ドコモの料金プランには変更するベストタイミングがあるので、途中解約金で損をしないための手順をご紹介していきます。
2021年春からドコモでは携帯料金値下げの新料金プランが登場します。
料金プランを変更する際には手数料や場合によっては違約金が必要となり、それらの金額は適切なタイミングか否かで大きく異なるので注意が必要です。
料金プランを変更するのに最適なタイミング、変更する際の手順、注意点などをご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- 料金プラン変更のおすすめタイミングは3つ!
- 料金プランを変更するさいはシミュレーションをしっかりしよう!
- ドコモの料金プラン変更はオンラインがおすすめ!
ドコモの料金プランを変更するベストタイミング
まずはドコモの料金プランを変更するベストタイミングをご紹介していきます。
料金プランの変更を考えている方、お得な料金プランがあるのならそちらに乗り換えたいと考えている方は参考にしてみてください。
新プランが登場したタイミング

料金プランが刷新されたタイミングというのは料金プランを見直す絶好のチャンスとなっています。
なぜなら、ドコモは新しい料金プランを導入したタイミングで新しい料金プラン向けのキャンペーンを行う傾向にあるのです。
キャンペーンの内容は様々ですが、
- 数ヶ月間、毎月数千円割引
- 新プラン加入者にdポイントをプレゼント
といったものが多く、大抵は何かしらの割引もしくはポイント還元といった形で得をすることが出来ます。
1万円相当のdポイントが貰えるキャンペーンが実施されることもあるので、新料金プラン開始時の限定キャンペーンを使ってお得に変更するのがおすすめです。
ただ、ガラケー用プランなどマイナーな料金プランがリニューアルした場合は、キャンペーンが行われないこともあるので注意が必要です。
2021年4月からドコモの新料金プラン「ギガホプレミア」が開始されます。まだ詳細を確認していない方は是非チェックしてみてください。
契約更新のタイミング
料金プランを変更するタイミングとして最も多いのがこの「契約更新のタイミング」です。
解約金なしプランに加入していない限り、ドコモでは特定のタイミング以外で契約を解除すると解約金が発生します。
契約更新のタイミングとはその解約金が発生しない時期のことで、このタイミングであれば出費をすることなく料金プランを変更することが可能なのです。
しかし、契約更新の際に料金プランを変更するとなると、新プラン導入時のキャンペーンを使えないなどの弊害もあります。
- 2019年10月1日未満:9,500円
- 2019年10月1日以降:1,000円
2019年10月1日以降に契約した、「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」は解約金が9,500円から1,000円に値下げされています。
ですので、お得なキャンペーンがある場合、あえて契約更新を待たずに料金プランを変更するという方法も検討してみるべきでしょう。
残債の支払いが終わったタイミング
24回払いでスマホを購入したのなら、残債を支払い終えるタイミングでちょうど契約更新の時期が来ます。
そのタイミングなら、スマホを機種変更しつつ料金プランを変更できるので面倒な手続きを1回で終えられるのです。
とは言え、契約更新のタイミングで料金プランを変更する際と同じく、キャンペーン等を使いにくいというのは難点になります。
このタイミングで機種変更をするのがベストですが、契約更新のタイミングでプラン変更する際と同様、お得なキャンペーンがあるならそちらを優先しても良いでしょう。

- ドコモの利用料1,000円に付き10%還元
- 最大10万円のケータイ補償などメリットが豊富
- 1枚無料で発行できる家族カードがお得すぎる
- 全国・ハワイの空港ラウンジが無料
- マツモトキヨシなどでポイント最大4%還元

ドコモの料金プランを変更する際の注意点

料金プランを変更する際には、違約金だけでなく他にも気をつけておくべきことがあります。
抑えておくべき点を見逃してしまうと損をしてしまうこともあるので、料金プランを変更する際は以下の注意点をよく読んでから手続きをするようにしましょう。
新プランにすると旧プランに再加入できない
2019年5月16日からドコモの基本料金プランは「ギガホ」「ギガライト」の2種類になっています。
旧プランで契約している場合は料金プランを変更しないかぎり、継続して利用できます。
しかし、一度新プランに変更すると旧プランに再加入することができないので注意してください。
家族で旧プランに加入している、旧プランの割引が適用されているなどの場合は料金プラン変更で、料金が高くなる可能性があります。
旧プランに加入してるのであれば、プラン変更は慎重に行うようにしてください。
シェアパックに加入している場合は要相談

現在ドコモで主流となっている「ギガライト」、「ギガホ」の両プランはデータシェアに対応していません。
そのため、現在家族でシェアプランに加入している方がギガライトやギガホにプラン変更する場合、各回線それぞれがギガライトもしくはギガホに加入しなければならないのです。
ここで問題となるのが、シェアプランからギガライト、ギガホに乗り換えるとほとんどの場合料金が高くなってしまうということ。
1回線辺り500円でデータ量をシェア出来るようになるデータシェアに比べて、最低でも毎月1,980円は掛かってしまうギガライトは相性が悪いのです。
このような事情があるため、家族でドコモを使っている場合は、しっかり家族と相談した上でプラン変更するか否かを決めるようにしましょう。
是非チェックしてみてください。
変更前にシミュレーションをしておく

基本的には新しい料金プランの方がお得となっていることが多いものの、人によっては今加入しているプランの方がお得であることもあります。
そのため、料金プランを変更する際は必ず料金シミュレーションをして、現状のプランとどちらがお得か比較してみるようにしてみましょう。
シミュレーションを行う手順は以下の通りです。
- 「商品・サービス」をタップ
- 「料金・割引」を選択
- 「料金シミュレーション」をタップ
この手順で料金シミュレーションのページを開いた後は、表示される指示に従ってプラン内容を決定して下さい。
そうすると、シミュレーション結果が表示されます。シミュレーション結果を保存することが出来るため、比較の際にはいくつかの結果を保存しておくと良いでしょう。
シミュレーションを怠るとせっかく新しい料金プランに変更したのに毎月の通信費が高くなってしまった、というような事態になりねないので注意して下さい。
ドコモの料金プランをオンラインで変更する手順

オンラインで契約変更をする場合はドコモユーザー専用サイト「My docomo」を利用します。
My docomoにて手続きをする場合は、こちらの4ステップです。
- My docomoへアクセス
- 「契約内容・手続き」を選択
- 「料金プランを変更する」をタップ
- 変更したいプランを選択し手続きを完了させる
実店舗や電話で契約変更をする場合と違い、24時間いつでも手続きが可能で、待ち時間もありません。
そのため、契約を変更するのならオンラインで行うことをおすすめします。
他の方法は何かしらの事情がありオンラインでの手続きが行えない時の代替えと考えておいた方が良いでしょう。
ただし、オンラインでの料金プラン変更はプランの選択、料金シミュレーション、オプション選択などを全て自分でしなければなりません。
「自分で全て決めるのは心配」という方は無理をせずに、スタッフがいる店舗で料金プランを変更したほうがいいかもしれません。
ドコモの料金プランを店舗で変更する手順

一口に料金プランを変更すると言っても、変更する方法にはいくつかの種類があります。
まずはドコモの料金プランを店舗で変更する方法を確認してみましょう。
料金プランを店舗で変更する手順は以下になります。
- 近くの実店舗に電話でプラン変更予約をする
- 予約日に実店舗に行く
- 契約変更の旨をスタッフに伝える
契約変更や機種変更、キャリア乗り換えをする時はドコモショップや家電量販店を利用するという方が少なくないでしょう。
非常に簡単であり、分からないことは店舗にてスタッフに質問をすれば良いため、誰でも手軽に契約変更をすることが可能です。
しかし、実店舗で契約変更をする場合はかなり長い待ち時間が必要となるため、まとまった時間が取れない限り手続きを行うのは難しいでしょう。
手早く手続きを終えたいのであれば、他の方法で契約変更した方が無難です。
また最近は新型コロナウイルスの影響も有り、予約が必須になっている店舗が多いです。
予約をしないで店舗に行っても、空きがなければ再来店することになってしまうので必ず予約をするようにしましょう。
ドコモの料金プランを電話で変更する手順
電話で契約変更をする場合は実店舗で変更する場合に比べてさらに簡単で、インフォメーションセンター(151)に電話をすることで手続きが行えます。
音声ガイダンスを使って手続きをすることも可能ですが、手っ取り早く済ませたいのならオペレーターに繋いでもらった後、契約変更したい旨を伝えるのが良いでしょう。
年中無休で午前9時~午後8時まで対応しているので、「Webでの手続きは心配だけど、店舗に行く時間もない」という方におすすめです。
電話で料金プランを変更する手順は以下になります。
- 自分の携帯番号・ネットワーク暗証番号を確認する
- 「ドコモインフォメーションセンター」に電話をして手続きを行う
電話で手続きをする時はネットワーク暗証番号が必要となるため、事前に自分が設定した番号がどんなものであったのか確認しておくことをおすすめします。
ネットワーク暗証番号が分からない場合はMy docomoにて再設定を行うことが可能です。
- ドコモ携帯電話から:(局番なし)151(無料)
- 一般電話などから:0120-800-000(携帯電話・PHS OK)
- 営業時間:午前9時~午後8時
料金プランの変更は損をしないタイミングで行おう!
- 料金プラン変更のおすすめタイミングは3つ!
- 料金プランを変更するさいはシミュレーションをしっかりしよう!
- ドコモの料金プラン変更はオンラインがおすすめ!
ご紹介した通り、契約変更を行う時期としてベストなタイミングは3つあります。
基本的には契約更新時期、残債を支払い終えたタイミングがベストです。
しかし、以前と違い解約金が値下がりしているので、お得なキャンペーンがある場合は新プラン登場のタイミングで手続きをしても良いでしょう。
また、契約変更の際には注意しておくべきことがあるため、手続きの際には注意点を見逃していないかよく確認するようにして下さい。
お得に契約変更できるタイミングを探り、注意点をしっかり踏まえておけば、契約変更は難しいことではありません。
逆にタイミングを考えず、プランの吟味やシミュレーションを行わずに契約変更をしてしまうと大きく損をしてしまうこともあるので注意しましょう。