ドコモのスマホおかえしプログラムとは?対象機種・割引額をご紹介

ドコモのスマホおかえしプログラムは機種変更にかかる実質負担額を抑えてくれるキャンペーンとなります。スマホ価格の3分の1が支払い不要になります。対象機種や適応時のシミュレーションもしているのでぜひ参考にしてみてください。

  • 2021年7月5日
スマホおかえしプログラム
スマホ購入は公式オンラインが断然お得!
dカード GOLDに新規入会&各種設定&Webエントリー&利用で
最大合計21,000dポイント(期間・用途限定)

高額なスマホを購入する場合、機種変更で「スマホおかえしプログラム」の利用は必須となってくるでしょう。

ドコモの最新5Gスマホや最新4G機種にはスマホおかえしプログラムの対象が多くあるので、必ず知っておく必要があります。

スマホおかえしプログラムの詳細
  • 最大で機種代金の3分の1が免除
  • 2年目以降にスマホを返却する必要がある
  • スマホの状態によっては20,000円費用がかかる

おすすめ5G/4Gスマホの購入シュミレーションをもとに「スマホおかえしプログラム」は必要か不要の判断ポイントを徹底解説します。

スマホおかえしプログラムを含むドコモの機種変更がお得になるキャンペーンまとめもあるので、是非チェックしてみてください。

ドコモへ乗り換えなら必見!

iPhone13シリーズや最新Androidが
今なら最大22,000円(税込)割引!
5G WELCOME割がお得!
ドコモへ乗り換えるなら手数料0円の
オンラインショップが断然お得です!
ドコモオンラインショップと店舗の違い|メリット・デメリット
\手続きも簡単!/矢印ドコモ公式ショップを見る

ドコモのスマホおかえしプログラムとは

スマホおかえしプログラム
ドコモの「スマホおかえしプログラム」とは

ドコモの「スマホおかえしプログラム」は、36回の分割払いで購入された対象機種をドコモへ返却すると、最大12回分支払いが不要となるプログラムです。

スマホおかえしプログラムの要点
  • スマホを返却すると最大12回分の支払いが不要になるプログラム
  • 条件は36回払いで対象機種を購入することと、スマホを返却すること
  • ハイエンドスマホを購入するなら必須

プログラムが適用される端末は限定されていますが対象の機種も多く、高価格のスマホではほぼすべて適用されています。

新料金プラン開始に伴い、これまで利用されてきた「月々サポート」「端末購入サポート」の代わりとして導入されたもので、最大で機種代金の3分の1が免除されます。

一括購入は対象外となるなどいくつかの適用条件はあるものの、年々高額になっていくハイエンドスマホを購入するには必須のプログラムとなっています。

スマホおかえしプログラムの適用条件

スマホおかえしプログラムの適用条件
スマホおかえしプログラムの詳細と適用条件
スマホおかえしプログラム
概要対象機種でプログラムを利用すると分割支払金(最大12回分)の支払いが不要となる
条件①対象機種を36回分割払いで購入、かつプログラムに加入
②プログラム加入後にドコモにスマホを返却する
対象機種・iPhone:15機種(容量違い含む)
・Android:15機種
※ドコモHP掲載分
注意点・dポイントクラブもしくはドコモビジネスプレミアクラブ会員に加入していること
・「ご購入における不備・不正が無い」などの条件を満たす必要がある
・対象機種に故障、水濡れ、著しい外観破損および画面割れが無いなどの査定基準を満たす必要がある
・査定条件を満たしておらず、かつプログラムを利用したい場合は別途20,000円の支払いが必要

スマホおかえしプログラムには、「対象のスマホを36回分割支払いで購入」と「スマホを返却する」という2つの利用条件があります。

対象機種以外や一括購入ではプログラムは利用できず、一括購入の難しい価格のスマホを購入する際にのみ利用できるようになっています。

プログラム加入には別途費用は発生しないので、36回払いでスマホを購入する方は対象機種ならとりあえず入っておいて損はないでしょう。

ドコモ スマホおかえしプログラムの詳細
プログラム内容36回の分割払いで購入された対象機種を当社にご返却いただいた場合に、分割支払金(最大12回分)のお支払いが不要となるプログラム
プログラム料無料
適用条件・対象のスマホを36回分割支払いで購入する
・スマホを返却する
対象名義個人名義/法人名義
プログラム加入方法ドコモショップ、ドコモ取扱い店舗、ドコモオンラインショップで申込む
プログラム利用受付ドコモショップ、ドコモ取扱い店舗
※郵送でのご返却は、2020年8月下旬以降より受付開始を予定
利用可能期間対象機種のご購入月の翌月を1か月目として、ご購入から35か月目の月末まで

類似するauやソフトバンクの端末購入プログラムでは最大半額になりますが、プラン加入や月額利用料金、そしてプログラム利用での機種変更が条件となっています。

それに比べればドコモのスマホおかえしプログラムは最大3分の1の免除と割引額は少ないものの、全体的に良心的で使い勝手の良いプログラムと言えるでしょう。

>ドコモ公式オンラインショップで機種を探す

▲目次に戻る

スマホおかえしプログラムの対象機種

ドコモのスマホ2020-2021年秋冬モデル
スマホおかえしプログラムの対象機種

スマホおかえしプログラムの対象機種は多く、常に半分以上の機種が対象となっています。

2020年の新型iPhone 12シリーズも全て対象、2020年から2021年のAndroid5G対応機種もほぼ全て対応しています。

大体3万円前後くらいから対象外となることが多いので、安くてお得に機種変更をしたい方は、5万円程度の機種を買うのがおすすめです。

対象機種はドコモ公式オンラインショップで分かりやすく記載されているため、確認をしましょう。

>ドコモ公式オンラインショップで機種を確認する

スマホおかえしプログラムが適応できる最新スマホをおすすめランキングにしているので、機種を探しているかたは参考にしてください。

ドコモユーザー必見!dカード GOLDがお得な理由
dカード GOLD
「dカード GOLD」が本当におすすめな理由
  • ドコモの利用料1,000円に付き10%還元
  • 最大10万円のケータイ補償などメリットが豊富
  • 1枚無料で発行できる家族カードがお得すぎる
  • 全国・ハワイの空港ラウンジが無料
  • マツモトキヨシなどでポイント最大4%還元
>dカード GOLDの入会特典・キャンペーン
\今なら最大21,000P貰える!/
矢印dカード GOLD公式サイトを見る

▲目次に戻る

スマホおかえしプログラムの注意点

最新機種でも最大で機種代金の3分の1が免除され、お得に購入できるスマホおかえしプログラムですが、利用にはいくつかの注意点が存在します。

スマホおかえしプログラムを利用するまえに、注意点をよく理解しておきましょう。

スマホは返却するので手元に残らない

スマホおかえしプログラムの注意点
スマホおかえしプログラムの注意点

まず、スマホおかえしプログラムを利用するとドコモへスマホを返却することになるので手元に残りません。

そのためこれまでの買い替え時には利用できていた下取りサービスも利用できないので注意しましょう。

もし古いいスマホを手元に残しておきたいと思った場合には、機種代金全額を支払えば返却する必要はありませんが、それでは定価で購入したのと同じです。

スマホおかえしプログラムを最大限利用するためには24ヶ月目に返却する必要があり、利用期間を延ばすほど免除される金額が減って損することを覚えておきましょう。

スマホおかえしプログラムを利用してお得に機種変更し続けるには、今後は2年毎にどんどん新しい機種に変更し続けるということになるのです。

>ドコモ公式オンラインショップで機種を探す

プログラム利用には実店舗で査定する必要がある

ドコモショップ
スマホおかえしプログラムの注意点

2つ目の注意点は、返却時に故障や破損がないかを査定する必要があるため、実店舗へスマホを返却に行く必要があるという点です。

ドコモオンラインショップを利用したネットでの機種変更が定着しつつあるドコモですが、残念ながらこのプログラムの査定はネットではできません。

しかも対象機種をドコモ正規店で購入しており、正規店以外での修理も対象外となるなど、返却の際にもいくつかの条件があるので注意しましょう。

ただ、WEBサイトには「郵送でのご返却は、2020年8月下旬以降より受付開始を予定」となっています。

これから利用する方が返却時期になる頃には郵送での返却も可能になっているかもしれませんが、もし郵送での返却可能になる時期より前に返却予定の場合は注意しましょう。

スマホおかえしプログラムの返却条件
  • 対象機種が当社の指定する正規店で購入されたものであり、ご購入における不備・不正がないこと。
  • ご返却時における対象機種分割支払金の未払い、回線契約にかかる料金そのほかの当社に対する債務(当社がその債権を第三者に譲渡した債務を含みます。)の弁済を現に怠り、または怠るおそれがないこと。
  • 対象機種に記録されているメモリ・データが消去できること(一切のデータは加入者ご自身の責任で消去していただきます)。
  • 対象機種を改造していないこと。
  • 加入者が対象機種の所有権を有していること。
  • 以下の査定条件を満たし、査定が完了すること。

>ドコモ公式オンラインショップで機種を探す

故障や破損があると故障時利用料が必要となる

ケータイ補償サービス
スマホおかえしプログラムの注意点

2つ目の注意点は、返却時に査定が行われ、場合によっては支払い料金が発生する点です。

スマホおかえしプログラムの査定条件にはこのように記載されています。

対象機種に故障、水濡れ、著しい外観破損および画面割れがないこと、そのほか当社指定の査定基準を満たしていること(店頭で確認をさせていただきますので、電池パックを装着した状態でお持ちください)。

査定時に故障や破損が認められると20,000円(税抜)の故障時利用料(ケータイ補償サービスにご加入の場合は2,000円(税抜))が必要となります。

スマホの画面をよく割ってしまう方や紛失しやすい方は、必ず購入時にケータイ補償サービスへの加入を行いましょう。

ただ故障時利用料が20,000円(税抜)かかるかもしれないとはいえ、スマホおかえしプログラムは割引額が少ない機種には利用できない仕組みとなっています。

もし故障時利用料が発生するとしても早めに返却すればトータルでは損しないようになっているので、安心して加入しましょう。

>ドコモ公式オンラインショップで機種を探す

購入時にdポイントを利用しても損しないように改正

スマホおかえしプログラムご利用時のポイント充当方法
スマホおかえしプログラムの注意点

以前はスマホおかえしプログラムを利用する際にdポイントやクーポンを利用して機種購入すると、ポイントも消滅して損をする仕組みでした。

利用したdポイントやクーポンを36回分の支払いに均等に分割していたため、支払い免除になった期間に充てられるはずだったポイント分が消滅していたのです。

しかし、2019年9月5日からはポイント充当方法が変更になり、新方式では先にポイントやクーポン分の金額を月々の支払に充当し使い切るまで相殺されます。

以前は購入時の注意点としてよくこの問題が挙げられていましたが、現在では改正によって安心してスマホおかえしプログラムを利用できるようになっています。

>ドコモ公式オンラインショップで機種を探す

ドコモ回線契約無しの本体のみ購入でも利用可能に

機種だけ購入(白ロム購入)
スマホおかえしプログラムの注意点

これまでスマホおかえしプログラムを利用するには、ドコモ回線を契約していることが前提でした。

しかし先日行われたNTTドコモの「5G・新サービス・新商品発表会」では、今後はドコモユーザー以外でもスマホおかえしプログラムを利用できるようになると発表されました。

ドコモオンラインショップの、カートに入れるボタンの下に「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」というリンクから購入すると、端末単体での購入が可能です。

ただし、端末単体で購入する場合は支払い方法が口座振替またはdカードとなり、ドコモユーザー向けのケータイ補償サービスへの加入はできないので気を付けましょう。

また、スマホおかえしプログラムを利用するにはdポイントクラブの加入が条件となるため、dポイントクラブへの申し込みがない場合は受付できません。

ドコモ公式オンラインショップで機種変更を自分でする手順もあるので、初めてオンラインショップを利用する方は必ずチェックしておいてください。

▲目次に戻る

スマホおかえしプログラムは必要か不要か

スマホおかえしプログラムが必要な人
  • スマホを分割支払いで購入する人
  • 2年周期でスマホを機種変更する人
  • ドコモを解約する予定がない人
スマホおかえしプログラムが不要な人
  • スマホをよく故障させてしまう人
  • スマホ代を一括で支払いたい人
  • そもそも安い機種を購入する場合は対象がが多い

スマホおかえしプログラムの詳細や注意を吟味したうえで、プログラムが必要か不要かの判断をするポイントをおさらいしてみましょう。

スマホおかえしプログラムが必要となるのは、ハイエンドスマホを2年毎に分割払いで買い替え続けるタイプの方です。

スマホおかえしプログラムを利用する場合は、返却が必要になるためスマホを購入するのではなくお得にレンタルすると考えるのがぴったりです。

ドコモの販売する5G対応スマホはハイエンド中心となっているため、5G対応スマホの購入を検討している方にも必要でしょう。

もちろん購入後もスマホを故障させずに丁寧に扱い、万が一のことを考えてケータイ補償サービスにも加入することが大切です。

逆に、スマホおかえしプログラムが不要といえるのは、コスパの良いスマホを一括払いで購入し、壊れるまで使うタイプの方です。

長期利用するタイプの方は、いくらスマホおかえしプログラムがお得とはいえ買い替えしないのでメリットは無く不要でしょう。

>ドコモ公式オンラインショップで機種を探す

ドコモのスマホおかえしプログラムのまとめ
  • スマホを返却すると最大12回分の支払いが不要になるのでハイエンドスマホを購入するなら必須
  • 条件は36回払いで対象機種を購入することと、スマホを返却すること
  • 返却時に故障や破損がある場合は支払い料金が発生する
  • スマホの返却が必須なので、購入するというよりお得にレンタルすると考えよう
  • 最大で機種代金の3分の1が免除なので、機種代金が高いほうがお得
  • 長く使うとお得度が少なくなり、そのまま返却しないと定価購入と同じ
  • スマホを長く壊れるまで使う人にはおすすめできない

▲目次に戻る

スマホおかえしプログラム適応シミュレーション

5G・新サービス・新商品発表会
スマホおかえしプログラム適応シミュレーション

もしスマホおかえしプログラムを利用してスマホを購入すると、実際の自己負担額はいくらくらいになるのでしょうか。

現在ドコモオンラインショップで販売されているスマホおかえしプログラム対象機種の中から、おすすめの2機種でシュミレーションしてみましょう。

例えば、発売されたばかりでおすすめの5G対応スマホ「AQUOS R5G」と、人気の4Gスマホ「AQUOS zero2」の自己負担額と月額料金はどうなるでしょうか。

購入時の自己負担額と月額のシュミレーション

 5G WELCOME割
スマホおかえしプログラム適応シミュレーション

ドコモでは、2020年3月25日より対象の5G端末を購入すると機種代金から5,500円(税込)~22,000円(税込)が割り引かれる「5G WELCOME割」が開催されています。

現在利用できるキャンペーンや割引を利用して、5Gスマホ「AQUOS R5G」と4Gスマホ「AQUOS zero2」に機種変更の場合のシュミレーションはこのようになります。

詳細AQUOS R5G
(5G)
AQUOS zero2
(4G)
販売価格
ドコモオンラインショップ
111,672円
87,912円
5G WELCOME割‐5,500円×
スマホおかえしプログラム
適用時の負担額
70,781円
(2,949円×24回)
58,608円
(2,442円×24回)
24ヶ月目に返却時した場合-35,391円‐29,304円
公式ショップ>ショップで見る>ショップで見る

「AQUOS R5G」の場合は5G WELCOME割の対象機種となっているので、機種変更なら5,500円の割引を受けることができます。

そうすると月々の分割支払金は2,949円と2,442円となり、差額はたった507円となるのです。

大容量のデータ通信が日常となる5Gスマホの場合は5G料金プランへの変更が必要となるため、分割支払金を含めた月額料金も見てみましょう。

詳細AQUOS R5G
(5G)
AQUOS zero2
(4G)
料金プラン5Gギガホ 7,650円ギガホ 7,150円
みんなドコモ割
(家族3人以上の場合)
‐1,000円‐1,000円
ドコモ光セット割
(ドコモ光回線契約)
‐1,000円‐1,000円
5Gギガホ割
(契約から6か月間)
‐1,000円×
dカードお支払い割-170円-170円
分割支払金2,949円2,442円
合計7,429円7,422円
公式ショップ>ショップで見る>ショップで見る

5G料金プランの「5Gギガホ」は4Gのギガホに比べて月額500円高くなりますが、契約から6ヶ月間は5Gギガホ割(‐1,000円/6ヶ月間)が適用されます。

機種変更から半年の間は、5Gスマホ「AQUOS R5G」を購入しても月額料金はほぼ変わらないことになるのです。

▲目次に戻る

ドコモのスマホおかえしプログラムでお得に5Gスマホを購入しよう

分割支払いが終了する時期に近づくと「新しいスマホに変えたいな」と思い始める方も多いでしょう。

これまで機種変更をだいたい2年毎に行っている方にとっては、ドコモのスマホおかえしプログラムはぴったりのサービスです。

特に5Gサービス開始に伴い、発売される新機種は高額なハイエンドスマホ中心となってきています。

高額だからと比較的安いスマホを選択するよりも、スマホおかえしプログラムを利用する場合は高額なハイエンドスマホを購入したほうが免除される金額は大きくなります。

「5G WELCOME割」や「5Gギガホ割」などお得な5G移行の割引サービスを利用できる時期に、スマホおかえしプログラムを利用してお得に5Gスマホを購入しましょう。


スマホ購入は公式オンラインが断然お得!
dカード GOLDに新規入会&各種設定&Webエントリー&利用で
最大合計21,000dポイント(期間・用途限定)
ドコモユーザーはdカード GOLDがお得!
dカード GOLD(ゴールド) VISA
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモケータイ・ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき10%還元
  • 最大10万円分までのケータイ補償
  • 海外旅行保険が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
  • Amazon・マツキヨ・スタバ・ローソンなど人気店でポイントがお得
年会費11,000円(税込)審査最短5分で審査完了
ポイントdポイント還元率1~10%
保険国内・海外ありETCカード無料
家族カード1枚目:無料
2枚目:1,100円(税込)
スマホ決済Apple Pay
おサイフケータイ
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。
この記事を書いた人
スマホのススメ編集部
スマホやケータイの最新情報や、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルに関する総合情報メディア「スマホのススメ」の制作を監修。スマホのレビューやドコモのお得クレジットカードdカード GOLDについても解説しています。スマホ関連の「分かりづらい内容を分かりやすく」することを目標に、誰でも簡単にお得にできるようにユーザー目線で記事を配信しています。