大手携帯キャリアであるNTTドコモが提供している「dフォト」に注目が集まっています。
では、なぜdフォトは多くの人から支持されているのでしょうか。
今回は、dフォトとはどういったサービスなのかを説明し、口コミから良い評判と悪い評判を紹介していきます。
なぜdフォトがおすすめされているかなど、理由についても解説していきますので、気になっている人はぜひ最後まで目を通してみてください。
2020年7月16日よりdフォトが使いやすくリニューアル!
ドコモの写真アプリとして知られているdフォトですが、2020年7月12日からより使いやすくリニューアルされました。
以下では、リニューアルによって変化したdフォトの内容について見ていきましょう。
「写真お預かり機能」と「プリントサービス機能」が別々のサービスに!
dフォトは主に「写真お預かり機能」と「プリントサービス機能」ができるサービスです。
しかし、リニューアル後は以下のようにそれぞれの機能が独立します。
- 写真アプリ機能は「dフォトアプリ」として独立!
- プリントサービス機能は「dフォトプリントアプリ」として独立!
写真アプリ機能目的のみで、あるいはプリントサービス機能目的のみでdフォトを使用していた方もいると思います。
ですがそれらの機能が独立するので、目的別に分かりやすく扱えるようになりました。
また、今まで「動作が重い」という問題がありましたが、2つに分かれることでサクサク快適に使えるようになったと謳っています。
「プリントサービス機能」がドコモユーザー以外でも利用可能に!
dフォトのプリントサービス機能は、本来ドコモユーザーでないと使えない機能でした。
しかしdフォトがリニューアルされてからは、ドコモユーザー以外でも使えるようになったのです。
使い方も「dフォトプリントアプリ」を端末にインストールして利用するだけなので、とても簡単!
「プリントサービス機能が気になってたけど、ドコモユーザーじゃないから使えなかった…」という方は、この機会に使ってみましょう!
「dフォト プリント」に、新機能・こよみフォトが登場!
dフォト プリントの新機能として、こよみフォトが登場しました。
こちらはスマホから写真を1枚選び、写真に日付やコメントを入れられる機能です。
その状態でプリントが出来るので、より思い出に残りやすい写真を手に入れることが出来ます。
またプリントされる用紙は破れにくく濡れにくい設計となっているため、耐久性も安心できるでしょう。
「dフォト プリント」で画像拡大が可能に!
dフォト プリントアプリに、画像の拡大機能が登場しました。
今までは画像拡大が出来ませんでしたが、この機能により「もっとアップでプリントしたい…」という悩みが解消されます!
端末のピンチアウトやピンチインで簡単に拡大できるのも魅力です。
「dフォト」でできること
dフォトは写真お預かり機能が使えるサービスです。
写真お預かり機能
写真お預かり機能とは、写真や動画をクラウド上に保存しておける機能です。
クラウド上に保存しておくことで、スマートフォンやタブレット、パソコンなどさまざまな端末から確認できます。
dフォトの写真お預かり機能は月額料金がかからず、5GBまでは無料で利用可能。
さらに、申し込みも不要なので誰でも簡単に利用できます。
それ以上のデータを預けたい場合は、以下のように「クラウド容量オプション」を申し込む必要があります。
- 10GBで100円
- 25GBで250円
- 50GBで400円
比較的安い値段で容量を増やしていけるのが嬉しいです。
写真お預かり機能の使い方
写真お預かり機能は、以下の3ステップで使えます。
- 電話番号もしくはdアカウントでログイン
- 「dフォトを使う」をタップ
- 「自動お預かり設定」をタップ
スマホの場合はまずアプリを起動して規約に同意をしてください。
そして、電話番号もしくはdアカウントでログインをする画面が表示されますので、どちらかをタップしましょう。
このとき、Wi-Fiを利用しているときはdアカウントが必要となりますので注意してください。
ログインをしたら、画面下部にある「dフォトを使う」をタップすれば利用が開始できます。
写真を自動でアップロードする場合は、画面左上にあるメニューから設定を選び、自動お預かり設定をタップしてください。
手動でアップロードする場合は、左上のメニューにある端末フォルダを選択し、アルバム内にある写真を選んで「お預かり保存」をタップします。
以上の手順を踏むことで、dフォトへの写真アップロードが完了します。
「dフォト プリント」でできること
dフォト プリントは、プリント機能を使えるサービスです。
プリントサービス機能
プリントサービス機能とは、スマートフォンで撮影した写真から、簡単にフォトブックが作成できる機能です。
月額280円とお得な料金で利用でき、本格的なフォトブックを毎月1冊届けてくれる人気のサービスです。
プリントサービス機能には、通常タイプフォトブックとL判プリントがあります。
それぞれの特徴は以下の通りです。
- 通常タイプフォトブックは145×145×3mmのサイズ、全24ページの構成で、用紙はマットコート紙を採用
- L判プリントは89×127mmの大きさで、用紙は光沢紙を使用
さらに186×186×10mmで、全24ページに渡るハードカバータイプのフォトブックもあります。
プリントサービス機能の使い方
プリントサービス機能は以下の5ステップで使えます。
- 「フォトブックを作る」をタップ
- 写真を選択して「次へ」をタップ
- 好みの編集をして「編集完了」をタップ
- 完成プレビューを確認して「注文へ」をタップ
プリントサービス機能は、「dフォト プリント」を起動して左上にあるメニューからプリントメニューを選択します。
次の画面で「フォトブックを作る」を選択し、プリントしたい写真を選び、右下の「次へ」を押下してください。
その次に、写真の位置や日付、コメントなどの編集を行い、完了したら右下にある「編集完了」を選択します。
最後に仕上がりを確認して、良ければ「次へ」を選択してください。
フォトブックタイプや冊数を選び、「注文へ」をタップすると注文は完了です。
後日、指定した住所にフォトブックが届きますのでお楽しみください。
dフォトの評判・口コミをまとめてみた
dフォトの評判を知るためには、口コミを参考にするのが有効です。
口コミにはリアルな声が多く寄せられているうえ、良い部分だけでなく悪い部分も挙げられています。
そのため、忖度することなく平等な意見からジャッジすることが可能です。
dフォトの良い評判・口コミまとめ
dフォトの良い評判
- 品質が良い
- 操作が簡単で使いやすい
- デザインが可愛いうえ価格が安い
まず、dフォトの良い評判からみていくと、品質の良さを挙げている口コミが多く見受けられます。
画質が綺麗な点は高く評価されており、写真のサービスを選択するうえで気にする人が少なくないポイントです。
程よくシャープさがあり、280円という価格に対してコストパフォーマンスに優れている点は見逃せません。
また、dフォトは操作が簡単な点も口コミで高く評価されています。
dフォトの悪い評判・口コミまとめ
dフォトの悪い評判
- アプリの動作が重い
- アップロードの速度が遅い
dフォトの悪い評判としては、アプリの動作が遅い点が挙げられています。
アプリの操作はサクサクとスムーズにできなければストレスになりますので、利用するにあたり意識すべきポイントといえますね。
しかし、リニューアルによって「dフォト」「dフォトプリント」が独立したため、この点は改善されていることが考えられます。
dフォト プリントの評判・口コミをまとめてみた
リニューアルにより新しく登場した、dフォト プリントの評判や口コミもまとめてみました。
実際に利用したユーザーの意見を参考に、「dフォト プリントは使いやすいのか?」を見極めてみてください。
dフォト プリントの良い評判・口コミまとめ
dフォト プリントの良い評判
- タッチした後のレスポンスが良い
- 「こよみフォト」機能に興味が沸く
- ドコモ以外のユーザーでも使える
バージョンアップにより「dフォト」と「dフォト プリント」が分かれました。
それぞれが別になることで動作が軽くなったのか、タッチした後のレスポンスが良くなったという意見も見受けられます。
「動作が重くて困っていた…」という方にとって、扱いやすくなったと言って良いでしょう。
そして「こよみフォト」ですが、純粋に新機能であることで「気になる!」という声も確認できました。
実際にSNS上でこよみフォトを使って作成された写真もアップされており、既に使っている人もいることが分かります。
最後に、ドコモ以外のユーザーでも使えるのが最大の利点と言えるでしょう。
誰でも使えるようになるので、「dフォト プリントを試してみたかった方」にとっては嬉しいですね。
dフォト プリントの悪い評判・口コミまとめ
dフォト プリントの悪い評判
- dフォトに慣れていると使い勝手が悪い
- リニューアル前のデータが引き継がれない
- リニューアル前に対応していた端末がサービス対象外になることも
長い間「dフォトから写真のお預かり、プリントを行う」というシステムだったので、アプリが分かれたことに困惑する方も…。
実際に使ってみて、「使いにくくなった…」という声もいくつか確認できました。
そして最も悪い評判として「リニューアル前のデータが引き継がれない」というものが挙げられます。
前に作成したフォトブックは見れず、その点について言及している方がとても多かったです。
作成し直すことで一応解決は出来ますが、面倒なのでドコモがデータ復旧してくれることを願うばかりですね。
また、リニューアル前に対応していた端末が、サービス対象外になったという方もいました。
サービス対象外になる端末については不明ですが、人によっては致命的なデメリットです。
このように少々欠点が目立つdフォト プリントですが、新しくサービスを利用する方なら特に気になることはないでしょう。
dフォトがおすすめされる理由
dフォト・dフォト プリントの中でも、dフォトは心強いメリットが多いです。
そこで以下では、dフォトのメリットについて見ていきましょう。
- 機種変更の際にデータ移行が簡単にできる
- データ消失のリスクを回避できる
- AndroidとiPhone間のデータ移行が簡単になる
機種変更などの際に面倒なデータ移しが必要なし
dフォトのメリットは、クラウド上に写真データをアップロードしておけることから、機種変更時にデータ移しが必要ない点です。
データの移し替えは非常に面倒であり、億劫に感じている人は少なくありません。
しかし、dフォトを使うことで移行作業は必要なく、新たな機種を使用する際にそのままのデータをdフォトアプリで閲覧等ができます。
さらに、機種変更時だけでなくスマートフォンの故障や紛失などにも対応でき、データ消失のリスク回避に最適です。
iPhoneでも利用可能
dフォトはiPhoneでも利用できるアプリなので、データのやり取りが難しいAndroidとiPhone間でも簡単に行えます。
AndroidからiPhoneへの機種変更を検討している人は、dフォトから写真をアップロードすることでデータの移行ができます。
iPhoneからAndroidへの機種変更に関しても同じで、事前にdフォトへ写真をアップロードしておけば簡単にデータの移行が行えます。
ですがスマートフォンの普及で便利になったことが多い反面、機器操作が苦手な人にとってデータ移行が難しい点はデメリットとなっています。
しかし、dフォトはそのデメリットを軽減してくれるサービスであるため、使い勝手の向上に繋がる点は大きなメリットです。
dフォト プリントがおすすめされる理由
次に、dフォト プリントがおすすめされる理由について見ていきましょう。
- 「こよみフォト」により思い出のある写真に仕上げられやすい
- 基本的に誰でも使える
- 画像の拡大機能で理想的なプリントが可能
「こよみフォト」により思い出のある写真に仕上げられやすい
今までは「写真をそのままフォトブックにする」という方法でしかプリントできなかったdフォト。
しかしリニューアルにより「dフォト プリント」になったと同時に、こよみフォトという機能が追加されました。
こよみフォトでは、主に以下の機能が使えます。
- 写真をカレンダー風に編集
- コメントの記載
写真をカレンダー風に編集した上でプリントできるので、その人だけのオリジナルカレンダーを作れます。
やはり「オリジナル」というのが特別感があって素敵ですし、お子さんや家族の写真をカレンダーにすればより愛着が沸くでしょう。
そしてコメントの記載が可能な点もメリット。
写真を複数持っていると、「この写真はどんな時に撮られたのか?」が思い出せなくなることもあります。
しかしコメントで詳細を記載することで、その写真について明確に思い出しやすくなるのです。
それだけ思い出に残りやすくなることにも繋がるでしょう。
もちろん他の目的でコメントを記載することも出来ますから、人によって幅広い使い方が出来ます。
基本的に誰でも使える
リニューアル前は、「プリント機能もドコモユーザーしか使えない」のが大きな欠点でした。
しかしリニューアル後はドコモユーザーのみという縛りがなくなり、基本的に誰でも使えるようになったのはメリットと言えます。
具体的には、「dフォト プリントをダウンロードできる端末を持っている」という状況であれば使用可能です。
またdフォト プリント自体、写真のプリントやフォトブックの作成に加え、先述したこよみフォトが搭載されています。
プリントアプリとしては申し分ない機能を、より多くの方が使えるようになるのは純粋に嬉しいですね。
画像の拡大機能で理想的なプリントが可能
リニューアル後のdフォト プリントには、画像の拡大機能が搭載されています。
写真を普通にプリントすると「写真をそのままの形でしかプリントできない」ので、結果的に被写体の顔が遠くになってしまうことも。
しかしdフォト プリントの拡大機能により、被写体の顔をズームしてプリントすることが出来ます。
特にお子さんや家族の顔がメインになる写真においては、その味を強調できるのでとても便利と言えるでしょう。
もちろん拡大した状態でこよみフォトを併用することも可能なので、出来ることの幅は十分広いです。
ドコモが発行しているクレジットカード「dカード GOLD」は、dポイントを貯めるのに最適なクレジットカードです。
dカード GOLDの特徴をまとめると、以下の通りです。
・通常のショッピングで1%ポイント還元
・ドコモのケータイ料金を支払うと10%ポイント還元
・ドコモオンラインショップで端末代金を支払うとポイント2倍
・dカード特約店でのお買物でポイント還元が1.5倍~7倍
・dカード ポイントUPモールでのお買物でポイント還元が1.5~10.5倍
・dポイント加盟店のローソンやファミリーマートでポイント2倍
dカード GOLDの年会費1万円を払う価値とメリット・デメリットまとめ
dカード GOLDは年会費が10,000円(税抜)かかりますが、dポイントプログラムやキャンペーンの充実で年会費は簡単にペイできます。
dポイントを貯めるなら、dカード GOLDは絶対に持つべきカードと言えるでしょう。
dカード GOLD公式サイトを見るdフォト・dフォト プリントのお得なキャンペーン
dフォトで開催されているキャンペーンについて紹介していきます。
ドコモ子育て応援プログラムに登録すると最大13カ月間無料【dフォト】
ドコモ子育て応援プログラム | |
---|---|
内容 | ・12歳になるまで毎年誕生日月にdポイントを3,000ポイントプレゼント ・毎月1冊フォトブックが届く ・小学校卒業まで、「クラウド容量オプション プラス50GB」無料 |
条件 | ・日本国内に住所を有する、12歳以下かつ小学生以下のお子さまをお持ちの親権者または扶養者 ・「5Gギガホ/5Gギガライト/ギガホ/ギガライト/ケータイプラン」のいずれかをご契約 ・dポイントクラブ会員である |
ドコモ子育て応援プログラムは子育てしている家族を応援する企画で、dフォトが最大13カ月間無料で利用できます。
条件に該当している方は、お得にdフォトが利用できるのでぜひ活用してください。
特に申し込みに際して、料金も発生しませんので損をすることはありません。
ちなみに申し込みはWEB、または店頭で受け付けています。
実際に申し込む際は、以下のような必要書類を準備して手続きをしてください。
- 母子健康手帳
- 健康保険証
- 住民票
dフォト友達紹介で500ポイントもらえるキャンペーン【dフォト】
dフォト友達紹介で500ポイントもらえるキャンペーン | |
---|---|
内容 | dフォトをご契約している方が紹介URLを発行し、紹介を受けた方が紹介URLからエントリーして契約すると、紹介をした方と紹介を受けた方それぞれにdポイント500ポイントをプレゼント |
条件 | ・キャンペーンサイトから紹介URLを発行していること ・紹介を受けた方が紹介URLからエントリーし当月以内にdフォトを契約すること |
期間 | 2020年4月1日(水) ~ 2021年3月31日(水) |
2020年4月1日から2021年3月31日まで開催されているキャンペーンです。
dフォトを契約している人が、キャンペーン期間中に紹介URLを発行。
その紹介URLを用いて紹介された人がURLから契約をすると、それぞれにdポイント500ポイントがプレゼントされます。
長い期間に渡りキャンペーンは開催されていますので、ぜひdフォトを使っている人は友達などに教えてあげましょう。
必ず2,000ptもらえるキャンペーン【dフォト】
必ず2,000ptもらえるキャンペーン | |
---|---|
内容 | キャンペーン期間中にキャンペーンサイト内でdフォト契約をすると、dポイント(期間・用途限定)2,000ポイントをプレゼント |
条件 | 以下の1~3をすべて満たす方 1,キャンペーン期間中に、キャンペーンサイトからdフォトの有料契約をした方 2,以下の時点で継続してサービスの有料契約がある方 ・2020年7月に契約の方 ⇒ 2021年2月1日時点 ・2020年8月に契約の方 ⇒ 2021年3月1日時点 ・2020年9月に契約の方 ⇒ 2021年4月1日時点 3,ポイント進呈時に、dポイントクラブ会員の方 |
期間 | 2020年7月1日(水)~2020年9月30日(水) |
キャンペーンサイトを経由してdフォトを契約することで、dポイントが必ず2,000pt貰えるキャンペーンです。
「継続してサービスの有料契約があること」が人を選ぶ条件になりますが、満たしていれば簡単にポイントを貰えるのが魅力的。
dフォトは月額料金280円フォトブックを一冊手に入れられますが、このキャンペーンで2,000pt貰えば7ヶ月分ペイが可能!
まさに初めてdフォトを利用する方にぴったりです!
ちなみにエントリー必須のキャンペーンとなります。
参加したい方はキャンペーンサイトの「お申込みはこちら」ボタンを押してエントリーしましょう!
こよみフォトはじめようキャンペーン【dフォト プリント】
こよみフォトはじめようキャンペーン | |
---|---|
内容 | dフォトの新商品「こよみフォト」を注文した8,000名に抽選でオリジナルアイテム(以下参考) or dポイントをプレゼント Aコース 抽選で1,000名 オリジナル壁掛けポケット Bコース 抽選で5,000名 オリジナル木製フォトフレーム Cコース 抽選で2,000名 dポイント(期間・用途限定)543ポイント |
条件 | ・キャンペーン中にdフォトの新商品「こよみフォト」の注文 ・キャンペーンへのエントリー |
期間 | 2020年7月16日(木) 10:00 ~ 8月31日(月) 23:59 |
dフォトの新商品「こよみフォト」を注文すると、抽選で8,000名に特典が進呈されます。
特典の内容は「こよみフォトオリジナルアイテム」もしくは「dポイント」です。
前者に関しては壁掛けポケットやフォトフレームなどが貰えるので、興味のある方はエントリーして参加してみてください!
キャンペーン中に「dフォト プリント」にログインでポイントプレゼント!【dフォト プリント】
キャンペーン中に「dフォト プリント」にログインでポイントプレゼント! | |
---|---|
内容 | キャンペーン期間中にdプリント アプリにログインした方10,000名に、抽選で100ポイントのdポイントを進呈 |
条件 | ・キャンペーン期間中にdプリント アプリにログインすること |
期間 | 2020年7月16日(木) 10:00 ~ 8月31日(月) 23:59 |
「こよみフォトはじめようキャンペーン」と抱き合わせで開催されているのがこちらのキャンペーン。
キャンペーン期間中に「dフォト プリント」へログインすると、抽選で10,000名に100ポイントのdポイントが当たります。
エントリーが必要になりますので、dフォト プリントアプリを使っている方は忘れずにエントリーしましょう!
dフォト プリントへのキャンペーン申請方法
dフォト プリントへのキャンペーン申請は、以下のように行います。
- dフォト プリントの管理画面にアクセスする
- キャンペーンタブ→「参加申請可能なキャンペーン」→株式会社NTTドコモの順で進める
- 「dフォト プリント」を選択して参加申請
アプリ完結で申請できるので、初めてでも直感的に操作できるはずです。
dフォト・dフォト プリントを活用して思い出を残そう
dフォト プリントを使うことで、スマートフォンに保存されている写真を簡単にフォトブックにできます。
また、dフォトでクラウド上にデータを保存することで、機種変更時のデータ移行が簡単にできるメリットもあります。
お得に利用できるキャンペーンも開催されていますのでチェックしておき、ぜひ思い出の写真を良い形で残してみてください。