auでは2023年11月現在、どんな機種が発売されていてどの機種が人気なのでしょうか。
この記事では、auのスマホおすすめランキング10選をレビューや価格・スペック表とともに詳しくご紹介します。
価格別や用途別のおすすめスマホもご紹介するので、新しいauのスマホを購入するか迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

機種 | Xperia 5 V | TORQUE G06 | Redmi 12 5G | Xiaomi 13T |
---|---|---|---|---|
本体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 74,310円~ | 48,800円~ | 16,547円~ | 未定 |
特徴 | 高性能チップ搭載 ハイエンドスマホ | 小型&軽量な 高耐久スマホ | コスパに優れた ミドルレンジスマホ | 高性能カメラ搭載 ハイエンドスマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
【2023年11月】auの今月のおすすめスマホ

まずはじめに、今月のおすすめスマホ「iPhone15 Pro」を紹介していきます。
iPhone15 Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年9月22日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.6mm 幅:70.6mm 厚さ:8.25mm |
重さ | 187g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素(3倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大23時間 ストリーミング:最大20時間 オーディオ再生:最大75時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 128/256/512GB/1TB |
CPU | A17 Proチップ |
認証 | Face ID(顔認証) |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
iPhone15 Proは2023年9月に発売されたiPhoneの最新モデルです。

USB Type-Cの採用、チタニウム素材による軽量化など前モデルから大きな変更・改良が多い点は見逃せません。
もちろん性能・機能も向上しており、写真・動画の撮影から編集、動画視聴やゲームプレイなど幅広く快適に活用できます。
クリエイターはもちろん、iPhoneの実力を思う存分味わってみたい方にもおすすめの一台です。
機種 | 容量 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|---|
iPhone15 Pro | 128GB | 185,860円 | 94,645円 |
256GB | 211,930円 | 107,870円 | |
512GB | 248,560円 | 126,500円 | |
1TB | 285,420円 | 145,360円 | |
au公式サイトを見る |
価格は高めですが、スマホトクするプログラムを利用すれば94,645円から購入可能です。

Apple
iPhone15 Pro
【2023年11月】auのスマホおすすめランキング10選

続いては2023年11月のau最新スマホをおすすめ順にランキング形式でご紹介していきます。
各スマホのスペックをレビューやおすすめする理由と一緒にお伝えするので、auの最新機種が気になる方はぜひチェックしてください。
1位:iPhone15 Pro

iPhone15 Proのレビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.8 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
カメラ | ★★★★★ | 4.8 |
バッテリーのもち | ★★★★☆ | 4.5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
価格 | ★★★☆☆ | 3.0 |
総合評価 | 4.5 |
機種 | 容量 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|---|
iPhone15 Pro | 128GB | 185,860円 | 94,645円 |
256GB | 211,930円 | 107,870円 | |
512GB | 248,560円 | 126,500円 | |
1TB | 285,420円 | 145,360円 | |
au公式サイトを見る |
iPhone15 Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年9月22日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.6mm 幅:70.6mm 厚さ:8.25mm |
重さ | 187g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素(3倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | ビデオ再生:最大23時間 ストリーミング:最大20時間 オーディオ再生:最大75時間 |
RAM | 非公開 |
ROM | 128/256/512GB/1TB |
CPU | A17 Proチップ |
認証 | Face ID(顔認証) |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
- USB Type-Cに対応
- チタニウムが採用され軽量化
- カメラをはじめとした性能向上
- 価格は185,860円〜と高額
- カメラ性能はiPhone15 Pro Maxの方が高い
- バッテリー性能はiPhone15 Plusの方が上
auのスマホおすすめランキング第1位は、2022年9月22日に発売されたiPhone15シリーズの上位モデル「iPhone15 Pro」です。
特に話題を集めているのはUSB Type-Cへの対応ですが、チタニウムを採用したことによる軽量化など前モデルから大きな進化を果たしています。
ProシリーズはA17 Proチップ搭載により処理能力が大幅にアップ。
特にGPU性能の向上はすさまじく、家庭用ゲームを移植したゲームアプリ発売も控えています。
カメラは4,800万画素をメインとしたトリプルレンズで、フレア防止加工や自動でのポートレートモードなどの機能が追加されました。
上位モデルiPhone15 Pro Maxが光学5倍ズームを備えるため望遠では劣りますが、性能・機能ともに満足できる一台となっています。

Apple
iPhone15 Pro
2位:Xperia 1 V

Xperia 1 Vの総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.2 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.8 |
バッテリーの持ち | ★★★★☆ | 4.2 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.0 |
価格 | ★★★☆☆ | 3.5 |
総合評価 | 4.4 |
機種 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
Xperia 1 Ⅴ | 210,240円 | 126,960円 |
au公式サイトを見る |
Xperia 1 V/Xperia 1 V Gaming Editionのスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年6月16日 |
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:165mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 187g |
アウトカメラ | 超広角:1,200万画素 広角:4,800万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB 16GB(SIMフリーのみ) |
ROM | 256GB 512GB(SIMフリーのみ) |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 |
認証 | 指紋認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X |
カラー | ブラック プラチナシルバー カーキグリーン(SIMフリーのみ) |
- Snapdragon 8 Gen 2で発熱が少ない
- 1/1.35型の大型センサーでカメラ性能がいい
- 割引やキャンペーンが受けられる
- 価格が高い
- 顔認証には非対応
auのスマホおすすめランキング第2位は、2023年6月に発売されたSONYのフラグシップモデル「Xperia 1 V」です。
最新のSnapdragon 8 Gen 2を搭載しているため、重いゲームでもさくさく快適に楽しめます。
前機種より1.7倍も大きくなった2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」でカメラ性能が高いのも魅力です。
5,000mAhの大容量バッテリーは3年経っても劣化しにくく、熱拡散シートの体積を広げたことで発熱も抑えられて長時間の利用でも快適です。

SONY
Xperia 1 V
3位:Google Pixel 8

Google Pixel 8の総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.5 |
バッテリーのもち | ★★★★☆ | 4.5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
価格 | ★★★★☆ | 4.0 |
総合評価 | 4.3 |
機種 | 容量 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|---|
Google Pixel 8 | 128GB | 117,900円 | 42,550円 |
256GB | 127,900円 | 50,600円 | |
au公式サイトを見る |
Google Pixel 8のスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年10月12日 |
画面サイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 高さ:150.5mm 幅:70.8mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 187g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,050万画素 |
バッテリー | 4,575mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128/256GB |
CPU | Google Tensor G3 |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | オブシディアン ヘーゼル ローズ |
- AI活用のカメラ機能が充実
- 「音声消しゴムマジック」など動画編集機能も便利
- 7年間のセキュリティアップデート
- microSD・有線イヤホンには非対応
- 価格は高めに設定されている
auのスマホおすすめランキング第3位は、2023年10月12日にGoogleから発売された「Google Pixel 8」です。
CPUには最新の「Google Tensor G3」が採用され、ARアプリやゲームも快適に遊べます。
AI活用のカメラ機能もパワーアップし、撮影後に被写体の移動や拡大ができる「編集マジック」が追加されました。

Google
Google Pixel 8
4位:Google Pixel 8 Pro

Google Pixel 8 Proの総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.5 |
バッテリーのもち | ★★★★☆ | 4.5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
価格 | ★★★★☆ | 4.0 |
総合評価 | 4.3 |
機種 | 容量 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|---|
Google Pixel 8 Pro | 128GB | 169,900円 | 87,400円 |
256GB | 179,900円 | 92,000円 | |
512GB | 199,900円 | 101,200円 | |
au公式サイトを見る |
Google Pixel 8 Proのスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年10月12日 |
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:162.6mm 幅:76.5mm 厚さ:8.8mm |
重さ | 213g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
インカメラ | 1,050万画素 |
バッテリー | 5,050mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128/256/512GB |
CPU | Google Tensor G3 |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
防水・防塵性能 | IP68 |
カラー | オブシディアン ポーセリン ベイ |
- 4800万画素の望遠カメラを搭載
- 暗い場所でも動画撮影が可能
- ミリ波に対応
- microSD・有線イヤホンには非対応
- 重量213gと重め
auのスマホおすすめランキング第4位は、2023年10月12日にGoogleから発売のハイエンドモデル「Google Pixel 8 Pro」です。
カメラは超広角・望遠ともに4,800万画素で、高解像度撮影やプロ設定も利用できます。
写真や動画の撮影を本格的に行いたい方におすすめのモデルです。

Google
Google Pixel 8 Pro
5位:AQUOS sense8

AQUOS sense8の総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.2 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.0 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.0 |
バッテリーのもち | ★★★★★ | 5.0 |
オリジナル性能 | ★★★☆☆ | 3.0 |
価格 | ★★★★☆ | 4.5 |
総合評価 | 4.1 |
機種 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
AQUOS sense8 | 59,800円 | 36,800円 |
au公式サイトを見る |
AQUOS sense8のスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年11月9日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:71mm 高さ:153mm 厚さ:8.4mm |
重さ | 159g |
アウトカメラ | 標準:5,030万画素 広角:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 6 Gen 1 |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X |
カラー | ペールグリーン ライトカッパー コバルトブラック ブルー(ドコモオンラインショップのみ) |
- 2つの手ブレ補正機能を搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリー
- 普段使いに十分な高コスパ
- ゲームなどでやや熱を持ちやすい
- スピーカーはモノラル
auのスマホおすすめランキング第5位は、2023年11月に発売した「AQUOS sense8」です。
写真では光学式、動画では電子式の手ブレ補正がつき、「フローティングシャッター」など、カメラ操作を片手で完結できる機能もあります。
バッテリーも大容量で、コストパフォーマンスの高いモデルです。

SHARP
AQUOS sense8
6位:Xperia 5 V

Xperia 5 Vのレビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.2 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.2 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.5 |
バッテリーのもち | ★★★★☆ | 4.0 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.0 |
価格 | ★★★☆☆ | 3.5 |
総合評価 | 4.0 |
機種 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
Xperia 5 V | 143,000円 | 79,810円 |
au公式サイトを見る |
Xperia 5 Ⅴのスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年10月13日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:68mm 高さ:154mm 厚さ:8.6mm |
重さ | 182g |
アウトカメラ | 超広角:1,200万画素 広角:4,800万画素 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128/256GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 |
認証 | 指紋認証 |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X |
カラー | ブルー ブラック プラチナシルバー |
- Xperia 1 Vとほぼ同等の性能を実現
- Photography Proなどカメラ特化のアプリを搭載
- コンパクトボディで日常でも使いやすい
- Xperia 1 Vからややスペックダウンしている
- 望遠レンズがないデュアルレンズ仕様
2023年10月13日発売の「Xperia 5 V」はソニーのフラッグシップスマホです。
上位モデルXperia 1 Vとほぼ同等の性能を備えながら、価格を抑えコンパクトなボディに機能を詰め込みました。
望遠レンズが省かれた点は気になりますが、「Photography Pro」など専用アプリを搭載しており上位モデルと同じような撮影が可能です。
撮影・動画視聴・ゲームなど、好きなことをとことん楽しみたい方におすすめの一台です。

SONY
Xperia 5 V
7位:Google Pixel 7a

Google Pixel 7aの総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.3 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.5 |
バッテリーのもち | ★★★★☆ | 4.1 |
オリジナル性能 | ★★★☆☆ | 3.8 |
価格 | ★★★★☆ | 4.5 |
総合評価 | 4.3 |
機種 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
Google Pixel 7a | 63,890円 | 22,047円 |
au公式サイトを見る |
Google Pixel 7aのスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年5月11日 |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 幅:72.9mm 高さ:152mm 厚さ:9.0mm |
重さ | 193.5g |
アウトカメラ | 広角:6,400万画素 超広角:1,300万画素 |
インカメラ | 1,300万画素 |
バッテリー | 4,385mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Google Tensor G2 |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX7・IP6X |
カラー | Sea Snow Charcoal Coral(オンライン限定) |
- 最新のGoogle Tensor G2を搭載
- 価格が安くてコスパがいい
- ナイトモードや消しゴムマジックが利用できる
- microSD非対応
- 193.5gと重め
auのスマホおすすめランキング第7位は、2023年5月に発売された「Google Pixel 7a」です。
性能に対して価格が安く、Google Pixel 8が発売された今でもコスパの高さは魅力です。
広角6,400万画素/超広角1,300万画素のデュアルレンズで前機種よりもカメラ性能はかなりアップし、ナイトモードや消しゴムマジックなどの便利機能も利用できます。

Google
Google Pixel 7a
8位:Galaxy Z Flip5

Galaxy Z Flip5の総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.7 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.0 |
バッテリーのもち | ★★★☆☆ | 3.8 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.6 |
価格 | ★★★☆☆ | 3.3 |
総合評価 | 4.2 |
機種 | 容量 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|---|
Galaxy Z Flip5 | 256GB | 154,300円 | 82,570円 |
512GB | 179,900円 | 92,690円 | |
au公式サイトを見る |
Galaxy Z Flip5のスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年9月1日 |
画面サイズ | メイン:6.7インチ カバー:3.4インチ |
本体サイズ | 【開】 幅:71.9mm 高さ:165.1mm 厚さ:6.9mm 【閉】 幅:71.9mm 高さ:85.1mm 厚さ:15.1mm |
重さ | 187g |
アウトカメラ | 超広角:1,200万画素 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,000万画素 |
バッテリー | 3,700mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256/512GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
防水・防塵 | IPX8・× |
カラー | ミント グラファイト クリーム(auのみ) ラベンダー |
- 折りたためば手のひらに収まるコンパクトサイズ
- 開けば6.7インチの大画面ディスプレイとして活用できる
- 指紋認証と顔認証の両方に対応していて便利
- カバーディスプレイ対応アプリが少ない
- イヤホンジャック非対応
- microSDカード非対応
auのスマホおすすめランキング第8位は、Galaxyの折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip5」です。
開けば6.7インチの大画面ディスプレイで他のスマホのように使えますが、コンパクトに折りたたんで利用することもできます。
対応アプリはまだ少ないのですが、折りたたんだ状態での動画視聴や地図の確認など様々な使い方が可能です。
折りたたみスマホに興味がある方や、より進化したFlipシリーズを使いたい方はぜひGalaxy Z Flip5を試してみてはいかがでしょうか。

Samsung
Galaxy Z Flip5
9位:Galaxy Z Fold5

Galaxy Z Fold5の総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.8 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.8 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.0 |
バッテリーのもち | ★★★★☆ | 4.0 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.0 |
価格 | ★★☆☆☆ | 2.0 |
総合評価 | 4.0 |
機種 | 容量 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|---|
Galaxy Z Fold5 | 256GB | 242,660円 | 147,600円 |
512GB | 269,300円 | 157,780円 | |
1TB | 298,200円 | 172,960円 | |
au公式サイトを見る |
Galaxy Z Fold5のスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年9月1日 |
画面サイズ | メイン:7.6インチ カバー:6.2インチ |
本体サイズ | 【開】 幅:130mm 高さ:155mm 厚さ:6.1mm 【閉】 幅:67mm 高さ:155mm 厚さ:13.4mm |
重さ | 253g |
アウトカメラ | 超広角:1,200万画素 広角:5,000万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | カバー:1,000万画素 フロント:400万画素 |
バッテリー | 4,400mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB/512GB/1TB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
防水・防塵 | IPX8・× |
カラー | アイシー ブルー ファントム ブラック |
- 一台でスマホとしてもタブレットとしても使える
- 前モデルよりも10g軽く、薄くなった
- ゲームも快適に楽しめるハイスペック
- 価格が高い
- 前モデルと比べてカメラやバッテリー性能に大きな差がない
auのスマホおすすめランキング第9位は、Galaxyの最新折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold5」です。
Galaxy Z Fold5は閉じればスマホとして、開けばタブレットとして使える1台2役の折りたたみスマホとなっています。
重さは約253gとまだまだ重いものの、前モデルのGalaxy Z Fold4と比較すると約10g軽くなっており、より持ち運びもしやすくなりました。
256GBでスマホトクするプログラムを適用しても10万円を超えますが、タブレットとしても使える折りたたみスマホがほしい方におすすめです。

SHARP
Galaxy Z Fold5
10位:Redmi 12 5G

Redmi 12 5Gの総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★☆☆ | 3.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★☆☆ | 3.8 |
カメラ | ★★★☆☆ | 3.8 |
バッテリーの持ち | ★★★★☆ | 4.0 |
オリジナル性能 | ★★★☆☆ | 3.5 |
価格 | ★★★★☆ | 4.5 |
総合評価 | 3.8 |
機種 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
Redmi 12 5G | 29,800円 | 22,047円 |
au公式サイトを見る |
Redmi 12 5Gのスペック | |
---|---|
発売日 | 2023年10月6日 |
画面サイズ | 6.8インチ |
本体サイズ | 幅:76mm 高さ:169mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 200g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 深度センサー:200万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 4 Gen 2 |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
防水・防塵性能 | IPX3・IP5X |
カラー | ミッドナイトブラック ポーラーシルバー スカイブルー |
- 一括29,800円からという低価格
- 6.8インチディスプレイ・大容量バッテリー
- 防水・防塵・おサイフケータイも完備
- カメラは日常スナップ向け
- メモリ・CPUの性能は低め
- 大画面で重量がある
auのスマホおすすめランキング第10位は、Xiaomiが手掛けるエントリー向けのスマートフォン「Redmi 12 5G」です。
価格は一括でも29,800円から。また、スマホトクするプログラムやキャンペーンを利用して価格を下げることもできます。
低価格ながらシーンを選ばず撮影できるカメラを備え、防水・防塵・おサイフケータイにまで対応しているのが魅力です。
サイズは大きいですが、フラットデザインと背面のガラス素材によりシンプルかつ高級感のある仕上がりとなっています。

Xiaomi
Redmi 12 5G
【価格別】auスマホのおすすめを厳選

ここからはランキングでご紹介したスマホを中心に、価格別のイチオシスマホを厳選してみました。
この章では以下の3つの価格別にスポットを当てて紹介していきます。
価格が安いスマホのおすすめ【5万円以内】

5万円以下でおすすめのスマホはRedmi 12 5Gです。
機種 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
Redmi 12 5G | 29,800円 | 22,047円 |
au公式サイトを見る |
一括での価格は29,800円、スマホトクするプログラムを利用してさらに価格が下がるのが魅力です。
防水・防塵・おサイフケータイなどスマホに必要な機能が完備されているのもおすすめのポイントとなります。
コスパの良いスマホおすすめ【5万~10万円】

5万~10万円でおすすめのスマホはGoogle Pixel 7aです。
機種 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
Google Pixel 7a | 63,890円 | 22,047円 |
au公式サイトを見る |
日常使いに十分なスペックを持ちながら、AIを活かしたユニークな機能も数多く搭載しています。
auでは次世代モデルGoogle Pixel 8シリーズも発売されていますが、コスパの面でまだまだ人気の高いモデルです。
高性能スマホのおすすめ【10万円以上】

10万円以上でおすすめのスマホはiPhone15 Proです。
機種 | 容量 | 価格 | 割引適用時 |
---|---|---|---|
iPhone15 Pro | 128GB | 185,860円 | 94,645円 |
256GB | 211,930円 | 107,870円 | |
512GB | 248,560円 | 126,500円 | |
1TB | 285,420円 | 145,360円 | |
au公式サイトを見る |
iPhone15 Proはスペックの高さもさることながら、年内に「空間ビデオ」の撮影が可能になる点も注目すべきポイントです。
空間ビデオは3Dの立体映像で、2024年に発売予定のスマートゴーグル「Apple Vision Pro」で再生できます。
次世代の技術をいち早く体験したい方や、何度も思い返したくなるような大切なイベントを控えている方におすすめです。
【用途別】auスマホのおすすめを厳選

続いてはランキングでご紹介したスマホを中心に、用途別のイチオシスマホを厳選してみました。
この章では以下の5つの用途別にスポットを当てて紹介していきます。
ゲーミングスマホのおすすめ:Xperia 1 V

ゲーミングスマホのおすすめは、Xperia 1 Vです。
Xperia 1 Vは高性能で重いゲームでもさくさく動きますし、発熱しにくくバッテリーも5,000mAhと大容量のため長時間プレイも可能です。
ゲームアシスト機能の「ゲームエンハンサー」でゲーミングスマホとしては文句なし。フルステージステレオスピーカーで音楽ゲームも楽しめるでしょう。
大画面スマホ:Galaxy Z Fold5

大画面スマホのおすすめは、ランキングでもご紹介したGalaxy Z Fold5です。
Galaxy Z Fold5は開くと7.6インチになる折りたたみ型スマホで、前機種Fold4も高い人気を集めていました。
分割スクリーンで画面が分割できるので、ビデオ会議中に資料をチェックしたりメモを取ったりマルチタスクに役立ちます。
なお、同じ7.6インチディスプレイとしてはGoogleが手掛ける「Google Pixel Fold」もあります。
コンパクトスマホ:Galaxy S23

コンパクトスマホのおすすめはGalaxy S23です。
Galaxy S23は6.1インチのディスプレイ、本体サイズは高さ146.3mm×幅70.9mm×厚み7.6mmとかなりコンパクトです。
6.1インチのスマホはほかにもありますが、本体サイズと168gの軽さでコンパクトスマホとしてはGalaxy S23がおすすめです。
初心者スマホ:Xperia 10 V

スマホ初心者の方がスマホを買うなら、Xperia 10 Vがおすすめです。
比較的手頃な価格で購入できますし、性能面でも普段使い〜軽いスマホゲームを遊ぶ程度なら充分なスペックがあります。
全体的に使いやすくまとまっており、動画視聴・音楽・撮影などコンテンツを気軽に楽しむのに向いています。
総合的に見てスペック・機能にクセがなく価格が安いので、スマホ初心者の方には最適な端末といえるのではないでしょうか。
タフネススマホ:TORQUE G06

防水防塵性能だけに絞っておすすめすれば、最近発売されたスマホはほとんどがIP68と最高ランクの性能なので全ておすすめできるでしょう。
ただし、タフネススマホとして壊れにくさを追求したいなら、ランキング外ではありますがTORQUE G06がおすすめです。
アウトドアやハードなシーンでも安心して使えますし、最近では珍しく電池パック式なのもポイントです。
auのスマホを選ぶポイント3つ

続いては、auのスマホを選ぶポイントを3つご紹介しましょう。
基本スペック(CPU・メモリ・ストレージ)

スマホのCPU・メモリ・ストレージは、スマホの処理性能を決める大切なポイントです。
- CPU(中央処理装置):処理スピード
- メモリ:作業領域の広さ(同時に動作させられる量)
- ストレージ:保存スペース
いずれも数字が大きいほど性能が高く価格も高くなる傾向にありますが、全てのスマホの基本スペックを調べるのは大変です。
基本スペックはエントリー・ミドルレンジ・ハイエンドなどのスマホのランクを見ておおまかに区別するといいでしょう。
ハイエンドモデルは最新のCPUを搭載しメモリやストレージも大きいのが特徴で、スペックが高く様々な機能がついています。
ただし価格もが高いため、処理能力が必要な重めのゲームを楽しみたい方や最新機種が使いたい方向けのスマホです。
ミドルレンジモデルはスペックと価格のバランスが良く、重いゲームなどはしない一般的なユーザーに向いています。
価格を抑えるためにメモリやストレージが少なめなので、写真をよく撮る方などはストレージ不足に気を付けましょう。
エントリーモデルは安いですがスペックは低く、基本機能のみでカメラ性能なども低い初心者向けのスマホが多いです。
スマホ選びでは利用用途に合ったランクの中からピックアップして比較するのがおすすめです。
カメラ性能

スマホでカメラを楽しみたいなら、画素数やレンズの種類、AI機能の有無などで選びましょう。
- 画素数:高精細(拡大したときの細かさ)
- レンズの数・種類:超広角やマクロ撮影などの撮影技術が充実する
- F値:値が低いほどより明るい写真が撮影できる
- AI:自動でシーンを判別してその場に適した写真が撮りやすくなる機能
画素数は数字が大きいほど高精細で綺麗な写真が撮れますし、搭載するレンズの種類が多いほど様々な画角で撮影が可能です。
ただし、最近では大型センサーを搭載して単眼レンズも注目を集めているため、レンズの種類のみではカメラ性能を図りにくくなっています。
F値は値が低いほど明るく撮れるためボケ感のある写真が楽しめますし、最近は独自のAI機能を魅力として押し出している機種も多いです。
なかなか比較は難しいですが、基本的にカメラ性能は搭載するレンズなどに左右されるため、価格が高いほどカメラ性能も優れている可能性が高いでしょう。
なお、カメラ性能に特化して価格を抑えた機種もあるのでよくチェックしてみましょう。
OS(iPhoneかAndroidか)

スマホはiPhoneとAndroidというOS(オペレーションシステム)が主流となっています。
- iPhoneの特徴:直感的な操作・カメラが高性能
- Androidの特徴:カスタマイズ性が高い・ブランドによって操作性が違う
特徴としてはiPhoneは直感的な操作が得意で、初めてのスマホとしても使いやすいでしょう。
Androidはメーカー独自の機能を盛り込むことが可能でカスタマイズ性に優れていますが、メーカーによって使い勝手が微妙に違うので注意しましょう。
どちらも使い慣れれば問題なく利用できますが、機種変更作業のしやすさや対応しているアプリに違いがあるなど、変更すると不便な面もあります。
使い慣れたOSやメーカーと同じスマホの中から新しいスマホを選べば、使い勝手も良く機種変更も簡単なのでおすすめです。
スマホ選びに関してよくある質問

最後にスマホ選びに関してよくある質問を紹介します。
気になる項目がある方は、ぜひチェックしてみてください!
サクサク動くスマホを選ぶには何が重要?
CPUはiPhoneなら「A15 Bionicチップ」以上が、Androidなら「Snapdragon 888」以降がおすすめです。
メモリは8GB以上あればゲームもサクサク動きます。
データを沢山保存するには何GB必要?
また、アプリやゲームをたくさんインストールする方なら、256GB以上ある機種を選ぶと安心です。
綺麗な写真を撮るにはどこを見れば良い?
他にも手ブレ補正やナイトモード、ズーム機能などを搭載しているとなおいいです。
ちなみにズーム機能は「光学ズーム」がおすすめです。
防水・防塵を表すIP表記の見方は?
- IP68→6が防塵の等級、8が防水等級
- IP6X→防塵のみ
- IPX8→防水のみ
数字が大きいほど性能が高く、現在の最高等級は防塵が6、防水が8です。
バッテリーは何mAh以上で長持ち?
さらにディスプレイが省エネ効果を持つスマホも、長持ちにつながりおすすめです。
auスマホで欲しいスマホを見つけよう!

スマホ選びでは、買ってから後悔しないために自分に合った機能やスペックを事前に確認することが大切です。
auオンラインショップならスペックや価格の確認も簡単にでき、いつでもスマホを購入できるのでおすすめです。
多彩なラインナップのauで、今回紹介したランキングを参考にしてご自身に合った1台を見つけてくださいね。