非常に人気の高いGalaxyシリーズですが、2023年2月現在国内では6機種が発売されています。
Galaxyシリーズはヘビーユーザーに人気のハイエンドモデルから初心者も買いやすいエントリーモデルまでラインナップが豊富です。
本記事では2022年発売のGalaxyシリーズの発売日・スペック・価格を紹介するとともに2023年に発売が噂される機種のスペックも予想していきます。
AndroidやGalaxyシリーズのスマホを購入検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。

Galaxy A23 5G【2022年10月27日発売】

Galaxy A23 5Gのスペック表
Galaxy A23 5Gのスペック表 | |
---|---|
ディスプレイ | 約5.8インチ |
サイズ | 約幅71×高さ150×厚さ9.0mm(最厚部9.6mm) |
重量 | 約168g |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | MediaTek Dimensity 700 2.2GHz/2 + 2.0GHz/6 |
OS | Android™ 12 |
カラー | レッド ブラック ホワイト |
アウトカメラ | 約5,000万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
生体認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
ワイヤレス充電 | × |
Galaxy A23 5Gの価格表
キャリア | 本体価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
ドコモ | 33,440円 | 21,560円 |
au | 36,960円 | 22,080円 |
楽天モバイル | 32,800円 | 23,800円 |
Galaxy A23 5Gは、2022年10月27日にドコモ・au・楽天モバイルから発売されました。
Galaxy A23 5Gは、スマホ初心者でも簡単に使い始められるおしゃれで見やすい「かんたんモード」を搭載している点が特徴です。
スマホの使い方を無料で電話相談できる「Galaxy使い方相談」機能も搭載しており、分からないことがあればいつでも相談できます。
本体サイズは約5.8インチと画面の見やすさと持ちやすさを両立しており、誰でも操作しやすい点も嬉しいポイントです。
また4,000mAhの大容量バッテリーは外出時も安心です。
さらに、約5,000万画素のレンズで日常生活の一瞬をより鮮明に映し出すことができます。
手のひらで自動検知・撮影できる手のひらシャッターやナイトモードなども搭載しており、カメラに慣れていない人でも簡単に撮影が楽しめるでしょう。
- シニア向け「かんたんモード」搭載
- 約5.8インチで見やすさと持ちやすさを両立
- 約5,000万画素レンズで簡単に撮影可能
- 3万円以下のお手頃価格で購入できる
- 安心の大容量バッテリー4,000mAh

Samsung
Galaxy A23 5G
Galaxy Z Fold4【2022年9月29日発売】

Galaxy Z Fold4のスペック表
Galaxy Z Fold4のスペック表 | |
---|---|
ディスプレイ | (メイン)約7.6インチ (サブ)約6.2インチ |
サイズ | (開)約幅130×高さ155×厚さ6.3mm(最厚部9.1mm) (閉)約幅67×高さ155×厚さ14.2mm(最厚部15.8mm) |
重量 | 約263g |
バッテリー | 4,400mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 8+ Gen 1 3.18GHz/1 + 2.7GHz/3 + 2.0GHz/4 |
OS | Android™ 12 |
カラー | グレイグリーン |
アウトカメラ | 約1,200万画素/約5,000万画素/約1,000万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素/約400万画素 |
生体認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵 | IPX8・× |
おサイフケータイ | ○ |
ワイヤレス充電 | ○(Qi対応) |
Galaxy Z Fold4の価格表
キャリア | 本体価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
ドコモ | 249,700円 | 148,060円 |
au | 249,960円 | 149,040円 |
Galaxy Z Fold4は、2022年9月29日にドコモ・auから発売されました。
Galaxy Z Fold4における最大の特徴として、本体が折りたたみ可能である点が挙げられます。
本体を左右に開くことができ、閉じた状態の6.2インチから開けば7.6インチの超大画面になります。
動画やゲーム・電子書籍など画面の見やすさや迫力を感じられるのが魅力です。
また複数のアプリを同時に起動するマルチウィンドウや、いつでもメモやイラストを作成できるSペンにも対応しており、ビジネスシーンにも活用できます。
その他、折りたたみスマホならではのセルフィーに役立つ機能も充実しています。
- キャプチャービュー:撮影しながら撮った写真や動画をすぐに確認可能
- デュアルプレビュー:自分で確認しながらセルフィーを撮影可能
スマホ本体を折り曲げた状態で置くだけで撮影ができるので、スタンドがなくても撮影の幅が広がるでしょう。
- 本体を開くと7.6インチの超大画面に
- マルチウィンドウやSペンにも対応
- セルフィー撮影が充実する機能が多数
- 約5,000万画素のトリプルカメラ搭載
- 本体価格は20万超えと高い

Samsung
Galaxy Z Fold4
Galaxy Z Flip4【2022年9月29日発売】

Galaxy Z Flip4のスペック表
Galaxy Z Flip4のスペック表 | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.7インチ |
サイズ | (開)約幅72×高さ165×厚さ6.9mm(最厚部8.9mm) (閉)約幅72×高さ85×厚さ15.9mm(最厚部17.1mm) |
重量 | 約187g |
バッテリー | 3,700mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 8+ Gen 1 3.18GHz/1 + 2.7GHz/3 + 2.0GHz/4 |
OS | Android™ 12 |
カラー | ボラパープル グラファイト ピンクゴールド |
アウトカメラ | 約1,200万画素/約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
生体認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵 | IPX8・× |
おサイフケータイ | ○ |
ワイヤレス充電 | ○(Qi対応) |
Galaxy Z Flip4の価格表
キャリア | 本体価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
ドコモ | 154,000円 | 92,180円 |
au | 159,870円 | 93,150円 |
楽天モバイル | 139,800円 | 130,800円 |
Galaxy Z Flip4は、2022年9月29日にドコモ・au・楽天モバイルから発売されました。
Galaxy Z Flip4は、フィーチャーフォンと同じように真ん中で折りたたむことができるのが特徴です。
折りたたむと(約)幅72mm×高さ85mmもの小ささになり、ポケットや小さいバッグなどにもすっぽり収納可能です。
また、カバーディスプレイの待ち受けを自由にカスタマイズしたり、シールや写真などを挟んでアレンジしたり、自分だけの一台に仕上げることができます。
さらに、カバーディスプレイを活用してセルフィーを撮影したり、スタンドがなくてもハンズフリーで撮影したりと自由に撮影を楽しめます。
- 本体を閉じるとほぼ正方形になる
- コンパクトサイズでポケットやミニバッグに収納可能
- カバーディスプレイでセルフィー撮影も可能
- おしゃれにアレンジやカスタマイズが可能
- 本体価格は15万円前後と高め

Samsung
Galaxy Z Flip4
Galaxy A53 5G【2022年5月27日発売】

Galaxy A53 5Gのスペック表
Galaxy A53 5Gのスペック表 | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.5インチ |
サイズ | 約幅75×高さ160×厚さ8.1mm(最厚部9.7mm) |
重量 | 約189g |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 1280 2.4GHz×2+2.0GHz×6 |
OS | Android™ 12 |
カラー | オーサムブルー オーサムホワイト オーサムブラック |
アウトカメラ | 約6,400万画素/約1,200万画素/約500万画素/約500万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
生体認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
ワイヤレス充電 | × |
Galaxy A53 5Gの価格表
キャリア | 本体価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
ドコモ | 59,400円 | 34,320円 |
au | 59,835円 | 34,155円 |
Galaxy A53 5Gは、2022年5月27日にドコモ・auから発売されました。本体価格3万円代〜で購入できるコストパフォーマンスに優れた一台です。
最大6,400万画素のクアッドカメラを搭載し、光学式手ブレ補正やポートレート機能を活用すれば誰でも鮮明で美しい写真や動画が撮影できます。
また5,000mAhの大容量バッテリーを内蔵しているので、電池切れを気にせず動画やゲームなどを存分に楽しめます。
万が一バッテリーが切れても、最大25Wの高速充電でスピーディーに充電が可能です。
さらに最大120Hzのリフレッシュレートに対応しているため、ゲームやスクロール操作が滑らかでストレスを感じません。
加えて、左右に搭載したスピーカーや立体音響技術Dolby Atmos®による臨場感のあるサウンドが楽しめます。ゲームやスポーツ観戦などにも役立つ機能です。
- 最大6,400万画素のクアッドカメラ搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリーで安心
- 最大120Hzのリフレッシュレート対応で滑らかな操作
- 最大25Wの高速充電に対応
- 本体価格は2万円代とコスパ良し

Samsung
Galaxy A53 5G
Galaxy S22 Ultra【2022年4月21日発売】

Galaxy S22 Ultraのスペック表
Galaxy S22 Ultraのスペック表 | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.8インチ |
サイズ | 約幅78×高さ163×厚さ8.9mm(最厚部10.5mm) |
重量 | 約229g |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 1 2.99GHz/1+2.4GHz/3+1.7GHz/4 |
OS | Android™ 12 |
カラー | バーガンディ ファントムブラック |
アウトカメラ | 約1億800万画素/約1,200万画素/約1,000万画素/約1,000万画素 |
インカメラ | 約4,000万画素 |
生体認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
ワイヤレス充電 | ○ |
Galaxy S22 Ultraの価格表
キャリア | 本体価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
ドコモ | 183,744円 | 105,864円 |
au(販売終了) | 178,820円 | 107,180円 |
Galaxy S22 Ultraは、2022年4月21日にドコモ・auから発売されました。
RAM12GBと大容量のため、Galaxyシリーズ史上最速の処理性能を誇ります。また最大120Hzのリフレッシュレート対応で滑らかな操作が可能です。
ディスプレイは約6.8インチと大きく、ビジネスシーンや動画視聴・ゲームなどさまざまな場面で活用できます。
さらにスマホ端末内にSペンを収納できたり、画面オフ時にもメモできたりと、スマホ一台でサッとメモが可能です。
加えて最大1億800万画素のクアッドカメラを搭載している点も魅力のひとつ。ポートレートや夜景など難しい撮影も簡単にこなせます。
- 約6.8インチの大画面ディスプレイで迫力あり
- 最大1億800万画素のクアッドカメラ搭載
- 本体内部にSペン内蔵でいつでもメモ可能
- RAM12GBでゲーミングスマホとしても使える
- 最大120Hzのリフレッシュレート対応

Samsung
Galaxy S22 Ultra
Galaxy S22【2022年4月21日発売】

Galaxy S22のスペック表
Galaxy S22のスペック表 | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.1インチ |
サイズ | 約幅71×高さ146×厚さ7.6mm(最厚部9.0mm) |
重量 | 約168g |
バッテリー | 3,700mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™8 Gen 1 2.99GHz/1 + 2.4GHz/3 + 1.7GHz/4 |
OS | Android™ 12 |
カラー | ファントムホワイト ピンクゴールド ファントムブラック |
アウトカメラ | 約5,000万画素/約1,200万画素/約1,000万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
生体認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
ワイヤレス充電 | ○ |
Galaxy S22の価格表
キャリア | 本体価格 | 割引適用時 |
---|---|---|
ドコモ | 127,512円 | 73,392円 |
au | 96,365円 | 57,845円 |
Galaxy S22は、2022年4月21日にドコモ・auから発売されました。
Galaxy S22のディスプレイ面と背面それぞれには、Corning® Gorilla® Glass Victus® +を採用しています。
従来よりも丈夫なガラスであるため、傷や汚れをできるだけ最小限に抑えてスマホ本体が保護できます。
また最大5,000万画素のトリプルカメラを搭載しており、撮影シーンに合わせて最適なモードで撮影が可能です。
加えて、イルミネーションや花火なども撮影できるナイトグラフィー撮影や、ワンタップで修正できるAI消しゴムなど撮影に役立つ機能も充実しています。
さらに、Galaxyシリーズ最高レベルの有機ディスプレイDynamic AMOLEDを採用しているため、どんなシーンでも快適にスマホを利用できます。
- 頑丈なガラスコーティングで傷や汚れから守る
- 最大5,000万画素のトリプルカメラ搭載
- 有機ディスプレイ搭載で快適な視認性
- 最大25Wの高速充電に対応
- 5万円代のお手頃価格で購入できる

Samsung
Galaxy S22
Galaxy2023年発売機種のスペック予想

2023年はどのようなGalaxyの新モデルが発売されるのか気になるところです。
そこでここからは、さまざまなリーク情報をもとに2023年に発売が噂される機種についてスペックを予想していきます。
Galaxy S23/S23+/S23 Ultra
スペック表 | Galaxy S23 | Galaxy S23+ | Galaxy S23 Ultra |
---|---|---|---|
ディスプレイ | 約6.1インチ | 約6.6インチ | 6.8インチ |
サイズ | 高さ146.3×幅70.9×厚さ7.6mm | 高さ157.8× 幅76.2 × 厚さ7.6mm | 高さ163.4×幅78.1×厚さ8.9mm |
バッテリー | 3,900mAh | 4,700mAh | 5,000mAh |
RAM | 8GB | 8GB | 8GB 12GB |
ROM | 128GB 256GB 512GB | 256GB 512GB | 256GB 512GB 1TB |
CPU | Snapdragon® 8 Gen 2 | Snapdragon® 8 Gen 2 | Snapdragon® 8 Gen 2 |
カラー | ラベンダー クリーム ファントムブラック グリーン ライム(オンライン限定) グラファイト(オンライン限定) | ラベンダー クリーム ファントムブラック グリーン ライム(オンライン限定) グラファイト(オンライン限定) | ラベンダー クリーム ファントムブラック グリーン ライム(オンライン限定) グラファイト(オンライン限定) スカイブルー(オンライン限定) レッド(オンライン限定) |
アウトカメラ | 超広角カメラ 12.0MP 広角カメラ 50.0MP 望遠カメラ 10.0MP | 超広角カメラ12.0MP 広角カメラ 50.0MP 望遠カメラ 10.0MP | 超広角カメラ 12.0MP 広角カメラ 200.0MP 望遠カメラ 10.0/10.0MP |
インカメラ | 12.0MP | 12.0MP | 12.0MP |
その他 | - | - | Sペン内蔵 |
2022年4月に発売されたGalaxy S22/S22 Ultraの後継機種として、2023年4月頃にGalaxy S23/S23+/S23 Ultraが発売される見込みです。
海外版は既に2023年2月17日に発売開始となっており、現時点でGalaxy公式HPで公表されている情報をまとめました。
目玉としては、プロセッサがSnapdragon 8 gen 1からSnapdragon 8 gen 2になったことでしょう。
このプロセッサはiPhone14 Proシリーズに搭載されているA16 Bionicにも負けず劣らずの性能だといわれています。
なおGalaxy S23のネックだったバッテリー容量は3,700mAhから3,900mAhの微増にとどまっており、大幅な進化とはいえません。
また価格は10万円台からとなる見込みで、他のスマホと同様全体的な値上がりは避けられないようです。
- 最新プロセッサ搭載で使用感抜群
- バッテリー容量は若干の改善
- 価格は高め
Galaxy A54 5G
Galaxy A54 5Gのスペック予想 | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.5インチ |
サイズ | 約幅75×高さ160×厚さ8.1mm(最厚部9.7mm) |
重量 | 約179g |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 1380 |
カラー | オーサムブルー オーサムホワイト オーサムブラック |
アウトカメラ | 約5,000万画素/約500万画素/約500万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
生体認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
ワイヤレス充電 | × |
2022年5月に発売されたGalaxy A53 5Gの後継機種として、2023年5月頃にGalaxy A54 5Gが発売される見込みです。
Galaxy A53 5GのプロセッサはExynos 1280でしたが、Galaxy A54 5Gでは後継のExynos 1380を搭載し、性能が30%程度アップするとのリーク情報がありました。
Exynos 1280でもSnapdragon765と同等のベンチマークスコアのため、30%性能アップすればミドルレンジモデルとしてはかなり使いやすくなりそうです。
またGalaxy A53 5Gはクアッドカメラを搭載していますが、Galaxy A54 5Gはトリプルカメラになるという噂があります。
人件費や材料費の高騰から、無駄な部分を削ってできるだけ現行価格に抑えようとしているのかもしれません。
- プロセッサExynos 1380で性能アップ
- カメラはクアッドからトリプルに
- 大幅な値上げはしない可能性
Galaxy Z Fold5
Galaxy Z Fold5のスペック予想 | |
---|---|
ディスプレイ | (メイン)約7.6インチ (サブ)約6.2インチ |
サイズ | (開)約幅130×高さ155×厚さ6.3mm(最厚部9.0mm) (閉)約幅67×高さ155×厚さ14.0mm(最厚部14.5mm) |
重量 | 約255g |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 8+ Gen 2 |
OS | Android™ 12 |
カラー | グレイグリーン |
アウトカメラ | 約1,200万画素/約5,000万画素/約1,000万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素/約400万画素 |
生体認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵 | IPX8・× |
おサイフケータイ | ○ |
ワイヤレス充電 | ○(Qi対応) |
2022年9月に発売されたGalaxy Z Fold4の後継機種として、2023年9月頃にGalaxy Z Fold5の発売が見込まれています。
Galaxy Z Fold5のプロセッサはGalaxy S23シリーズと足並みを揃える形で、最新のSnapdragon 8 gen 2を搭載することはほぼ間違いないでしょう。
Galaxy Z Fold5のリーク情報として多く出ているのは、スマホを開閉させる部品であるヒンジが雫型に改良されるということです。
これによってスマホを閉じた時の隙間がなくなり、よりコンパクトになるという噂が出ています。
なお個人的には、コンパクトさはもちろんですが現行の263gというかなりずっしりとした重さを少しでも軽くしてくれることを強く期待します。
また折りたたみ式スマホのネックである折り目部分も改良され、折り目がなくなる可能性があるようです。
- ヒンジ部分の改良でさらにコンパクトに
- 最新プロセッサ搭載でさくさく動く
- ネックの折り目がなくなる?
Galaxy Z Flip5
Galaxy Z Flip5のスペック予想 | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.7インチ |
サイズ | (開)約幅72×高さ165×厚さ6.9mm(最厚部8.0mm) (閉)約幅72×高さ85×厚さ15.9mm(最厚部16.0mm) |
重量 | 約180g |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 8 Gen 2 |
カラー | ボラパープル グラファイト ピンクゴールド |
アウトカメラ | 約5,000画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
生体認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵 | IPX8・× |
おサイフケータイ | ○ |
ワイヤレス充電 | ○(Qi対応) |
2022年9月に発売されたGalaxy Z Flip4の後継機種として、2023年9月頃にGalaxy Z Flip5の発売が見込まれています。
Galaxy Z Flip5では前作のGalaxy Z Flip4であまり強くなかったバッテリー容量やカメラスペックが改良されるのではないかと予想します。
またGalaxy Z Flip5にもSnapdragon 8 gen 2を搭載する可能性が非常に高く、高負荷のアプリをよく使う人にとって嬉しいポイントです。
さらにGalaxy Z Fold5と同様にヒンジが大幅に改良され、厚みがかなり改善するのではというリーク情報が出ています。
一方で、ここまでスペックアップしたうえに原材料費の高騰や円安を考えると、かなりの値上げは避けられないところでしょう。
- 最新プロセッサ搭載で高負荷アプリもサクサク
- カメラスペックの向上
- ヒンジの改良で弱点を克服
Galaxy A24 5G
Galaxy A24 5Gのスペック予想 | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.0インチ |
サイズ | 約幅71×高さ150×厚さ9.0mm(最厚部9.6mm) |
重量 | 約165g |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | MediaTek Dimensity 800 |
カラー | レッド ブラック ホワイト |
アウトカメラ | 約5,000万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
生体認証 | 指紋、顔 |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
ワイヤレス充電 | × |
2022年10月に発売されたGalaxy A23 5Gの後継機種として、2023年10月頃にGalaxy A24 5Gが発売される見込みです。
Galaxy A23 5Gはハンドフィットサイズで片手持ちできる点が人気のポイントでした。
そのため本体サイズはそのままにベゼルを細くし、5.8インチから6.0インチにサイズアップするのではないかと予想します。
プロセッサは引き続きMedia Tek社のDimensityシリーズを採用し、Dimensity 700からDimensity 800へのスペックアップを期待します。
Galaxy A23 5Gはさらにその前作のGalaxy A22 5Gからメインカメラのスペックが大きく向上し、画素数が1,300万画素から5,000万画素に進化しました。
そのためGalaxy A24 5Gではフロントカメラが1,200万画素程度まで向上し、セルフィーの機能がより充実するのではないかと予想します。
- ディスプレイサイズアップの可能性
- カメラ性能はフロントカメラにフォーカス
自分に合ったGalaxyシリーズを見つけよう!

今回は、Galaxyシリーズの2022年発売モデル及び2023年に発売が噂されるモデルのスペック予想について紹介しました。
Galaxyシリーズは価格・スペック・機能など機種によって大きく異なります。
2023年の新機種の発売に期待しつつ自分にぴったりの一台を見つけてみてくださいね。