ソニーから12月15日に発売されるXperiaシリーズの最新機種「Xperia PRO-I」は、なんといってもプロ仕様のカメラ機能が魅力です。
今回は、Xperia PRO-Iの気になる価格やスペックについて評価レビューを紹介していきます。
最後にはXperia PRO-Iの買う理由と買わない理由についてもまとめているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

機種 | Xperia 5 V | TORQUE G06 | Redmi 12 5G | Xiaomi 13T |
---|---|---|---|---|
本体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 74,310円~ | 48,800円~ | 16,547円~ | 未定 |
特徴 | 高性能チップ搭載 ハイエンドスマホ | 小型&軽量な 高耐久スマホ | コスパに優れた ミドルレンジスマホ | 高性能カメラ搭載 ハイエンドスマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Xperia PRO-Iの口コミ・評判

まずはXperia PRO-Iの口コミ・評判を見ていきましょう。
発売前の口コミとして、ソニーの発表している機能・スペックに期待することやがっかりしたことをまとめてみました。
Xperia PRO-Iの良い口コミ・評判
- ソニーが誇るカメラ技術がスマホ1つに集約されている
- ハイスペックのカメラ機能がありながら価格は少し抑えた印象
- シンプルなデザインで使いやすい
まず期待できる評価としてはやはりカメラ技術の高さでしょう。
これまでのシリーズの上をいくハイスペックなカメラ機能がありながらも、そこまで高くないというのも魅力的です。
また、シンプルなデザインも良い印象をもたれています。
My New Gear…Xperia PRO-I
どちらも1インチセンサー。
スリットが入ったサイドのデザインがRX0IIと共通。
Xperia PRO-Iのフォトグラメトリの作例はいずれ…。 pic.twitter.com/xGPpIEXh90— ダックビル@STUDIO DUCKBILL LLC (@DuckbillStudio) October 7, 2022
Xperia PRO-Iの悪い口コミ・評判
- バッテリーの持ちが心配
- 200g超えの重量感が気になる
- カメラ好きでないと扱いにくい印象も
続いて気になる点として挙げられていたのがバッテリーの持久力やカメラ機能の手軽さです。
Xperia PRO-Iを持ち歩いて様々な場面で撮影することを考えると、バッテリーが良いか気になりますよね。
また、重量感があるため長時間の操作には手が疲れてしまう可能性があります。
普段使いにも用いる場合は、使いやすさや重さを軽減する仕様があるかチェックしておきたいです。
Xperia PRO-I、ミリシタとTwitterとLightroomが動く薄型RX100だとしか思っていないのでスマホとしてどうかと問われると重いってなる
— くたく (@takkun136) September 11, 2022
Xperia PRO-Iの価格を評価レビュー

口コミの中でも話題にあがりました「価格」について、評価レビューを紹介します。
プロ仕様のカメラ機能を備えたXperia PRO-Iですが、気になる本体価格はいくらでしょうか。
Xperia PRO-Iの価格
- ソニーストアからSIMフリー版を発売
- 本体価格は198,000円(税込)
- 24回払いまで分割払手数料0%
- ソニーストア提携カードなら3%オフ
Xperia PRO-Iはソニーストアから購入することができます。
SIMフリー版なので、自分で選んだキャリアの料金プランでXperia PRO-Iを使えるのも魅力的です。
本体価格は198,000円と20万を抑えた価格展開になりました。
この価格帯でスマホの基本機能とソニーが誇るカメラ技術を1つにできるという点も評価が高いです。
ソニーストアでは分割手数料0%で24回払いを選択することも可能です。
また、Sony Bank WALLETまたはソニーカードを支払方法として選択すると、3%オフで購入することができます。
お持ちの場合はぜひソニー提携カードを活用してみてください。
Xperia PRO-Iのスペックを評価レビュー

続いてはXperia PRO-Iのスペックを見ていきましょう。
カメラ機能だけでなく、スマートフォン自体の操作性も注目しておきたいですよね。
Xperia PRO-Iのスペックは以下になります。
Xperia PRO-Iのスペック | |
---|---|
メモリ | RAM:12GB / ROM:512GB ※microSD/microSDHC/microSDXCを最大1TBまで追加可能 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™888 5G Mobile Platform |
カラー | フロストブラック |
ディスプレイ | ・約6.5インチ ・有機EL 21:9ワイドディスプレイ ・4K*1/HDR対応 ・120Hz駆動 |
サイズ | 約72mm×約166mm×約8.9mm |
重量 | 約211g |
バッテリー | 4500mAh(内蔵電池) |
それぞれの詳細を見ていきましょう。
メモリ・ストレージ
Xperia PRO-IのメモリはRAM:12GB、ROM:512GBとなります。
RAMは一般的なスマホで3~6GBが主流になっていますが、Xperia PRO-Iは12GBとかなり容量が大きいです。
Random Access Memoryの略称。一時的な記憶容量を持つメモリのことで、スマホの操作性に影響します。
12GBもあれば複数のアプリを同時に起動、ゲームを起動していても操作性が落ちることなく使用できます。
続いてROMは512GBとかなりの大容量になっています。近年は126~512GBの大容量タイプが人気です。
Read Only Memoryの略称。日本のスマホ界隈ではデータの保存領域のことを指しており、ストレージと同義になります。
カメラ機能を使用する場面も多く、写真やビデオを多く保存したい方にとっては納得の容量ではないでしょうか。
また、外付けディスクを使用することで最大1TB分のストレージを追加することができます。
カラー
カラーはブラックの1色展開となります。
日常シーンに溶け込むシンプルで洗練された色味となっています。
ディスプレイ
ディスプレイにはシネマワイドな21:9のワイドディスプレイが対応しています。
精彩に再現される4K映像とHDRに対応した色彩豊かな表現力で、どんな映像も高画質に楽しむことができます。
120Hz駆動対応のため、画面表示がとても滑らかです。画面スクロール時やアプリ操作時も画面酔いすることなくスムーズに表示されます。
バッテリー
大容量の4,500mAhで、使用して3年後もバッテリーの寿命が劣化しにくいのが特長です。
その秘密はバッテリーに搭載された「いたわり充電」とXperia独自の「充電最適化技術」です。
いたわり充電とは、長時間充電器に接続している状態でバッテリーに負荷をかけない充電方法のことを指します。
自動・手動で設定された時間内は充電量を90%に制限され、過度な充電によるバッテリーの消耗を防いでくれます。
Xperia PRO-Iの機能を評価レビュー

最後にXperia PRO-Iの機能を評価していきます。
カメラ好きにとって気になるカメラ機能の詳細だけでなく、その他の便利機能についてもまとめてみました。
Xperia PRO-Iの機能 | |
---|---|
カメラ | <メイン> 16mm(超広角):有効画素数約1,220万画素/F値2.2 24mm(広角):有効画素数約1,220万画素/1.0型 Exmor RS CMOSセンサー/F値2.0・4.0 50mm(標準):有効画素数約1,220万画素/F値2.4 3D iToFセンサー <フロント> 有効画素数約800万画素/F値2.0 |
セキュリティ | 指紋認証 |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) |
おサイフケータイ/NFC | ○ |
その他機能 | ・ゲームエンハンサー ・マルチタスク ・高速データ転送 |
以下で詳細を確認してみましょう。
カメラ

24mm広角レンズにはソニーのプレミアムコンパクトカメラ「RX100 VII」に搭載されている1.0型イメージセンサーが最適化されています。
これまでのスマホでは撮影できない低ノイズ性能や美しいぼけ感を実現することができます。
瞳AF機能があることで、被写体の瞳にピントをしっかりと合わせ背景をぼかしたメリハリのあるポートレート写真を撮影できます。
更に、動いている被写体にピントを合わせ続けるリアルタイムトラッキングを搭載。
被写体をタップすることでピンポイントで動く被写体を追い続けることができます。
3D iToFセンサーによってカメラと被写体の距離が計算され、暗所での撮影でもスピーディかつ正確にオートフォーカス機能を使えます。
ここからはXperia PRO-Iで撮影できる3つのPro機能に分けて更に細かく紹介していきます。
- デジタル一眼カメラαから継承したUI搭載
- BASICモードで急いで撮りたい時も手軽に撮影
- RX100シリーズと同じシャッターボタンで本格撮影を味わえる
Pro機能ではとにかく本物のカメラ撮影と同じ体感を味わえる細かな仕様が特長です。
自分好みのカメラ設定が選べるだけでなく、細かな設定を必要としないBASICモードでシャッターチャンスを逃しません。
シャッターボタンの搭載によって、ボタンひとつでカメラを起動することができます。
また通常のスマホのように撮影時に画面を触る必要がないため、グローブをつけている状態でも撮影可能です。
ストラップホールに別売りのストラップを取り付けると、腕にXperia PRO-Iを固定した状態で快適に撮影できます。
- ソニー独自の技術で光学式手ブレ補正を強化
- 声をクリアに、ノイズを除去
- 追加アクセサリーで手軽に本格的Vlog撮影が可能
ビデオPro機能でも被写体にピントを当てる瞳AF機能とトラッキング機能が搭載されています。
また、動きの速い一瞬のシーンもなめらかに捉える120fps再生映像や、4Kスローモーション映像も撮影できます。
周りとはひと味違うよりクリエイティブな作品作りに最適です。
ビデオ撮影に欠かせない手ブレ補正やノイズクリアもしっかりと機能を備えています。
特にマイクはステレオマイク+メインカメラ横内蔵のモノラルマイクが搭載されています。
これにより被写体の話し声だけでなく、メインカメラ側で話している人の声もクリアに録音できます。
近年はVlog撮影も流行していますが、Xperia PRO-Iではシューティンググリップに対応しています。
Vlog Monitorと併せて使用することで、誰でも簡単に撮影状況をモニターでチェックしながらVlog撮影ができます。
- ソニーの映画撮影用カメラCineAltaの要素が満載
- シネマティックな色彩設定が可能
- 21:9のシネマティックワイドな比率での撮影
ソニーと言えばまるで本格的な映画撮影のような映像が撮れるビデオ機能です。
Xperia PRO-IにはCinematography Proが搭載されているので、より映画に近い映像を撮影できます。
8種類のLookモードで映像の色合いを自由に選択でき、雰囲気の異なる映像作品を創作できます。
最大5倍のスローモーション撮影モードで、シネマティックな映像により引き立ててくれます。
その他機能

ゲームプレイ時に見やすい21:9のワイド画面とゲームエンハンサー機能が搭載されています。
ゲームプレイ中の画面録画やブラウザでの攻略法検索等も簡単にできます。
その他、ワイドディスプレイで2つの画面(アプリやブラウザ)を同時に確認できるマルチタスクもあります。
また、カメラで撮影した写真や動画のデータをUSBを用いて高速転送できる機能も便利ですね。
Xperia PRO-Iを評価|買う理由と買わない理由

ここまで、Xperia PRO-Iの気になる価格やスペック、機能をまとめてきました。
購入を検討している方は、最後に紹介する買う理由・買わない理由を判断材料にしてみてください。
Xperia PRO-Iを買う理由
Xperia PRO-Iを買うべき理由は次の3つになります。
- プロ仕様のカメラ設定・レンズで手軽に撮影ができる
- デジタル一眼カメラとスマホが1つになった
- 20万円を抑えた本体価格で不満なしのスペック・機能
Xperia PRO-Iはカメラ好きの方をターゲットとしたスマートフォンになります。
いつでもシネマティックな映像を撮りたい!他と差をつけたおしゃれなVlogを撮りたい!という方におすすめです。
スマホと本格的なカメラを分けて持ち歩く必要もなく、Xperia PRO-Iひとつで満足できます。
本体価格も20万以下と抑えた価格になっているので、カメラを始めてみたい方も挑戦しやすいでしょう。
Xperia PRO-Iを買わない理由
Xperia PRO-Iを買わない方が良い理由は次の2つになります。
- カメラにこだわりがない場合はおすすめできない
- カメラ機能以外はXperiaシリーズと大きな差なし
Xperia PRO-Iはプロ仕様のカメラ機能を使えることが最大の魅力となります。
そのため、カメラ機能を使いこなせる自信がない・撮影シーンが少ないという方には購入することはもったいないでしょう。
カメラ機能はこれまでのシリーズから大きく性能を伸ばしていますが、その他の機能はシリーズ他製品と大差ありません。
他シリーズと迷っている方は、カメラ機能にこだわりがないのであれば購入はおすすめしません。
Xperia PRO-Iはプロの写真・映像撮影を疑似体験できる!

ここまでXperia PRO-Iの気になる評価をまとめてみました。
カメラ技術が集約されたXperia PRO-Iを活用すると、他とは違う撮影シーンを体験することができます。
日頃撮影する機会が多い方やこれからドラマチックな作品を作りたい!という方は是非手に取ってみてください。
全国のソニーストアではXperia PRO-Iを体感することができます。手持ちの感じや撮影を試してみてくださいね。