ドコモのサイズが小さいスマホおすすめランキング【2023年】

  • 2023年5月12日
ドコモの小さいスマホ
スマホ購入は公式オンラインが断然お得!
dカード GOLDに新規入会&各種設定&Webエントリー&利用で
最大合計21,000dポイント(期間・用途限定)

ドコモで人気の小さいスマホを比較してランキングにし、スペック・機能・価格を詳しく紹介していきます。

今ではさまざまなサイズのスマホが発売されていますが、小さいサイズで片手や手の小さい方でも扱いやすい機種を求めている人は多いのではないでしょうか。

本記事では、ドコモのサイズが小さいスマホをおすすめ順に紹介していきますので、サイズが小さいスマホがほしい人はぜひチェックしてください。

ドコモへ乗り換えなら必見!

iPhone13シリーズや最新Androidが
今なら最大22,000円(税込)割引!
5G WELCOME割がお得!
ドコモへ乗り換えるなら手数料0円の
オンラインショップが断然お得です!
ドコモオンラインショップと店舗の違い|メリット・デメリット
\手続きも簡単!/矢印ドコモ公式ショップを見る

小さいスマホを選ぶ基準は3つ

AQUOS sense4 SH-41A
小さいスマホを選ぶ基準は?

ドコモのサイズが小さいスマホランキングを紹介する前に、小さいスマホを選ぶ際の3つの基準をご紹介します。

サイズが小さいスマホを選ぶときの基準
  • 手が小さい人は幅70mm未満がおすすめ
  • 縦・幅だけでなく厚さにも注目
  • コンパクトサイズでも画面サイズにこだわりたい人は画面占有率をチェック

サイズが小さいスマホに具体的な基準はありませんが、特に手が小さい人は幅70mm未満のスマホがおすすめです。

手に収まりやすく、小さめの手で握ってもしっかりフィットします。

またサイズというと縦と幅に注目しがちですが、厚さも重要なポイントです。

一般的には薄い方が指がかかりやすく、片手でもホールドしやすくなります。

近年は、画面占有率が高いディスプレイを搭載しているスマホが主流です。

スマホ本体のサイズは小さくても、画面占有率が高く、ディスプレイが大きいスマホもあります。

本体はコンパクトでもディスプレイサイズにこだわりたい人は画面占有率もチェックしましょう。

▲目次に戻る

ドコモのサイズが小さいスマホランキングTOP8

iPhone 12の画面サイズ

ドコモのサイズが小さいスマホ

ドコモから発売されているサイズの小さいスマホをランキング形式で発表していきます。

まずは今回ランキングされている小さいスマホを横幅の小さい順に比較した一覧表です。

機種名高さ厚さディスプレイ重さ
iPhone13 mini
iPhone13 mini
64.2mm131.5mm7.65mm5.4インチ140g
Xperia 10 IV
Xperia 10 IV
67mm153mm8.3mm6.0インチ161g
Xperia 5 Ⅳ
Xperia 5 Ⅳ
67mm156mm8.2mm6.1インチ172g
iPhoneSE(第3世代)
iPhoneSE3
67.3mm138.4mm7.3mm4.7インチ144g
Xperia Ace III
Xperia Ace III
69mm140mm8.9mm5.5インチ162g
Galaxy S22
Galaxy S22
71mm146mm7.6mm6.1インチ168g
AQUOS wish2
AQUOS wish2
71mm147mm8.9mm5.7インチ162g
iPhone14
iPhone14
71.5mm146.7mm7.8mm6.1インチ172g

スペックや特徴も含めて解説していきますので、機種選びの参考にしてください。

▲目次に戻る

1位:iPhone13 mini

  • iPhone13 mini
  • iPhone13 mini
  • iPhone13 mini
  • iPhone13 mini
  • iPhone13 mini
  • iPhone13 mini
iPhone13 miniの価格
容量価格(税込)いつでもカエドキプログラム適用時
128GB116,710円
(4,862円×24回)
58,630円
(2,549円×23回)
256GB140,800円
(5,866円×24回)
72,160円
(3,137円×23回)
512GB176,660円
(7,360円×24回)
89,540円
(3,893円×23回)
POINT

5G WELCOME割で22,000円割引

矢印ドコモ公式ショップ

著者がおすすめする理由
  • 小さくても高性能チップでサクサク動く
  • カメラ・バッテリー機能がパワーアップ
  • 140gの軽量感で疲れなく操作できる
著者がおすすめしない理由
  • Touch ID(指紋認証)に対応していない
  • iPhone12 miniから大きな変化なし

iPhone13シリーズのコンパクトモデルとして登場したiPhone13 mini。

最新のiPhone14シリーズではminiの発売がなかったため、コンパクトモデルとしてはiPhone13 miniが最も新しい端末です。

140gとiPhone13シリーズ最軽量のため、片手で使いやすいサイズをお楽しみいただけます。

ただし呼び声の高いTouch IDは依然導入されておらず、Face IDだけの使いづらさも感じるかもしれません。

iPhone13 miniのスペック
カラー(PRODUCT)RED
スターライト
ミッドナイト
ブルー
ピンク
グリーン
チップA15 Bionic
メモリ(RAM)4GB
ストレージ(ROM)128GB
256GB
512GB
画面サイズ約5.4インチ
本体サイズ約高さ131.5 X 幅64.2 X 厚み7.65mm
重量約140g
ディスプレイSuper Retina XDRディスプレイ
アウトカメラ12MP(超広角、広角)
インカメラ12MP
おサイフケータイ対応
生体認証顔認証
バッテリービデオ再生:最大17時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大13時間
オーディオ再生:最大55時間
防水・防塵IP68等級

▲目次に戻る

2位:iPhoneSE(第3世代)

  • iPhone SE3
  • iPhone SE3
  • iPhone SE3
iPhoneSE(第3世代)の価格
容量価格(税込)いつでもカエドキプログラム適用時
64GB73,370円
(3,057円×24回)
37,730円
(1,640円×23回)
128GB82,280円
(3,428円×24回)
42,680円
(1,855円×23回)
256GB104,500円
(4,354円×24回)
53,020円
(2,305円×23回)
POINT

5G WELCOME割で22,000円割引

矢印ドコモ公式ショップ

著者がおすすめする理由
  • Touch ID(指紋認証)ボタンが使いやすい
  • 最低限の機能とサイズ感でコンパクトに
  • 比較的安価ながら長く使える
著者がおすすめしない理由
  • ディスプレイが小さく迫力に欠ける
  • カラー展開が3色のみ
  • カメラ性能はイマイチ

第2位は2023年でも変わらずの人気を誇るiPhoneSE(第3世代)。

SEシリーズはホームボタンやポケットに収まるサイズ感から根強い人気を誇り、今回もこれらのポイントを踏襲しています。

スペックはiPhone13シリーズと遜色ないため、優れたスペックと最低限の機能で比較的安価で長持ちできるのが特徴です。

ただし最低限の機能に抑えているため、カメラやカラー展開には少し物足りなさを感じるかもしれません。

iPhoneSE (第3世代) のスペック
本体サイズ約高さ138.4x幅67.3x厚さ7.3mm
画面サイズ約4.7インチ
重量約144g
カラーミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ROM64GB / 128GB / 256GB
CPUA15 Bionicチップ
バッテリービデオ再生:最大15時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間
オーディオ再生:最大50時間
カメラ広角:12MP
インカメラ:7MP
ディスプレイRetina HDディスプレイ
生体認証指紋

▲目次に戻る

3位:iPhone14

  • iPhone13
  • iPhone13
  • iPhone13
  • iPhone13
  • iPhone13
  • iPhone13
iPhone14の価格
容量価格(税込)いつでもカエドキプログラム適用時
128GB138,930円
(5,788円×24回)
69,690円
3,030円×23回
256GB161,480円
(6,728円×24回)
81,680円
(3,551円×23回)
512GB201,740円
(8,405円×24回)
102,140円
(4,440円×23回)
POINT

5G WELCOME割で22,000円割引

矢印ドコモ公式ショップ

著者がおすすめする理由
  • バッテリー性能がアップし1日安心して使える
  • ちょうど良いサイズ感とディスプレイの大きさが○
著者がおすすめしない理由
  • iPhone13から機能・スペックに大きな進化なし
  • miniの方がコンパクトで使いやすい

iPhone14は2022年9月に発売最新作、iPhone14シリーズの標準モデルです。

iPhone14シリーズではminiの発売がなかったため、この標準モデルが最も小さなスマホとなります。

基本性能はiPhone13から大きく進化していませんが、バッテリー性能がアップしたため、電池持ちが気になる人にとっては嬉しいスペック向上です。

最新のiPhoneが欲しい、1日の中で充電する機会があまりないという人にはおすすめのモデルです。

ドコモ iPhone14の主なスペック
本体サイズ約146.7(H)×約71.5(W)×約7.8(D)mm
重さ約172g
カラー・ブルー
・パープル
・ミッドナイト
・スターライト
・(PRODUCT)RED
ディスプレイ6.1インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ
CPUA15 Bionic
RAM/ROMRAM 非公表/ROM 128GB・256GB・512GB
カメラアウトカメラ:12MPメイン/12MP超広角
インカメラ:12MP
バッテリービデオ再生:最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間
オーディオ再生:最大80時間
防水・防塵IP68
耐衝撃-
生体認証顔認証(Face ID)
Apple Pay対応

▲目次に戻る

4位:Xperia Ace III(SO-53C)

  • Xperia Ace III
  • Xperia Ace III
  • Xperia Ace III
Xperia Ace IIIの価格
容量価格(税込)いつでもカエドキプログラム適用時
64GB34,408円
(1,433円×24回)
26,488円
(1,151円×23回)
矢印ドコモ公式ショップ
著者がおすすめする理由
  • ハンドフィットのサイズ感と飽きの来ないデザイン
  • 充電最適機能と4,500mAhの大容量バッテリーで電池が長持ち
  • 3万円台でコスパの良い初心者向けのスマホ
著者がおすすめしない理由
  • ストレージ容量は64GBと少なめ
  • ディスプレイが5.5インチと小さい

Xperia Ace IIIは2022年6月10日に発売されたXperiaのエントリーモデルです。

発売価格は3万円台と手に入れやすいうえ、割引などで更に安くできます。

メモリやストレージは物足りない容量ですが、普段使いとしては申し分ないレベルです。

4,500mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、外出時も安心して使用できます。

Xperia Ace IIIの主要スペック&機能
ドコモ版カラーブリックオレンジ/グレー/ブラック
本体サイズ約140(H)×約69(W)×約8.9(D)mm
重量約162g
ディスプレイ約5.5インチ(液晶)HD+/TFT
RAM/ROM4GB/64GB
CPUSnapdragon 480 5G Mobile Platform
バッテリー容量4,500mAh
アウトカメラ約1,300万画素(広角)
生体認証指紋
防水/防塵
おサイフケータイ
ワイヤレス充電×

▲目次に戻る

5位:Galaxy S22(SC-51C)

  • Galaxy S22
  • Galaxy S22
  • Galaxy S22
Galaxy S22の価格
容量価格(税込)いつでもカエドキプログラム適用時
256GB94,512円
(3,938円×24回)
40,392円
(1,756円×23回 )
矢印ドコモ公式ショップ
著者がおすすめする理由
  • 小さすぎないジャストのサイズ感
  • 指紋認証と顔認証をどちらも使える
  • ハイスペックモデルでもコスパ〇
著者がおすすめしない理由
  • バッテリー容量は前作のS21より少ない
  • microSDに非対応になっている

Galaxy S22は2022年4月に発売されて以降人気の高い機種です。

大きすぎず小さすぎないジャストサイズで使いやすく、スマホ操作が捗ります。

指紋認証と顔認証どちらも使えるので、シーンに合わせて即時にロック解除や支払いを済ませられるのも大きな魅力です。

ただ、バッテリー容量は前作のS21よりスペックダウンするため電池持ちは懸念点といえます。

Galaxy S22のスペック一覧
本体サイズ約70.6 x 146 x 7.6mm
画面サイズ約6.1インチ
重量約168g(mmW)
約167g(sub6)
ボディカラー・ファントムホワイト
・ファントムブラック
・ピンクゴールド
RAM/ROM8GB/256GB
OSAndroid 12
CPUSnapdragon 8 Gen 1
メインカメラ超広角:1,200万画素
広角:5,000万画素
望遠光学3倍:1,000万画素
バッテリー容量3,700mAh

▲目次に戻る

6位:AQUOS wish2(SH-51C)

  • AQUOS wish2
  • AQUOS wish2
  • AQUOS wish2
  • AQUOS wish2
AQUOS wish2の価格
容量価格(税込)
64GB22,000円
(611円×24回)
POINT

5G WELCOME割で16,500円割引

矢印ドコモ公式ショップ

著者がおすすめする理由
  • グリップ感と片手操作のしやすさを両方実現
  • 片手でサッと操作できる機能
  • CPUチップが前作からレベルアップして操作性が向上
著者がおすすめしない理由
  • AQUOS wishから機能面での進展なし
  • メモリ・ストレージ容量やバッテリー容量は少なめ

AQUOS wish2は厚みのあるデザインでしっかりとしたグリップ感を得ることができます。

しかし幅は71mm、重さ162gと軽くて片手でも操作しやすい設計です。

AQUOSトリガーという側面ボタンで決済できるなどの便利機能もあり、片手でも問題なく使えます。

しかし前作のAQUOS wishから大きな変化がなく、メモリやストレージもスペックが低いです。

重いゲームだと操作しづらいと感じることがあるかもしれません。

AQUOS wish2 スペック表
ストレージRAM:4GB
ROM:64GB
カラーホワイト
チャコール
ブルー
コーラル
ディスプレイ約5.7インチ
サイズ約幅71×高さ147×厚さ8.9mm
重量約162g
バッテリー3,730mAh
CPUSnapdragon® 695 5G Mobile Platform 2.2GHz+1.8GHz オクタコア
アウトカメラ約1,300万画素
インカメラ約800万画素
生体認証指紋認証
防水・防塵IPX5/7・IP6X

▲目次に戻る

7位:Xperia 10 IV(SO-52C)

  • Xperia 10 IV
  • Xperia 10 IV
  • Xperia 10 IV
  • Xperia 10 IV
Xperia 10 IVの価格
容量価格(税込)いつでもカエドキプログラム適用時
128GB64,152円
(2,673円×24回)
41,712円
(1,813円×23回)
POINT

5G WELCOME割で22,000円割引

矢印ドコモ公式ショップ

著者がおすすめする理由
  • ハンドフィットサイズのデザインで操作性抜群
  • カメラ機能では3眼レンズを採用し、ソニーのカメラ技術を活用できる
  • 充電最適機能×5,000mAhの大容量バッテリーで電池持ちが素晴らしい
著者がおすすめしない理由
  • 3眼レンズ搭載でも画素数は低い
  • 日常で使える便利機能が少ない

Xperia 10 IVはスペックと価格のバランスが良いXperiaシリーズのミドルレンジモデルです。

幅が67mmと片手に収まりやすく、重量も約161gと操作していても重さを感じづらいです。

小さいスマホながらも5,000mAhの大容量バッテリーが搭載されています。

Xperia独自の充電最適化設定を使えるので、外出時でも電池持ちが抜群です。

またソニー独自のカメラ技術を3眼レンズに搭載し、カメラ初心者でもシーンに合わせて撮影を楽しめます。

Xperia 10 IVのスペック表
本体サイズ約153(H)×約67(W)×約8.3(D)mm
画面サイズ約6.0インチ Full HD+
重量約161g
ボディカラーラベンダー/ミント/ホワイト/ブラック
RAM/ROM6GB/128GB
CPUSnapdragon 695 5G
バッテリー容量5,000mAh
カメラアウトカメラ:約800万画素(超広角)/約1,200万画素(広角)/約800万画素(望遠)
インカメラ:約800万画素
その他指紋認証
おサイフケータイ
防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)

▲目次に戻る

8位:Xperia 5 Ⅳ(SO-54C)

  • Xperia 5 III
  • Xperia 5 III
  • Xperia 5 III
  • Xperia 5 III
Xperia 5 IVの価格
容量価格(税込)いつでもカエドキプログラム適用時
128GB137,280円
(5,720円×24回)
73,920円
(3,213円×23回)
矢印ドコモ公式ショップ
著者がおすすめする理由
  • スタイリッシュなマット加工で指紋が付きにくい
  • 持ちやすさとディスプレイの大きさを両立
著者がおすすめしない理由
  • 発熱が気になる
  • ハイエンドモデルのため価格が高め

Xperia 5 Ⅳはランキング上位のiPhoneシリーズにも負けず劣らずのハイスペック性能が人気です。

本体が細長いため、片手持ちしつつも表示される情報量が多くスクロールの回数が減るため効率よく使用できます。

ただ、長く使用していると本体の発熱が気になるという声もあります。

Xperia 5 IV SO-54C スペック表
ディスプレイ約6.1インチ Full HD+/
有機EL 21:9ワイドディスプレイ
サイズ約156(H)×約67(W)×約8.2(D)mm
重量約172g
バッテリー5,000mAh
RAM8GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 8 Gen 1
OSAndroid 13
カラー・エクリュホワイト
・ブラック
・グリーン
・パープル※ドコモオンラインショップ限定
・ブルー※ドコモオンラインショップ限定

▲目次に戻る

ドコモユーザー必見!dカード GOLDがお得な理由
dカード GOLD
「dカード GOLD」が本当におすすめな理由
  • ドコモの利用料1,000円に付き10%還元
  • 最大10万円のケータイ補償などメリットが豊富
  • 1枚無料で発行できる家族カードがお得すぎる
  • 全国・ハワイの空港ラウンジが無料
  • マツモトキヨシなどでポイント最大4%還元
>dカード GOLDの入会特典・キャンペーン
\今なら最大21,000P貰える!/
矢印dカード GOLD公式サイトを見る

▲目次に戻る

ドコモの小さいスマホは料金もコンパクトに!

キャリアの機種変更キャンペーン
ドコモの小さいスマホは料金もコンパクトに!

ドコモの機種変更で活用できる、おすすめのキャンペーンを見ていきましょう。

ドコモの機種変更で利用できるキャンペーン

それぞれ解説します。

5G WELCOME割

5G WELCOME割
5G WELCOME割

5G WELCOME割は、対象の5Gスマートフォンを購入すると、購入方法に応じて機種代金から割引、またはdポイントが進呈されるキャンペーンです。

端末代金から最大22,000円割引を受けるか、最大20,000ポイントの還元いずれかになります。

条件はのりかえ・機種変更などの契約変更時に対象機種を購入するだけで、自動的に割引が適用されます。

本記事で紹介した機種で、対象となっている端末は以下の通りです。

5G WELLCOME割対象の小さいサイズのスマホ
機種名購入方法割引額
iPhone13 mini
乗り換え22,000円
iPhoneSE(第3世代)
iPhone14
Xperia 10 IV
AQUOS wish216,500円

スマホおかえしプログラム

スマホおかえしプログラム
スマホおかえしプログラム
スマホおかえしプログラム
概要対象機種でプログラムを利用すると分割支払金(最大12回分)の支払いが不要となる
条件①対象機種を36回分割払いで購入、かつプログラムに加入
②プログラム加入後にドコモにスマホを返却する
対象機種・Xperia 1 III SO-51B
・Galaxy A52 5G SC-53B
・arrows NX9 F-52A
・Xperia 1 II SO-51A
注意点・dポイントクラブもしくはドコモビジネスプレミアクラブ会員に加入していること
・「ご購入における不備・不正が無い」などの条件を満たす必要がある
・対象機種に故障、水濡れ、著しい外観破損および画面割れが無いなどの査定基準を満たす必要がある
・査定条件を満たしておらず、かつプログラムを利用したい場合は別途20,000円の支払いが必要

スマホおかえしプログラムは、端末を36回払いで購入し、24ヵ月目に機種変更をすると残りの12回分の支払いが不要になるキャンペーンです。

実質3分の2の料金でスマホを購入できてお得になります。

ただし、機種変更時に使っているスマホの返却が必要となるため注意してください。

ドコモのスマホおかえしプログラムとは?対象機種・割引額をご紹介

いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラム
いつでもカエドキプログラム
いつでもカエドキプログラム
概要「残価設定型24回の分割払い」で購入した機種を一定の条件に基づき返却すると、
そのタイミングに応じた特典が受けられる
条件①dポイントクラブに加入しており、対象機種を残価設定型24回払いで購入
かつプログラムに加入
②dポイントクラブを継続し、対象機種を返却
対象機種・iPhone12,13,SE(第3世代),14 全シリーズ
・Android 17機種
注意点・dポイントクラブもしくは
ドコモビジネスプレミアクラブ会員に加入していること
・「ご購入における不備・不正が無い」などの
条件を満たす必要がある
・対象機種に故障、水濡れ、著しい外観破損および画面割れが無い
などの査定基準を満たす必要がある
・査定条件を満たしておらず、かつプログラムを利用したい場合は別途22,000円(税込)の支払いが必要

いつでもカエドキプログラムは、スマホをドコモに返却することで残りの機種代金の支払いが不要となるキャンペーンです。

残価設定型の支払い方法であり、最終的に支払い免除となる残価が機種代金の40%以上で設定されているため大変お得です。

23ヵ月目に返却すると残価支払いが不要ですが、それより以前に返却すると早期利用特典を利用できるので、「いつでも」替えたい方におすすめです。

いつでもカエドキプログラムはお得?条件と注意点まとめ

▲目次に戻る

ドコモの小さいスマホはコスパが良くて人気!

iPhone SE3
ドコモの小さいスマホはコスパが良くて人気!

ドコモから発売されているサイズが小さいスマホは、コンパクトでありながら優れた機能を兼ね備えている機種がラインナップしています。

サイズが小さいスマホは持ち運びがしやすく、女性でも操作しやすいためおすすめです。

また購入する際はお得なキャンペーンに対応している機種を選び、料金のシミュレーションを行うのもおすすめです。

オンラインショップを利用することで事務手数料や頭金などが無料となるため、ぜひご利用ください。

ドコモの小さいスマホおすすめランキングまとめ
  • iPhone13 miniがコンパクトサイズ+5G対応でおすすめ
  • 人気のXperiaシリーズやGalaxyもコンパクトサイズがある
  • 購入の際はキャンペーンを利用することで大幅な割引が見込める
機種名高さ厚さディスプレイ重さ
iPhone13 mini
iPhone13 mini
64.2mm131.5mm7.65mm5.4インチ140g
Xperia 10 IV
Xperia 10 IV
67mm153mm8.3mm6.0インチ161g
Xperia 5 Ⅳ
Xperia 5 Ⅳ
67mm156mm8.2mm6.1インチ172g
iPhoneSE(第3世代)
iPhoneSE3
67.3mm138.4mm7.3mm4.7インチ144g
Xperia Ace III
Xperia Ace III
69mm140mm8.9mm5.5インチ162g
Galaxy S22
Galaxy S22
71mm146mm7.6mm6.1インチ168g
AQUOS wish2
AQUOS wish2
71mm147mm8.9mm5.7インチ162g
iPhone14
iPhone14
71.5mm146.7mm7.8mm6.1インチ172g

人気ランキングを参考にしつつ、ぜひお目当ての機種選びに役立ててください。


スマホ購入は公式オンラインが断然お得!
dカード GOLDに新規入会&各種設定&Webエントリー&利用で
最大合計21,000dポイント(期間・用途限定)
ドコモユーザーはdカード GOLDがお得!
dカード GOLD(ゴールド) VISA
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモケータイ・ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき10%還元
  • 最大10万円分までのケータイ補償
  • 海外旅行保険が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
  • Amazon・マツキヨ・スタバ・ローソンなど人気店でポイントがお得
年会費11,000円(税込)審査最短5分で審査完了
ポイントdポイント還元率1~10%
保険国内・海外ありETCカード無料
家族カード1枚目:無料
2枚目:1,100円(税込)
スマホ決済Apple Pay
おサイフケータイ
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。
この記事を書いた人
あいこ
いかにQOL(生活の質)を下げずに固定費を下げるかを常に考えているwebライターです。 iPhone一筋でしたが記事を執筆するうちにAndroidに興味津々。 分からない事もこれを読めば解決!と思っていただけるような記事をご提供できるよう頑張ります。