Androidの中でも人気の高いSamsungのGalaxyシリーズは2010年10月から日本市場に進出しており、ドコモでは早くから取り扱いをしています。
本記事ではドコモの歴代Galaxyを紹介しながら、2022年の今Galaxyを買うならどの機種が良いのかまとめました。
Galaxyの購入を検討している人や、Galaxyの歴代機種をチェックしたい人はぜひ参考にしてください。
- 1 ドコモの最新機種Galaxy A53 5G(2022年5月下旬)
- 2 ドコモの最新機種Galaxy S22(2022年4月21日)
- 3 ドコモの最新機種Galaxy S22 Ultra(2022年4月21日)
- 4 ドコモのGalaxyを買うならどれがいい?
- 5 今まで発売された歴代Galaxy(最新発売日順)
- 5.1 Galaxy A22 5G(2021年12月2日)
- 5.2 Galaxy Z Flip3 5G(2021年10月6日)
- 5.3 Galaxy Z Fold3 5G(2021年10月6日)
- 5.4 Galaxy A52 5G(2021年6月3日)
- 5.5 Galaxy S21 Ultra 5G(2021年4月22日)
- 5.6 Galaxy S21 5G(2021年4月22日)
- 5.7 Galaxy A51 5G(2020年11月6日)
- 5.8 Galaxy Note20 Ultra 5G(2020年11月6日)
- 5.9 Galaxy A21(2020年11月6日)
- 5.10 Galaxy A41(2020年7月8日)
- 5.11 Galaxy S20+ 5G(2020年6月4日)
- 5.12 Galaxy S20 5G(2020年3月25日)
- 5.13 Galaxy A20(2019年10月25日)
- 5.14 Galaxy Note10+(2019年10月18日)
- 5.15 Galaxy S10+(2019年5月23日)
- 5.16 Galaxy S10(2019年5月23日)
- 5.17 Galaxy Feel2(2018年11月9日)
- 5.18 Galaxy Note9(2018年10月25日)
- 5.19 Galaxy S9+(2018年5月18日)
- 5.20 Galaxy S9(2018年5月18日)
- 5.21 Galaxy Note8(2017年10月26日)
- 5.22 Galaxy S8+(2017年6月8日)
- 5.23 Galaxy S8(2017年6月8日)
- 5.24 Galaxy S7 edge(2016年5月19日)
- 5.25 Galaxy Active neo(2015年11月12日)
- 5.26 Galaxy S6 edge(2015年4月23日)
- 5.27 Galaxy S6(2015年4月23日)
- 5.28 GALAXY Note Edge(2014年10月23日)
- 5.29 GALAXY S5 Active(2014年10月4日)
- 5.30 GALAXY S5(2014年5月15日)
- 6 ドコモのGalaxyはラインナップ豊富
機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone SE3![]() | AQUOS wish![]() | arrows We![]() | AQUOS sense6![]() |
価格 | 34,615円~ | 22,001円~ | 21,068円~ | 32,430円~ |
特徴 | コスパの良さが魅力 Apple最新スマホ | 飽きずに長く使える カジュアルスマホ | 初心者でも使いやすい シンプルなスマホ | 初心者でも使いやすい バランススマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ドコモの最新機種Galaxy A53 5G(2022年5月下旬)


Galaxy A53 5Gのスペック一覧 | |
---|---|
本体サイズ | 約75×160×8.1mm |
画面サイズ | 約6.5インチ |
重量 | 約189g |
ボディカラー | ・オーサム ブラック ・オーサム ブルー ・オーサム ホワイト |
RAM/ROM | 6GB/128GB |
OS | Android 12 |
CPU | Exynos 1280 2.4GHz×2+2.0 GHz×6 |
メインカメラ | 超広角カメラ:約1,200万画素 広角カメラ:約6,400万画素 深度測位カメラ:約500万画素 マクロカメラ:約500万画素 |
バッテリー容量 | 5000mAh |
日本国内での本体価格はまだ確定していませんが、海外での価格を見るとかなりコスパが良いです。
50,000円台とミドルスペックレベルの価格帯ながら、スペックや機能はハイスペック同等と言えます。
シンプルなデザインとカラーに仕上げたことで、操作のしやすさを実現し、スマートな印象にしています。
更に、機能はどんな人でも欲しい!と言いたくなる幅広い機能が搭載されています。
若い方や、子育て中の方が日常の中であると嬉しいものばかりです。
Galaxy A53 5Gの発売日・予約開始日|価格とスペックを解説ドコモの最新機種Galaxy S22(2022年4月21日)


Galaxy S22のスペック一覧 | |
---|---|
本体サイズ | 約70.6 x 146 x 7.6mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
重量 | 約168g(mmW) 約167g(sub6) |
ボディカラー | ・ファントムホワイト ・ファントムブラック ・ピンクゴールド ・グリーン |
RAM/ROM | 8GB/(128GB/256GB) |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon8 Gen1 |
メインカメラ | 超広角:1,200万画素 広角:5,000万画素 望遠光学3倍:1,000万画素 |
バッテリー容量 | 3700mAh |
ドコモ・au共に通常価格は12万円を超える価格となり、端末代分割時の割引プログラムを利用しても7万円を超える価格となっています。
最新のCPU搭載を搭載したことで、スペックに対する価格としては妥当だと言えるでしょう。
最新スペックのAndroidスマホが好きな方、Galaxyシリーズが好きな方には非常に魅力的な機種となっているのではないでしょうか。
また、ディスプレイサイズが6.1インチ、重量が167gとGalaxy S21と比べて小型化した点もおすすめポイントです。
ドコモの歴代Galaxyを比較|最新機種or旧モデル買うならどれがいい?ドコモの最新機種Galaxy S22 Ultra(2022年4月21日)


Galaxy S22 Ultraのスペック一覧 | |
---|---|
本体サイズ | 約163.3×77.9×8.9mm |
画面サイズ | 約6.8インチ |
重量 | 約229g(mmW) 約228g(sub6) |
ボディカラー | ・ファントムブラック ・ファントムシルバー ・グリーン ・バーガンディー |
RAM/ROM | RAM 8GB/12GB ROM 128GB/256GB/512GB/1TB |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
メインカメラ | 約1億800万画素/約1200万画素/約1000万画素/約1000万画素 |
バッテリー容量 | 5000mAh |
Galaxy S22 Ultraは最新のSnapdragon 8 Gen 1を搭載しているため、スペックとしては最高性能といっていいでしょう。
もしスペックのできるだけ高いスマホを使いたいと思っているなら、Galaxy S22 Ultraはおすすめです。
また、Galaxy S22 Ultraには現状最も明るいVision Booster技術付きDynamic AMOLED(有機EL)ディスプレイが搭載されています。
Galaxy S22 Ultraはかなり明るいOLEDディスプレイと言えるでしょう。
ドコモのGalaxyを買うならどれがいい?

Galaxyは初心者向けのエントリーモデルから機能にもこだわったハイエンドモデルまで様々な機種が販売されています。
そのため、いざGalaxyを購入しようと思っても、どの機種を選んだらいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
ここではGalaxyを買うならどの機種がいいのかおすすめの機種を価格帯別に紹介します。
ハイスペックモデルならGalaxy S22 Ultra

2022年4月21日に発売されて間もないGalaxy S22 Ultraは18万円台とハイスペックモデルの中でもかなり価格が高いです。
価格は高いながらも、最新のCPUチップを搭載していたり、最も輝度が高いディスプレイ搭載など、全体のスペックは最高性能といえます。
最新スペックのスマホを楽しみたいという方、クリエイティブな仕事にも使いたいといった方におすすめです。
「いつでもカエドキプログラム」を使うと105,864円が実質負担額になるので、気になる方は利用して購入するとお得です。
\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る
ミドルスペックモデルならGalaxy A52 5G

Galaxy A52 5Gは、2021年6月3日に発売された5G対応の最新機種です。
クアッドカメラを採用し、最高6400万画素による高画質の撮影を可能にしています。
バッテリー容量は4500mAhとスタミナ十分で、6.5インチの大画面ディスプレイは臨場感あふれる動画体験を提供します。
ここまで整ったスペックの高さがありながら、端末価格は一括59,400円とお手ごろなのが魅力です。
「スマホおかえしプログラム」を使えば、負担額は39,600円とお得になります。
\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る
コスパモデルならGalaxy A22 5G

購入しやすい機種をお探しの方におすすめなのが「Galaxy A22」です。
整った機能性能と22,000円という驚異的な端末価格によって驚きのコスパを実現しています。
スマホを購入するときに価格で悩まなくてもいいというのは非常に大きなメリットですよね。
おサイフケータイや防水・防塵、4000mAhバッテリーなど使いやすさも十分で、初心者の方に嬉しいシンプル操作機能にも対応しています。
5G対応かつ安さでスマホを選ぶ方にとっては間違いなくGalaxy A22がおすすめです。
\手数料0円!割引も豊富!/ドコモ公式ショップを見る
今まで発売された歴代Galaxy(最新発売日順)
最新機種だけでなく、今まで発売されたドコモの歴代Galaxyについてもチェックしていきましょう。
以下は歴代Galaxyを最新発売日準に並べたリストです。
- Galaxy A22 5G
- Galaxy Z Flip3 5G
- Galaxy Z Fold3 5G
- Galaxy A52 5G SC-53B
- Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B
- Galaxy S21 5G SC-51B
- Galaxy A51 5G SC-54A
- Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A
- Galaxy A21 SC-42A
- Galaxy A41 SC-41A
- Galaxy S20+ 5G SC-52A
- Galaxy S20 5G SC-51A
- Galaxy A20 SC-02M
- Galaxy Note10+ SC-01M
- Galaxy S10 SC-03L/S10+ SC-04L
- Galaxy Feel2 SC-02L
- Galaxy Note9 SC-01L
- Galaxy S9 SC-02K/S9+ SC-03K
- Galaxy Note8 SC-01k
- Galaxy S8 SC-02J/S8+ SC-03J
- Galaxy S7 edge
- Galaxy Active neo SC-01H
- Galaxy S6 edge
- Galaxy S6 SC-05G
- GALAXY Note Edge SC-01G
- GALAXY S5 Active SC-02G
- GALAXY S5 SC-04F
歴代Galaxyにはどのような機種があるのか、昔の機種と比べてどのような進化があるのか知りたい人はぜひチェックしてください。
Galaxy A22 5G(2021年12月2日)

内蔵メモリ(ROM) | 64GB |
内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
CPU | MediaTek MT6833V |
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 約150×71×8.9mm |
重量 | 約168g |
メインカメラ | 広角:約1300万画素 |
バッテリー容量 | 4000mAh |
防水/防塵 | ◯ |
Galaxy A22 5Gは2021年12月2日に発売されたコスパモデルです。
5G対応で大容量のバッテリーを搭載し、基本的な機能も充実しています。
Galaxy A22 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由Galaxy Z Flip3 5G(2021年10月6日)

内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
CPU | Snapdragon 888 5G |
画面サイズ | オープン:約6.7インチ クローズ:約4.2インチ |
本体サイズ | オープン:約72×166×6.9mm クローズ:約72×86×15.9-17.1mm |
重量 | 約183g |
メインカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 |
バッテリー容量 | 3300mAh |
防水/防塵 | ◯(防水のみ) |
Galaxy Z Flip3 5Gは2021年10月6日に発売されたハイスペックモデルです。
折りたたむ事で約4.2インチのコンパクトサイズに早変わり。
Galaxy Z Flip3 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由
Galaxy Z Fold3 5G(2021年10月6日)

内蔵メモリ(ROM) | 256GB |
内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
CPU | Snapdragon 888 5G |
画面サイズ | メインディスプレイ:約7.6インチ カバーディスプレイ6.2インチ |
本体サイズ | オープン:約128×158×6.4mm クローズ:約67×158×14.4mm |
重量 | 約272g |
メインカメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 |
バッテリー容量 | 4400mAh |
防水/防塵 | ◯(防水のみ) |
Galaxy Z Fold3 5Gは2021年10月6日に発売されたハイスペックモデルです。
横開き能でタブレットのように使えるのが最大の特徴です。
Galaxy Z Fold3 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由
Galaxy A52 5G(2021年6月3日)

内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 6GB |
CPU | Snapdragon 750G 5G |
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 約160×75×8.4mm |
重量 | 約188g |
メインカメラ | 約6400万画素/約1200万画素/約500万画素/約500万画素 |
バッテリー容量 | 4500mAh |
防水/防塵 | ◯ |
Galaxy A52 5Gは2021年6月3日に発売されたミドルスペックモデルです。
Galaxy A52 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由
Galaxy S21 Ultra 5G(2021年4月22日)

内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 256GB |
CPU | Snapdragon 888 |
画面サイズ | 約6.8インチ |
本体サイズ | 約165×76×8.9mm |
重量 | 約228g |
メインカメラ | 約1億800万画素/約1200万画素/約1000万画素/約1000万画素 |
バッテリー容量 | 5000mAh |
防水/防塵 | ◯ |
Galaxy S21 Ultra 5Gは2021年4月22日に発売されたハイスペックモデルです。
Galaxy S21 Ultra 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由
Galaxy S21 5G(2021年4月22日)

内蔵メモリ(ROM) | 256GB |
内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
CPU | Snapdragon 888 |
画面サイズ | 約6.2インチ |
本体サイズ | 約152×71×約7.9mm |
重量 | 約171g |
メインカメラ | 約1200万画素/約1200万画素/約6400万画素 |
バッテリー容量 | 4000mAh |
防水/防塵 | ◯ |
Galaxy S21 5Gは2021年4月22日に発売されたハイスペックモデルです。
Galaxy S21 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由
Galaxy A51 5G(2020年11月6日)

内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 6GB |
CPU | Snapdragon 765G |
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 約159×74×8.8mm |
重量 | 約189g |
メインカメラ | 約4800万画素/約1200万画素/約500万画素/約500万画素 |
バッテリー容量 | 4500mAh |
防水/防塵 | ◯ |
Galaxy A51 5Gは2020年11月6日に発売されたミドルスペックモデルです。
Galaxy A51 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由
Galaxy Note20 Ultra 5G(2020年11月6日)

内蔵メモリ(ROM) | 256GB |
内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
CPU | Snapdragon 865 |
画面サイズ | 約6.9インチ |
本体サイズ | 約165×77×8.1mm |
重量 | 約208g |
メインカメラ | 約1億800万画素/約1200万画素/約1200万画素 |
バッテリー容量 | 4500mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy Note20 Ultra 5Gは2020年11月6日に発売されたハイスペックモデルです。
Galaxy Note20 Ultra 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由
Galaxy A21(2020年11月6日)

本体サイズ | 約150×71×8.4mm |
画面サイズ | 約5.8インチ |
重量 | 約159g |
ボディカラー | ・レッド ・ホワイト ・ブラック |
RAM/ROM | 3GB/64GB |
OS | Android 10 |
CPU | Exynos 7884B |
メインカメラ | 約1300万画素 |
バッテリー容量 | 3600mAh |
Galaxy A21は、2020年10月23日に発売されたコスパモデルです。
Galaxy A21の評価レビュー|買う理由・買わない理由
Galaxy A41(2020年7月8日)

内蔵メモリ(ROM) | 64GB |
内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
CPU | MT6768 |
画面サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 約153×70×8.1mm |
重量 | 約160g |
メインカメラ | 約500万画素/約4,800万画素/約800万画素 |
バッテリー容量 | 3500mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy A41は2020年7月8日に発売されたミドルスペックモデルです。
ドコモ Galaxy A41の評価レビュー|買う理由・買わない理由
Galaxy S20+ 5G(2020年6月4日)

内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
CPU | Snapdragon 865 |
画面サイズ | 約6.7インチ |
本体サイズ | 約162×74×7.8mm |
重量 | 約186g |
メインカメラ | 約1,200万画素/約1,200万画素/約6,400万画素/深度測位カメラ |
バッテリー容量 | 4500mAh |
防水/防塵 | ◯ |
Galaxy S20+ 5Gは2020年6月4日に発売されたハイスペックモデルです。
ドコモ Galaxy S20+ 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由
Galaxy S20 5G(2020年3月25日)

内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
CPU | Snapdragon 865 |
画面サイズ | 約6.2インチ |
本体サイズ | 約152×69×7.9mm |
重量 | 約163g |
メインカメラ | 約1200万画素/約1200万画素/約6400万画素 |
バッテリー容量 | 4000mAh |
防水/防塵 | ◯ |
Galaxy S20 5Gは2020年3月25日に発売されたハイスペックモデルです。
Galaxy S20 5Gの評価レビュー|買う理由・買わない理由
Galaxy A20(2019年10月25日)

内蔵メモリ(ROM) | 32GB |
内蔵メモリ(RAM) | 3GB |
CPU | Exynos 7884B |
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 約150×71×8.1mm |
重量 | 約151g |
メインカメラ | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 3000mAh |
防水/防塵 | ◯ |
Galaxy A20は2019年10月25日に発売されたコスパモデルです。
ドコモ Galaxy A20の評価レビュー|買う理由と買わない理由
Galaxy Note10+(2019年10月18日)

内蔵メモリ(ROM) | 256GB |
内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
CPU | Snapdragon 855 |
画面サイズ | 約6.8インチ/有機EL |
本体サイズ | 約162×77×7.9mm |
重量 | 約197g |
メインカメラ | 約1200万画素/約1600万画素/約1200万画素 |
バッテリー容量 | 4300mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy Note10+は2019年10月18日に発売されたハイスペックモデルです。
ドコモ Galaxy Note10+の評価レビュー|買う理由と買わない理由
Galaxy S10+(2019年5月23日)

内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
CPU | Snapdragon 855 |
画面サイズ | 約6.4インチ/有機EL |
本体サイズ | 約158×74×7.8mm |
重量 | 約175g |
メインカメラ | 約1200万画素/約1200万画素/約1600万画素 |
バッテリー容量 | 4000mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy S10+は2019年5月23日に発売されたハイスペックモデルです。
2019年夏発売「Galaxy S10+」の評価レビュー|買う理由と買わない理由
Galaxy S10(2019年5月23日)

内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
CPU | Snapdragon 855 |
画面サイズ | 約6.1インチ/有機EL |
本体サイズ | 約150×70×7.8mm |
重量 | 約158g |
メインカメラ | 約1200万画素/約1200万画素/約1600万画素 |
バッテリー容量 | 3300mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy S10は2019年5月23日に発売されたハイスペックモデルです。
2019年夏発売 Galaxy S10の評価レビュー|買う理由と買わない理由
Galaxy Feel2(2018年11月9日)

内蔵メモリ(ROM) | 32GB |
内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
CPU | Exynos 7885 |
画面サイズ | 約5.6インチ/有機EL |
本体サイズ | 約149×70×8.4mm |
重量 | 約168g |
メインカメラ | 約1600万画素 |
バッテリー容量 | 3000mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy Feel2は2018年11月9日に発売されたコスパモデルです。
Galaxy Note9(2018年10月25日)

内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 6GB |
CPU | Snapdragon 845 |
画面サイズ | 約6.4インチ/有機EL |
本体サイズ | 約162×76×8.8mm |
重量 | 約201g |
メインカメラ | 約1220万画素/約1220万画素 |
バッテリー容量 | 4000mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy Note9は2018年10月25日にドコモから発売されたハイスペックモデルです。
Galaxy S9+(2018年5月18日)

内蔵メモリ(ROM) | 64GB |
内蔵メモリ(RAM) | 6GB |
CPU | Snapdragon 845 |
画面サイズ | 約6.2インチ/有機EL |
本体サイズ | 約158×74×8.5mm |
重量 | 約187g |
メインカメラ | 約1220万画素/約1220万画素 |
バッテリー容量 | 3500mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy S9+は2018年5月18日にドコモから発売されたハイスペックモデルです。
Galaxy S9(2018年5月18日)

内蔵メモリ(ROM) | 64GB |
内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
CPU | Snapdragon 845 |
画面サイズ | 約5.8インチ/有機EL |
本体サイズ | 約148×69×8.5mm |
重量 | 約161g |
メインカメラ | 約1220万画素 |
バッテリー容量 | 3000mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy S9は2018年5月18日にドコモから発売されたハイスペックモデルです。
Galaxy Note8(2017年10月26日)

内蔵メモリ(ROM) | 64GB |
内蔵メモリ(RAM) | 6GB |
CPU | Snapdragon 835 |
画面サイズ | 約6.3インチ/有機EL |
本体サイズ | 約163×75×8.6mm |
重量 | 約190g |
メインカメラ | 約1220万画素/約1220万画素 |
バッテリー容量 | 3300mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy Note8は2017年10月26日に発売されたハイスペックモデルです。
Galaxy S8+(2017年6月8日)

内蔵メモリ(ROM) | 64GB |
内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
CPU | Snapdragon 835 |
画面サイズ | 約6.2インチ/有機EL |
本体サイズ | 約149×68×8.0mm |
重量 | 約173g |
メインカメラ | 約1220万画素 |
バッテリー容量 | 3500mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy S8+は2017年6月8日に発売されたハイスペックモデルです。
Galaxy S8(2017年6月8日)

内蔵メモリ(ROM) | 64GB |
内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
CPU | Snapdragon 835 |
画面サイズ | 約5.8インチ/有機EL |
本体サイズ | 約160×73×8.1mm |
重量 | 約150g |
メインカメラ | 約1220万画素 |
バッテリー容量 | 3000mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy S8は2017年6月8日に発売されたハイスペックモデルです。
Galaxy S7 edge(2016年5月19日)

内蔵メモリ(ROM) | 32GB |
内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
CPU | Snapdragon 820 |
画面サイズ | 約5.5インチ/有機EL |
本体サイズ | 約151×73×7.7mm |
重量 | 約158g |
メインカメラ | 約1220万画素 |
バッテリー容量 | 3600mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy S7 edgeは2016年5月19日に発売されたハイスペックモデルです。
Galaxy Active neo(2015年11月12日)

内蔵メモリ(ROM) | 16GB |
内蔵メモリ(RAM) | 2GB |
CPU | Snapdragon 410 |
画面サイズ | 約4.5インチ |
本体サイズ | 約133×70×10.1mm |
重量 | 約154g |
メインカメラ | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 2000mAh |
防水/防塵 | ○ |
Galaxy Active neoは2015年11月12日に発売されたミドルスペックモデルです。
Galaxy S6 edge(2015年4月23日)

内蔵メモリ(ROM) | 32GB/64GB/128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 3GB |
CPU | Exynos 7420 |
画面サイズ | 約5.1インチ/Super AMOLEDデュアルエッジ |
本体サイズ | 約142.1×70.1×7.0mm |
重量 | 約132g |
メインカメラ | 約1600万画素 |
バッテリー容量 | 2600mAh |
防水/防塵 | × |
Galaxy S6 edgeは2015年4月23日に発売されたハイスペックモデルです。
Galaxy S6(2015年4月23日)

内蔵メモリ(ROM) | 32GB/64GB/128GB |
内蔵メモリ(RAM) | 3GB |
CPU | Exynos 7420 |
画面サイズ | 約5.1インチ/Super AMOLED |
本体サイズ | 約143.4×70.5×6.8mm |
重量 | 約138g |
メインカメラ | 約1600万画素 |
バッテリー容量 | 2550mAh |
防水/防塵 | × |
Galaxy S6は2015年4月23日に発売されたハイスペックモデルです。
GALAXY Note Edge(2014年10月23日)

内蔵メモリ(ROM) | 32GB |
内蔵メモリ(RAM) | 3GB |
CPU | Snapdragon 805 |
画面サイズ | 約5.6インチ/有機EL |
本体サイズ | 約141×82×8.5mm |
重量 | 約177g |
メインカメラ | 約1600万画素 |
バッテリー容量 | 3000mAh |
防水/防塵 | × |
GALAXY S5 Active(2014年10月4日)

内蔵メモリ(ROM) | 16GB |
内蔵メモリ(RAM) | 2GB |
CPU | Snapdragon 801 |
画面サイズ | 約5.1インチ |
本体サイズ | 約145×74×9.2mm |
重量 | 約171g |
メインカメラ | 約1600万画素 |
バッテリー容量 | 2800mAh |
防水/防塵 | ○ |
GALAXY S5(2014年5月15日)

内蔵メモリ(ROM) | 16GB |
内蔵メモリ(RAM) | 2GB |
CPU | Snapdragon 801 |
画面サイズ | 約5.1インチ |
本体サイズ | 約142×73×10.3mm |
重量 | 約147g |
メインカメラ | 約1600万画素 |
バッテリー容量 | 2800mAh |
防水/防塵 | ○ |
ドコモのGalaxyはラインナップ豊富
日本でGalaxyの取り扱いが始まってから10年以上が立っており、様々な機種が発売されています。
携帯キャリア大手のドコモはGalaxyシリーズのラインナップも豊富なので、毎年のように新モデルが発売されるのが魅力的です。
初心者でも使いやすいコスパモデルから、機能にこだわったハイエンドモデルまで幅広い機種があるため、それぞれにあったGalaxyが見つかるのではないでしょうか。
ドコモのGalaxyがほしいと考えている人は本記事を参考に自分にぴったりのモデルを選んでください。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。