Xperia 5 Ⅳの予約が2022年9月に始まり、どのキャリアも2022年10月に発売予定と発表しています。
Xperia 5シリーズはXperiaスマホの中でも高スペックと定評がありますが、2022年モデルのXperia 5 Ⅳにはどのような特徴があるのでしょうか?
この記事では、Xperia 5 Ⅳの発売日や価格、スペックなどの最新情報を紹介します!
あわせて、Xperia 5 Ⅳ発表に伴うTwitterの口コミや評価も集めたので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
Xperia 5 Ⅳの評価
Xperia 5 Ⅳのレビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.0 |
バッテリーのもち | ★★★☆☆ | 3.5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.0 |
価格 | ★★★☆☆ | 3.5 |
総合評価 | 3.9 |
- ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで発売予定
- 発売日が確定しているのは楽天モバイルのみで2022年10月21日9:00
- ドコモ・au・ソフトバンクも2022年10月中旬・下旬以降の発売予定
- 現時点で最安価格は楽天モバイルの100,900円※キャンペーン適用時の実質価格
- Snapdragon 8 Gen 1搭載のハイスペックスマホ
- 瞳の動きを追従しシャッターチャンスを逃さない高性能トリプルカメラ
- 無線でも有線でも迫力ある高音質の音楽が楽しめる
- 価格よりもスペックや機能に重視したい方にぴったり!

機種 | Xperia 5 V | TORQUE G06 | Redmi 12 5G | Xiaomi 13T |
---|---|---|---|---|
本体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 74,310円~ | 48,800円~ | 16,547円~ | 未定 |
特徴 | 高性能チップ搭載 ハイエンドスマホ | 小型&軽量な 高耐久スマホ | コスパに優れた ミドルレンジスマホ | 高性能カメラ搭載 ハイエンドスマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Xperia 5 IVの発売日・予約開始日

まず、2022年10月11日時点で確定しているXperia 5 Ⅳの発売日と予約開始日について紹介します。
キャリア | 予約開始日 | 発売日 |
---|---|---|
ドコモ![]() | 2022年9月29日 | 2022年10月21日 |
![]() | 2022年9月29日 | 2022年10月21日 |
ソフトバンク![]() | 2022年9月29日 | 2022年10月21日 |
楽天モバイル![]() | 2022年9月29日 | 2022年10月21日 |
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4社がXperia 5 Ⅳを発売予定であり、既に予約は始まっています。
楽天モバイルのみ2022年10月21日9:00と明確な発売日が発表されており、他の3社は10月中旬以降または下旬以降とまだ発売日が決まっていません。
今後ドコモ・au・ソフトバンクに関しても発売日が確定すると思いますが、楽天モバイルとほぼ同じ時期に発売されるのではないかと考えられます。
Xperia 5 Ⅳの口コミ・評判

Xperia 5 Ⅳが発売されるやいなや、多くの口コミ・評価がSNSに投稿されました。
現在も増え続けている沢山の口コミの中から、Xperia 5 Ⅳに対する良い口コミ・悪い口コミをご紹介します。
全体的にXperiaの他機種、特にXperia 1 IVと比較する口コミが多く寄せられていました。
Xperia 5 Ⅳの良い口コミ・評判
- 本体の色がきれい
- カメラの瞳AFが高性能
- 押し込み式指紋認証に対応
Xperia 5 Ⅳは全5色展開、どの色も高級感があって美しいという評価が多く見られました。
キャリア限定カラーを入手するためにキャリアを乗り換る人もいるようです。
Xperiaユーザーが期待を寄せていたカメラ関連の口コミを見ると、瞳AFやトラッキングなど「動く被写体」撮影に対する評価が複数ありました。
また、Xperiaシリーズでは初となる「押し込み式指紋認証」を搭載したことが話題になっています。
押し込み式を採用することで、誤認証の防止はもちろんセキュリティ強化にもつながるのではないでしょうか。
my new gear…
スマホ買い替えました。
Xperia 5 iv ドコモオンラインショップ
限定カラーのブルー。
MicroSDカードは
トランセンド 512GBにしました。 pic.twitter.com/CLO09rz1eD— がらくた (@SELVA_2010) October 21, 2022
Xperia 5 Ⅳ届いたー。オンライン限定の青色 pic.twitter.com/J9Sb8oPQUz
— ネフィリム (@Nephilim_wing) October 22, 2022
xperia 5 IV届いた。カメラが犬猫の瞳を認識するのが素晴らしい pic.twitter.com/EhAoO0B44o
— リクター (@Lictre) October 22, 2022
Xperia 5 Ⅳは押し込み式指紋認証に対応と。これ昔出来てたのに出来なくなったやつ。
— ひつじ (@twinkle_sheep) October 24, 2022
Xperia 5 Ⅳの悪い口コミ・評判
- 発熱が気になる
- 可変式望遠レンズがなくなった
- 横幅が細すぎる
Xperia 5 Ⅳのマイナス点として、本体の発熱を挙げる声が多く見受けられました。
アプリが落ちるほどではありませんが、リフレッシュレートの制限がかかることはあるようです。
またペリスコープ望遠レンズが非搭載になったことも、評価を下げる要因になっています。ペリスコープがないから買い替えを見送る、という声もありました。
さらに、Xperia 5 Ⅳの細さ・小ささを指摘する口コミも見られます。Xperia 1 IVから性能を落としてまでサイズを削る必要はないと考えるユーザーが多いようです。
スマホがXperia5 Ⅳになりました。
画質は良いです。カメラ使いこなすのに少し時間かかりそうです。
発熱は案の定で、初期セットアップ時にかなり熱くなりヤケド注意の警告出ました。
イヤホンジャック復活とQi対応が楽しみ。 pic.twitter.com/q4Uuj1rOUw— Sil@しょぼふぇに (@Sil_bosyaki) October 22, 2022
Xperia XZ2 PremiumからXperia 5 IVに機種変しました。
縦の長さはあまり変わりませんが、横幅がぐっと狭まり、1度に視界に入る情報は減ったかなという印象です。
慣れるのに時間がかかりそうですが、少しずつデータ移行していきます(と言っても木曜日までに完了せねば)— 脱皮しかけのせみ (@ookamitohitsuji) October 24, 2022
Xperia 5 IVの価格

次に、現時点で確定しているXperia 5 Ⅳの価格について見ていきましょう。
キャリア | 一括価格 | プログラム適用時の価格 |
---|---|---|
ドコモ![]() | 137,280円 | 73,920円 |
![]() | 134,900円 | 74,060円 |
ソフトバンク![]() | 147,600円 | 73,800円 |
楽天モバイル![]() | 119,900円 | 100,900円 |
価格が確定しているキャリアはauと楽天モバイルのみでした。
auでは割引の有無やスマホトクするプログラム適用時の価格が未定であり、一括価格のみ発表されています。
楽天モバイルは発売日が確定しているため、割引内容も既に発表されています。端末セット購入で適用できる16,000円の割引に加えて、誰でももらえる申し込み特典の楽天スーパーポイント3,000ポイントが還元されます。
実質19,000円の割引が適用できるため、楽天モバイルのXperia 5 Ⅳは実質100,900円で購入できます。auの価格と比較すると30,000円ほどお得ですね。
Xperia 5 IVのスペック

次に、SONY公式サイトで発表されているXperia 5 Ⅳのスペックについて紹介します。
Xperia 5 Ⅳのスペック | |
---|---|
本体サイズ | 約W67×H156×D8.2mm (最厚部9.7mm) |
重量 | 約172g |
ディスプレイ | 約6.1インチ 有機ELディスプレイ |
カラー | ・ブラック ・エクリュホワイト ・グリーン※ドコモ・auのみ ・ブルー※ドコモオンラインショップのみ ・パープル※ドコモオンラインショップのみ |
RAM/ROM | 8GB/128GB |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
メインカメラ | 超広角:約1,220万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 |
サブカメラ | 約1,220万画素 |
生体認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
2022年6月に発売されたXperia 1 Ⅳと比べると、ディスプレイサイズが小さく、一度に使えるアプリの容量であるRAMと本体に保存できるデータの容量であるROMが少ない傾向にあります。
そのため、現時点で確定しているキャリアの価格もXperia 1 Ⅳよりリーズナブルです。
Xperia 5 ⅣはXperia 1 Ⅳよりもサイズ・スペック・価格を抑えた機種だといえますね。
しかし、Qualcommで2021年に発表されたハイエンドプロセッサの「Snapdragon 8 Gen 1」を搭載している点や、他のスマホのRAMが4GB~6GB、ROMが64GB程度であることを考えると、他のスマホに比べてハイスペックなのは間違いありません。
動画編集やオンラインゲームの処理速度を気にする方や、複数のアプリを同時に使うことが多い方も快適に使えるでしょう。
Xperia 5 IVの機能

次に、Xperia 5 Ⅳの機能について見ていきましょう。
- マットな色味のフロストガラスを背面に採用しているので指紋がつきにくい
- 瞳AFやリアルタイムトラッキング・ハイブリッド手ブレ補正など多彩な機能を備えたトリプルカメラ
- フルステージステレオスピーカー搭載でその場で音が鳴っているような臨場感と迫力あるサウンドが楽しめる
- 3年後も劣化しにくい1日使える大容量バッテリー
- リフレッシュレート120Hzで滑らかな映像が観られる有機ELディスプレイ
マットな色味で高級感があるだけでなく、背面に指紋がつきにくいフロストガラスを採用しているため、スマホについた指紋が気になる方にも安心です。
カメラは超広角・広角・望遠の3つのレンズが搭載されており、人やペットの瞳を追従する瞳AFや被写体の動きを追うリアルタイムトラッキングなど、動きの激しい被写体を的確に捉えて撮影することが可能です。
また、夜景など手ブレしやすい暗い場所でもくっきりとした写真が撮れるハイブリッド手ブレ補正にも対応しているので、花火や暗い部屋での撮影にもぴったりです。
Xperiaスマホは通常の音源をハイレゾ相当にアップスケーリングするなど、以前から音質の良さに定評がありました。
Xperia 5 Ⅳではさらに進化し、その場で音が鳴っているような臨場感のあるサウンドが楽しめる「フルステージステレオスピーカー」が搭載されています。音質にこだわりたい方にも適しているでしょう。
さらに、滑らかな映像が楽しめるリフレッシュレート120Hz対応(1秒間に120回画像を書き換えることが可能)の有機ELディスプレイは、ゲームや動画の画質にこだわりたい方にもおすすめです。
Xperia 5 IVを評価|買うべき?

まだ全ての情報が出揃っているわけではありませんが、Xperia 5 Ⅳの価格やスペック、機能について紹介しました。
2021年6月発売のXperia 1 Ⅳより価格もスペックも抑えたスマホですが、Xperia 5 Ⅳは買うべきなのでしょうか?
TwitterのXperia 5 Ⅳに対する口コミや評価もふまえて、本当に買うべきなのか検証してみました。
スペックやカラーに対する好意的な意見が多い
TwitterでXperia 5 Ⅳに対する口コミを調べたところ、欲しいという声がかなり目立ちました。
Xperia 5 IV、デザインが更に洗練されて超キレイ
5 IIIは光沢で指紋がベトベト付いたけど、今回は「マット仕上げ」ということなので改善が期待できる
Xperiaはね、
・正面を向いてるステレオスピーカー
・高品質オーディオジャック
・パンチホール、ノッチ無し
が特に最高の特徴欲しい… pic.twitter.com/WKXjJhliNa
— Hiyoko Moai (@Hiyoko_Moai) September 29, 2022
コンパクトサイズのハイスペック機、Xperia 5 IVがニューモデルに。小さめの高性能スマホが欲しい人には最高の製品かと。国内での価格を知るのが怖いような気もします。:https://t.co/FdceWbEOGP
— ウインタブ (@WTab8) September 3, 2022
ヨシ、XPERIA 5 IVよやくった。
ほんとはDOCOMOにあるブルーが欲しいのだけどないのでブラック— ネクベト PSO2NGS / MoE (@nekhbet_moe) October 1, 2022
Xperia 5 Ⅳのブルー、めちゃくちゃかっこよくない?高いんかな…前のモデルにするか迷う
— かしま (@k4mu4o) October 7, 2022
このように、Xperia 5 Ⅳに対する期待の声がかなり多いです。
一方で、今回はキャリアによって購入できるカラーが限られており、ソフトバンクと楽天モバイルは2色のみ・auは3色・ドコモは5色とカラーバリエーションが大きく異なるため、契約しているキャリアに欲しい色がないという声もありました。
カラーバリエーションを見ると確実にドコモの圧勝ですよね。
また、Xperia 1 Ⅳ(6.5インチ)よりもコンパクトなサイズ感であるため、小型のハイエンドモデルのスマホが欲しい方も興味を抱いている様子でした。
高性能プロセッサ・大容量メモリ搭載のハイエンドモデルなので、動画編集など容量の重いデータをスマホで扱う方やオンラインゲームをプレイする方、高画質の動画を観たい方にはぴったりでしょう。
価格が高すぎるという声も
一方で、価格が高いという声も多いです。
Xperia 5 IVよりXperia 5 IVが発売したときに値下げされたXperia 5 IIIが欲しい気持ち
— 神代エリシス (@renvelk) September 29, 2022
https://twitter.com/2JYH7/status/1578300659601793024
https://twitter.com/masuo3_/status/1566038810680442882
Xperia 5 Ⅳ アリアリのアリだがあとは価格が問題か……お高いんでしょうね……
— ロックモン (@rock_mon2) September 1, 2022
価格が発表される前から高いだろうと予想している方もいました。
実際に価格は10万円を超えてきたので、「スマホに10万円払うほど使うのか」という点がポイントになると思われます。
前章で述べたように、動画編集やオンラインゲームなど容量の大きなデータをスマホで扱う方であれば性能を重視するでしょう。
一方で、SNSを少し見る・LINEで友人や仕事のやり取りをするだけなど、スマホをあまり使わない方も多いです。
Xperia 5 Ⅳのスペックと価格は他のスマホと比べて高いので、自分がスマホを使う際にそこまでのスペックが必要か、そこまでの金額を払う価値があるのかどうか考えて選ぶ必要があるでしょう。
SNSを少し見る程度、LINEで友人と連絡を取り合う程度であれば、まずXperia 5 Ⅳのスペックは必要ありません。
Xperia 5 Ⅳがおすすめなのはこんな人!
では、Xperia 5 Ⅳはどのような方におすすめなのでしょうか?
- 動画編集など容量の大きなデータを扱う
- 綺麗な写真をスマホで撮りたい
- 3Dグラフィックなど綺麗な映像のゲームをプレイしたい
- 高音質な音楽を聴きたい
- 映画やドラマを高画質で観たい
価格よりもスペックや機能の質を重視する方にXperia 5 Ⅳはおすすめです。
高性能プロセッサの他に、カメラや音質などXperia 5 Ⅳには魅力的な機能が多数あります。
これらの機能の中で、「これだけは譲れない、こだわりたい!」というものがあり、自分が求めるものとXperia 5 Ⅳのレベルが一致しているのであれば、充分買う価値があるといえます。
Xperia 5 IVの発売日予想まとめ
この記事では、Xperia 5 Ⅳの発売日や予約開始日、機能などについて解説しました。
最後に、Xperia 5 Ⅳのポイントについてまとめます。
- 取り扱いキャリアはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
- 楽天モバイルの発売日は2022年10月21日9:00
- ドコモ・au・ソフトバンクも2022年10月中旬・下旬以降の発売予定
- 現時点で最安価格は楽天モバイルの100,900円※キャンペーン適用時の実質価格
- Snapdragon 8 Gen 1搭載のハイスペックスマホ
- 高性能トリプルカメラや迫力あるスピーカー搭載など魅力的な機能が満載
- 処理速度やカメラ性能・音質などにこだわりがある方に◎
Xperia 5 Ⅳは高性能プロセッサ・大容量メモリ搭載の非常にスペックの高いスマホであることがわかりました。
さらに、瞳に追従し一瞬の表情を逃すことなく写真が撮れるトリプルカメラや、無線でも有線でも高音質で音楽が聴けるなど、多彩な機能が備わっています。
一方で、これほど高性能になると価格も高くなるため、現在価格未定のドコモ・ソフトバンクも10万円以上で発売すると予想されます。
そのため、Xperia 5 Ⅳは全ての方におすすめできるスマホではありません。
動画編集など処理速度が重視されるコンテンツを取り扱う方や、性能の良いカメラ・スピーカーを使いたいという方など、自分のニーズがXperia 5 Ⅳのスペックに合っている方に適しています。
普段からあまりスマホを使わない方やスペックにこだわりがない方は、必ずしも購入する必要はないでしょう。
非常に高額なスマホなので、自分のニーズに合っているかどうか確認してから購入することをおすすめします。