気軽に利用しやすい価格設定など様々な魅力があるahamoは、ドコモの廉価版料金プランです。
iPhone SE3発売決定の報せを聞いて、新型iPhoneへの機種変更を考えはじめた人も少なくないのではないでしょうか。
この記事ではahamoで新型iPhoneを使う方法のひとつである、アップルストアで購入したiPhoneをahamoで使う方法について解説します。
アップルストアで購入した端末を、ahamoで利用したいと考えている人は、ぜひ最後までお読みください。
アップルストアで購入したiPhoneはahamoで使える?

結論から言うとアップルストアで購入したiPhoneをahamoで利用することは可能です。
しかし全てのiPhoneがahamoに対応しているわけではないので注意が必要です。
- iPhone 6以降のモデルが対応
- iPhone SEは第1世代から対応
とはいえアップルストアでも旧機種のiPhoneは発売していないので、最新機種なら問題なくahamoで使うことができます。
iPhoneをahamoで使う際に準備が必要なもの

- dアカウントの会員登録
- dポイントクラブの入会手続き
- オンライン発行dポイントカード
- クレジットカードまたは対象の金融機関口座
- 本人確認書類
- メールアドレス
- MNP予約番号(ドコモ以外のキャリアから機種変更する場合)
- アップルストアで購入したiPhone端末
ahamoを使い始める際、自身でオンライン手続きを行う必要があります。事前に登録が必要なものもあるので、事前の手順確認がオススメです。
dアカウントの会員登録
ahamoの手続きを進める際に、dアカウントのIDが必要になります。
まだdアカウントの登録をしていないという人は、事前に会員登録を済ませておくようにしましょう。
dアカウントは使用状況や請求金額を確認したり、オプションの申し込みをしたりする際にも使います。
dポイントクラブの入会手続きとオンライン発行
ahamoの手続きには、dアカウントの他にdポイントクラブの入会手続きも必要です。
まだdポイントクラブの会員登録をしていない場合は、こちらの入会手続きも事前に済ませておくようにしましょう。
またahamoではオンライン発行の、dポイントクラブカードを利用します。
dポイントカードは以下の手順で、発行手続きが可能です。
- dポイントクラブ公式サイトにアクセスし、「登録する」から手続きスタート
- 「オンライン発行dポイントカード番号」を選択
- 氏名や性別などの必要事項を入力
- 入力内容を確認して登録
オンライン発行のdポイントカードは、対象店舗でのお買い物やdポイントを貯めることにも活用できます。
クレジットカードまたは対象の金融機関口座

ahamoの月額使用料の支払い方法には、クレジットカード払いと銀行引き落としの2種類があります。
ahamo契約者と同名義のクレジットカードまたは銀行口座が、登録先として指定可能です。
名義の異なるクレジットカードや、銀行口座は利用できないので注意しましょう。
本人確認書類

ahamoの手続き時に、本人確認書類を提出する必要があります。
運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳などが、本人確認書類として利用可能です。
各種手続きをスマホで行う場合、スマホのカメラを使って本人確認書類を撮影すると、アップロードがしやすくスムーズに手続きができます。
メールアドレス

Gmailなどのクラウドメールを用意して、活用しましょう。
iPhoneのahamo契約はどこでする?

- ahamo公式サイト
- ドコモショップ
アップルストアで購入したiPhoneをahamoで使う手続きは、ahamoの公式サイトでオンライン手続きを行うのが基本です。
オンライン手続きに苦手意識がある人は、3,300円でドコモショップのサポートが受けられる有料サポートを利用すると良いでしょう。
【乗り換え】アップルストアで購入したiPhoneをahamoで使う方法

アップルストアで利用したいiPhoneを購入し、事前準備が整ったらahamoの手続きを開始しましょう。
まずは他社から乗り換える場合の、手順について解説します。
ahamoへ乗り換え手続きの手順
-
ahamoの公式サイトで「今すぐ申し込み」ボタンを押し、SIMのみを購入を選択して「次へ」をタップ。
-
他社からの乗り換え(MNP)を選択して、「次へ」をタップ。
-
かけ放題オプションを選択し、毎月の支払い金額シュミレーションを確認。
-
アップルストアで購入したiPhoneが、対応端末なのか確認する
-
「dアカウントを持っていますか」で持っているを選択し、「ログインして次へ」をタップ。
-
dアカウントのIDとパスワード、セキリティコードを入力してログイン。
-
MNP予約番号、MNP予約番号有効期限、MNPで引き継ぐ電話番号を入力。
-
本人確認書類を選択して、アップロードする。
-
名前や生年月日、支払い情報などを入力。
- 注意事項を確認して同意にチェックを入れ、手続きを完了する。SIMカードが到着するのを待つ。
- アップルストアで購入したiPhoneに、届いたSIMカードを挿入、動作確認して利用を開始!
【新規】アップルストアで購入したiPhoneをahamoで使う方法
アップルストアで購入したiPhoneを、新規契約にてahamoで使う場合は以下の手順で手続きを進めていきます。
ahamoを新規契約する手順
-
ahamoの公式サイトで「今すぐ申し込み」ボタンを押し、SIMのみを購入を選択して「次へ」をタップ。
-
新規契約を選択して、「次へ」をタップ。
-
かけ放題オプションを選択し、毎月の支払い金額シュミレーションを確認。
-
アップルストアで購入したiPhoneが、対応端末なのか確認する
-
「dアカウントを持っていますか」で持っているを選択し、「ログインして次へ」をタップ。
-
dアカウントのIDとパスワード、セキリティコードを入力してログイン。
-
本人確認書類を選択して、アップロードする。
-
名前や生年月日、支払い情報などを入力。
- 注意事項を確認して同意にチェックを入れ、手続きを完了する。SIMカードが到着するのを待つ。
- アップルストアで購入したiPhoneに、届いたSIMカードを挿入、動作確認して利用を開始!
【機種変更】アップルストアで購入したiPhoneをahamoで使う方法

アップルストアで購入したiPhoneをahamoで使う手順
- アップルストアで購入したiPhoneが、ahamo対応端末なのか確認する
- SIMカードを新しいiPhoneに入れて、利用を開始する
新しく購入したiPhoneがahamoの対応端末で、SIMカードサイズも一致していれば、SIMを新しい端末に入れるだけで利用ができるようになります。
アップルストアで購入したiPhoneをahamoで使う際の注意点3つ

事前準備を行った上でahamoのオンライン手続きを進めると、難しい設定をせずにアップルストアで購入したiPhoneを使うことができます。
ここではアップルストアで購入したiPhoneをahamoで使う際に、3つの注意したいことについて解説します。
- 修理は基本Appleに依頼することになる
- ドコモからの変更の場合、家族割やドコモ光割は適用外になる
- ahamoを契約できるのは20歳以上のみ
修理は基本Appleに依頼する
アップルストアで購入したiPhoneをahamoで使うにあたって、一番注意したいのがiPhoneが故障した際の修理方法です。
ahamoで端末を購入するわけではないので、ahamoが提供するケータイ補償サービスに加入することはできません。
もしもに備えてアップルストアでiPhoneを購入する際に、AppleCare+ for iPhoneに加入することをオススメします。
AppleCare+ for iPhoneに加入していると、画面や背面ガラスのみの損傷は3,700円、それ以外の損傷は12,900円で修理ができます。
iPhoneが故障した際は、アップルストアまたはAppleに電話やオンラインで修理依頼する。ということを、念頭に置いておくようにしましょう。
ドコモからの変更の場合、家族割やドコモ光割は適用外になる
他キャリアからの乗り換えの場合、各種サービスがリセットされることは想像がつくと思います。
では、ドコモから変更の場合はどうでしょう。
家族割や、ドコモ光割などの割引サービスが引き継がれるのかが、一番気になるポイントなのではないでしょうか。
ドコモの各種割引サービスはahamoに変更した際にすべて適用外になり、家族間通話無料サービスも対象外になります。
しかし家族割の1カウントとして残るほか継続利用年数もそのまま残るため、再びドコモに戻る際、以前と同じ条件からスタートが可能です。
ahamoを契約できるのは20歳以上のみ
SIMフリー端末の利用が容易で、様々なメリットがあるahamoですが、契約できるのは20歳以上からになります。
20歳未満でahamoを利用する場合は、親権者の名義での契約が必須なので注意しましょう。
アップルストアで購入したiPhoneをahamoで使おう!

ここまでアップルストアで購入したiPhoneを、ahamoで使う方法について解説してきました。
次々と魅力的な新機種が登場するAppleのiPhoneを、少しでもお得に使い始めたいというのが本音という人も多いのではないでしょうか。
アップルストアではキャリアで購入するよりも、安価でSIMフリーの新型iPhoneを購入することができます。
ahamoの手続きに関する事前準備をしておくことで、簡単な手順でアップルストアで購入したSIMフリーのiPhoneを使いはじめることができます。
この記事を参考に、アップルストアでiPhoneを購入しahamoで使い始めることを検討してみてはいかがでしょう。