この記事では、2022年・2023年に発売または発売予定の新型Xperiaシリーズについてまとめていきます。
Xperiaは例年4~5機種の新型モデルが発売されるため、発表前から大きな注目を集めています。
新型Xperiaの発売日・スペック・機能を把握して、自分にぴったりなモデルを選んでみましょう。
【2023年最新】新型Xperiaの発売日・スペック・機能まとめ

2023年に発売が予想されている新型Xperiaは以下の5機種です。
それぞれの機種で分かっている発売日・スペック・機能のリーク情報をまとめて紹介します。
Xperia 5 V【2023年新作予想】
Xperia 5 Vに関するリーク情報をまとめてみました。
- 2023年10~11月ごろ発売
- Snapdragon 8 Gen 2を搭載
- メモリ容量は16GB
2022年10月に発売されたXperia 5 IVの後継機として登場が噂されているXperia 5 V。
現時点で分かっているリーク情報は上記のとおりです。
Geekbenchというベンチマークスコアを記録するサイトにて、「XQ-DQ72」というモデルナンバーでXperia 5 Vが登場したといわれています。
「XQ-DQ72」は高いスコアを記録しており、Snapdragon 8 Gen 2・メモリ16GBというチップセットの情報が残されています。
スペック面においてはXperia 5 IVよりもレベルアップを期待できますね。
Xperia 10 Ⅴ【2023年7月上旬発売予定】

2023年7月上旬に発売予定となっているXperia 10シリーズ最新機種です。
大容量バッテリー内蔵かつ小型でスリムな本体であるため、日常生活で使いやすい一台です。
Xperia 10 Ⅴ スペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約幅68×高さ155×厚さ8.3mm |
重量 | 約159g |
ディスプレイ | 約6.1インチ Full HD+/有機EL トリルミナス®ディスプレイ for mobile リフレッシュレート60Hz |
カラー | 【ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイル】 ブラック ホワイト ラベンダー セージグリーン 【au】 ブラック ホワイト ラベンダー |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
CPU | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform |
バッテリー | 5,000mAh |
Xperia 10 Ⅴ 機能表 | |
---|---|
アウトカメラ | 超広角:約800万画素 広角:約4,800万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
生体認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IPX5/8・IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
便利機能 | いたわり充電 ハイレゾ・ハイレゾワイヤレス |
Xperia 10 Ⅴの価格
発売元 | 容量 | 通常価格 | 実質価格 |
---|---|---|---|
ドコモ | 128GB | 未定 | 未定 |
au | 未定 | 未定 | |
ソフトバンク | 未定 | 未定 | |
楽天モバイル | 72,800円 | 63,800円 プランセット値引き&ポイント還元適用 |
Xperia 10 Ⅴは、約幅68×高さ155×厚さ8.3mm、約159gというコンパクトで軽量な点が魅力の一台です。
ボディにはさらりとしたマット仕上げを採用しており、シーンを選ばないシンプルなデザインです。
5,000mAhもの大容量バッテリーを内蔵しているうえ、充電時のバッテリーへの負荷を軽減しているため3年間たっぷり使い続けることができます。
さらに、Xperia10シリーズで初めてフロントステレオスピーカーを搭載しており、より臨場感のある音を楽しめます。
- 大容量5,000mAhバッテリー+3年長持ち
- ソニー技術で臨場感のある音や映像を楽しめる
- 約159gという世界最軽量モデル
- 10万円以下でコスパ重視の人におすすめ
Xperia 1 Ⅴ【2023年6月下旬発売予定】

2023年6月下旬に発売予定となっているXperia 1シリーズの最新機種です。
すっきりとしたデザインとスペックの高さで人気を集める一台です。
Xperia 1 Ⅴ スペック表 | |
---|---|
本体サイズ | 約幅71×高さ165×厚さ8.3mm |
重量 | 約187g |
ディスプレイ | 約6.5インチ 4K/有機EL 21:9ワイドディスプレイ リフレッシュレート120Hz |
カラー | ブラック プラチナシルバー |
メモリ(RAM) | 12GB |
ストレージ(ROM) | 256GB |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform |
バッテリー | 5,000mAh |
Xperia 1 Ⅴ 機能表 | |
---|---|
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約4,800万画素 望遠:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
生体認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IPX5/8・IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
便利機能 | いたわり充電 ワイヤレス充電 ハイレゾ・ハイレゾワイヤレス フルステージステレオスピーカー ゲームエンハンサー Youtubeライブ配信 |
Xperia 1 Ⅴの価格
発売元 | 容量 | 通常価格 | 実質価格 |
---|---|---|---|
ドコモ | 256GB | 未定 | 未定 |
au | 210,240円 | 110,460円 スマホトクするプログラム適用 |
|
ソフトバンク | 未定 | 未定 |
Xperia 1 Ⅴでは、2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」が世界初搭載されました。
その結果、夕焼けや夜景などの質感をノイズを軽減してより美しく撮影できるようになっています。
またフルステージステレオスピーカーや立体音響技術360 Reality Audioなどソニーのサウンド技術を結集し、大迫力の音響が楽しめます。
CPUが「Snapdragon 8 Gen 2」へ向上していたり、ゲームエンハンサーによりスマホ一台でゲームの世界に没頭できたりとスペック重視の人におすすめです。
- 2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を世界初搭載
- CPUにSnapdragon 8 Gen 2を搭載
- ゲームやゲーム配信などを本格的に楽しめる一台
- ソニーならではの優れた音質や映像美
Xperia Ace IV【2023年新作予想】
Xperia Ace IVに関するリーク情報をまとめてみました。
- 2023年3月以降発売
- 価格は35,000円前後
- Snapdragon 4 Gen 1を搭載
- ディスプレイ仕様がグレードアップ
- メモリは6GB・ストレージは128GB
2023年登場機種のエントリーモデルとして噂されているのがXperia Ace IVです。
例年3月以降に発売するシリーズなので、最新作も2023年3月以降の発売が予想されています。
現時点では公式発表がありませんが楽しみですね。
リークで分かっている情報は価格とスペック面。エントリーモデルということもあり50,000円以下で購入できそうです。
CPUチップやメモリ容量は前作からの順当なレベルアップがあると予想されるなか、ディスプレイの性能についても期待が持てます。
スクリーンはLCDからOLEDに、解像度はFHD+に変更し、前機種よりも鮮明な画像を映してくれるでしょう。
Xperia PRO-II【2023年新作予想】
Xperia PRO-IIに関するリーク情報をまとめてみました。
- 2023年11月ごろ発売
- 名前はPRO-II?PRO-I MKⅡ?
- 5,000万画素を含むトリプルカメラを搭載
- ソニー最新のカメラセンサー(IMX903)を搭載
2021年に発売されたXperia PRO-Iの後継機として2年ぶりの登場が期待されているのがXperia PRO-IIです。
名称についてはXperia PRO-IIかXperia PRO-I MKⅡどちらかとされています。
カメラ性能に特化したシリーズですが、最新作ではさらなるグレードアップがあるというリーク情報も。
1つのレンズは5,000万画素の高画質、さらにソニーの新型カメラセンサーを搭載することで従来よりも美しい写真撮影ができそうです。
【2022年】新型Xperiaの発売日・スペック・機能まとめ

2022年に発売された新型Xperiaは以下の4機種です。
それぞれの機種の発売日・スペック・機能についてまとめて紹介します。
Xperia 5 IV【2022年10月発売】

2022年10月21日に発売されたXperia 5シリーズ最新の新型機種です。
持ちやすさを重視したフラット設計と上質な印象をあたえるガラス素材・カラーでまとまったデザインが魅力のスマートフォンです。
Xperia 5 IVのスペック | |
---|---|
本体サイズ(mm) | 幅67 x 高さ156 x 厚さ8.2(最厚部9.7mm) |
重量 | 約172g |
ディスプレイ | 約6.1インチ 有機ELディスプレイ |
カラー | 【ドコモ】 ブラック エクリュホワイト グリーン ブルー ※ドコモオンラインショップのみ パープル ※ドコモオンラインショップのみ 【au】 ブラック エクリュホワイト グリーン 【ソフトバンク】 ブラック エクリュホワイト 【楽天モバイル】 ブラック エクリュホワイト |
メモリ(RAM) | 8GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
バッテリー | 5,000mAh |
Xperia 5 IVの機能 | |
---|---|
アウトカメラ | 超広角:約1,220万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 |
インカメラ | 約1,220万画素 |
生体認証 | 指紋 |
防水・防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
おサイフケータイ | ○ |
便利機能 | ハイレゾ/ハイレゾワイヤレス/DSEE Ultimate 360 Reality Audio Upmix |
Xperia 5 IVの価格
発売元 | 容量 | 通常価格 | 実質価格 |
---|---|---|---|
ドコモ | 128GB | 137,280円 | 73,920円 いつでもカエドキ プログラム適用 |
134,900円 | 74,060円 スマホトクする プログラム適用 |
||
ソフトバンク | 147,600円 | 73,800円 新トクする サポート適用 |
|
楽天モバイル | 119,900円 | 100,900円 プランセット値引き& ポイント還元適用 |
Xperia 5 IVはガラス素材を活用した背面デザインと自然の光をまとったカラーラインナップが魅力です。
172gとそこまで重くないサイズ感ながらバッテリーは5,000mAhと大容量、メモリも8GBと128GBでハイクオリティなアプリも快適に操作できます。
ソニーならではの技術を活用したディスプレイの高画質化やサウンド・カメラ機能でよりコンテンツを楽しめるようになりました。
写真・ビデオどちらでも瞳AFが被写体の表情を逃さず捉え、従来以上に高精度な撮影が可能です。
スローモーション撮影モードを活用すれば何気ない日常をシネマティックに映し出せます。
通常価格は10万円台ですが、3キャリアでは実質価格10万円以下とハイスペックモデルの中でも手を出しやすい価格帯です。
スマホ1つでカメラもゲームも映像体験もすべて楽しみたいという方におすすめの1台です。
- 処理性能の高いCPUや大容量メモリ・バッテリーでコスパ◎
- バランスのいいスピーカー設計で上質なサウンド体験を楽しめる
- ソニーのカメラ技術を詰め込んでポートレート撮影がワンランクアップ
- 特にドコモ版のカラーバリエーションは豊富で選びやすいラインナップ

SONY
Xperia 5 IV
Xperia 10 IV【2022年7月発売】

2022年7月8日に発売されたXperia 10シリーズ最新の新型機種です。
ハンドフィットサイズで片手で操作しやすいデザインになっていて、スペックも普段使いでは申し分ないです。
Xperia 10 IVのスペック | |
---|---|
本体サイズ(mm) | 幅67 x 高さ153 x 厚さ8.3 |
重量 | 約161g |
ディスプレイ | 約6.0インチ 有機EL トリルミナス®ディスプレイ for mobile FHD+ |
カラー | 【ドコモ】 ブラック ホワイト ミント ラベンダー(ドコモオンラインショップ限定) 【au】 ブラック ホワイト ミント ラベンダー 【ソフトバンク】 ブラック ホワイト ミント |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
CPU | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform |
バッテリー | 5,000mAh |
Xperia 10 IVの機能 | |
---|---|
アウトカメラ | 超広角:約800万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
生体認証 | 指紋 |
防水・防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
おサイフケータイ | ○ |
便利機能 | ハイレゾ/ハイレゾワイヤレス/DSEE Ultimate 360 Reality Audio Upmix |
Xperia 10 IVの価格
発売元 | 容量 | 通常価格 | 実質価格 |
---|---|---|---|
ドコモ | 128GB | 53,152円 | 30,712円 いつでもカエドキ プログラム適用 |
69,985円 | 38,065円 スマホトクする プログラム適用 |
||
ソフトバンク | 74,880円 | 37,440円 新トクする サポート適用 |
|
楽天モバイル | 53,900円 | 44,900円 プランセット値引き& ポイント還元適用 |
Xperia 10 IVは幅が約67mm・重量約161gで、片手に収まりやすいデザインと操作しやすい軽量性が魅力です。
ここまで軽量なのに5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、長時間の使用でも電池切れの心配はありません。
ソニーの充電最適化技術により、3年経っても電池が劣化しにくい設計に。そのためスマホがより長持ちします。
ミドルスペックモデルながら、価格は6万円台とコスパも文句なしでしょう。
最近のスマホトレンドにもなっている3眼レンズは超広角・広角・望遠の3つで、シーンに合わせて撮影できます。
- 5,000mAhの大容量バッテリーで長時間使用も可
- 6万円台でメモリ・ストレージはコスパ十分
- ハンドフィットサイズかつ軽量で操作しやすい
- ソニー独自のカメラ技術を楽しめる

SONY
Xperia 10 IV
Xperia 1 IV【2022年6月発売】

続いては2022年6月10日に発売されたXperia 1シリーズの最新の新型機種です。
ハイスペックモデルとして操作性やカメラ性能が人気の最新スマホです。
Xperia 1 IVの主なスペック | |
---|---|
本体サイズ | 約W71×H165×D8.2mm(最厚部9.7mm) |
ディスプレイ | 約6.5インチ/4K 有機EL 21:9ワイドディスプレイ(HDR対応) 最大リフレッシュレート120Hz |
重量 | 約187g |
カラー | ブラック アイスホワイト パープル |
メモリ(RAM) | 12GB |
ストレージ(ROM) | 256GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
Xperia 1 IVの主な機能 | |
---|---|
アウトカメラ | 超広角:約,1220万画素/F値2.2 広角:約1,220万画素/F値1.7 望遠:約1,220万画素/F値2.3-2.8 3D iToFセンサー |
インカメラ | 約1,220万画素/F値2.0 |
生体認証 | 指紋認証 |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
便利機能 | ・3.5mmオーディオジャック ・FMラジオ ・ワイヤレス充電/おすそわけ充電 |
Xperia 1 IVの価格
発売元 | 通常価格 | 実質価格 |
---|---|---|
ドコモ | 190,872円 | 110,352円 いつでもカエドキ プログラム適用時 |
148,645円 | 89,125円 スマホトクする プログラム適用時 |
|
ソフトバンク | 188,640円 | 103,680円 新トクする サポート適用時 |
本体価格は約19万円となかなか高い設定ですが、各キャリアの分割支払い制度により約8万円ほどおトクになります。
ハイスペックモデルということもありCPUはSnapdragon 8 Gen 1、大容量のメモリ・ストレージを搭載しています。
120Hzリフレッシュレートのディスプレイはゲーム中の細かな動きをカクつくことなく捉え、操作がスムーズです。
超広角・広角・望遠の3眼レンズは1,220万画素にスペックアップし、目で見たままの美しい写真が撮影できます。
ゲーム中の通知設定やスマホひとつで配信を気軽に行える機能も満載で、ストリーマーにうってつけのハイスペックスマホです。
- 最新CPUのSnapdragon 8 Gen 1を搭載
- ディスプレイは120Hzリフレッシュレートでサクサク操作
- カメラ性能やメモリ・ストレージ容量は抜群
- ゲームエンハンサー機能など配信を楽しめる機能が充分

SONY
Xperia 1 IV
Xperia Ace III【2022年6月発売】

2022年6月3日に登場したXperia Ace IIIはスマホ初心者にもおすすめしたいエントリーモデルです。
シンプルな機能に抑えながらも最低限の機能・スペックがある新型Xperiaについて、詳細を見ていきましょう。
Xperia Ace IIIのスペック | |
---|---|
本体サイズ(mm) | 幅69 x 高さ140 x 厚さ8.9 |
重量 | 約162g |
ディスプレイ | 約5.5インチ HD+ |
カラー | 【ドコモ】 ブラック グレー ブリックオレンジ 【au】 グレー ブルー 【ワイモバイル】 ブラック ブリックオレンジ ブルー |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform |
バッテリー | 4,500mAh |
Xperia Ace IIIの機能 | |
---|---|
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
生体認証 | 指紋 |
防水・防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
おサイフケータイ | ○ |
便利機能 | ハイレゾ/ハイレゾワイヤレス かんたんホーム |
Xperia Ace IIIの価格
発売元 | 契約方法 | 通常価格 | 実質価格 |
---|---|---|---|
ドコモ | 全て | 34,408円 | 26,488円 いつでもカエドキ プログラム適用 |
全て | 33,415円 | 26,335円 スマホトクする プログラム |
|
乗り換え ・MNP | 31,680円 | 13,680円 | |
新規 | 13,680円 | ||
機種変更 | 24,480円 |
角に丸みがあって優しい印象を与えるデザインと、背面には肌触りの良いテクスチャを採用しています。
見た目の高級感だけでなく、細かな傷が目立ちにくいデザインで長く使えるのは大きな魅力です。
3万円とエントリーモデルの価格帯ながらも、おサイフケータイや防水性能などスマホに欲しい機能やスペックは満足できます。
かんたんホームも搭載しているので、スマホデビューしたい方やスマホに慣れていない方も安心して操作できる一台です。
- 高級感のあるデザインで傷が目立たない
- 3万円台ながらスペックや機能は揃っている
- ハンドフィットサイズで片手での操作も難しくない
- かんたんホーム搭載で初心者にもやさしいスマホ

SONY
Xperia Ace III

過去に発売されたXperiaシリーズ

ここまで2022年に発売されたXperiaシリーズの機種について紹介しました。
ここからは、2021年に発売されたXperiaシリーズについても紹介します。
発売後も人気の高い機種もあるので、ぜひチェックしてみてください。
Xperia PRO-I【2021年12月発売】

Xperia PRO-Iは、2021年12月15日に発売されました。
カメラ性能を突き詰めたハイエンド機種で、スマホとは思えないほどハイスペックなカメラを搭載しています。
Xperia PRO-Iのスペック | |
---|---|
CPU | Snapdragon™888 5G |
OS | Android™ 11 |
5G | 対応 |
メモリ/ストレージ | 12GB/512GB |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
サイズ | 約72×約166×約8.9mm |
重量 | 約211g |
アウトカメラ | 標準:1,220万画素 広角:1,220万画素 超広角:1,220万画素 3D iToFセンサー |
インカメラ | 800万画素 |
防水/防塵 | ・IPX5/IPX8 ・IP6X |
バッテリー容量 | 4,500mAh(内蔵電池) |
ハイレゾ | 対応 |
カラー | フロストブラック |
詳細 | Xperia PRO-Iのレビュー |
Xperia PRO-Iの価格
キャリア | 価格 |
---|---|
ソニーストア(SIMフリー) | 198,000円 |
カメラには1.0型の大型イメージセンサーを搭載し、ミラーレス一眼のような本格的な撮影を可能にしました。
ソニーが培ってきた高画質・高速性能などもスマホに盛り込んでおり、かつてない撮影クオリティを実現したモデルです。
動画撮影も4K・120fpsという驚異的なスペックで、映画のような撮影も簡単に行えます。
- カメラ性能を極めたハイエンドモデル
- 1.0型のイメージセンサーを搭載
- 高速・高画質処理を両立する画像処理エンジン
- 4K・120fpsによる動画撮影にも対応
Xperia 5 III【2021年11月発売】

Xperia 5 IIIは、2021年11月に発売されたXperiaシリーズのセカンドモデルで、ドコモ・au・ソフトバンクの3社から発売されました。
ハイエンド機種にも劣らないスペックの高さが魅力です。
Xperia 5 IIIのスペック | |
---|---|
CPU | Snapdragon™888 5G |
OS | Android™ 11 |
5G | 対応 |
メモリ/ストレージ | 8GB/128GB |
ディスプレイ | 約6.1インチ |
サイズ | 約68×約157×約8.2mm |
重量 | 約168g |
アウトカメラ | 広角:1,220万画素 超広角:1,220万画素 望遠:1,220万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
防水/防塵 | ・IPX5/IPX8 ・IP6X |
バッテリー容量 | 4,500mAh(内蔵電池) |
ハイレゾ | 対応 |
カラー | フロストブラック フロストシルバー グリーン ピンク |
詳細 | Xperia 5 IIIのレビュー |
Xperia 5 IIIの価格
キャリア | 価格 |
---|---|
ドコモ | 113,256円 |
au | 121,405円 |
ソフトバンク | 137,520円 |
セカンドモデルに位置付けられるXperia 5 IIIではありますが、ハイエンド機種に劣らないスペックを搭載しています。
CPUにはSnapdragon 888 5Gを採用し、4,500mAhの大容量バッテリーで長時間使用も不安がありません。
さらに高いスペックと優れた軽量性を両立しているのもこのモデルの特徴です。
カメラには可変式焦点距離を含む4つの焦点距離のZEISSレンズを採用、一眼カメラで培ったソニー独自の高速フォーカス性能など抜群の写真撮影を実現しています。
- Snapdragon 888 5Gを搭載
- 4つの焦点距離+ZEISSレンズを搭載
- ソニーの一眼カメラαシリーズで培ったフォーカス性能
- ハイスペックなのに重量は168gと軽量

SONY
Xperia 5 III
Xperia 10 Ⅲ Lite【2021年10月発売】

Xperia 10 Ⅲ Liteは、2021年10月に発売されたスタンダードモデルで、キャリアでは楽天モバイルで販売されています。
5G対応で購入しやすい価格帯のコストパフォーマンスに優れたモデルです。
Xperia 10 III Liteのスペック | |
---|---|
CPU | Snapdragon™690 5G |
OS | Android™ 11 |
5G | 対応 |
メモリ/ストレージ | 6GB/64GB |
ディスプレイ | 約6.0インチ |
サイズ | 約68×約154×約8.3mm |
重量 | 約169g |
アウトカメラ | 広角:1,220万画素 超広角:800万画素 望遠:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
防水/防塵 | ・IPX5/IPX8 ・IP6X |
バッテリー容量 | 4,500mAh(内蔵電池) |
ハイレゾ | 対応 |
カラー | ブラック ホワイト ブルー ピンク |
詳細 | Xperia 10 III Liteのレビュー |
Xperia 10 Ⅲ Liteの価格
キャリア | 価格 |
---|---|
楽天モバイル | 46,800円 |
Xperia 10 Ⅲ Liteの基本スペックは「Xperia 10 Ⅲ」とほとんど変わりません。
相違点としてはストレージが128GBから64GBに減ったことのみで、その分価格も安く抑えられているのが特徴です。
- Xperiaシリーズのスタンダードモデル
- 4,500mAhの大容量バッテリー
- HDR対応有機ELディスプレイ
- ハイレゾに対応
- 3つのレンズを搭載したカメラ

SONY
Xperia 10 Ⅲ Lite
Xperia 1 Ⅲ【2021年7月発売】

Xperia 1 Ⅲは、2021年7月に発売されたXperiaシリーズのフラッグシップモデルで、ドコモ・au・ソフトバンクの3社から発売されました。
ソニーのXperiaシリーズの中でも最高峰のスペックを搭載し、卓越した性能を発揮するモデルです。
Xperia 1 IIIのスペック | |
---|---|
CPU | Snapdragon™888 5G |
OS | Android™ 11 |
5G | 対応 |
メモリ/ストレージ | 12GB/256GB |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
サイズ | 約71×約165×約8.2mm |
重量 | 約188g |
アウトカメラ | 広角:1,220万画素 超広角:1,220万画素 望遠:1,220万画素 3D iToFセンサー |
インカメラ | 800万画素 |
防水/防塵 | ・IPX5/IPX8 ・IP6X |
バッテリー容量 | 4,500mAh(内蔵電池) |
ハイレゾ | 対応 |
カラー | フロストブラック フロストグレー フロストパープル |
詳細 | Xperia 1 IIIのレビュー |
Xperia 1 Ⅲの価格
キャリア | 価格 |
---|---|
ドコモ | 154,440円 |
au | 178,000円 |
ソフトバンク | 188,640円 |
Xperia 1 Ⅲは焦点可変式望遠レンズを含む3眼レンズのカメラを搭載し、4つの焦点距離で自由度の高い撮影が可能です。
ソニーのカメラ技術で培われたフォーカス性能や被写体の追尾機能など、ターゲットを美しく撮影する機能が存分に盛り込まれています。
ディスプレイは4Kかつ120Hzの滑らかな画面表現により、圧倒的な臨場感が味わえます。
音響面では配信音源を立体的に変換する「360 Spatial Sound」や「フルステージステレオスピーカー」を搭載するなど、こだわりが詰め込まれています。
写真・動画撮影、動画視聴、音楽、ゲームなどあらゆる用途で抜群の使い心地を実現しています。
- Xperiaシリーズの最新フラッグシップモデル
- 3つのレンズに4つの焦点距離を使い分けるカメラ
- 4K120Hzを実現したディスプレイ
- 立体的でダイナミックな音楽が楽しめる音響

SONY
Xperia 1 Ⅲ
Xperia 10 Ⅲ【2021年6月発売】

Xperia 10 Ⅲは、2021年6月に発売されたXperiaシリーズのスタンダードモデルで、ドコモ・auの2社から発売されました。
購入しやすい価格と使いやすいスペックのバランスが整ったモデルです。
Xperia 10 IIIのスペック | |
---|---|
CPU | Snapdragon™690 5G |
OS | Android™ 11 |
5G | 対応 |
メモリ/ストレージ | 6GB/128GB |
ディスプレイ | 約6.0インチ |
サイズ | 約68×約154×約8.3mm |
重量 | 約169g |
アウトカメラ | 広角:1,220万画素 超広角:800万画素 望遠:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
防水/防塵 | ・IPX5/IPX8 ・IP6X |
バッテリー容量 | 4,500mAh(内蔵電池) |
ハイレゾ | 対応 |
カラー | ブラック ホワイト ブルー ピンク イエロー |
詳細 | Xperia 10 IIIのレビュー |
Xperia 10 Ⅲの価格
キャリア | 価格 |
---|---|
ドコモ | 51,480円 |
au | 53,985円 |
Xperia 10 Ⅲの魅力は使いやすさと長く使えるスペック・機能のバランスの良さにあります。
4,500mAhの大容量バッテリーは劣化しにくいため、長期間同じ端末を使い続けられるのは大きなメリットです。
持ちやすくて軽いボディは使い勝手がいいですし、処理性能やディスプレイ・カメラ機能などに一切の妥協がなく、本格的な楽しみ方もできます。
各機能にソニーならではの技術が詰め込まれていながら購入しやすい価格に抑えられているため、コスパの高い1台といえるでしょう。
- Xperiaシリーズのスタンダードモデル
- 4,500mAhの大容量バッテリー
- HDR対応有機ELディスプレイ
- ハイレゾに対応
- 3つのレンズを搭載したカメラ

SONY
Xperia 10 Ⅲ
Xperia Ace II【2021年5月発売】

Xperia Ace Ⅱは2021年5月に発売されたXperiaシリーズのリーズナブルモデルで、ドコモから販売されています。
4G対応機種で非常に安い価格で購入できるので、端末代をできるだけ抑えたい方や初めてのスマホにおすすめです。
Xperia Ace IIのスペック | |
---|---|
CPU | Helio P35 |
OS | Android™ 11 |
5G | 非対応 |
メモリ/ストレージ | 4GB/64GB |
ディスプレイ | 約5.5インチ |
サイズ | 約69×約140×約8.9mm |
重量 | 約159g |
アウトカメラ | 1,300万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
防水/防塵 | ・IPX5/IPX8 ・IP6X |
バッテリー容量 | 4500mAh(内蔵電池) |
ハイレゾ | 対応 |
カラー | ブラック ホワイト ブルー |
詳細 | Xperia Ace IIのレビュー |
Xperia Ace IIの価格
キャリア | 価格 |
---|---|
ドコモ | 22,000円 |
22,000円という価格で販売されているリーズナブルモデルですが、コンパクトで使いやすい端末です。
バッテリー容量は4,500mAhと頼もしく、バッテリーが劣化しにくいため長く愛用できます。
また水に強く、耐衝撃性が高い高強度ガラスを採用するなど耐久性の高さも強みです。
全体的なスペックはそこまで高くありませんが、おサイフケータイや生体認証など日常生活に必要な機能をもれなく揃えています。
スペックにこだわりのない方にとっては、安くて使いやすいコスパの高い1台になるはずです。
- 端末価格が22,000円と安い
- バッテリー容量は4,500mAhで劣化しにくい
- 防水性が高く、衝撃にも強い耐久性を持つ
- おサイフケータイや生体認証にも対応している

SONY
Xperia Ace II
Xperia PRO【2021年2月発売】

Xperia PROは、2021年2月10日に発売された映像制作クリエイター向けのハイエンド機種で、ソニーストアからSIMフリー版が販売されました。
スマホをカメラの外部モニターとして使うためのHDMI入力に対応するなど、映像制作向けの機能を盛り込んでいます。
Xperia PROのスペック | |
---|---|
CPU | Snapdragon™865 5G |
OS | Android™ 11 |
5G | 対応 |
メモリ/ストレージ | 12GB/512GB |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
サイズ | 約75×約171×約10.4mm |
重量 | 約225g |
アウトカメラ | 標準:1,220万画素 超広角:1,220万画素 望遠:1,220万画素 3D iToFセンサー |
インカメラ | 800万画素 |
防水/防塵 | ・IPX5/IPX8 ・IP6X |
バッテリー容量 | 4,000mAh(内蔵電池) |
ハイレゾ | 対応 |
カラー | ブラック |
詳細 | Xperia PROのレビュー |
Xperia PROの価格
キャリア | 価格 |
---|---|
ソニーストア(SIMフリー) | 249,800円 |
映像制作のプロフェッショナルのために設計されたXperia PROは、スマホとして初めてHDMI入力に対応しました。
スマホをカメラの外部モニターとして使用することで、画質や色彩表現にこだわった撮影を可能にしています。
5Gに対応しており、映像配信の安定性においてもプロの仕事をサポートできる仕様です。
スマホとしても小型モニターとしてもクオリティの高い仕事がこなせるスペックが魅力で、カメラ機能も優れているのでストリーミング配信も美しい映像で行えます。
- HDMI入力でカメラと接続できる
- 小型モニターとして使うことができる
- 5G通信に対応で映像配信も安定して行える
- CPU/メモリ/ストレージなど軒並みハイスペック
2023年発売予定の最新Xperiaシリーズに大注目!

2022年・2023年に発売または発売予定の新型Xperiaシリーズについて紹介しました。
ハイエンド/スタンダード/リーズナブルモデルだけでなく、プロのクリエイター向けの高機能モデルまで新しく発売されています。
さまざまな価格帯・スペック帯でラインナップがあるので、自分の求める1台が見つかるはずです!