パープル |
容量 | RAM:12GB ROM:256GB、512GB |
サイズ | 縦165 x 横71 x 厚さ8.2 mm |
重量 | 185 g(sub6) 187 g(mmW) |
画面サイズ | 6.5インチ |
バッテリー | 5,000mAh |
販売キャリア(格安SIM)
発売元 | 通常価格 | 実質価格 |
---|---|---|
ドコモ | 157,872円 | 77,352円 いつでもカエドキ プログラム適用時 |
148,645円 | 89,125円 スマホトクする プログラム適用時 |
|
ソフトバンク | 188,640円 | 94,320円 新トクする サポート適用時 |

SONY
Xperia 1 IV
5位|Galaxy S22 Ultra
- Sペン対応
- 月まで撮れる望遠つきの4眼カメラ
- Snapdragon 8 Gen 1搭載
- Sペンが必要ない人にはおすすめしない
- 価格が高い
Galaxy S22 UltraはSペンに対応しており、付属のSペンは本体に収納できる本体内蔵型です。
最新ではありませんがQualcomm Snapdragon 8 Gen 1を搭載しているので高性能ですし、カメラは月まで撮れる望遠つきの高性能4眼カメラとなっています。
大手キャリアのドコモとauのみの取り扱いですが、Sペンを活用したい方はぜひGalaxy S22 Ultraを選びましょう。
Galaxy S22 Ultraの価格・スペック表
価格・スペック表 | Galaxy S22 Ultra |
---|---|
端末価格(税込) | 178,820円~ |
カラー | ファントムブラック/ファントムシルバー/グリーン/バーガンディー |
容量 | RAM 8GB/12GB ROM 128GB/256GB/512GB/1TB |
サイズ | 約163.3(H)×約77.9(W)×約8.9(D)mm |
重量 | 約229g(mmW) 約228g(sub6) |
画面サイズ | 6.8インチ |
バッテリー | 5,000mAh |
販売キャリア(格安SIM)

Samsung
Galaxy S22 Ultra
6位|AQUOS R7
- Snapdragon 8 Gen 1搭載で高性能
- ライカ監修の1インチ大型センサーカメラ搭載
- 8k動画撮影も可能
- 価格が高い
- 本体サイズが大きく、片手操作は難しい
AQUOS R7の特徴は、なんと言ってもライカが監修した1インチ大型センサーカメラを搭載している点です。
シングルカメラではありますが、望遠・超広角にも対応しており、シーンに合わせて写真を撮ることができます。
一眼レフ並みの写真も簡単に撮影できるので、スマホ選びは特にカメラ性能を重視したいという方におすすめのスマホです。
もちろん、高性能なSnapdragon 8 Gen 1とRAM12GB搭載なので、最新の3Dゲームも快適にプレイできますよ。
AQUOS R7の価格・スペック表
価格・スペック表 | AQUOS R7 |
---|---|
端末価格(税込) | ドコモ:198,000円 |
カラー | シルバー/ブラック |
容量 | RAM:12GB ROM:256GB |
サイズ | 縦161 x 横77 x厚さ9.3mm |
重量 | 約208g |
画面サイズ | 約6.6インチ WUXGA+/Pro IGZO OLED 有機EL |
バッテリー | 5,000mAh |
販売キャリア(格安SIM)
AQUOS R7の価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 198,000円 | 114,840円 ※いつでもカエドキプログラム適用時 |
ソフトバンク | 189,360円 | 94,680円 ※新トクするサポート適用時 |

SHARP
AQUOS R7
7位|Google Pixel 7 Pro
- RAMが12GBでゲームも快適
- 望遠レンズ搭載で遠くの景色もきれいに撮れる
- ハイスペックスマホとしては買い求めやすい価格
- 背面のカメラバーデザインは好みが分かれる
- サイズが大きいため片手操作には不向き
Google Pixel 7 Proは、Google Pixel 7の上位モデルのスマホです。
RAM容量が8GBから12GBに増え、3Dゲームやマルチタスクなどが更に快適になりました。
また、Google Pixel 7 Proのカメラには、広角・超広角に加え、望遠レンズも搭載。
最大30倍の超解像ズームで遠くの景色もキレイに撮ることができます。
カメラにこだわりたいという方は、Google Pixel 7 Proの購入がおすすめです。
Google Pixel 7 Proの価格・スペック表
価格・スペック表 | Google Pixel 7 Pro |
---|---|
端末価格(税込) | 124,300円〜 |
カラー | ヘイゼル/スノー/オブシディアン |
容量 | RAM:12GB ROM:128GB |
サイズ | 縦162.9 x 横76.6 x厚さ8.9mm |
重量 | 約212g |
画面サイズ | 約6.7インチ |
バッテリー | 5,000mAh |
販売キャリア(格安SIM)
Google Pixel 7 Pro(128GB)の価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
Google ストア | 124,300円 | - |
134,900円 | 74,060円 ※スマホトクするプログラム適用時 |
|
ソフトバンク | 131,760円 | 65,880円 ※新トクするサポート適用時 |

Google
Google Pixel 7 Pro
8位|Xperia 10 IV
- ミドルレンジで価格が安め
- 大容量バッテリーで電池持ちがいい
- ソニーのカメラ技術を盛り込んだ3眼レンズ
- ストレージ容量が128GBと少なめ
- カメラの画素数自体は高くない
Xperia 10 IVは、2022年7月に発売されたXperiaのミドルレンジスマホです。
約161gで軽いのに5,000mAhの大容量バッテリーで電池持ちがいいのが特徴で、縦長の6.0インチでハンドフィットサイズになっています。
価格は6万円台、プログラムを適用すると3万円台から購入できる、コストパフォーマンスに優れたスマホです。
大手キャリアだけでなく多くの格安SIMでも取り扱っているので、購入もしやすいでしょう。
Xperia 10 IVの価格・スペック表
価格・スペック表 | Xperia 10 IV |
---|---|
端末価格(税込) | 54,780円~ |
カラー | ブラック/ホワイト/ミント ラベンダー(au、ドコモオンラインショップ限定) |
容量 | RAM:6GB ROM:128GB |
サイズ | 幅67 x 高さ153 x 厚さ8.3mm |
重量 | 約161g |
画面サイズ | 約6.0インチ |
バッテリー | 5,000mAh |
販売キャリア(格安SIM)
Xperia 10 IVの価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 64,152円 | 41,712円 ※いつでもカエドキプログラム適用時 |
69,985円 | 38,065円 ※スマホトクするプログラム適用時 |
|
ソフトバンク | 74,880円 | 37,440円 ※新トクするサポート適用時 |
楽天モバイル | 59,800円 | - |
63,385円 | - | |
59,800円 | - | |
59,400円 | - | |
NUROモバイル | 54,780円 | - |
59,169円 | - |

SONY
Xperia 10 IV
9位|AQUOS sense7
- Snapdragon 695/RAM6GB搭載で普段使いに充分な性能
- 従来モデルから大きく進化したカメラ
- 安価で買い求めやすい
- 重いゲームを遊ぶには不向き
- モノラルスピーカーが残念
AQUOS sense7は、2022年11月に発売したミドルスペックスマホです。
普段使いには充分すぎる性能で、軽めのスマホゲームも問題なく遊べます。
また、この価格帯のスマホとしてはカメラスペックが良いのもAQUOS sense7の特徴です。
ハイエンドモデルに迫る1/1.55インチ大型センサーで、明るいところでも暗いところでも高画質な写真を撮ることができます。
6万円以内で購入できるスマホとしてはかなりおすすめの機種なので、普段使いに最適なスマホをお探しの方はぜひAQUOS sense7を購入してみてはいかがでしょうか。
AQUOS sense7の価格・スペック表
価格・スペック表 | AQUOS sense7 |
---|---|
端末価格(税込) | ドコモ:54,230円 |
カラー | ラベンダー/ライトカッパー/ブルー/ブラック |
容量 | RAM:6GB ROM:128GB |
サイズ | 縦152 x 横70 x厚さ8.0mm |
重量 | 約158g |
画面サイズ | 約6.7インチ |
バッテリー | 4,570mAh |
販売キャリア(格安SIM)
AQUOS sense7の価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 54,230円 | 43,670円 ※いつでもカエドキプログラム適用時 |
59,500円 | 33,580円 ※スマホトクするプログラム適用時 |
|
楽天モバイル | 49,980円 | 40,980円 ※各種割引適用時 |
59,500円 | - | |
SIMフリー | 50,980円〜 | - |

SHARP
AQUOS sense7
10位|AQUOS wish2
- ミドルレンジでよく使われるSnapdragon 695を搭載
- 価格が安くコスパがいい
- シンプルでスマホデビューにおすすめ
- メモリやストレージ容量が少ない
- シングルカメラで性能は良くない
AQUOS wish2は、2022年6月に発売されたAQUOSシリーズの最新エントリーモデルです。
一般的にミドルレンジでよく使われるSnapdragon 695を搭載していて、価格は22,000円と安く、コストパフォーマンスがいいのが特徴です。
メモリは4GB、ストレージ容量は64GBとかなり少ないですが、外部ストレージで1TBまで増やすことができるので安心です。
カメラはシングルカメラで他機種と比較して性能は高くありませんが、価格を考えれば納得できるでしょう。
AQUOS wish2の価格・スペック表
価格・スペック表 | AQUOS wish2 |
---|---|
端末価格(税込) | ドコモ:22,000円 |
カラー | ホワイト/チャコール/ブルー/コーラル |
容量 | 64GB |
サイズ | 縦147 x 横71 x厚さ8.9mm |
重量 | 約162g |
画面サイズ | 約5.7インチ HD+ |
バッテリー | 3,730mAh |
販売キャリア(格安SIM)
AQUOS wish2の価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 22,000円 | - |
26,180円 | 22,001円 ※スマホトクするプログラム適用時 |
|
21,960円 | - | |
26,180円 | - |

SHARP
AQUOS wish2
最新iPhoneおすすめランキング5選

続いては、最新のiPhoneおすすめランキングをご紹介しましょう。
1位|iPhone14 Pro
- 最新のA16 Bionicを搭載
- 48MPトリプルカメラでカメラ性能が大幅アップ
- ノッチがないDynamic Island
- 円安もあり価格が高い
- iPhone14 Plusのほうがバッテリー持ちがいい
iPhone14 Proは、2022年9月に発売された最新iPhoneのProシリーズです。
最新チップとなるA16 Bionicを搭載し、48MPのトリプルカメラでカメラ性能も高く、LiDARスキャナも搭載しています。
ノッチがない画面にはDynamic Islandを採用し、すっきりとした印象です。
スタンダードモデルに搭載していない機能ばかりなので、高いカメラ性能や最新チップセットを使いたいならProシリーズがおすすめです。
iPhone14 Proの価格・スペック表
価格・スペック表 | iPhone14 Pro |
---|---|
端末価格(税込) | 128GB:149,800円 256GB:164,800円 512GB:194,800円 1TB:224,800円 |
カラー | シルバー/スペースブラック/ゴールド/ディープパープル |
容量 | 128GB/256GB/512GB/1TB |
サイズ | 縦147.5×横71.5×厚さ7.85mm |
重量 | 206g |
画面サイズ | 6.1インチ |
バッテリー | ビデオ再生:最大23時間 ストリーミング:最大20時間 オーディオ再生:最大75時間 |
販売キャリア
iPhone14 Proの価格 | |||
---|---|---|---|
販売キャリア | 容量 | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 128GB | 174,130円 | 87,370円 |
256GB | 198,880円 | 99,880円 | |
512GB | 238,480円 | 120,400円 | |
1TB | 275,220円 | 139,260円 | |
128GB | 175,860円 | 89,700円 | |
256GB | 201,925円 | 102,925円 | |
512GB | 238,555円 | 121,555円 | |
1TB | 275,415円 | 140,415円 | |
ソフトバンク | 128GB | 175,680円 | 87,840円 |
256GB | 201,600円 | 100,800円 | |
512GB | 238,320円 | 119,160円 | |
1TB | 275,040円 | 137,520円 | |
楽天モバイル | 128GB | 164,800円 | 82,392円 |
256GB | 181,800円 | 90,888円 | |
512GB | 214,800円 | 107,400円 | |
1TB | 247,800円 | 123,888円 | |
Apple | 128GB | 149,800円 | - |
256GB | 164,800円 | - | |
512GB | 194,800円 | - | |
1TB | 224,800円 | - |

Apple
iPhone14 Pro
2位|iPhone14
- 最新iPhoneの中では一番価格が安い
- カメラ性能はiPhone13から若干アップしている
- バッテリー容量もiPhone13に比べるとアップしている
- A15 Bionicで最新ではない
- 円安もあり価格が高い
iPhone14は2022年9月に発売されたiPhone14シリーズのスタンダードモデルです。
iPhone14シリーズではminiがなくなりPlusが発売されたため、iPhone14がシリーズ最安の機種となっています。
チップは前機種と同じA15 Bionicですが、CPU・GPUのコア数はiPhone13 Pro/Pro Maxと同等です。
カメラ性能はiPhone13からほぼ変化していないものの、フロントカメラにオートフォーカス機能が追加されています。
最新のiPhoneで価格を抑えたいなら、iPhone14を購入しましょう。
iPhone14 の価格・スペック表
価格・スペック表 | iPhone14 |
---|---|
端末価格(税込) | 128GB:119,800円 256GB:134,800円 512GB:164,800円 |
カラー | スターライト/ミッドナイト/(PRODUCT)RED/ブルー/パープル |
容量 | 128GB 256GB 512GB |
サイズ | 縦146.7×横71.5×厚さ7.80mm |
重量 | 172g |
画面サイズ | 6.1インチ |
バッテリー | ビデオ再生:最大20時間 ストリーミング:最大16時間 オーディオ再生:最大80時間 |
販売キャリア
iPhone14の価格 | |||
---|---|---|---|
販売キャリア | 容量 | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 128GB | 138,930円 | 69,690円 |
256GB | 161,480円 | 81,680円 | |
512GB | 201,740円 | 102,140円 | |
128GB | 140,640円 | 71,760円 | |
256GB | 161,770円 | 82,570円 | |
512GB | 201,925円 | 102,925円 | |
ソフトバンク | 128GB | 140,400円 | 70,200円 |
256GB | 161,280円 | 80,640円 | |
512GB | 201,600円 | 100,800円 | |
楽天モバイル | 128GB | 131,800円 | 65,800円 |
256GB | 148,800円 | 74,400円 | |
512GB | 181,800円 | 90,888円 | |
Apple | 128GB | 119,800円 | - |
256GB | 134,800円 | - | |
512GB | 164,800円 | - |

Apple
iPhone14
3位|iPhone14 Plus
- 価格を抑えて大画面を楽しめる
- 最新iPhoneのスタンダードシリーズで価格が安め
- カメラ性能はiPhone13から若干アップしている
- A15 Bionicで最新ではない
- 円安もあり価格が高い
6.7インチのiPhone14 Plusは、これまでProシリーズのみに採用されていた大画面が楽しめるスタンダードモデルです。
iPhone14との違いは画面サイズとバッテリー容量のみなので、大画面で映像を楽しみたいならiPhone14 Plusを選びましょう。
バッテリーに関してはiPhone14 Proよりも長持ちするため、長時間バッテリー残量を気にせず利用したいならぴったりです。
iPhone14 Plusの価格・スペック表
価格・スペック表 | iPhone14 Plus |
---|---|
端末価格(税込) | 128GB:134,800円 256GB:149,800円 512GB:179,800円 |
カラー | スターライト/ミッドナイト/(PRODUCT)RED/ブルー/パープル |
容量 | 128GB 256GB 512GB |
サイズ | 縦160.8×横78.1×厚さ7.80mm |
重量 | 203g |
画面サイズ | 6.7インチ |
バッテリー | ビデオ再生:最大26時間 ストリーミング:最大20時間 オーディオ再生:最大100時間 |
販売キャリア
iPhone14 Plusの価格 | |||
---|---|---|---|
販売キャリア | 容量 | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 128GB | 158,180円 | 79,220円 |
256GB | 179,520円 | 90,000円 | |
512GB | 220,330円 | 111,250円 | |
128GB | 158,490円 | 80,730円 | |
256GB | 179,850円 | 91,770円 | |
512GB | 220,355円 | 112,355円 | |
ソフトバンク | 128GB | 158,400円 | 79,200円 |
256GB | 179,280円 | 89,640円 | |
512GB | 220,320円 | 110,160円 | |
楽天モバイル | 128GB | 148,800円 | 74,400円 |
256GB | 164,800円 | 82,392円 | |
512GB | 197,800円 | 98,880円 | |
Apple | 128GB | 134,800円 | - |
256GB | 149,800円 | - | |
512GB | 179,800円 | - |

Apple
iPhone14 Plus
4位|iPhone14 Pro Max
- 最新のA16 Bionicを搭載
- 48MPトリプルカメラでカメラ性能が大幅アップ
- ノッチがなくDynamic Island採用
- 円安もあり価格が高い
- 大画面ならiPhone14 Plusの選択もあり
iPhone14 Pro Maxは、シリーズ最高スペックとなるA16 Bionicを搭載したProモデルで、大画面のため価格が高いのが特徴です。
iPhone14 ProとPro Maxの違いは画面サイズとバッテリー容量程度なので、大画面を求めるならiPhone14 Pro Maxを選びましょう。
円安の影響もあり、Apple公式価格は128GBで164,800円、1TBでは239,800円という高値となっています。
ただし、大手キャリアではプログラム適用で実質半額程度の負担で購入可能です。
iPhone14 Pro Maxの価格・スペック表
価格・スペック表 | iPhone14 Pro Max |
---|---|
端末価格(税込) | 128GB:164,800円 256GB:179,800円 512GB:209,800円 1TB:239,800円 |
カラー | シルバー/スペースブラック/ゴールド/ディープパープル |
容量 | 128GB/256GB/512GB/1TB |
サイズ | 縦160.7×横77.6×厚さ7.85mm |
重量 | 240g |
画面サイズ | 6.7インチ |
バッテリー | ビデオ再生:最大29時間 ストリーミング:最大25時間 オーディオ再生:最大95時間 |
販売キャリア
iPhone14 Pro maxの価格 | |||
---|---|---|---|
販売キャリア | 容量 | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 128GB | 201,850円 | 101,890円 |
256GB | 220,330円 | 111,250円 | |
512GB | 257,070円 | 129,990円 | |
1TB | 289,300円 | 144,940円 | |
128GB | 201,925円 | 102,925円 | |
256GB | 220,355円 | 112,355円 | |
512GB | 257,100円 | 131,100円 | |
1TB | 293,845円 | 149,845円 | |
ソフトバンク | 128GB | 201,600円 | 100,800円 |
256GB | 220,320円 | 110,160円 | |
512GB | 257,040円 | 128,520円 | |
1TB | 281,520円 | 140,760円 | |
楽天モバイル | 128GB | 181,800円 | 90,888円 |
256GB | 197,800円 | 98,880円 | |
512GB | 230,800円 | 115,392円 | |
1TB | 263,800円 | 131,800円 | |
Apple | 128GB | 164,800円 | - |
256GB | 179,800円 | - | |
512GB | 209,800円 | - | |
1TB | 239,800円 | - |

Apple
iPhone14 Pro Max
5位|iPhoneSE(第3世代)
- 4.7インチのディスプレイ+144gで軽量コンパクト
- A15 Bionic搭載
- 低価格で買いやすい
- 画面サイズが小さく、動画視聴には不向き
- 顔認証非対応
iPhoneSE(第3世代)は、ディスプレイサイズ4.7インチ、重量144gの軽量コンパクトなスマホです。
iPhone13シリーズと同じA15 Bionicを搭載しており高性能かつ低価格なので、多くのiPhoneユーザーにおすすめしたい機種となっています。
iPhoneSE(第3世代)の価格・スペック表
価格・スペック表 | iPhoneSE(第3世代) |
---|---|
端末価格(税込) | 64GB:62,800円〜 128GB:69,800円〜 256GB:84,800円〜 |
カラー | (PRODUCT)RED/スターライト/ミッドナイト |
容量 | 64GB/128GB/256GB |
サイズ | 縦138.4×横67.3×厚さ7.3mm |
重量 | 144g |
画面サイズ | 4.7インチ |
バッテリー | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 |
販売キャリア
iPhoneSE3の価格 | |||
---|---|---|---|
販売キャリア | 容量 | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時 の割引適用) |
ドコモ | 64GB | 65,230円 | 33,310円 |
128GB | 75,097円 | 38,257円 | |
256GB | 94,248円 | 47,688円 | |
64GB | 70,935円 | 38,295円 | |
128GB | 82,190円 | 44,390円 | |
256GB | 103,415円 | 55,775円 | |
ソフトバンク | 64GB | 73,440円 | 36,720円 |
128GB | 81,360円 | 40,680円 | |
256GB | 99,360円 | 49,680円 | |
楽天モバイル | 64GB | 62,800円 | 31,392円 |
128GB | 69,800円 | 34,896円 | |
256GB | 84,800円 | 42,384円 | |
64GB | 73,440円 | - | |
128GB | 81,360円 | - | |
256GB | 99,360円 | - | |
64GB | 70,935円 | - | |
128GB | 82,190円 | - | |
256GB | 103,415円 | - | |
Apple | 64GB | 62,800円 | - |
128GB | 69,800円 | - | |
256GB | 84,800円 | - |

Apple
iPhoneSE(第3世代)
6万円未満のスマホおすすめランキング5選

ここからは、エントリーからミドルレンジの価格帯に絞った6万円未満のスマホおすすめランキングをご紹介します。
1位|iPhoneSE(第3世代)

- コスパ抜群のiPhone
- 販売キャリアによっては6万円未満で購入可能
6万円未満のスマホおすすめランキング1位は、iPhoneの中でもコストパフォーマンスの高いiPhoneSE(第3世代)です。
iPhone13と同じA15 Bionic搭載ながら、販売キャリアによっては6万円未満に収まるコストパフォーマンスの良さから人気が衰えません。
大手キャリアでプログラム適用して購入すれば、実質負担額は3万円ほどで購入可能です。
iPhoneSE3の価格 | |||
---|---|---|---|
販売キャリア | 容量 | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時 の割引適用) |
ドコモ | 64GB | 65,230円 | 33,310円 |
128GB | 75,097円 | 38,257円 | |
256GB | 94,248円 | 47,688円 | |
64GB | 70,935円 | 38,295円 | |
128GB | 82,190円 | 44,390円 | |
256GB | 103,415円 | 55,775円 | |
ソフトバンク | 64GB | 73,440円 | 36,720円 |
128GB | 81,360円 | 40,680円 | |
256GB | 99,360円 | 49,680円 | |
楽天モバイル | 64GB | 62,800円 | 31,392円 |
128GB | 69,800円 | 34,896円 | |
256GB | 84,800円 | 42,384円 | |
64GB | 73,440円 | - | |
128GB | 81,360円 | - | |
256GB | 99,360円 | - | |
64GB | 70,935円 | - | |
128GB | 82,190円 | - | |
256GB | 103,415円 | - | |
Apple | 64GB | 62,800円 | - |
128GB | 69,800円 | - | |
256GB | 84,800円 | - |

Apple
iPhoneSE(第3世代)
2位|Xperia 10 IV

- ソニーのカメラ技術を盛り込んだ3眼レンズ
- 電池持ち良好
6万円未満のスマホおすすめランキング2位は、撮影技術に自信がなくても綺麗な写真が撮れる3眼レンズ搭載のXperia 10 IVです。
画素数としてはハイエンドに比べると見劣りしますが、軽くてバッテリー容量も多いので気軽に綺麗な写真を撮影したい方にはぴったりです。
Xperia 10 IVの価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 64,152円 | 41,712円 ※いつでもカエドキプログラム適用時 |
69,985円 | 38,065円 ※スマホトクするプログラム適用時 |
|
ソフトバンク | 74,880円 | 37,440円 ※新トクするサポート適用時 |
楽天モバイル | 59,800円 | - |
63,385円 | - | |
59,800円 | - | |
59,400円 | - | |
NUROモバイル | 54,780円 | - |
59,169円 | - |

SONY
Xperia 10 IV
3位|AQUOS sense7

- Snapdragon 695/RAM6GB搭載で日常使いに最適
- 価格帯に比してカメラ性能が高い
6万円未満のスマホおすすめランキング3位はAQUOS sense7です。
Snapdragon 695 5G/RAM容量6GBを搭載しており、普段使いはもちろん、軽めのスマホゲームなら問題なく遊べるスペックがあります。
カメラ性能も悪くないので、6万円未満で購入できるスタンダードなスマホが欲しい方にぜひおすすめしたい機種です。
AQUOS sense7の価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 54,230円 | 43,670円 ※いつでもカエドキプログラム適用時 |
59,500円 | 33,580円 ※スマホトクするプログラム適用時 |
|
楽天モバイル | 49,980円 | 40,980円 ※各種割引適用時 |
59,500円 | - | |
SIMフリー | 50,980円〜 | - |

SHARP
AQUOS sense7
4位|AQUOS wish2

- エントリーモデルの価格でミドルスペック
- 外部ストレージ活用で1TBまで増量可能
6万円未満のスマホおすすめランキング4位は、ミドルレンジ並みのSnapdragon 695を搭載したAQUOS wish2です。
最新のAndroid 12がプリインストールされているため、発売後2年間最大2回のOSバージョンアップが保証されていて安心です。
AQUOS wish2の価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 22,000円 | - |
26,180円 | 22,001円 ※スマホトクするプログラム適用時 |
|
21,960円 | - | |
26,180円 | - |

SHARP
AQUOS wish2
5位|Galaxy A53 5G

- 約6,400万画素を含む4眼カメラ
- 6.5インチディスプレイで見やすい
6万円未満のスマホおすすめランキング5位は、約6,400万画素を含む4眼カメラを搭載しているGalaxy A53 5Gです。
大手キャリアでは6万円以上が通常価格となっているため予算オーバーですが、格安SIMや割引プログラムを利用すれば6万円以内で購入可能です。
Galaxy A53 5Gの価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 59,400円 | 34,320円 ※いつでもカエドキプログラム適用時 |
59,835円 | 34,155円 ※スマホトクするプログラム適用時 |
|
59,835円 | - |

Samsung
Galaxy A53 5G

6万円以上のスマホおすすめランキング5選

続いては、ミドルレンジからハイエンドまでの価格帯となる6万円以上のスマホおすすめランキングをご紹介しましょう。
1位|iPhone14 Pro/Pro Max

- 最新チップA16 Bionicを搭載
- 48MPトリプルカメラでカメラ性能が大幅アップ
6万円以上のスマホおすすめランキング1位は、最新チップA16 Bionicを搭載したProシリーズであるiPhone14 Pro/Pro Maxです。
48MPトリプルカメラの搭載でカメラ性能が大幅アップしているのはProシリーズだけなので、価格は高いですがおすすめです。
iPhone14 Pro
iPhone14 Proの価格 | |||
---|---|---|---|
販売キャリア | 容量 | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 128GB | 174,130円 | 87,370円 |
256GB | 198,880円 | 99,880円 | |
512GB | 238,480円 | 120,400円 | |
1TB | 275,220円 | 139,260円 | |
128GB | 175,860円 | 89,700円 | |
256GB | 201,925円 | 102,925円 | |
512GB | 238,555円 | 121,555円 | |
1TB | 275,415円 | 140,415円 | |
ソフトバンク | 128GB | 175,680円 | 87,840円 |
256GB | 201,600円 | 100,800円 | |
512GB | 238,320円 | 119,160円 | |
1TB | 275,040円 | 137,520円 | |
楽天モバイル | 128GB | 164,800円 | 82,392円 |
256GB | 181,800円 | 90,888円 | |
512GB | 214,800円 | 107,400円 | |
1TB | 247,800円 | 123,888円 | |
Apple | 128GB | 149,800円 | - |
256GB | 164,800円 | - | |
512GB | 194,800円 | - | |
1TB | 224,800円 | - |
iPhone14 Pro Max
iPhone14 Pro maxの価格 | |||
---|---|---|---|
販売キャリア | 容量 | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 128GB | 201,850円 | 101,890円 |
256GB | 220,330円 | 111,250円 | |
512GB | 257,070円 | 129,990円 | |
1TB | 289,300円 | 144,940円 | |
128GB | 201,925円 | 102,925円 | |
256GB | 220,355円 | 112,355円 | |
512GB | 257,100円 | 131,100円 | |
1TB | 293,845円 | 149,845円 | |
ソフトバンク | 128GB | 201,600円 | 100,800円 |
256GB | 220,320円 | 110,160円 | |
512GB | 257,040円 | 128,520円 | |
1TB | 281,520円 | 140,760円 | |
楽天モバイル | 128GB | 181,800円 | 90,888円 |
256GB | 197,800円 | 98,880円 | |
512GB | 230,800円 | 115,392円 | |
1TB | 263,800円 | 131,800円 | |
Apple | 128GB | 164,800円 | - |
256GB | 179,800円 | - | |
512GB | 209,800円 | - | |
1TB | 239,800円 | - |

Apple
iPhone14 Pro

Apple
iPhone14 Pro Max
2位|iPhone14/plus

- 最新ではないがA15 Bionicで高性能
- 前機種よりカメラ性能が進化
6万円以上のスマホおすすめランキング2位は、最新チップではないものの高性能のA15 Bionicを搭載したiPhone14/plusです。
価格重視ならiPhone14、大画面を楽しみたいならiPhone14 Plusを選びましょう。
iPhone14
iPhone14の価格 | |||
---|---|---|---|
販売キャリア | 容量 | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 128GB | 138,930円 | 69,690円 |
256GB | 161,480円 | 81,680円 | |
512GB | 201,740円 | 102,140円 | |
128GB | 140,640円 | 71,760円 | |
256GB | 161,770円 | 82,570円 | |
512GB | 201,925円 | 102,925円 | |
ソフトバンク | 128GB | 140,400円 | 70,200円 |
256GB | 161,280円 | 80,640円 | |
512GB | 201,600円 | 100,800円 | |
楽天モバイル | 128GB | 131,800円 | 65,800円 |
256GB | 148,800円 | 74,400円 | |
512GB | 181,800円 | 90,888円 | |
Apple | 128GB | 119,800円 | - |
256GB | 134,800円 | - | |
512GB | 164,800円 | - |
iPhone14 Plus
iPhone14 Plusの価格 | |||
---|---|---|---|
販売キャリア | 容量 | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 128GB | 158,180円 | 79,220円 |
256GB | 179,520円 | 90,000円 | |
512GB | 220,330円 | 111,250円 | |
128GB | 158,490円 | 80,730円 | |
256GB | 179,850円 | 91,770円 | |
512GB | 220,355円 | 112,355円 | |
ソフトバンク | 128GB | 158,400円 | 79,200円 |
256GB | 179,280円 | 89,640円 | |
512GB | 220,320円 | 110,160円 | |
楽天モバイル | 128GB | 148,800円 | 74,400円 |
256GB | 164,800円 | 82,392円 | |
512GB | 197,800円 | 98,880円 | |
Apple | 128GB | 134,800円 | - |
256GB | 149,800円 | - | |
512GB | 179,800円 | - |

Apple
iPhone14

Apple
iPhone14 Plus
3位|Xperia 5 IV

- 価格とスペックのバランスが良い
- 価格を抑えつつもスペックに不足がない
6万円以上のスマホおすすめランキング第5位はXperia 5 IVです。
Xperia 5 IVは、高性能なSnapdragon 8 Gen 1を搭載しているため、スマホゲームを遊ぶ機会が多い方に最適です。
また、カメラスペックやスピーカーの音質も良く、全体的にバランスの取れた機種といえるでしょう。
ハイスペックスマホとしては手に取りやすい価格帯のため、価格を抑えつつも機能に優れたスマホが欲しい方におすすめできます。
Xperia 5 IVの価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 137,280円 | 73,920円 ※いつでもカエドキプログラム適用時 |
134,900 円 | 74,060円 ※スマホトクするプログラム適用時 |
|
ソフトバンク | 147,600円 | 73,800円 ※新トクするサポート適用時 |
楽天モバイル | 119,900円 | 110,900円 ※各種割引適用時 |

SONY
Xperia 5 IV
4位|Galaxy S22

- ハイスペックスマホとしては手に取りやすい価格
- Snapdragon 8 Gen 1搭載で高性能
6万円以上のスマホおすすめランキング第4位はGalaxy S22です。
Galaxy S22は高性能なSnapdragon 8 Gen 1を搭載しており、デイリーユースからゲームなどの趣味まで快適に使うことができるでしょう。
また、ハイスペックスマホとしては価格が安く、12万円台から購入できるので、ハイスペックスマホを初めて買う方にもおすすめです。
Galaxy S22の価格 | 通常価格 | 実質価格 |
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
ドコモ | 94,512円 | 40,392円 いつでもカエドキプログラム適用 |
96,365円 | 41,345円 スマホトクするプログラム適用 |

Samsung
Galaxy S22
5位|Google Pixel 7

- カメラ機能がとにかく充実
- Google Tensor G2搭載で高性能
6万円以上のスマホおすすめランキング第5位はGoogle Pixel 7です。
Google Pixel 7はカメラ機能・性能が優秀で、消しゴムマジックやシネマティックぼかしなど、他の機種には無い独自機能で写真撮影を存分に楽しむことができます。
そのためGoogle Pixel 7は、スマホ選びはカメラ機能・性能を重視したい方におすすめできる機種です。
Google Pixel 7(128GB)の価格 | ||
---|---|---|
販売キャリア | 通常価格 | 実質価格 (端末代分割払い時の割引適用) |
Google ストア | 82,500円 | - |
87,310円 | 45,310円 ※スマホトクするプログラム適用時 |
|
ソフトバンク | 88,560円 | 44,280円 ※新トクするサポート適用時 |

Google
Google Pixel 7
最新スマホにおすすめな格安SIM3選

最新機種をお得に購入したら、通信費用もできるだけ低く抑えたいものです。
最後に、最新スマホにおすすめの安くて使い勝手のいい格安SIMを3つご紹介しましょう。
1位|楽天モバイル

楽天モバイルの概要 | |
---|---|
通信回線 | 楽天 |
月額料金 | 1,078円〜3,278円の段階制 |
データ容量 | 3GB〜無制限 |
通信速度 | 朝:19.06Mbps 昼:26.40Mbps 夜:31.42Mbps |
カウントフリー | 無し |
基本通話料 | 22円/30秒 Rakuten Linkアプリ使用で無料 |
通話オプション | 10分以内かけ放題 |
サポート | 店舗 電話 チャット メール |
初期費用 | 0円 |
楽天モバイルは7月から料金プランを改定し、1,078円(3GBまで)~3,278円(無制限)の料金プランとなりました。
0円での運用はできなくなりましたが、最新のiPhone14シリーズを直接購入できますし、価格は他キャリアより安く設定されているのが魅力です。
また、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを活用すれば、さらにお得に購入できます。
なお楽天モバイルではRakuten Handなどのオリジナルスマホも人気です。
\キャンペーン多数実施中/楽天モバイル公式を見る
2位|ワイモバイル

楽天モバイルの概要 | |
---|---|
通信回線 | ソフトバンク |
月額料金 | S:2,178円 M:3,278円 L:4,158円 |
データ容量 | S:3GB M:15GB L:25GB |
通信速度 | S:最大300kbps M:最大1Mbps L:最大1Mbps |
カウントフリー | 無し |
基本通話料 | 22円/30秒 |
通話オプション | 10分以内国内かけ放題:770円 無制限かけ放題:1,870円 |
サポート | 店舗 電話 チャット メール |
初期費用 | 3,300円 |
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、大手キャリア並みに通信品質が安定しているのが魅力です。
2,178円/月〜と他の格安SIMに比べて価格が高めですが、家族割で2回線目以降の月額料金が1,188円割引になるため、家族で契約すればお得に利用できます。
またワイモバイルは実店舗が多いのでサポートが必要な方でも安心です。
\お得なキャンペーン実施中!/Y!mobile公式ショップを見る
3位|UQモバイル

UQモバイルの概要 | |
---|---|
通信回線 | au |
月額料金 | くりこしプランS:1,628円 くりこしプランM:2,728円 くりこしプランL:3,828円 |
データ容量 | くりこしプランS:3GB くりこしプランM:15GB くりこしプランL:25GB |
通信速度 | 朝:最大300Mbps 昼:1Kbps 夜:1Kbps |
カウントフリー | 節約モード利用時はカウントフリー |
基本通話料 | 22円/30秒 |
通話オプション | 最大60分/月定額:550円 10分以内かけ放題:770円 無制限かけ放題:1,870円 |
サポート | 店舗 電話 チャット メール |
初期費用 | 3,300円 |
UQモバイルはauのサブブランドなので通信品質は安定していますし、直接購入できるスマホの種類も豊富です。
1,628円/月から利用できて、くりこしプランや自宅セット割でひとりでも家族で使ってもお得になります。
au PAYがもらえるキャンペーンや増量オプションⅡ無料キャンペーンなど、種類豊富なキャンペーンも魅力です。
\お得なキャンペーン実施中!/UQモバイル公式サイトを見る
スマホ選びに関してよくある質問

スマホで重視することによってそれぞれチェックするポイントが異なるので、ぜひ参考にしてみてください!
サクサク動くスマホを選ぶには?
iPhoneはメモリ効率が高く、どの機種も基本的にハイスペックです。
データを沢山保存できるスマホを選ぶには?
2021年以降はスペックの低いスマホでも64GBのストレージ容量が確保されていますが、写真や動画を多く保存する方には物足りないかもしれません。
アプリはもちろん写真・動画の保存が多いなら外部ストレージやクラウドの活用も必要です。
綺麗な写真が撮れるスマホを選ぶには?
撮影した写真で作品を作ったり、プリントアウトしたりする場合は画素数やレンズ枚数、値が小さいほどレンズが明るくシャッタースピードが速くなるF値などをチェックしましょう。
防水・防塵を表すIP表記の見方は?
例えば「IP68」と表記されていた場合、左側の6は防塵等級・右側の8は防水等級を表します。
バッテリーは何mAh以上で長持ち?
基本的に容量が多いほど長持ちという事になりますが、実際はスマホの電力消費効率やユーザーの使い方に依存します。
2023年5月の最新おすすめスマホは大手キャリア・格安SIMから発売中

ここ数年でほとんどのスマホが5Gに対応し、ミドルスペックでも一定の機能・性能が確保されています。
ただ、一定の機能や性能がある一方でメーカーごとに打ち出す強みや特徴は異なっているようです。
現在契約しているキャリアにこだわらず、自分だけのお気に入りのスマホを探してみてはいかがでしょうか。