ドコモオンラインショップで使える機種変更向けクーポンで、スマホや携帯が割引になるのをご存じでしょうか。
ドコモの機種変更クーポンはWebやハガキなどでもらえる割り引きクーポンや、MNP防止のためのクーポンがあります。
ドコモのクーポンとキャンペーンを同時に適用すると3万円以上お得になることもあるので、要チェックしましょう。
またドコモオンラインショップでクーポンを使用する際の注意点も書いているので、しっかりと内容を把握してから機種変更に望みましょう。
ドコモオンラインショップの機種変更手順やおすすめの料金プランについてはこちらで確認をしましょう。
ドコモのクーポンをGETしやすいタイミング3つ

ドコモのクーポンをご紹介する前に、クーポンがもらいやすいタイミングを確認しておきましょう。
- 機種購入から2年後
- 分割払いの支払い満了月
- 長期間ドコモを利用したタイミング
ドコモの機種変更向けクーポンは、お使いのスマホを使い始めて2年ほど経っていると限定クーポンとして登場することが多いです。
スマホを購入した方の多くは、2年経つと機種変更・もしくは乗り換えをして新しい製品を手に入れることが多いでしょう。
しかしドコモ側は乗り換えよりも機種変更をして欲しいという希望があるため、乗り換えよりお得に買えるようにクーポンを提供してくれます。
そのため、クーポンをGETしやすくするためには現在お使いのスマホが2年・3年など分割払いの支払い満了月に近づいていることが条件として必要になるのです。
さらに、長期間に渡って月額利用料金をしっかりと支払い続けている方であればドコモの優良ユーザーと認知されるため、クーポンが貰いやすくなります。
ドコモの機種変更クーポン5種類

ドコモオンラインショップで使える機種変更向けクーポンとは、ドコモから発送される郵便物やメールまたはweb上の提携サイトで入手できるお得なクーポンです。
せっかく機種変更をするのですから、もしそれに役立つクーポンが手に入るなら少しでも負担を減らせてお得になるので利用しましょう。
MNP予約番号発行時の引き止めクーポン(151クーポン)

MNP予約番号発行時の引き止めクーポンは、通称インフォメーションクーポンやMNPクーポン、151クーポンと呼ばれています。
ドコモのインフォメーションセンターへMNP予約番号のために電話した際に発行されるクーポンです。
ドコモから他社に乗り換える際に必要なMNP予約番号を発行するためには、ドコモのインフォメーションセンターに電話するかWEBで手続きを行わなくてはいけません。
こちらのクーポンは他社への乗り換えを検討している利用者向けに、ドコモで機種変更をして利用継続を勧める目的で提案されます。
ただ、電話をしても必ずクーポンが貰える訳ではなく、割引クーポンの金額も5,000円~20,000円と一定ではありません。
クーポンが貰える基準や価格の選定などはドコモから明かされていないため分かりませんが、電話をして見る価値は十分にあります。
ただし、家族でドコモを利用していたり複数回線を利用していた場合、MNP予約番号発行時の引き止めクーポンは代表回線の番号では入手できないので注意が必要です。
代表回線である番号で解約手続きを行うと、子回線は契約を継続することができないのでそもそも手続きができないようになっています。
代表回線以外にも、一括請求/一括送付サービスの代表番号も手続きできないので気を付けましょう。
郵送やメールで送られてくる機種変更特別クーポン券
機種変更特別クーポン券は、ドコモからの郵送(ダイレクトメール)やメールで送られてくる機種変更向けの割引クーポンとなっています。
端末を購入して約2年程度経過した利用者が、機種変更か他社への乗り換えかを考え始める頃に送られてくることが多いです。
他にも新機種の発売時期や年末・年度末の比較的よく機種変更が行われる時期にも見受けられます。
送られてくる対象となる条件や割引金額等はドコモでは正式に発表されていませんが、最大5,000円(税抜)程の割引を受けることが可能です。
この機種変更特別クーポン券は街のドコモショップでもドコモオンラインショップでも利用可能となっています。
ドコモオンラインショップ限定の割引クーポン

ドコモオンラインショップ限定の割引クーポンは、ドコモのMy docomoやドコモ関連サービスなどweb上で配布されるオンラインクーポンです。
ドコモのマイページ(My docomo)にログインすると不定期に表示されるクーポンは、だいたい5,000円前後の割引額となっています。
不定期ですが、前回の機種変更から2年程度経った頃などの機種変更されやすい時期によく表示されるのでチェックしてみましょう。
またドコモ関連サービスのFacebookや提携サイトなどでもシークレットクーポンとして配布している場合があります。
発行されるクーポンの割引額は5,000円~10,000円となっており、入手できるかどうかは運次第といえます。
ただ、サイトをチェックするだけなので機種変更を考えている場合は定期的にチェックしておいて損はないでしょう。
ただし、このドコモオンラインショップ限定の割引クーポンは街のドコモショップや家電量販店では利用できないので注意しましょう。
メッセージRクーポン

ドコモからメッセージとして稀に送られてくるメッセージRクーポンというものがあります。
そもそもメッセージRとは何かまとめました。
- ドコモからのお知らせ(メール)
- Myインフォメール
- dマーケット メールサービス
- dカードメール配信サービス
- 各企業配信のメッセージR
このうちMyインフォメールでは利用者に役立つ情報を配信しており、ドコモの割引クーポンはここから送られてくることが多いようです。
また、割引額としては22,000円と高額になっているものもあります。
期間は短く1か月程度で、かつ対象機種が限定されています。対象機種はその時の最新機種で、とくにiPhoneが多いです。
発売前の機種は対象ではないので今すぐほしい方にはタイミングが少し難しいクーポンとなります。
また発行条件も定かではありませんが、長期利用をしている方や複数台利用している方に届く傾向がありそうです。
確実にもらえるクーポンではないので、次回ドコモの機種変更でクーポンを利用するために登録をしておくことをおすすめします。
メッセージRの詳細・登録は公式サイトから確認ができます。
dカード GOLD限定クーポン

ドコモが発行するクレジットカードdカード GOLDでは、年間ご利用額に応じた特典としてドコモでの機種変更に使えるクーポンが貰えます。
クーポンの内容は前年度に100万円以上の利用で11,000円相当・200万円以上の利用で22,000円相当の機種変更向きクーポンが貰えるというものです。
dカード GOLD年間ご利用額特典 | |
---|---|
100万円(税込)以上 | 11,000円(税込)相当のクーポン |
200万円(税込)以上 | 22,000円(税込)相当のクーポン |
選べるクーポン内容 | ・ケータイ購入割引クーポン ・d fashionクーポン ・d トラベルクーポン ・dショッピングクーポン ・dデリバリークーポン ・dミールキットクーポン ・メルカリクーポン |
クーポンはその他にもdファッションなどドコモのサービスで利用できるクーポンが展開されていますが、やはり一番人気は機種変更クーポンです。
もちろんドコモオンラインショップで利用することができるので、dカード GOLDを利用している方はぜひ年間ご利用額特典クーポンをチェックしてみて下さい。
dカード GOLDはドコモの利用料金の10%還元や多くのキャンペーンでdポイントを貯められるので、ドコモユーザでまだ持っていない方は是非チェックしましょう。
ドコモが発行しているクレジットカード「dカード GOLD」は、ドコモユーザーがお得になる特典が充実しています。
ドコモユーザーにdカード GOLDを本当におすすめしたい理由をまとめたので、ぜひ一度目を通してみてください!
dカード GOLDは10,000円(税抜)の年会費がかかかりますが、ドコモユーザーであればポイント還元で十分に回収できる仕組みになっています。
また回収できる以上のポイント還元も見込めるほか、全国・ハワイの空港ラウンジが無料で利用できたり、旅行保険が付帯しているのも嬉しいポイントです。
ドコモユーザーの方はこの機会にぜひ入会を検討してみてください!
dカード GOLD公式サイトを見る- インフォメーションクーポンは試す価値ありのお得なクーポン
- 特別クーポンはドコモの長期ユーザーほど貰いやすい
- dカード GOLD年間ご利用額特典クーポンは人気のクーポン
ドコモの割引クーポンを入手する方法
4種類の割引クーポンの詳細が分かったところで、次はそれぞれのクーポン入手方法をご紹介しましょう。
割引クーポンには、待っていれば手に入るクーポンと意識してチェックしなければ入手できないクーポンがあります。
ドコモから発送される郵便物やメールで届くクーポン、dカード GOLD限定クーポンなどはクーポン対象者であれば送られてくるので入手も安易です。
しかし、MNP予約番号発行時の引き止めクーポンやその他のクーポンは機種変更を考え始めると同時に意識してチェックしていかなければ入手することができません。
ここからはこのMNP予約番号発行時の引き止めクーポンの詳しい入手方法と、その他のクーポン対象かを確認する方法を詳しくご紹介します。
割引クーポン入手のPOINT
- 待っていれば手に入るクーポンと意識しなければ入手できないクーポンがある
- 特にMNP予約番号発行時の引き止めクーポンは行動しなければ手に入らない
- WEBや電話でクーポン対象になっているかをチェックしよう
MNP引き止めクーポンを電話でもらう方法

電話でMNP予約番号発行時の引き止めクーポンを貰うには、ドコモインフォメーションセンターへ電話をしてMNP予約番号の発行を申し込みましょう。
もしあなたが引き止めクーポンの対象者であれば、ドコモでの機種変更を提案してもらえます。
ただし、引き止めクーポンの対象者ではない場合はそのままMNP予約番号が発行されて引き止めクーポンの提案はありません。
もしスムーズにMNP予約番号が発行された場合も、そのままにしておけばMNP予約番号は発行から15日で自動失効する仕組みとなっています。
この引き止めポイントを貰うポイントは、他社へ乗り換え(MNP)を考えているということを、しっかり伝えることです。
ちなみに乗り換え先や乗り換え理由などを聞かれるかもしれないので、準備だけはしておきましょう。
ドコモインフォメーションセンター
ドコモのスマホ・携帯電話の場合 (局番なし)151(無料)
一般電話からの場合 0120-800-000
受付時間:午前9時~午後8時 年中無休
MNP引き止めクーポンをWEBで貰う方法

お得に機種変更するためとはいえ、インフォメーションセンターへ嘘の電話をすることに不安を感じる方もいるでしょう。
直接インフォメーションセンタースタッフと話をするので、緊張してうまく返答できるのか心配になりますよね。
そういう場合は、My docomoへログインしてWEB上からMNP予約手続きを進めることでクーポン発行の対象者かを確認することができます。
- My docomoへログインして「契約内容・手続き」をタップ
- 「携帯電話番号ポータビリティ予約の申し込み」をタップ
- MNP転出の注意書きを確認し、「解約手続き」をタップ
- MNP予約番号の発行終了後にメッセージがあれば記載されている番号へ電話する
WEB上で手続きを行い、もしクーポン発行の対象者であればMNP予約番号が発行された後にお得なお知らせのメッセージが表示されます。
メッセージが表示された場合は、表示されている問い合わせ先(インフォメーションセンター)に電話をして内容を確認しましょう。
MNP予約手続きするのは同じですが、スタッフの手を煩わせることなく引き止めクーポンの有無が確認できるのでおすすめです。
ただし、代表回線・一括請求/一括送付サービスの代表回線は手続きできないのでこの方法は利用できません。
クーポン発行サイトで限定クーポンを貰う方法
クーポン発行サイトで発行されるクーポンは、機種変更用と新規・MNP用の2種類がありますが発行が不定期となっているため入手はかなり困難です。
クーポン発行サイトは、表示させてみてクーポンが表示されればクーポン発行IDを入力して割引用のシリアルナンバー(12桁)を取得できます。
クーポンが発行されていない時期にサイトを表示するとエラーメッセージが表示された画面となるので、諦めずに定期的にチェックしてみましょう。
自分がクーポン対象か電話で確認する方法
ドコモで利用できる機種変更の割引クーポンをひとつずつ確認するのは面倒だなと感じているなら、インフォメーションセンターへ相談するという手もあります。
電話して機種変更を考えていることを伝え、機種変更で利用できそうなクーポンの対象者になっていないかをチェックしてもらいましょう。
クーポンの性質上、MNP予約番号発行時の引き止めクーポンは難しいですがそれ以外のクーポンの対象者かどうかは電話で教えてもらえます。
ドコモの割引クーポンは、これまでの利用状況や契約期間、利用機種などを考慮して対象者を選定しているようです。
この電話確認で特別なクーポンが発行される訳ではありませんが、問い合わせを行う事でクーポン対象になっているかどうかを確実にチェックできます。
ドコモインフォメーションセンター
ドコモのスマホ・携帯電話の場合 (局番なし)151(無料)
一般電話からの場合 0120-800-000
受付時間:午前9時~午後8時 年中無休
ドコモのクーポンを利用する注意点

ドコモのオンラインショップで機種変更向きクーポンを利用する際には、いくつかの注意点があります。
151クーポンは利用不可の場合もある
先程ご紹介した151クーポン(インフォメーションクーポン)の中には、ドコモショップや家電量販店のみで利用できる対象機種限定クーポンがあります。
この場合はシリアルナンバーが記載されていないので当然オンラインショップでの利用は出来ず、実店舗にてクーポンを使うことになってしまうのです。
もしドコモショップや家電量販店等で機種変更を考えている場合は利用できますが、その場合は頭金や事務手数料も発生します。
クーポンを利用せずにドコモオンラインショップで購入のほうがお得になる可能性が高いので、割引額に気を取られずに価格を吟味しましょう。
複数のクーポンの併用は不可

割引クーポンは注意書きの部分に複数クーポンの併用ができるかが記載されているので、必ず確認するようにしましょう。
そもそもドコモのオンラインショップで機種変更する場合、複数のクーポンの併用はできないようになっています。
オンラインショップで利用できる割引クーポンは複数ありますが、決済画面ではシリアルナンバーを入力する欄は1つしかありません。
つまり、機種変更向けクーポンを比較していずれか1種類のシリアルナンバーを入力して利用するということになります。
- インフォメーションクーポンは店舗・端末が限定される可能性も
- クーポン利用より、ドコモオンラインショップで購入のほうがお得になる
- ドコモオンラインショップで適用できるクーポンは1つのみ
ドコモの機種変更クーポンを使う手順

それでは機種変更向けクーポンを入手した際の使い方をご紹介しましょう。
- ドコモオンラインショップで購入手続きを進める
- クーポンの利用を確認する画面で「利用する」にチェックを入れる
- シリアルナンバーを入力する
- 支払総額一覧にクーポンによる値引きが反映される
ドコモオンラインショップで買いたい製品の手続きを進めると、クーポンのシリアルナンバーを入力する画面が出ます。
ここでシリアルナンバーを入力すると、クーポンの割引相当額が値引きされた支払総額が反映される形になるのです。
ドコモの機種変更クーポンと併用してお得にする方法

ドコモオンラインショップで使える機種変更向けクーポンやキャンペーンをまとめてお伝えしました。改めて特徴も確認しておきましょう。
ドコモオンラインショップで機種変更する
ドコモ直営のオンラインショップは、街のドコモショップや家電量販店よりもお得に機種変更できるサイトです。
通常のショップよりも最大2万円程度お得になることもあるので、ご紹介するメリットをしっかりチェックしてみてください。
- 頭金が0円
- 事務手数料が無料
- オンラインショップだけの特別価格もあり
- 2,750円以上で全国送料無料
- 受取方法が選べる
- 待ち時間がない
- 好きな時間に購入可能
ドコモオンラインショップでの購入は、店頭での分割支払い時にかかっていた頭金が発生しません。
事務手数料も無料なのでどのショップよりも安く買えます。
さらに、2,750円以上で全国送料無料なので、コスト面においてもデメリットが存在しません。
また、受け取り方法を自宅受け取り・店舗受け取りから選べるので、忙しくて来店できないという方も利用しやすくなっています。
ほかにも、ドコモオンラインショップはインターネットでのやり取りのため、待ち時間が発生しない・24時間受付可能。
もちろんドコモの店舗とオンラインそれぞれのメリット・デメリットがあるので、機種変更の前にどちらが自分に合っているか確認しておきましょう。
機種変更キャンペーンをフル活用しよう
機種変更向けクーポンもお得ですが、あわせてキャンペーンもチェックしてから手続きしましょう。
- スマホおかえしプログラム
- 下取りプログラム
- 端末購入割引
- 5GWELCOME割
- 5Gギガホ割
- ギガホ割
- ギガホ割増量キャンペーン2
- データ量無制限キャンペーン
- ずっとはじめてスマホ割
- はじめてスマホ購入サポート
- はじめてスマホ割
- おしゃべり割
- U15はじめてスマホ割
- 5Gギガホ音声割
- ドコモの学割
この他にもクーポンと併用して利用できるドコモの機種変更キャンペーンがあるので、ぜひこちらのリンクから詳細を確認してみてください。
ドコモの機種変更クーポンでよくある質問
メルカリやヤフオクで他人から購入したクーポンは使える?
出品額にもよりますが労力とリスクを天秤にかけるとおすすめできません。無料で手に入れる方法をすべて試してからでも遅くはないでしょう。
クーポンの利用に条件はある?
店舗で機種変更をする場合、頭金や手数料が発生しクーポンの割引額を超えてしまう可能性もあるので、注意しましょう。
ドコモへ乗り換えで使えるクーポンはある?
その代わりにドコモのキャンペーンで特定の機種へ乗り換えで2万円程度お得になるキャンペーンがあります。
ドコモへ乗り換え・MNPがお得になる方法はこちらで確認できます。
ドコモオンラインショップでお得に機種変更しよう
ドコモオンラインショップでさまざまなクーポンを活用すればもっとお得に機種変更が可能です。
魅力的な割引やキャンペーンがたくさん行われているので、この機会にぜひドコモオンラインショップで機種変更を行いましょう。