Apple MusicとはAppleが運営する音楽配信サービスです。
本記事ではApple Musicでできることや、アプリの使い方についてまとめて紹介します。
9,000万曲以上を楽しめるApple Musicを使いたいと考えている人はぜひ参考にしてください。
有料音楽アプリのおすすめ10選【2023年】メリット・デメリット徹底調査Apple Musicの基本情報

Apple Music基本情報 | |
---|---|
楽曲数 | 9,000万曲 |
料金プラン | ・個人:980円/月 ・学生:480円/月 ・ファミリー:1,480円/月 |
無料お試し期間 | 3ヶ月無料 |
音質 | 256kbps/AAC |
機能 | ・フル再生 ・オフライン再生 ・バックグラウンド再生 ・シャッフル再生 ・オンデマンド再生 ・リピート再生 ・プレイリスト作成 ・歌詞の表示 ・再生する曲リストの編集 |
対応デバイス | ・スマホ(iPhone/Android) ・タブレット(iP ad/Android) ・パソコン(Mac/Windows/各ブラウザ) ・Apple TV ・Apple Watch ・Chromecast ・Carplay ・Bluetooth接続 |
申し込み | >Apple Music公式へ |
Apple Musicとは、Apple公式の定額制音楽配信サービスです。
Apple Musicが配信している9,000万曲以上の全楽曲をフル再生で視聴できます。
Apple Musicは、iPhoneにもともと入っている「ミュージックアプリ」から利用できるので、iPhoneユーザーは、アプリをインストールする必要はありません。
Apple Musicの利用料金
- 個人:980円
- 学生:480円
- ファミリー:1,480円
Apple Musicでは世界のラジオや日替わりのレコメンド機能、ミュージックビデオ視聴、歌詞表示といったコンテンツが月額980円で楽しめます。
学生の場合は約半額の480円で利用できるのも嬉しいポイントです。
ファミリーは、6人まで利用可能なので、家族2人以上で利用するならお得に利用できます。
Apple Musicでは3か月間の無料お試し期間が設けられているので、まずは無料で試ししてみてはいかがでしょうか。
Apple Musicの対応デバイス
Apple Musicという名前からイメージすると「iPhone限定のサービス」と思いがちですが、さまざまなデバイスに対応しています。
- iPhone
- iPad
- Apple Watch
- Mac
- Windows
- Androidスマホ
- Amazon Echo
上記のデバイスに対応しているので、AndroidユーザーでもGoogle Playストアからインストールして利用できます。
\3ヶ月無料トライアル実施中!/Apple Music公式を見る
Apple Musicで出来ること7つ

Apple Musicでは主に以下のことができます。
- ライブラリにある曲を無制限で楽しめる
- 楽曲をオフライン再生できる
- おすすめの音楽の提案を受けることができる
- 好きな楽曲やプレイリストを友達や家族と共有できる
- 歌詞を見ながら曲を聴ける
- 曲だけでなくラジオも楽しめる
- Siriに呼びかけて音楽を再生できる
- AirPodsと連携してハンズフリーで音楽が楽しめる
それぞれのできることについて詳しく紹介していきます。
ライブラリにある曲を無制限で楽しめる
Apple Musicでは9,000万曲以上の曲がフルで聴き放題です。
1日あたりの制限などもなく、いつでも好きなだけ自由に聴けるので、とにかくたくさん音楽を楽しみたい人に最適のサービスとなっています。
曲数も徐々に増えていっているので、自分の好きな曲があるかどうか、1度見てみてはいかがでしょうか。
楽曲をオフライン再生できる
Apple Musicではストリーミング再生だけでなく、ダウンロードしてオフライン再生も可能です。
自宅などのWi-Fi環境下で事前に好きな曲をダウンロードしておけば、データ量を気にせずにどこでも楽しめます。
また電波の届きにくい地下鉄などでも途切れずに音楽を楽しめるようになるため、好きな曲はダウンロードしておくと便利です。
おすすめの音楽の提案を受けることができる
Apple Musicでは、ジャンル情報や利用履歴から似たような曲をおすすめしてくれる「For You」という機能が便利です。
おすすめされた曲が気に入れば「ラブ」、気に入らなければ「好きじゃない」を選択して好きな曲だけを残せます。
曲を聴けば聴くほど精度が上がって、より好みの曲に出会えるので、自分の知らない曲にもたくさん出会えるのがApple Musicの特徴です。
好きな楽曲やプレイリストを友達や家族と共有できる

Apple Musicでは、好きな楽曲やプレイリストを友達や家族と共有が可能です。
プロフィールを作成すれば、自分がどのような曲を聴いているか友達や家族に教えられ、自分も他の人が聴いている曲を確認できます。
お互いの好きな曲や新曲などをすぐに共有できるので、友達や家族とも音楽を楽しみたい人におすすめです。
歌詞を見ながら曲を聴ける

Apple Musicでは、ただ曲を聴くだけでなく、再生している曲の歌詞を見ながら曲を聴けます。
カラオケのように実際に流れている箇所の歌詞が強調されて表示されるので、歌詞を聴きたい人や、歌の練習に使いたい人にもおすすめです。
曲だけでなくラジオも楽しめる
Apple Musicでは9,000万曲以上の曲を聴けますが、曲だけでなくラジオも楽しめます。
選ばれたホストやアーティストのラジオやインタビュー番組なども楽しめるので、たくさんのコンテンツを楽しみたい人におすすめです。
Siriに呼びかけて音楽を再生できる
Apple Musicでは、わざわざアプリを開かなくてもSiriに呼びかけて音楽の再生も可能です。
再生はもちろん、曲をスキップしたり、シャッフルしたりと様々な操作を行えます。
また、再生している曲をSiriに聴かせて検索や、歌詞で曲の検索もできるので特にiPhoneと組み合わせて使うと便利です。
\3ヶ月無料トライアル実施中!/Apple Music公式を見る
Apple Musicアプリの使い方

ここからはApple Musicアプリの使い方として以下の項目を紹介していきます。
- Apple Musicの登録方法
- ライブラリに曲を追加する
- For Youを利用する
- 見つけるで好みの曲を探す
- Radioを聴く
- 好きな曲を検索する
Apple Musicの登録方法
- アプリストアで「Apple Music」をインストール
する。
- 「無料ではじめよう」を選ぶ
- プランを選び「トライアルを開始」をクリックする
- 登録内容を確認する
- お気に入りのジャンルを選ぶ
- お気に入りのアーティストを選ぶ
- 登録完了
iPhoneの場合は元々アプリがインストールされているので必要ありませんが、それ以外の端末の場合は「Apple Music」アプリのインストールが必要です。
インストールが完了したらアプリを起動し、「無料ではじめよう」をタップしたあと利用するプランを選択してください。
Apple Musicでは最初の3か月間は無料で利用できますが、無料期間終了後は選択したプランへ引き継がれます。
登録内容を確認し、iPhoneの場合は生体認証、Androidの場合はApple IDでサインインが必要です。
登録ができたら、お気に入りの曲のジャンルを表示に従って選択を行います。
気になるジャンルは1回タップ、大好きなジャンルは2回タップ、また興味のないジャンルは長押しをして選択してください。
お気に入りの音楽ジャンルが決まったら、そのジャンルから予測されるアーティストが出てくるため、同様にアーティストの選択を行います。
上記の手順でApple Musicの登録は完了です。
ライブラリに曲を追加する

ライブラリは実際に曲やプレイリストを確認できるところです。
気に入った曲やアーティストを追加すると、一覧で表示されるようになるため、気に入った曲を登録しておきましょう。
ライブラリでは、Apple Musicで追加した曲の他に、自分で端末に追加した曲も表示されます。
For Youを利用する
Apple Musicでは、利用をするにつれて好きそうな曲をおすすめしてくれる「For You」という機能があります。
アプリ下部のFor Youタブを選択すると、おすすめのプレイリストや曲、アーティストが表示されるため、定期的にチェックをしましょう。
確認をしてみて気に入ったものはラブ、好みでなかったもの好きじゃないを入力していくことで、より好みにあった曲に出会えます。
自分が知らないけれど好みにあった新しい音楽に出会えるチャンスなので、ぜひ利用してください。
見つけるで好みの曲を探す
Apple Musicアプリの「見つける」タブでは、ジャンルや旬のアーティスト、ランキングなど様々な形で楽曲を見つけられます。
特定の曲ではなく、流行っている曲を知りたい場合や、ジャンルで曲を見つけたい時に利用をすると便利です。
また海外のものがメインとなりますが、テレビ番組や映画などのオリジナルコンテンツも楽しめます。
Radioを聴く

Apple MusicアプリのRadioタブでは、その名前の通りラジオを楽しめます。
毎日24時間「Beats 1」というロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドンのスタジオからラジオ配信を行っているため、興味のある人は利用してみてください。
また、ヒットチャートなどのテーマ別のラジオも聴けるので、ランダムで色々な曲を聴きたい人にもおすすめです。
好きな曲を検索する
Apple Musicアプリの検索タブでは、その名前の通り曲やアーティストを検索できる機能です。
特定の曲を探したいときはもちろん、歌詞の一部でも検索ができるので、気になる曲の曲名やアーティストを知りたい場合にも役立ちます。
検索をして気に入った曲があったら、ライブラリに追加するのも忘れないようにしてください。
\3ヶ月無料トライアル実施中!/Apple Music公式を見る
Apple Musicで思う存分音楽を楽しもう!
本記事ではApple Musicで出来ることや、アプリの使い方について紹介しました。
月額980円で9,000万曲以上の曲が聴き放題になるだけでなく、様々な機能が使えるとても便利な音楽配信サービスです。
iPhoneの人はもちろん、Androidやパソコンでも利用できるため、音楽を楽しみたいすべての人におすすめだと言えます。
3か月間無料お試し期間も設けられているため、気になる人はまずは無料で利用してみてはいかがでしょうか。