大手キャリアであるドコモで機種変更をする人は多いのではないでしょうか。
ドコモは実店舗、オンラインの両方で機種変更ができるだけでなく、割引キャンペーンもあるので便利でお得です。
そこで今回はドコモでの機種変更に関することをまとめて紹介します。
ドコモで機種変更をするメリット、利用できるキャンペーンやクーポン、機種の購入から開通手続きまで解説するので、ぜひ参考にしてください。
ドコモで機種変更するメリット5個

各携帯会社では様々なサービスを行っており、機種変更時には携帯会社独自のメリットが存在します。
ここではドコモで機種変更をする際のメリットを紹介します。
- iPhoneやGalaxyなどの最新機種が豊富
- ドコモオンラインショップなら余計な費用がかからない
- 割引・キャンペーンでスマホを安く購入できる
- dポイントがつかえる
- 実店舗数が多い
それでは詳しくみていきましょう。
iPhoneやGalaxyなどの最新機種が豊富
ドコモなど大手キャリでの機種変更は、最新機種をいち早く購入できるというメリットがあります。
大手以外のキャリアでもスマホの販売はしていますが、最新機種を購入することができないことが多いです。
また、Galaxyシリーズに関してはドコモでの発売日が早く、大手キャリアの中で最速で購入が可能です。
なお、iPhoneの最新シリーズはApple以外でドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアでしか購入できません。
ドコモオンラインショップなら余計な費用がかからない

ドコモオンラインショップで機種変更をすると以下の費用はかかりません。
- 頭金
- 事務手数料
- 送料
ドコモショップなどの実店舗では、「頭金」や「事務手数料」が1万円程度取られることが多いです。
ドコモオンラインショップでの機種変更は余計な費用がかからないので、実店舗よりお得になるというメリットがあります。
また、購入した機種は自宅かドコモショップでの受け取りを選ぶことができ、送料をドコモが負担してくれます。
割引・キャンペーンでスマホを安く購入できる
ドコモでは機種変更時や月々の利用料がお得になる割引やキャンペーンが常時行われています。
中でも「スマホおかえしプログラム」や「下取プログラム」は機種代を安くすることができるので、機種変更時はできるだけ利用することをおすすめします。
dポイントがつかえる

dポイントはドコモケータイの利用や普段の買い物でも貯めることができ、ポイントの中で比較的貯まりやすいポイントです。
ドコモで機種変更をするときは、このdポイントを機種代に充てることが可能です。
実店舗数が多い
格安SIMは実店舗を持たない場合が多く、機種変更でわからないことがあっても、メールや電話での質問になることが多いです。
ドコモなどの大手キャリアは実店舗が全国各地にあるので、オンラインでの手続きが心配という方でも安心です。
また、機種変更後に端末に不具合が起こったときも、すぐに対応することができます。
実店舗が近くにあるということは、それだけで大きな強みになります。
ドコモオンラインショップと実店舗のメリット・デメリット比較はこちらで確認ができます。
ドコモで機種変更するデメリット3個

ドコモで機種変更をすることは、メリットだけでなくデメリットもあります。
デメリットを把握して、機種変更時に失敗しないようにしましょう。
- 端末返却プログラムの割引額が低い
- 格安SIMに比べると料金が高い
- オンラインショップは全て自分でおこなわなくてはいけない
それでは詳しくみていきましょう。
端末返却プログラムの割引額が低い
ドコモの「スマホおかえしプログラム」のように、au・ソフトバンクでも端末返却プログラムが存在します。
キャリア/ プログラム名 | 概要 | iphone 12を 購入した場合の例 |
---|---|---|
ドコモ/ スマホおかえし プログラム | 分割36回払いで 最大12回分割引 | 通常分割 2,816円×36回 =101,376円 プログラム適用 2,816円×24回 =67,584円 |
au/ かえトク プログラム | 分割24回払いで 最終支払い分を割引 | 通常分割 2,410円×23回+[最終回]48,000円 =103,430円 =101,376円 プログラム適用 2,410円/月×23回 =55,430円 |
ソフトバンク/ トクするサポート+ | 分割48回払いで 最大24回分を割引 | 通常分割 2,310円× 48回 =110,880円 =101,376円 プログラム適用2,310円× 24回 =55,440円 |
格安SIMに比べると料金が高い
機種変更をする際には、機種代に加え月々の料金も考えなくてはいけません。
現状では、ドコモを含めた大手キャリアの携帯料金は格安SIMより高くなっています。
プランによっては格安SIMより数倍高くなってしまうこともあるでしょう。
オンラインショップは全て自分でおこなわなくてはいけない
前述したように、ドコモオンラインショップは事務手数料や頭金などがかからないというメリットがあります。
しかし、ドコモオンラインショップは実店舗と違いスタッフがいないので、プランなどを全て自分で決めなくてはいけません。
ある程度スマホに詳しい方なら問題ありませんが、知識がない・Webでの操作が苦手な場合は電話などでサポートセンターに聞きながら手続きを行う必要があることを覚えておきましょう。
2万円以上お得になるキャンペーン実施中!
ドコモの機種変更がお得になるキャンペーン16種類
ドコモでは常時多くのキャンペーンが実施されており、機種変更の際に使えるキャンペーンがどれなのかわからないという方もいるのではないでしょうか。
そこで、ここではドコモの機種変更がお得になるキャンペーンを以下の種類別に紹介します。
それではみていきましょう。
ドコモの端末割引キャンペーンは4種類

ドコモの機種変更で端末代が割引されるキャンペーンは以下になります。
- 端末購入割引
- スマホおかえしプログラム
- 下取プログラム
- 5G WELCOME割
「端末購入割引」「5G WELCOME割」は最大22,000円割引になります。また、「スマホおかえしプログラム」「下取プログラム」は対象機種によって割引額がかわります。
端末割引キャンペーンは数万円割引されるものも多いので、機種変更時はできるだけ利用するようにしましょう。
ただし、端末割引キャンペーンは重畳できないものもあるので注意してください。
なお、対象機種や割引額・下取価格はドコモの公式ページで確認できます。
ドコモの月額割引キャンペーン10種類

ドコモの機種変更で月額が割引されるキャンペーンは以下になります。
- ドコモのロング学割
- 5Gギガホ割
- ギガホ割
- dカードお支払い割
- みんなドコモ割
- ドコモ光セット割
- ずっとドコモ特典
- はじめてスマホ割
- ずっとスマホ割
- はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)
ドコモの月額料金が割引になるキャンペーンは種類も多く、ほぼ期間限定または特定条件を満たさなくては適用されません。
しかし、条件を満たしていれば自動的に適用されるので、特別な手続きは必要ありません。
キャンペーン単体での割引額は高くありませんが、重畳されるものが多く、お得にスマホを利用できます。
ドコモのその他のキャンペーン2種類

上記のように端末代や月々の利用料金は安くなりませんが、ドコモのスマホをお得に利用できるキャンペーンを実施しています。
- 5Gギガホデータ無制限キャンペーン
- ギガホのデータ量増量キャンペーン
上記の2種類はプランに付帯しているので、プラン契約時に自動的に適用になります。
また、現状でキャンペーン終了時期が未定となっているので、しばらくはお得にスマホを利用できるでしょう。
この他にも期間限定でdポイントが普段より多く付与される・豪華賞品があたるなどお得なキャンペーンも開催されるので、ドコモ公式ページを確認するようにしましょう。
ドコモの機種変更がお得になるキャンペーンまとめはこちらで確認出来ます。
ドコモの機種変更がお得になるクーポン5種類

ドコモの機種変更がお得になるクーポンは以下のように利用できる環境が分かれています。
それでは利用環境別に発行されるクーポンを確認してみましょう。
店舗で使えるクーポン1種類
店舗のみで利用できるクーポンは以下になります。
クーポンの種類 | 割引額 | 入手方法 |
---|---|---|
151クーポン | 10,000~20,000円 | MNP予約番号を発行する際に、ドコモからの乗り換えを引きとめるために発行される |
151クーポンの入手には、ドコモのインフォメーションセンター(151)に電話をする必要があるだけでなく、必ずもらえるというわけではないので注意してください。
オンラインショップで使えるクーポン1種類
ドコモオンラインショップでのみ使えるクーポンは以下になります。
クーポンの種類 | 割引額 | 入手方法 |
---|---|---|
オンライン限定クーポン | 5,000~10,000円 | My docomoへログインすると不定期で配布される |
発行には特別な手続きが必要なく、My docomoへのアクセスやWeb上のドコモ関連サービスサイトをチェックするだけになります。
しかし、クーポンの発行は不定期になっており、発行されるかどうかは運によるところが大きいです。
店舗・オンラインショップの両方で使えるクーポン3種類
店舗・オンラインショップの両方で使えるクーポンは以下になります。
クーポンの種類 | 割引額 | 入手方法 |
---|---|---|
郵送で貰えるクーポン | 5,000~10,000円 | 契約2年目以降に不定期で送られる |
メッセージRクーポン | 5,000~22,000円 | 各種メルマガに登録で不定期で送られる |
dカード GOLDクーポン | 10,000~20,000円 | dカード GOLD会員に年1回発行 |
「メッセージRクーポン」を貰うためには「ドコモからのお知らせ」「Myインフォメール」などのメルマガに登録する必要があります。
割引額が22,000円と高額になっているものもあるので、メルマガに抵抗のない方は登録をしておいた方がいいでしょう。
「dカード GOLDクーポン」を貰うにはdカード GOLD会員かつ年間の利用額が100万円以上である必要があります。
dカード GOLDの年間利用額に応じて、最高22,000円相当のクーポンが貰えます。
クレジットカードの利用頻度が高い方はdカード GOLDの契約を考えてみてはどうでしょうか。
ドコモの機種変更クーポンの詳細と注意点はこちらで確認出来ます。
違約金で損をしない機種変更タイミング2種類
機種変更と同時に料金プランや契約キャリアを見直してみようと考える方は多いのではないでしょうか。
しかし、プラン契約時に2年契約をしている方は、解約時に違約金がかかる可能性があるので注意が必要です。
また、違約金がかかるからと言って、必要のない高いプランやキャリアで契約したままにしておくと割高になってしまいます。
適切なタイミングを把握して違約金で損をしないようにしましょう。
なお、契約内容がわからないときはドコモショップやインフォメーションセンター、公式ページから確認できます。
契約更新のタイミングで機種変更をする
ドコモの料金プラン加入時に「2年契約あり」で契約をした場合は、更新月以外でMNPや解約をすると違約金がかかる可能性があります。
違約金は2019年10月1日以降に提供された新プラン(ギガプラン)と旧プランで金額が異なります。
- 新プラン:1,100円(税込)
- 旧プラン:10,450円(税込)
新プランで契約している場合は違約金も高くありませんが、更新月のタイミングが損をしない可能性が高いです。
また、「スマホおかえしプログラム」を利用している場合は、2年経過で端末代金の支払い終わります。
以上のことから、更新月での機種変更が最もベストなタイミングと言えます。
新プランが提供されたタイミング
新プランの提供が開始される時期に機種変更をするというのも、タイミングとしてはいいでしょう。
というのも、新プランはその時代ニーズにあったものが提供がされる可能性が高く、仮に違約金がかかったとしても旧プランよりお得な可能性が高くなります。
ちなみに、ドコモでは2021年3月26日から提供される、お得な新プランであるahamoへの移行に違約金がかかりません。
違約金が発生しないドコモの機種変更ベストタイミングまとめはこちらで確認が出来ます。
ドコモの購入から開通までの手順

ドコモでの機種変更はオンラインと店舗で行う2種類の方法があります。
店舗での機種変更はドコモのスタッフが行ってくれるので問題がありません。
しかし、オンラインで行う場合は全て自分で行う必要があるので、手順をおぼえておきましょう。
- 必要なものを準備する
※ドコモの機種変更は「dアカウントのID/パスワード」「クレジットカードまたは特定の金融機関口座」が必要 - 欲しい機種を選択する
※ドコモオンラインショップから欲しい機種を選択して「カート」に入れる - 商品の申し込みをする
※「カンタンお手続き」「通常お手続き」から手続きの種類を選び、購入手続きをする - 商品を受取る
※商品を受取ったら中身を確認し、破損などがある場合は受取日翌日までにドコモに連絡をする - データ移行・バックアップをする
※購入したスマホを使う前にバックアップをし、ドコモ公式ページからデータ移行方法を確認して実行する - 利用開始の手続きをする
※UIMカードが発行されていない場合:古いスマホに入っているUIMカードを新しいスマホへと差し替える
購入したスマホにUIMカードが同封されている場合:開通手続きをする
オンラインでの機種変更の手順は上記のようになります。
機種変更時にドコモUIMカードが新しいスマホに同封されている場合は、開通手続きを商品出荷日から20日以内にするようにしてください。
この期間を過ぎると、自動的に切り替えが行われ、古い端末が利用できなくなるので注意しましょう。
なお、開通手続きの方法は以下のようになっているので、自分のやりやすい方法で行ってください。
- ウェブサイトでの開通手続き
- 電話での開通手続き
- eSIM対応端末の場合の開通手続き
ドコモオンラインショップの機種変更を自分でする手順や注意点まとめはこちらでまとめています。不安な方は確認をしながら機種変更を進めてください。
ドコモのスマホ最新おすすめ3選
最後にドコモで機種変更をするときに、ハイスペック・ミドルスペック・コスパのそれぞれの観点からおすすめの機種を紹介します。
それでは各機種の特徴をみていきましょう。
【ハイスペック編】iPhone 12

iPhone 12はAppleから発売された5G対応の最新スマホになります。
iPhone 12の価格とスペック | |
---|---|
販売価格 | 64GB:101,376円 128GB:109,296円 256GB:123,552円 |
スマホおかえしプログラム+適用 | 64GB:67,584円(2,816円/月×24回) 128GB:72,864円(3,036円/月×24回) 256GB:82,368円(3,432円/月×24回) |
カラー | ブルー/グリーン/ホワイト/ブラック/(PRODUCT)RED |
本体サイズ | 高さ146.7×幅71.5×厚さ7.4mm |
重さ | 162g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ |
CPU | A14 Bionicチップ |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB |
アウトカメラ | 約1,200万画素+約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
バッテリー | 2,815mAh |
おサイフケータイ | ○ |
防水/防塵 | IP68 |
生体認証 | 顔認証 |
- 5Gに対応しており、高速通信が可能
- 最新チップのA14 Bionic搭載で操作が快適
- iPhone 11以上のカメラ性能
iPhoneシリーズでおなじみの「ナイトモード」などカメラ機能が非常に優秀になっており、プロ並みのカメラ撮影が可能です。
さらに、近年は5Gが普及されてきているので、iPhoneシリーズでの主力機種になることでしょう。
【ミドルスペック編】Xperia 5 II

Xperia 5 IIはソニーから発売された5G対応のAndroidです。
Xperia 5 Ⅱの価格とスペック | |
---|---|
販売価格 | 92,400円 |
スマホおかえしプログラム+適用 | 61,608円(2,566円/月×24回) |
カラー | ブルー/グレー/ブラック/ピンク/パープル |
本体サイズ | 高さ158×幅68×厚さ8.0mm |
重さ | 163g |
画面サイズ | 約6.1インチ |
ディスプレイ | Full HD+/有機EL シネマワイドTM |
CPU | Snapdragon 865 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
アウトカメラ | 約1,220万画素+約1,220万画素+約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
おサイフケータイ | ○ |
防水/防塵 | IPX5/8 IP6X |
生体認証 | 指紋認証 |
- 高性能なのに10万円以下
- 音質がいい
- 手になじむ縦長デザイン
音質にこだわる人にはうれしい「イヤホンジャック」やハイレゾ音源の再生が可能など、ソニー製品らしく音にこだわったスマホです。
動画視聴や音楽鑑賞、ゲームなどのエンターテイメントを十分に楽しむことができるでしょう。
【コスパ編】Galaxy A21

Galaxy A21はサムスン製のはじめてスマホを持つ方などに最適のスマホです。
Galaxy A21の価格とスペック | |
---|---|
販売価格 | 22,000円 |
スマホおかえしプログラム+適用 | 適用外 |
カラー | レッド/ホワイト/ブラック |
本体サイズ | 高さ150×幅71×厚さ8.4mm |
重さ | 159g |
画面サイズ | 約5.8インチ |
ディスプレイ | HD+/TFT |
CPU | Exynos 7884B |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 64GB |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
バッテリー | 3,600mAh |
おサイフケータイ | ○ |
防水/防塵 | IP5/8 IP6X |
生体認証 | 顔認証 |
- 本体価格が22,000円と圧倒的低価格
- 基本機能が搭載されている
22,000円で購入できるので、普段使いとしても気軽に利用できます。
また、低価格なのに防塵・防水や耐衝撃など耐久性もあるだけでなく、おサイフケータイなど基本機能が全て搭載されています。
価格を抑えたい・スマホに触ってみたいという方にピッタリの1台になっています。
2021年ドコモのスマホ最新おすすめランキングはこちらでもまとめているので、是非チェックしてみてください。
ドコモでお得に機種変更をしよう!
今回はドコモで機種変更をする方法やメリット、お得な情報など紹介しました。
ドコモは割引やキャンペーンも多く、お得に機種変更ができる可能性が高いです。
2021年春には格安SIM並に安く利用できるahamoも登場するので、この機会にドコモで機種変更をしてみてはどうでしょうか。