Galaxy A22 5Gは2021年12月2日にドコモから発売されました。
初めてのスマホにおすすめなシンプルな機能性を持ちながら、5Gに対応しているというこの冬注目の1台になる可能性があるモデルです。
本記事ではGalaxy A22 5Gを様々な角度から評価レビューし、買う理由・買わない理由について紹介します。
- 発売日:2021年12月2日(木)
- 予約開始日:予約実施中
Galaxy A22 5Gの購入を検討している人はぜひチェックしてください。
Galaxy A22 5Gの総合レビュー
Galaxy A22 5Gのレビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★☆☆ | 3.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★☆☆ | 3.5 |
カメラ | ★★☆☆☆ | 2.0 |
バッテリーのもち | ★★★★☆ | 4.0 |
オリジナル性能 | ★★★☆☆ | 3.0 |
価格 | ★★★★☆ | 4.5 |
総合評価 | 3.3 |
- ahaomなら端末代が安い!乗り換えで5,500円、新規で11,000円!
- ドコモの5G WELCOME割なら、Galaxy A22 5Gへ乗り換えで16,500円割引!
- ドコモの5G WELCOME割なら、Galaxy A22 5Gへ新規契約で11,000pt貰える!


機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone SE3![]() | AQUOS wish![]() | arrows We![]() | AQUOS sense6![]() |
価格 | 34,615円~ | 22,001円~ | 21,068円~ | 32,430円~ |
特徴 | コスパの良さが魅力 Apple最新スマホ | 飽きずに長く使える カジュアルスマホ | 初心者でも使いやすい シンプルなスマホ | 初心者でも使いやすい バランススマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Galaxy A22 5Gの口コミ・評判

Galaxy A22 5Gは、2021年12月2日に発売されたエントリーモデルのスマホです。
それでは、実際にGalaxy A22 5Gに関する口コミ・評判を確認してみましょう。
Galaxy A22 5Gの良い口コミ・評判
- コスパはとても良さそう
- 初めてのスマホとしてちょうど良さそう
- 5Gに対応している
ドコモから発売されるGalaxy A22 5Gは、初めての人におすすめなリーズナブルかつシンプルな機能性を持ったモデルです。
リーズナブルな価格ながらも5Gに対応したコスパの高さも魅力的ですし、エントリーモデルでも快適な使い心地を提供してくれるでしょう。
スマホは「スペック<価格」という人にとって魅力的な機種と言えるのではないでしょうか。
Galaxy A22 5Gの悪い口コミ・評判
- 指紋認証に非対応なのは残念
- ゲームプレイには向いてなさそう
- 海外版のGalaxy A22 5Gよりもスペックダウンしてる
Galaxy A22 5Gは元々、海外でもリリースされているモデルなのですが、日本版に関しては海外版のスペックを落とした仕様になっており、「全くの別製品では?」という指摘もなされています。
機種名が海外版と全く同じであるため勘違いしてしまう可能性もありますね。
もちろん日本のスマホマーケット向けにアレンジを加えて、初心者層をターゲットにした意図はあるのですが、海外版を知っているユーザーにとっては、せっかく日本版の発売が決定したのに残念に思っているかもしれません。
また、指紋認証に非対応な点についても口コミがありました。
Galaxy A52 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由Galaxy A22 5Gの実機レビュー

実際にGalaxy A22 5Gを使ってみてわかった良かった点と、悪かった点について紹介します。
筆者は普段iPhone13 Proを使っていますが、Galaxy A22 5Gは全体的に日常使いであれば十分に利用できる機種であると感じました。
Galaxy A22 5Gの実機を利用して感じたメリット
- 電池持ちが良い
- 片手でも持ちやすく使いやすいサイズ感
- 液晶が綺麗
Galaxy A22 5Gを利用してみて、電池もちが良い機種であると感じました。
試しに充電100%の状態から約5時間半、YouTubeの動画を流し続けた結果、100%→77%と十分なバッテリー残量が残っています。

その後は何もせず放置をした後、翌朝でも72%もの電池残量が残っていたため、日常使い程度であれば1日充電しなくても使えそうです。

Galaxy A22 5Gはサイズ感もコンパクトで、片手でもしっかりと握って使えるサイズです。

筆者は手が大きい方ですが、手が小さい人でも片手操作が可能なサイズ感となっています。
また、厚みもちょうどいい厚みなので、手の力が弱くなっている人でもしっかりと握れるのではないでしょうか。
ディスプレイサイズもちょうどいいサイズで、表示も綺麗なので、細かい時もしっかりと読めます。

Galaxy A22 5Gの実機を利用して感じたデメリット
- 顔認証しかない&精度がいまいち
- 最大限の明るさにしないと画面が暗く感じる
- 背面パネルに汚れが付きやすい
Galaxy A22 5Gの生体認証は顔認証のみです。
顔パターンは2種類追加でき、メガネを利用している人はメガネ装着時と外したときの区別もできるように登録ができます。

筆者もメガネを利用しているため、コンタクトの時の顔で登録と、メガネを使用した時の顔で登録を行いました。
しかし、登録の仕方が悪かったのか顔認証での解除はあまりスムーズに解除ができず、結局パスコードを利用しています。
また、Galaxy A22 5Gは画面が綺麗なのですが、画面が暗いと感じる部分がありました。
常に画面を最大限に明るくしていれば問題ありませんが、自動調節をしていると暗く感じる部分があるため注意が必要です。
Galaxy A22 5Gの背面パネルは、下記の写真のように撮影に使っているiPhone13 Proが映り込むような光沢感のある素材を使っています。

長時間利用していると皮脂汚れなどが気になる点も残念なポイントです。
\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る
Galaxy A22 5Gの価格を評価レビュー

海外版のGalaxy A22 5Gは30,000円程度で販売されていますが、日本版は全体的にスペックダウンが施されており、22,000円とコスパモデルにて発売されます。
Galaxy A22 5Gの価格
Galaxy A22 5Gの価格 | ||
---|---|---|
![]() ドコモ | 本体価格 | 22,000円 |
![]() ahamo公式サイト | 機種変更 | 22,000円 |
新規契約 | 11,000円 | |
乗り換え | 5,500円 |
5Gに対応したコスパモデルの中でも上位に位置付けられることは間違いないでしょう。
スマホを初めて使うかたや、低学年の学生などには非常におすすめできます。
ahamo(アハモ)でのGalaxy A22 5Gの価格は契約方法によって変わり、乗り換えなら5,500円と格安で購入することができます。
新規でも11,000円なので、初めてスマホを利用する方でもGalaxy A22 5Gならお得なのでおすすめです。
Galaxy A51 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る

- ドコモの利用料1,000円に付き10%還元
- 最大10万円のケータイ補償などメリットが豊富
- 1枚無料で発行できる家族カードがお得すぎる
- 全国・ハワイの空港ラウンジが無料
- マツモトキヨシなどでポイント最大4%還元

Galaxy A22 5Gのスペックを評価レビュー

初めてのスマホやコスパの高いスマホをお探しの方におすすめなGalaxy A22 5Gの気になるスペックを見ていきましょう。
以下の表に主要なスペックを一覧でまとめました。
Galaxy A22 5Gのスペック | |
---|---|
ストレージ | RAM 4GB/ROM 64GB |
カラー | レッド ホワイト ブラック |
ディスプレイ | 約5.8インチ |
サイズ | 約150mm×約71mm×約8.9mm |
重量 | 約168g |
バッテリー | 4000mAh(内蔵電池) |
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
メモリ・ストレージ
Galaxy A22 5Gのメモリ・ストレージはRAM4GB/ROM64GBとなっています。
エントリーモデルのスマホとしては十分なスペックを搭載しており、実際に使っていても日常使いであれば文句なく利用できるスペックだと感じました。
ドコモが意図するターゲットは初めてスマホを持つような高齢者の方で、不慣れな場合でも簡単に操作できるシンプルさを強調しています。
しかし、「5G」「メモリ4GB」「ストレージ64GB」と十分なスペックがあるので、コスパの高いリーズナブルなスマホを探している人にもおすすめです。
カラー

Galaxy A22 5Gのカラー展開は以下の3色となっています。
- レッド
- ホワイト
- ブラック
シンプルで使いやすい3つの色が揃っています。
柔らかみのある色合いを採用しており、初めての方に寄り添うスマホというコンセプトを表現しています。
ディスプレイ・サイズ

Galaxy A22 5Gのディスプレイは5.8インチです。
画面の小ささも感じませんし、大きすぎて持ちにくいといったこともないちょうど良いサイズ感になっています。

片手でもしっかりと握ることができ、反対の端にあるアプリまでもしっかりと指が届きます。
重さは約168gと前モデルのGalaxy A21と比べると約10g増えていますが、筆者は普段iPhone13 Pro(203g)を使っているからか重くも軽くも感じませんでした。
バッテリー

Galaxy A22 5Gには、4000mAhのバッテリーが搭載されています。
リーズナブルなスマホとしては申し分ないバッテリーと言えるでしょう。
外出などで1日中スマホを使っても充電切れを心配する必要はありません。
実際に利用してみても待受メインの人や、日常的な使い方であれば充電をしなくても2日程度あれば使えそうだと感じました。
Galaxy S21 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由Galaxy A22 5Gの機能を評価レビュー

続いて、Galaxy A22 5Gにの機能を評価レビューしていきます。
Galaxy A22 5Gの機能 | |
---|---|
アウトカメラ | 約1300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
生体認証 | 顔認証 |
防水・防塵 | PX5/8 IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
ラジオ | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
ワンセグ/フルセグ | 非対応 |
かんたん操作 | ・かんたんモード |
便利機能 | ・専用の無料サポートセンター ・端末リモート追跡 |
こちらも1つずつ詳しく見ていきましょう。
カメラ

Galaxy A22 5Gには、1,300万画素のアウトカメラと500万画素のインカメラが搭載されています。
画質にこだわる方にとっては物足りないスペックかもしれませんが、写真をそれほど撮らない方にとっては問題にはならないでしょう。
また、ガラケーからスマホに切り替えた方にとっては、この程度でも綺麗に感じることができるはずです。
下記はGalaxy A22 5Gで実際に景色を撮影した写真です。

あまり綺麗な写真撮影は難しい部分もありますが、記録的に写真撮影ができればいい人にとっては十分ではないでしょうか。
次に造花を撮ってみた写真は以下の通りです。

しっかりと寄って撮影をしてみても、ある程度写真撮影が可能です。

望遠については2倍程度であれば許容範囲ですが、最大の10倍では画質が荒く使い物にならないと感じました。


生体認証・防水/防塵

生体認証は顔認証のみが搭載されています。
マスクを着けた生活が続く中で指紋認証の搭載が期待されていましたが非対応です。
顔認証も精度があまり良くないため、筆者の場合はほとんどパスコードで解除を行って利用しています。
さらに、防水性能はIPX5/8、防塵性能はIP6Xに対応をしており、いざというときも安心です。
台所で水に濡れたり、突然の雨が降ったりしても故障する心配がないほどの耐久性が備わっています。
おサイフケータイ
おサイフケータイに対応しているため、スマホをかざすだけで支払いができるキャッシュレス決済が利用できます。
現金からスマホを使った支払い方法に切り替えたいと思っている方にもおすすめです。
簡単操作

初めてのスマホで操作に不安がある方におすすめなのが、Galaxy A22 5Gの「かんたんモード」です。
かんたんモードにすると文字やアイコンが大きく表示されるので、見やすくなって操作が簡単になりますし、よく電話する連絡先をホーム画面に設定することもできます。

かんたんモードは設定画面から簡単に設定ができ、オンにするとすぐに文字が大きくなって見やすくなります。
その他にも、購入時に付属している「かんたんガイドブック」から基本的な操作の確認が可能です。
便利機能

スマホの使い方を無料で電話相談できる「Galaxy使い方相談」機能が搭載されており、スマホのホーム画面上の専用ボタンから問い合わせが行えます。
さらに、Galaxyの「端末リモート追跡」を利用すれば、スマホを紛失した場合でも端末を追跡することができますし、遠隔から画面ロックが可能です。
自分の現在位置を家族に知らせることもできるので、緊急な状況にも対応できるでしょう。
Galaxy A22 5Gを評価|買うべき?

最後に、Galaxy A22 5Gを買うべきか、買わないべきかについて評価していきます。
買う理由・買わない理由をそれぞれ見ていきましょう。
Galaxy A22 5Gを買う理由
Galaxy A22 5Gを買う理由は以下の3点です。
- 端末価格がかなり安い
- 初めてのスマホならスペックも十分で操作も簡単
- 5G対応+スマホデビュー者向けの組み合わせは今までになかった
Galaxy A22 5Gは、5G対応でメモリ4GBというまずまずスペックを持ったコスパモデルとなっています。
端末価格もかなり抑えられているにも関わらず、スマホデビューを予定されている方やスペックを求めていない方には非常に魅力的な機種となっています。
特に、スマホの扱いに不慣れな方にとっては、シンプルな操作性に設定できる「かんたんモード」や無料の電話相談サポートなど、使いやすさにこだわった内容が充実しています。
Galaxy A22 5Gを買わない理由
Galaxy A22 5Gを買わない理由は以下の3点です。
- 指紋認証に対応していない
- 全体的なスペックは海外版からダウンしている
- エントリーモデルなのでスペック的に不満ができるかも
Galaxy A22 5Gは、あくまでエントリーモデルとしてリリースされる機種なので、一般的なスマホユーザーから見ればスペック的に物足りなさを感じてしまうかもしれません。
特に、カメラに関してはスペック低すぎるため思うような写真撮影ができない可能性が高いです。
指紋認証にも対応していないため、コロナ禍でマスクの着用が余儀なくされた場合に使いづらさを感じてしまうでしょう。
\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る
Galaxy A22 5Gは初心者向けのコスパスマホ!

Galaxy A22 5Gについて評価・レビューをしていきました。
スマホデビューを迎える方をターゲットにしたモデルながらも、5Gに対応した利便性の高さが魅力のスマホでもあります。
リーズナブルな価格なので、安くスマホを手に入れたい方にとっては選択肢の1つになるのではないでしょうか。