auのスマホは多彩なラインナップで、初心者向けからハイエンドまで多くの機種がそろっています。
でも多すぎるゆえ、選ぶのに苦労している方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事ではおすすめスマホを、ランキング形式と用途別の2方向から紹介していきます。
ランキングでは10機種を、用途別では5つの用途別に厳選していますので、ご自分にあったスマホ選びの参考にして下さい。
【2022年6月】auの機種変更キャンペーン全まとめ|対象機種・割引額機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone SE3![]() | AQUOS wish![]() | arrows We![]() | AQUOS sense6![]() |
価格 | 34,615円~ | 22,001円~ | 21,068円~ | 32,430円~ |
特徴 | コスパの良さが魅力 Apple最新スマホ | 飽きずに長く使える カジュアルスマホ | 初心者でも使いやすい シンプルなスマホ | 初心者でも使いやすい バランススマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
【2022年5月】今月のおすすめスマホ

まずはじめに、今月のおすすめスマホ「Xperia 5 Ⅲ」を紹介していきます。
Xperia 5 Ⅲは2021年11月12日に発売されたXperiaシリーズの最新モデルで、ハイスペックな機能が搭載されています。
Xperia 5 Ⅲのスペック | |
---|---|
カラー | フロストブラック フロストシルバー グリーン ピンク |
CPU | Snapdragon 888 5G |
メモリ(RAM) | 8GB |
ストレージ(ROM) | 128GB 外部メモリ:最大1TB |
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 約高さ157mm 幅68mm 厚さ8.2mm |
重量 | 約168g |
ディスプレイ | 有機ELシネマワイドディスプレイ |
アウトカメラ | 約1,220万画素 約1,220万画素 約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
バッテリー | 4,500mAh |
防水・防塵 | 防水:IPX5/IPX8 防塵:IP6X |
レスポンスなどの基本スペックが高く、写真や音楽を楽しむなど、どんなシーンでもハイクオリティーな使い方ができます。
ストレスなくスマホを楽しみたい方におすすめなのが、「Xperia 5 Ⅲ」です!
【2022年】auのスマホおすすめランキングTOP10
では2022年のau最新スマホを、おすすめ順にランキングで紹介していきます。
各スマホのスペックを、レビューやおすすめする理由と一緒にお伝えしますので、auの最新機種が気になる方はぜひチェックして下さい。
それぞれの機種を詳しく紹介します。
1位:iPhone13

iPhone13のレビュー | |
---|---|
動きの快適さ | ★★★★★ |
使いやすさ・操作性 | ★★★★★ |
カメラ | ★★★★☆ |
バッテリーの持ち | ★★★★★ |
オリジナル性能 | ★★★★☆ |
価格 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.5 |
機種 | 容量 | 価格(税込) | スマホトクする プラグラム |
---|---|---|---|
iPhone13 | 128GB | 115,020円 | 62,100円 |
256GB | 128,970円 | 69,690円 | |
512GB | 156,995円 | 84,755円 |
iPhone13のスペック | |
---|---|
カラー | (PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト ブルー ピンク |
チップ | A15 Bionic |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 128GB 256GB 512GB |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 約高さ146.7×幅71.5×厚さ7.65mm |
重量 | 173g |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ |
アウトカメラ | デュアル12MPカメラ(超広角 / 広角) |
インカメラ | 12MP |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 顔認証 |
バッテリー | ビデオ再生:最大19時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大15時間 オーディオ再生:最大75時間 |
防水 / 防塵 | IP68等級 |
- 最新CPU搭載で処理速度が速い
- センサーシフト光学式手ぶれ補正などカメラ性能UP
- バッテリー持ちがいい
- カメラに望遠レンズが付いていない
- 従来モデルよりも重たい
- 指紋認証非対応
iPhone13はiPhone最新シリーズとして2021年9月にAppleから発売されたスマホです。
iPhone13シリーズは特にカメラ性能が進化しており、iPhone12 Pro Maxにしか搭載されていなかったセンサーシフト光学式手ぶれ補正にも対応しました。
もう一つのおすすめ理由として、従来モデルと比べて最大2.5時間もバッテリー持ちがよくなっています。
指紋認証や望遠レンズには非対応というデメリットはあるものの、全体的にスペックが高いスマホです。
高性能で使いやすいスマホがほしい人におすすめなのが、iPhone13です。
2位:Xperia 5 Ⅲ

Xperia 5 Ⅲのレビュー | |
---|---|
動きの快適さ | ★★★★★ |
使いやすさ・操作性 | ★★★★★ |
カメラ | ★★★★☆ |
バッテリーの持ち | ★★★☆☆ |
オリジナル性能 | ★★★★★ |
価格 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.3 |
Xperia 5 Ⅲの価格 | |
---|---|
本体価格(税込) | 121,405円 |
スマホトクするプログラム | 67,045円 |
Xperia 5 Ⅲのスペック | |
---|---|
カラー | フロストブラック フロストシルバー グリーン ピンク |
CPU | Snapdragon 888 5G |
メモリ(RAM) | 8GB |
ストレージ(ROM) | 128GB 外部メモリ:最大1TB |
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 約高さ157mm 幅68mm 厚さ8.2mm |
重量 | 約168g |
ディスプレイ | 有機ELシネマワイドディスプレイ |
アウトカメラ | 約1,220万画素 約1,220万画素 約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
バッテリー | 4,500mAh |
防水・防塵 | 防水:IPX5/IPX8 防塵:IP6X |
- ソニー独自の高音質なサウンド
- 一眼カメラなみのオートフォーカス性能
- マルチタスクに向いているディスプレイ
- バッテリーの持ちはイマイチ
- 縦長サイズは賛否あり
今月のおすすめスマホでも紹介しましたが、Xperia 5 ⅢはXperiaシリーズの最新モデルです。
基本スペックが高いスマホで、特にサウンドやカメラ機能は充実しています。
ソニー独自の360 Reality Audioやハイレゾに対応しているサウンドは、没入感のある高い音質が楽しめます。
3眼カメラは一眼カメラレベルの高速オートフォーカス性能が備わっていて、動く被写体をベストなタイミングで撮影できる仕様です。
ただバッテリーの持ちがイマイチという声があるので、使い方には気を付けた方がいいかもしれません。
縦長サイズでマルチタスクに向いているディスプレイを採用していますが、ここは好みの問題もあるでしょう。
3位:iPhone13 Pro

iPhone13 Proのレビュー | |
---|---|
動きの快適さ | ★★★★★ |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ |
カメラ | ★★★★★ |
バッテリー | ★★★★★ |
オリジナル性能 | ★★★★☆ |
価格 | ★★★☆☆ |
総合評価 | 4.4 |
機種 | 容量 | 価格(税込) | スマホトクする プラグラム |
---|---|---|---|
iPhone13 Pro | 128GB | 143,040円 | 77,280円 |
256GB | 156,995円 | 84,755円 | |
512GB | 185,015円 | 99,935円 | |
1TB | 212,920円 | 115,000円 |
iPhone13 Proのスペック | |
---|---|
カラー | グラファイト ゴールド シルバー シエラブルー |
チップ | A15 Bionic |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB 256GB 512GB 1TB |
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 約高さ146.7×幅71.5×厚さ7.65mm |
重量 | 203g |
ディスプレイ | ProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ |
アウトカメラ | 12MP(超広角/広角/望遠) |
インカメラ | 12MP |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 顔認証 |
バッテリー | ビデオ再生:最大22時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大20時間 オーディオ再生:最大75時間 |
防水/防塵 | IP68等級 |
- 最新CPU搭載で快適な動作
- クオリティの高い写真撮影が可能
- バッテリー持ちが良い
- 指紋認証非対応
- 本体が重たい
- 価格が高い
iPhone13 Pro/13 Pro Maxは、2021年9月に発売された最新iPhoneの中でも上位モデルとなる機種です。
最新のCPUを搭載しており、重たいゲームであっても快適なプレイができるため、日常使いからガッツリ使いたい人まで幅広くおすすめできます。
シリーズの中でもカメラ性能がよりよくなっており、マクロ撮影にも対応しました。
このマクロ撮影は好評ですから、写真撮影を楽しみたい方にはイチオシのスマホです。
4位:Xperia 10 Ⅲ

Xperia 10 Ⅲのレビュー | |
---|---|
動きの快適さ | ★★★☆☆ |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ |
カメラ | ★★★★☆ |
バッテリーの持ち | ★★★☆☆ |
オリジナル性能 | ★★★★☆ |
価格 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.2 |
Xperia 10 Ⅲの価格 | |
---|---|
本体価格(税込) | 53,985円 |
スマホトクするプログラム | 36,225円 |
Xperia 10 Ⅲのスペック | |
---|---|
カラー | ブラック ホワイト ブルー ピンク |
CPU | Snapdragon 690 5G |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB 外部メモリ:最大 1TB |
画面サイズ | 約6.0インチ |
本体サイズ | 約高さ154 X 幅68 X 厚み8.3mm |
重量 | 約169g |
ディスプレイ | 有機EL トリルミナス ディスプレイ |
アウトカメラ | 約800万画素/約1,200万画素/約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
バッテリー | 4,500mAh |
防水・防塵 | 防水:IPX5/IPX8 防塵:IP6X |
- 大画面で見やすい
- 日常使いにぴったりのスペック
- 電源ボタン一体型指紋認証が便利
- 夜景撮影はいまいち
- ゲームをガッツリやりたい人には不向き
Xperia 10 IIIは2021年6月に発売されたスマホです。
実質負担額3万円台とお得な価格で、日常使いにぴったりのスペックを搭載しています。
トリプルカメラを搭載しており、日中であれば難なく写真撮影ができるので、ある程度カメラも楽しみたい人にもおすすめです。
5位:Google Pixel6

Google Pixel6のレビュー | |
---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ |
使いやすさ・操作性 | ★★★☆☆ |
カメラ | ★★★★☆ |
バッテリー | ★★★★☆ |
オリジナル性能 | ★★★★★ |
価格 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.1 |
Google Pixel6の価格 | |
---|---|
本体価格(税込) | 82,695円 |
スマホトクするプログラム | 43,815円 |
Google Pixel6のスペック | |
---|---|
カラー | ストーミーブラック ソータ シーフォーム カインダ コラル |
CPU | Google Tensor |
メモリ(RAM) | 8GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
画面サイズ | 約6.4インチ |
本体サイズ | 約高さ158.6 X 幅74.8 X 厚み8.9mm |
重量 | 約207g |
ディスプレイ | 解像度 : 2,400×1,080(FHD+) |
アウトカメラ | 約5,000万画素/約1,200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋認証 |
バッテリー | 4,614mAh |
防水・防塵 | 防水:IPX8 防塵:IP6X |
- コスパが良い
- カメラの評判が良い
- 5年間のアップデート保証あり
- 携帯性はあまり良くない
- 背面カメラが気になる
Google Pixel6はGoogleの最新チップを搭載していてレスポンスが良く、5年間のアップデート保証が付いてる安心Androidです。
またカメラ機能は前モデルよりアップデートしていて、光量を150%多く取り込めるため被写体をよりきれいに撮影できます。
本体価格は82,695円(税込)ですが、スマホトクするプログラムを利用すれば43,815円でさらにお得になるためコスパが良いスマホです。
一方でおすすめできない理由として携帯性があまり良くない点があります。重く大きい仕様ですから小さいスマホに慣れている方にはおすすめできません。
6.4インチの大画面ディスプレイということで、見やすさを取るか、携帯性を取るかの選択といったところでしょうか。
6位:AQUOS sense6

AQUAS sense6のレビュー | |
---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ |
使いやすさ・操作性 | ★★★☆☆ |
カメラ | ★★★★☆ |
バッテリーの持ち | ★★★★★ |
オリジナル性能 | ★★★★☆ |
価格 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.1 |
AQUAS sense6の価格 | |
---|---|
本体価格(税込) | 40,470円 |
スマホトクするプログラム | 32,430円 |
AQUAS sense6のスペック | |
---|---|
カラー | ライトカッパー シルバー ブラック |
CPU | Snapdragon 690 5G |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB 外部メモリ:最大1TB |
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 約高さ152 X 幅70 X 厚み7.0mm |
重量 | 約156g |
ディスプレイ | IGZO OLED |
アウトカメラ | 約4,800万画素/約800万画素/約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋 / 顔 |
バッテリー | 4,570mAh |
防水・防塵 | 防水:IPX5/X8 防塵:IP6X |
- 安心の電池持ち
- 手が出しやすい価格
- 軽く扱いやすい
- 初心者向けのスマホ
- メモリが小さい
AQUOS sense6のおすすめは安心の電池持ちです。これは大容量バッテリーによるものですが、省エネIGZO OLEDディスプレイとの相乗効果でもあります。
また他の大容量バッテリーを搭載したスマホでは本体が重い機種が多いのですが、AQUOS sense6は軽く扱いやすいのが特徴です。
エントリーモデルで40,470円(税込)と手が出しやすい価格ですが、使い慣れた場合に物足りなくなることが考えられます。
メモリが小さいため高性能とはいえませから、あくまで初心者向けのモデルです。
7位:iPhone13 mini

iPhone13 miniのレビュー | |
---|---|
動きの快適さ | ★★★★★ |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ |
カメラ | ★★★★☆ |
バッテリーの持ち | ★★★★★ |
オリジナル性能 | ★★★★☆ |
価格 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.3 |
機種 | 容量 | 価格(税込) | スマホトクする プログラム |
---|---|---|---|
iPhone13 mini | 128GB | 101,070円 | 54,510円 |
256GB | 115,020円 | 62,100円 | |
512GB | 143,040円 | 77,280円 |
iPhone13 miniのスペック | |
---|---|
カラー | PRODUCT RED スターライト ミッドナイト ブルー ピンク |
チップ | A15 Bionic |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 128GB 256GB 512GB |
画面サイズ | 約5.4インチ |
本体サイズ | 約高さ131.5 X 幅64.2 X 厚み7.65mm |
重量 | 約140g |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ |
アウトカメラ | 12MP(超広角、広角) |
インカメラ | 12MP |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 顔認証 |
バッテリー | ビデオ再生:最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大13時間 オーディオ再生:最大55時間 |
防水・防塵 | IP68等級 |
- 最新CPU搭載で快適な動作
- コンパクトサイズで扱いやすい
- バッテリー持ちがいい
- カメラ性能は他のiPhoneシリーズの方が高い
- 指紋認証には非対応
iPhone13 miniをおすすめする一番の理由は、高性能なスペックを搭載していながらコンパクトサイズな点です。
iPhone13シリーズはすべて同じチップを搭載しているため、上位モデルのPro MAX同様に処理能力は抜群に高くなっています。
カメラ性能やバッテリーの持ち、ディスプレイなどに差があるものの、miniにおいても充分なスペックであることには違いありません。
大きいスマホは苦手だけど、レスポンスやカメラ性能には充分なスペックが欲しいという方におすすめなスマホです。
8位:Galaxy S21 5G

Galaxy S21のレビュー(au) | |
---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ |
カメラ | ★★★★☆ |
バッテリーのもち | ★★★★☆ |
オリジナル性能 | ★★★★☆ |
価格 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0 |
Galaxy S21 5Gの価格 | |
---|---|
本体価格(税込) | 102,010円 |
スマホトクするプログラム | 60,490円 |
Galaxy S21 5Gのスペック | |
---|---|
カラー | ファントムグレー ファントムバイオレット ファントムホワイト |
CPU | Snapdragon 888 5G |
メモリ(RAM) | 8GB |
ストレージ(ROM) | 256GB |
画面サイズ | 約6.2インチ |
本体サイズ | 約高さ152 X 幅71 X 厚み7.9mm |
重量 | 約171g |
ディスプレイ | Dynamic AMOLED |
アウトカメラ | 約1,200万画素/約1,200万画素/約6,400万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋 / 顔認証 |
バッテリー | 4,000mAh |
防水・防塵 | 防水:IPX5/IPX8 防塵:IP6X |
- 8K動画撮影が可能
- 使いやすいトリプルカメラ搭載
- バッテリー持ちが良い
- 本体が発熱するときがある
- microSDカード非対応
Galaxy S21はシリーズの中でもコンパクトサイズで持ちやすいサイズ感のスマホです。
シネマレベルの8K動画撮影が可能で、さらに撮影した動画は高画質写真として保存ができます。
使いやすいトリプルカメラと併せると、多彩でクオリティーの高い写真撮影を楽しめるでしょう。
残念な点はmicroSDカードに非対応なところです。
保存領域は256GBですから、せっかく撮影した動画や写真も多すぎると厳選して保存する必要があるかもしれません。
動作レスポンスは快適なので、日常使いの人はもちろんゲームを快適にプレイしたい人にもおすすめなスマホです。
9位:AQUOS zero6

AQUAS zero6のレビュー | |
---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ |
カメラ | ★★★☆☆ |
バッテリーの持ち | ★★★★☆ |
オリジナル性能 | ★★★★☆ |
価格 | ★★★★☆ |
総合評価 | 3.8 |
AQUAS zero6の価格 | |
---|---|
本体価格(税込) | 71,585円 |
スマホトクするプログラム | 39,905円 |
AQUAS zero6のスペック | |
---|---|
カラー | ブラック ホワイト |
CPU | Snapdragon 750G 5G |
メモリ(RAM) | 8GB |
ストレージ(ROM) | 128GB 外部メモリ:最大1TB |
画面サイズ | 約6.4インチ |
本体サイズ | 約高さ158 X 幅73 X 厚み7.9mm |
重量 | 約146g |
ディスプレイ | OLED |
アウトカメラ | 約4,800万画素/約800万画素/約800万画素/ToF |
インカメラ | 約1,260万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋 / 顔認証 |
バッテリー | 4,010mAh |
防水・防塵 | 防水:IPX5/X8 防塵:IP6X |
- 146gで驚くほど軽い
- 大容量バッテリー搭載
- 滑らかなディスプレイ
- 高級感はあまりない
- 指紋認証の反応がイマイチ
AQUOS zero6のおすすめ理由は、146gの軽さにあります。6.4インチのディスプレイに4,010mAhのバッテリーを搭載したスマホとしては類を見ない軽さです。
扱いやすいうえ、ディスプレイはゲーム時に240Hzのリフレッシュシートまで対応でき、滑らかさもあります。
ただ軽さゆえのへい害でしょうか。外観はプラスチック仕様で高級感には遠いデザインといえるでしょう。
そのためAQUOS zero6は、軽さ=携帯性を重視する方におすすめなスマホといえます。
10位:TORQUE 5G

TORQUE 5Gのレビュー | |
---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ |
カメラ | ★★★☆☆ |
バッテリーの持ち | ★★★★☆ |
オリジナル性能 | ★★★★★ |
価格 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0 |
TORQUE 5Gの価格 | |
---|---|
本体価格(税込) | 88,885円 |
スマホトクするプログラム | 53,245円 |
TORQUE 5Gのスペック | |
---|---|
カラー | イエロー レッド ブラック |
CPU | Snapdragon 765 |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(RPM) | 128GB 外部メモリ:最大1TB |
画面サイズ | 約5.5インチ |
本体サイズ | 約高さ167 X 幅75 X 厚み14.8mm |
重量 | 約248g |
ディスプレイ | IPS |
アウトカメラ | 約2,400万画素/約1,600万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋 / 顔認証 |
バッテリー | 4,000mAh |
防水・防塵 | 防水:IPX5/IPX8 防塵:IP6X |
- 耐久性が高い
- 水中でも可能なカメラ撮影
- フロントステレオスピーカー搭載
- オリジナル性があるデザイン
- 248gの重さ
TORQUE 5Gは2021年3月に発売されたアウトドア向けのスマホです。
落下に強く泡ハンドソープで洗えるほどの耐薬品にも対応。衝撃には折り紙付きの強さがあります。
また側面ボタンで水中のカメラ撮影ができるうえ、ディスプレイの両端に配置されたスピーカーでは迫力の音が楽しめるなど、まさにアウトドアに最適なスマホです。
衝撃に強い設計のデメリットとして、248gの重さがあげられますが、これはタフネススマホの代償といえます。
またデザインが個性的でいかにもアウトドア向けといったフォルムは、好みが分かれるところでしょう。
【用途別】auスマホのおすすめを厳選
ランキングでauのおすすめスマホを紹介してきましたが、その中から用途別のイチオシスマホを厳選してみました。
この章では以下の4つの用途別にスポットを当てて紹介していきます。
それぞれのおすすめスマホを見ていきましょう。
ゲーミングスマホのおすすめ【Galaxy S21 5G】

ゲーミングスマホのおすすめは、「Galaxy S21 5G」で、レスポンスの良さなどスペックの高さがおすすめポイントとなります。
ゲーミングスマホを選ぶ際に特に必要な2項目に注目して、おすすめする理由を紹介しましょう。
- ゲームの快適さ
- 画面の見やすさ
それぞれ解説していきます。
ゲームの快適さ
ゲームをするうえで快適さを左右するのが、CPUとメモリです。CPUは人間の脳にあたる部分で高性能なほど動きが良くなります。
Galaxy S21 5GのCPU「Snapdragon 888 」なら、ハイエンドで快適な操作が可能です。
その上メモリは8GB。ゲーミングスマホは6GB以上が理想とされていますので、8GBあれば充分なスペックといえます。
画面の見やすさ
画面の見やすさは当然サイズが大きい方が快適ですが単にサイズだけでなく、リフレッシュシートに対応していると滑らかな動きができおすすめです。
Galaxy S21 5Gなら6.2インチの画面サイズで、120Hzのリフレッシュシートに対応していることから、CPUと併せてゲーミングスマホとしておすすめします。
【2022年】auのゲーミングスマホおすすめランキング|スペック・価格比較大画面スマホのおすすめ【iPhone13 Pro】

大画面スマホとしては「iPhone13 Pro」がおすすめで、サイズは6.1インチです。
搭載しているSuper Retina XDRディスプレイは、コントラス比が高くメリハリのある高画質な画像が表現可能。
また120Hzのリフレッシュシートにも対応しているため、スクロールも滑らかで見やすさだけでなく疲れにくい仕様となっています。
おすすめは高性能な画面だけではなく、最新チップのA15 Bionicチップや高性能なカメラを搭載しているため、全体のスペックが高い点もポイントです。
様々なシーンでiPhone13 Proの高性能を実感できるでしょう。
【2022年】auの大画面スマホおすすめランキング|スペック比較コンパクトスマホのおすすめ【iPhone13 mini】

コンパクトスマホのおすすめは、「iPhone13 mini」です。
本体サイズは高さ約131.5mm、幅約64.2mm、重さ約140gで扱いやすさには定評があります。
Proと同じチップを搭載してますので、コンパクトながら高性能な操作が体験可能です。
カメラは広角と超広角の2眼ですが手ブレ補正やナイトモードにもしっかりと対応しており、ハイクオティーな一枚が撮れるでしょう。
全体的に高いスペックで満足できる使いやすさがおすすめのスマホです。
【2022年】auのサイズが小さいスマホおすすめランキング|スペック比較初心者向けスマホのおすすめ【AQUOS sense6】

初心者向けのスマホとして、「AQUOS sense6」をおすすめします。
スマホデビューする方がいきなり高性能スマホを購入しても、高価格かつ多機能で使いこなせない。なんて可能性もあります。
その点AQUOS sense6なら日常的な使いやすさが備わっている、お手頃価格なスマホです。
メモリやストレージは小さめですが、使いやすさで重要な、指紋認証や防水・防塵機能、大容量バッテリーをきちんと搭載しています。
さらに6.1インチの大画面でありながら重さは156gと軽い仕様で、持ちやすさも上々です。
お手頃価格な40,470円(税込)、スマホトクするプログラムを利用すれば32,430円の価格はとっても魅力的。
高性能スマホではありませんが、これからスマホデビューする方にはおすすめなスマホです。
【2022年】auのスマホ初心者におすすめしたい機種ランキングタフネススマホのおすすめ【TORQUE 5G】

タフネススマホを探しているのなら、「TORQUE 5G」がおすすめです。
衝撃には抜群の強さがあり耐薬品にも対応しているので、まるごとハンドソープで洗えます。
耐衝撃の例として、以下のようなことにも耐えられる設計です。
- 2mの高さから落としても壊れにくい
- 荒道の振動にも耐える
- 粉塵まみれでも作動可能
- 灼熱の炎天下でも作動可能
- 標高が高くても安心
- 氷点下のスキー場でも作動可能
- 水深2mの海水でも使える
- 43℃以下の温水で洗える
- 大きな荷重がかかっても耐えられる
炎天下からスキー場まで様々なシーンで使える、まさにタフネススマホといえるでしょう。
これだけの耐久性を備えているうえ、当然スマホとしてのスペックも充分あります。
カメラ機能にはオートフォーカスや手ブレ補正が付いている他、おサイフケータイや指紋、顔認証にも対応しています。
とにかく衝撃に強いスマホがいい、アウトドアでも使えるスマホが欲しいという方には、イチオシの一台です。
【2022年】auの防水・防塵・耐衝撃スマホおすすめランキング
スマホ選びに関してよくある質問
最後にスマホ選びに関してよくある質問を紹介します。
気になる項目がある方は、ぜひチェックしてみてください!
サクサク動くスマホを選ぶには何が重要?
ちなみにCPUはiPhoneなら「A15 Bionicチップ」が、Androidなら「Snapdragon 800番台」がおすすめです。
メモリは6GB以上あればゲームもサクサク動きます。
データを沢山保存するには何GB必要?
綺麗な写真を撮るにはどこを見れば良い?
防水・防塵を表すIP表記の見方は?
・IP6X→防塵のみ
・IPX8→防水のみ
数字が大きほど高い性能があり、現在の最高等級は防塵が6、防水が8です。
バッテリーは何mAh以上で長持ち?
auスマホで欲しいスマホを見つけよう!
スマホ選びをする際には、どの機種がいいのか困ってしまう方も多くいらっしゃるでしょう。
後悔をしない選び方は、自分にあった機能やスペックを事前に確認することが大切になります。
auなら多彩なラインナップで欲しいスマホが必ず見つかるはずです。今回紹介したランキングを参考にして自分にあった1台を見つけて下さい。