ドコモでは2021年10月1日から違約金が廃止され、違約金や契約縛りを気にせず自由なタイミングで機種変更できるようになりました。
今回の記事では、ドコモの機種変更のベストタイミング7つと、機種変更のタイミングの注意点、利用するとお得になるキャンペーンなどをまとめています。
- 機種変更のベストタイミング
- 機種変更の注意点
- お得になるキャンペーン
先に結論をまとめますと、ドコモの機種変更は違約金や契約縛りは無いため、月末や月初どのタイミングでも大丈夫です。
機種変更でよくある質問もご紹介するので、自分にあったタイミングで機種変更できるようにぜひチェックしてみてくださいね。
ドコモへ乗り換えなら必見!
iPhone13シリーズや最新Androidが今なら最大22,000円(税込)割引!
5G WELCOME割がお得!
オンラインショップが断然お得です!
\手続きも簡単!/

ドコモの機種変更ベストタイミング7種類

ドコモでは、2021年10月1日から違約金が廃止されて、新・旧プランともに機種変更では違約金がかかりません。
そのため、機種変更で料金プランの変更が必要になっても違約金は発生しないので、機種変更のタイミングは自分の都合で決めることができます。
ここからは、利用中のプログラムなどを考慮したドコモ機種変更のベストタイミング7種類を詳しく解説していきます。
もし残債がある人は、前回の機種変更の際に手続きしたプログラムも考慮する必要があるので、その点は注意しましょう。
「いつでもカエドキプログラム」なら23ヵ月目

前回の機種変更で「いつでもカエドキプログラム」を利用している場合は、24回目の分割支払金の支払いが不要になる23ヵ月目が機種変更のベストタイミングです。
いつでもカエドキプログラムの概要 | |
---|---|
割引額 | 分割24回目(残価)の支払いが不要 ※機種により金額は異なる。30%~40%程度が目安 |
条件 | ①dポイントクラブ加入者が対象機種を24回払いで購入する ②dポイントクラブを継続し、対象機種を返却する |
注意点 | ・スマホは返却しても使い続けてもOK ・端末が故障していると査定に通らない場合がある |
早期利用特典 | 1~22ヵ月目プログラム利用した場合、早期利用特典として翌月以降の分割支払金を割引 ※割引額は機種によって異なる |
再分割支払金を支払えば48ヵ月まで使い続けることができますが、長く使うほど支払い免除額が減っていくので実質負担額が増えます。
できるだけお得に利用したい場合は、割引額が最大となる23ヵ月目にプログラムを利用するのがおすすめです。
なお、いつでもカエドキプログラムでは1~22ヵ月目に利用すると「早期利用特典」として翌月以降の分割支払金を割引してくれるサービスがあります。
毎年発売になる新型iPhoneに買い替えたい場合などは、特典を利用してお得に機種変更するのもいいでしょう。
「スマホおかえしプログラム」なら24ヵ月目

前回の機種変更で「スマホおかえしプログラム」を利用している場合は、最大12回分の支払いが免除される24ヵ月目以降に機種変更しましょう。
スマホおかえしプログラム概要 | |
---|---|
条件 | ・dポイントクラブもしくはドコモビジネスプレミアクラブ会員であること ・対象のスマホを36回分割払いで購入 ・スマホを返却する(使い続けてもOK) |
プログラム利用料金 | 無料 |
解約のタイミング | 24ヵ月目以降 |
違約金 | なし |
24ヵ月目を過ぎても端末を返却せずに使い続ける場合、長く使うほど支払い免除額が減っていくので実質負担額は増えていきます。
また、いつでもカエドキプログラムの早期利用特典に相当するサービスはないため、24ヵ月未満で機種変更しても24回払いの最後まで支払いが必要です。
機種変更で新しい機種を購入した場合は重複して機種代金を支払うことになるので注意しましょう。
機種代金の支払いが完了しているならいつでも

もし機種代金の残債がなく既に支払いが完了している場合には、タイミングを気にせずいつでも機種変更が可能です。
以前ドコモで提供されていた端末購入プログラムとして「月々サポート」や「端末購入サポート」がありますが、こちらは2019年5月31日で新規受付を終了しています。
また、前回一括で支払い済みの場合や購入時にプログラムを利用していない場合は気にする必要がないので、好きなタイミングで機種変更できます。
\手数料が無料!ahamo契約もできる!/ドコモ公式ショップを見る
気になる新機種が発売された時

もし既に一括支払いなどで機種代金の支払いが完了しているなら、気になる新機種が発売された時が機種変更のベストタイミングでしょう。
支払いが終わっていれば、新機種の支払いと重複することもないので好きなタイミングで機種変更を行えます。
ドコモで新機種が発売される時期に合わせるのがおすすめです。
- 春夏コレクション:3月頃
- 秋冬コレクション:11月頃
iPhoneユーザーであれば新型iPhoneが発売される9月頃が機種変更のベストタイミングです。
また、新機種が発売されると型落ちした機種はセール価格になるため、お得に機種変更したい方はこのタイミングで型落ちした機種を狙うのもいいでしょう。
端末に不具合が出てきた時

次に機種変更のベストタイミングとなる時期は「端末に不具合が出てきた時」です。
もし使っている端末の不具合に気付いたら、データ移行ができるうちに速やかに新しい機種へ変更しましょう。
画面が壊れてしまうとデータ移行が難しくなりますし、場合によってはデータを取り出せないという状況も考えられます。
最近はデータ移行もかなり簡単にできるようになったので、安心してデータを移行できるうちに機種変更を行いましょう。
OSのサポート期間が終了した時

端末に不具合がない場合でも、長期利用している端末はサポート期間が終了する前に機種変更を考えましょう。
サポート期間が終了すると各メーカーでの修理を受け付けてもらえなくなりますし、プログラムが更新されずセキュリティ面でも不安が出てきます。
サポート期間はスマホによって異なりますが、基本的にAndroidの場合は2~3年程度、iOSの場合は5~6年程度です。
最新機種に機種変更する場合は気にする必要はありませんが、型落ちした機種を購入して機種変更する場合は、OSのサポート期間がどの程度残っているかも確認しましょう。
キャンペーンやクーポンがある時

ドコモでは不定期でキャンペーンやクーポンが発行されるので、キャンペーンやクーポンを発見した時もお得に機種変更するベストタイミングです。
ドコモオンラインショップの機種変更で使えるクーポンや、郵送のシークレットクーポンなどが手に入ったら、ぜひ機種変更しましょう。
そろそろ機種変更が必要になる端末を利用している方は、My docomoにシリアルナンバー付きのクーポンが表示されることもあります。
クーポンが手に入るかは運次第ですが、機種変更を考えている場合はWebやMy docomoをこまめにチェックしておきましょう。
\手数料が無料!ahamo契約もできる!/ドコモ公式ショップを見る
ドコモの機種変更タイミングで注意するポイント

ここからは、ドコモの機種変更タイミングで注意するべきポイントをご紹介していきましょう。
知らずに機種変更すると損してしまう可能性があるため、ぜひ機種変更前にチェックしておいてください。
機種によってはプラン変更が必要になる

ドコモで現在発売されている機種のほとんどは5G対応端末となっているため、機種変更の際には併せてプラン変更が必要になるかもしれません。
もしこれまでの機種で割引を受けられる料金プランを利用していた場合は、プラン変更に伴い割引が受けられなくなるので注意しましょう。
例えば「docomo with」は、対象機種で対象のプランを利用すれば月額料金から毎月1,650円割引されるサービスでした。
docomo with概要 | |
---|---|
対象オーダー | 新規/MNP/機種変更/契約変更 |
契約種別 | Xi |
契約者名義 | 個人名義・法人名義 |
契約者年齢 | 中学生以上(個人名義の場合) |
対象料金プラン | カケホーダイプラン(スマホ/タブ) カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ) シンプルプラン(スマホ) |
必須パケットパック | ベーシックパック(1/3/5/20) ウルトラデータパック(L/LL) ベーシックシェアパック シェアパック(5/10/15/20/30) ウルトラシェアパック(30/50/100) ビジネスベーシックシェアパック ビジネスシェアパック(5〜3000) ウルトラビジネスシェアパック(30/50/100) |
割引額 | 1,650円/月(税込) |
解約の タイミング | いつでもOK ※適用条件を満たさなくなった、または回線解除のいずれかに該当した場合、前月末までの適用になります。 |
違約金 | なし ※端末購入補助(月々サポート・端末購入サポート等)は重畳契約不可 |
docomo withは既に2019年5月31日で新規受付を終了していますが、以前加入したままであれば現在も毎月の割引を受けられているはずです。
機種変更で料金プランが変更になる場合は、終了する割引サービスに該当しないかを確認しておきましょう。
機種変更では利用できるキャンペーンや割引が少ない
ドコモだけに限らず、各キャリアではユーザーを増やすために新規契約や他キャリアからの乗り換え(MNP)を対象としたキャンペーンを多く開催しています。
一方機種変更は、新規契約や他キャリアからの乗り換え(MNP)に比べて利用できるキャンペーンや割引が少ないので注意しましょう。
ただし、機種変更でも利用できるキャンペーンが無いわけではありませんし、対象機種を選べばお得に購入することも可能です。
また、ドコモオンラインショップを利用すれば手数料や頭金が必要なく、ドコモオンラインショップ限定のキャンペーンもあるのでおすすめです。
\手数料が無料!ahamo契約もできる!/ドコモ公式ショップを見る
ドコモの機種変更タイミングに料金プランを見直そう

ドコモで機種変更するタイミングに合わせて、状況に応じて料金プランを見直すようにしましょう。
FOMAやXiから5Gへは契約変更となりますし、4G対応プランのままでは5Gが利用できません。
ほとんどの場合、古い料金プランより新しい料金プランのほうがサービスが充実して価格も安く設定されているので、料金プランは定期的に見直すのがおすすめです。
例えば、4G対応機種から5G対応機種へ機種変更を行うと、対象機種なら5G WELCOME割のキャンペーンが利用できます。
また、年齢による条件のある料金プランなど、ドコモでは新しい料金プランや対象となる料金プランを契約することで月額料金がお得になるキャンペーンも随時提供を開始しています。
機種変更のタイミングは月末や月初いつでもOK
以前は、機種変更で損しないタイミングを考える必要がありました。
しかし、2021年10月1日から違約金が廃止されたため、違約金や契約縛りを気にせず自由なタイミングで機種変更できます。
古い料金プランに比べて新しい料金プランは使いやすくお得になっていることがほとんどなので、ぜひ機種変更のタイミングで料金プランの見直しを行いましょう。
ドコモの機種変更タイミングで利用するべきキャンペーン

ここからは、ドコモの機種変更タイミングで利用できるキャンペーンをご紹介していきましょう。
キャンペーンが少ない機種変更ですが、組み合わせ次第でお得にすることが可能なのでぜひチェックしてください。
いつでもカエドキプログラム

先ほどもご紹介しましたが、いつでもカエドキプログラムは残価設定型の端末購入プログラムです。
いつでもカエドキプログラムの詳細 | |
---|---|
概要 | 残価設定型のプログラム。 スマホ返却で支払24回目(残価)のお支払いが不要になる |
期間 | 2021年9月24日〜 |
割引額 | 支払24回目(残価)のお支払いが不要 |
条件 (加入時) | ①ドコモが定める「いつでもカエドキプログラム提供条件書」の内容に同意したうえで本プログラムに申し込むこと |
②対象機種を残価設定型24回の分割払いで購入すること | |
条件 (利用時) | ①dポイントクラブもしくはドコモビジネスメンバーズ会員であること |
②本プログラム加入時に購入した対象機種を、ドコモが定める返却条件に基づいて返却すること |
24回払いで対象機種を購入し、23ヵ月目までの機種返却で24回目(残価)の支払いが不要になるため、価格が高くい人気スマホほどお得になります。
早期利用特典も付いており、23ヵ月よりも前に返却した場合はその分も割引されるので、毎年最新機種に買い替えることも可能です。
スマホおかえしプログラム

スマホおかえしプログラムは、対象機種でプログラムを利用すると分割支払金(最大12回分)の支払いが不要になるプログラムです。
スマホおかえしプログラムの詳細 | |
---|---|
概要 | 36回分割払いで購入した端末をドコモに返却することで、分割支払金(最大12回分)の支払いが不要になる |
期間 | 2019年6月1日〜 |
割引額 | 分割支払金(最大12回分)の支払いが不要 |
条件 (加入時) | ①ドコモが定める「スマホおかえしプログラム提供条件書」の内容に同意したうえで本プログラムを申し込むこと |
②対象機種を36回分割払いで購入すること | |
条件 (利用時) | ①dポイントクラブもしくはドコモビジネスメンバーズ会員であること |
②本プログラム加入時に購入した対象機種を、ドコモが定める返却条件に基づいて返却すること |
36回払いで購入しますが24ヵ月目から返却が可能なため、実質2/3の価格で2年ごとに新しいスマホへ買い替えることができます。
オンラインショップおトク割

オンラインショップおトク割は、ドコモオンラインショップ限定の端末割引キャンペーンです。
オンラインショップおトク割の詳細 | |
---|---|
概要 | オンラインショップで対象機種を購入すると最大25,300円の割引 |
期間 | 2022年6月17日〜 |
割引額 | 最大25,300円の割引 |
条件1 | オンラインショップで対象機種を購入 |
条件2 | すべての購入方法が対象 |
対象機種や割引額は定期的に変わりますが、最大25,300円の割引を受けられるため、もし欲しい機種が対象となっているならぜひ利用しましょう。
オンラインショップおトク割は、新規契約や乗り換え(MNP)だけでなく、機種だけ(白ロム)購入も含む全ての購入方法が対象となっています。
オンラインショップ限定の機種購入割引

オンラインショップ限定の機種購入割引は、ドコモオンラインショップでの機種購入のみに適用される割引キャンペーンです。
オンラインショップ限定 機種購入割引 | |
---|---|
概要 | ドコモオンラインショップで対象機種を購入すると機種代金を割引 |
期間 | 2022年4月28日~ |
特典 | 最大55,000円割引 |
条件 | ドコモオンラインショップで対象機種を購入(すべての購入方法が対象) |
こちらも対象機種や割引額は定期的に変わりますが、2023年1月現在最大55,000円の割引を受けられます。
オンラインショップ限定の機種購入割引もすべての購入方法が対象で、機種だけ(白ロム)購入も含まれるため利用しやすいキャンペーンといえるでしょう。
5G WELCOME割

5G WELCOME割は対象の5G対応スマホを購入した人向けのキャンペーンで、契約により機種代金から最大22,000円割引またはポイント進呈を受けられます。
5G WELCOME割の詳細(ドコモオンラインショップ) | ||
---|---|---|
概要 | 対象の5G対応機種を購入で、購入方法に応じて機種代金から割引、またはポイント進呈 | |
期間 | 2020年3月25日~ | |
割引額 | 新規契約 | 20,000ポイント進呈 |
乗り換え(MNP) | 11,000円〜22,000円割引 | |
乗り換え(MNP)【U30限定】 | 15,000〜20,000ポイント進呈 | |
条件 | dポイントクラブもしくはドコモビジネスメンバーズ会員であること |
新規契約や乗り換え(MNP)と比べて対象機種は多くないものの、機種変更やFOMA・Xiから5Gへの契約変更で利用できる場合があります。
下取りプログラム

下取りプログラムはこれまで利用していた機種を下取りに出すと、最大126,700円(税込)を割引してもらえるプログラムです。
下取りプログラムの詳細(ドコモオンラインショップ) | |
---|---|
概要 | 現在利用している機種をドコモへ下取り申込みすると、端末の購入代金を割引 (ドコモオンラインショップの場合はdポイント進呈) |
期間 | 常時 |
割引額 | 最大144,000円割引(2023年3月1日更新価格) ※下取り額・割引額および対象機種は約1ヵ月毎に変更・更新 |
条件1 | 携帯電話機などの購入時に、下取りの申込みをすること |
条件2 | dポイントクラブに加入していること |
条件3 | ドコモが定める下取り条件を満たした機種であること |
返却が条件となる端末購入プログラムを利用せずに購入したスマホであれば利用可能です。
\手数料が無料!ahamo契約もできる!/ドコモ公式ショップを見る
ドコモの機種変更タイミングでよくある質問

最後にドコモの機種変更タイミングでよくある質問を確認していきましょう。
ドコモの機種変更タイミングはいつがいい?
機種変更のタイミングは、前回の機種変更の際に利用したプログラムやキャンペーンなどの状況を考慮しつつ、好きな時に行いましょう。
ドコモの機種変更タイミングは月中と月末どっちがいい?
ドコモで2022年現在に適用できる料金プラン・割引プログラムの場合、機種変更のタイミングは月末でも月中でも違約金がかかりません。
日割りになったり違約金が発生したりすることはないので、時期にこだわらず機種変更しましょう。
前回の機種変更の際に利用したプログラムや残債を確認するには?
ドコモの携帯・スマホから「151」(インフォメーションセンター)に電話するか、My docomoへアクセスして「契約内容・手続き」から確認すると簡単なのでおすすめです。
\手数料が無料!ahamo契約もできる!/ドコモ公式ショップを見る
ベストなタイミングで無駄なく機種変更をしよう

ドコモでは、違約金の廃止によって機種変更が自分のタイミングで行えるようになりました。
ただし、お得に機種変更するためには、前回の機種変更の際に手続きしたプログラムも考慮してタイミングを考える必要があります。
最後に簡単にまとめます。
- 機種変更のベストタイミングは7種類
- 機種変更の解約金や契約縛りは無し
- 月末や月初など好きなタイミングで機種変更OK
今回の記事を参考にして、できるだけベストなタイミングで無駄なく機種変更を行いましょう。