2022年の新型iPhone14は9月8日(木)午前2時にApple Eventsで発表され、公式サイトにて発売がリリースされました。
今回はその中でもスタンダードモデルとされるiPhone 14について、発表会で紹介されたスペックや機能などを評価していきます。
気になる最新情報をまとめているので、新型iPhone 14が気になる方はぜひチェックしてみてください。
イエロー登場【3/14発売!】
iPhone14の評価
iPhone14のレビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★☆☆☆ | 2.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★☆☆ | 3.0 |
カメラ | ★★★☆☆ | 3.0 |
バッテリーのもち | ★★★★★ | 5.0 |
オリジナル性能 | ★★★☆☆ | 3.5 |
価格 | ★★★☆☆ | 3.0 |
総合評価 | 3.1 |

機種 | iPhone15 | iPhone15 Plus | iPhone15 Pro | iPhone15 Pro Max |
---|---|---|---|---|
本体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 70,392円~ | 78,384円~ | 89,880円~ | 112,392円~ |
特徴 | iPhone15シリーズを コスパで選ぶならこれ | 低価格で大画面の iPhoneならこれ | ハイスペックかつ コンパクトならこれ | 大画面でサクサク 使いたいならこれ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
iPhone14の口コミ・評判

9月16日(金)に発売されたiPhone14について、早くもゲットした声を上げるユーザーがSNSに多く登場しています。
新モデルが登場する度にスペック面での進化を遂げているiPhoneシリーズですが、最新作のiPhone14にも大きな期待がかかりますね。
それでは実際に入手された方のiPhone14に関する口コミ・評判を見ていきましょう。
iPhone14の良い口コミ・評判
- パープルは薄くて可愛い色合い
- ブルーは透明感があり大人っぽさがある
- 古い機種からの買い替えであればシリーズ最安でゲットしやすい
iPhone14に関する良い口コミは主に上記の通りでした。
iPhone14/Plusでのみ購入できるパープルヤブルーの色味について好評の声が多かったです。
女性を中心にカラーを理由にして購入したというユーザーが多く、今後も新色2つの人気は過熱するでしょう。
また、iPhoneXや11からの買い換えとして最安のiPhone14を購入したという声もありました。
パープルめっちゃ質感いいな(お風呂でフィルム貼り中#iPhone14 pic.twitter.com/WSqqUH0C0n
— 市杵島かりゅけ🐍💦🐉💨 (@Ichikishima_Kal) September 16, 2022
iPhone 14 ブルーは、透明感があるし、すごくいい水色。今日のネイルに合ってた♡ #iPhone14 pic.twitter.com/SUZtkRrlsI
— 鈴木朋子@ITジャーナリスト (@suzukitomoko) September 16, 2022
予約してたiPhone14が届いた!Proにしたかったけど予算の都合で無印に。XSからの4年振りの乗り換えだからどのくらい進化してるか楽しみ。
— masa@みけぽ彼女 わか🍀 との性事情日記 (@masa_waka_ntr) September 16, 2022
iPhone14の悪い口コミ・評判
- 相変わらずLightningを採用している
- iPhone13シリーズからの変化が少ない
- 円安効果もあり価格が高すぎる
iPhone14は前作シリーズから大きな変化がなかった上に、円安影響もあり高騰した販売価格を不満に感じる人が多かったです。
そのためiPhone14に魅力を感じず購入を見送るという人もいました。
新型iPhone14の発表をきっかけに各キャリアでiPhone13シリーズが値下げされないかと期待する声もあります。
iPhone14は購入を見送り、値下げが期待できるiPhone13シリーズを購入する動きが少なくないかもしれません。
iPhone11Proの俺… 今回のiPhone14は見送りかな… 特に画期的な魅力は無い…( ¯−¯ )
— おすぎ (@223Takayuki) September 16, 2022
iPhone14の実機レビュー

ここからは実際にiPhone14を使ってみて良かった点・悪かった点をご紹介します。
iPhone14を使ってみて良かった点
- 片手持ちしやすいサイズ感
- ブルーのカラーが明るく爽やかでいい色
- デュアルカメラでも写真が十分綺麗
iPhone14はiPhone14シリーズの中では、6.1インチ/172gと一番小さくて軽いです。
実際に同シリーズの他機種と持ち比べてみましたが、iPhone14が一番持ちやすかったです。

また予想外だったのは、ブルーの色味がとても綺麗だったことです。
iPhone13 Proシリーズのシエラブルーと似た色味ですが、実際に比較してみるとより明るくて鮮やかな印象でした!

最後にiPhone14のスタンダードモデルはデュアルカメラのため、Proモデルのトリプルカメラと比べるとカメラ機能は落ちます。
ですが実際に写真を撮ってみた印象としては十分綺麗に撮影できました。

ポートフォリオモードで撮影した写真はこんな感じでした!
対象物以外がしっかりぼやけていて、綺麗に撮れていると思います。

iPhone14を使ってみて悪かった点
- まだLightening端子を採用している
- 晴れている日の昼間などは画面が見えづらい
近年新型iPhoneが出るたびに、Lightening端子からUSB Type-Cへ変更が期待されていました。
しかし今回のiPhone14シリーズもまた、Lightening端子が採用されています。

また今回iPhone14を使って快晴の日に外で撮影をしてみたところ、画面が非常に見えづらかったです。
写真撮影メインでiPhone14を購入する方は、その点をよく考慮する必要がありそうです!
iPhone14の価格を評価レビュー

機種 | 容量 | ドコモ | au | ソフトバンク※ | 楽天モバイル | Apple |
---|---|---|---|---|---|---|
iPhone14 | 128GB | 138,930円 (69,690円) | 140,640円 (71,760円) | 140,400円 (70,200円) | 131,800円 (65,800円) | 119,800円 |
256GB | 161,480円 (81,680円) | 161,770円 (82,570円) | 161,280円 (80,640円) | 148,800円 (74,400円) | 134,800円 | |
512GB | 201,740円 (102,140円) | 201,925円 (102,925円) | 201,600円 (100,800円) | 181,800円 (90,888円) | 164,800円 | |
iPhone14 Plus | 128GB | 158,180円 (79,220円) | 158,490円 (80,730円) | 158,400円 (79,200円) | 148,800円 (74,400円) | 134,800円 |
256GB | 179,520円 (90,000円) | 179,850円 (91,770円) | 179,280円 (89,640円) | 164,800円 (82,392円) | 149,800円 | |
512GB | 220,330円 (111,250円) | 220,355円 (112,355円) | 220,320円 (110,160円) | 197,800円 (98,880円) | 179,800円 | |
iPhone14 Pro | 128GB | 174,130円 (87,370円) | 175,860円 (89,700円) | 175,680円 (87,840円) | 164,800円 (82,392円) | 149,800円 |
256GB | 198,880円 (99,880円) | 201,925円 (102,925円) | 201,600円 (100,800円) | 181,800円 (90,888円) | 164,800円 | |
512GB | 238,480円 (120,400円) | 238,555円 (121,555円) | 238,320円 (119,160円) | 214,800円 (107,400円) | 194,800円 | |
1TB | 275,220円 (139,260円) | 275,415円 (140,415円) | 275,040円 (137,520円) | 247,800円 (123,888円) | 224,800円 | |
iPhone14 Pro max | 128GB | 201,850円 (101,890円) | 201,925円 (102,925円) | 201,600円 (100,800円) | 181,800円 (90,888円) | 164,800円 |
256GB | 220,330円 (111,250円) | 220,355円 (112,355円) | 220,320円 (110,160円) | 197,800円 (98,880円) | 179,800円 | |
512GB | 257,070円 (129,990円) | 257,100円 (131,100円) | 257,040円 (128,520円) | 230,800円 (115,392円) | 209,800円 | |
1TB | 289,300円 (144,940円) | 293,845円 (149,845円) | 281,520円 (140,760円) | 263,800円 (131,800円) | 239,800円 |
iPhone14の価格は上記の通りです。
前作iPhone13のAppleでの発表時点販売価格は98,800円(128GB)でした。
円安の影響もありますが、約21,000円ほどiPhone14で価格が高騰していることが分かります。
スタンダードモデルでも10万円を超える価格帯となるため、購入に慎重になる方は多いでしょう。
iPhone14のスペックを評価レビュー
iPhone14の主なスペックは以下の通りです。
iPhone14のスペック
モデル名 | iPhone14 |
---|---|
メモリ | 非公表 |
ストレージ容量 | 128GB/256GB/512GB |
カラー | レッド、スターライト、ミッドナイト、ブルー、パープル、イエロー |
ディスプレイ | 6.1インチ |
サイズ | 71.5×146.7×7.80mm |
重量 | 172g |
プロセッサ | A15 Bionic |
バッテリー | ビデオ再生:最大20時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間 オーディオ再生:最大80時間 |
それぞれのスペックについて詳しく紹介していきます。
メモリ・ストレージ
ストレージ容量は前作と変わらず以下のラインナップとなりました。
- 128GB
- 256GB
- 512GB
近年のiPhoneでの撮影技術アップにより、写真や動画を収めたい方も増えています。
そういった影響もあり、最小128GBからの展開となりました。
メモリについては公式に発表されていないため現時点で評価ができませんが、CPUはiPhone13 Proシリーズと同じ5コアGPUを持つA15 Bionicチップです。
そのため前作iPhone13 Proシリーズとメモリ容量に関して大差ないと推測できるでしょう。
カラー

iPhone14のカラーは以下のラインナップになりました。
- ミッドナイト
- スターライト
- ブルー
- パープル
- (PRODUCT)RED
- イエロー
新作として登場したのは色合いが変化したブルーとエレガントな印象を与えるパープルです。
パープルはパステルカラーに近いため、若い女性の人気が強くなりそうです。
背面は従来と同じくガラスを採用していて、フレームには航空宇宙産業で使われるレベルのアルミニウムを使用しています。
前面のディスプレイにはどんなスマートフォンよりも頑丈なCeramic Shieldを使用していて頑丈さを期待できるでしょう。
また2023年3月7日にAppleからiPhone14の新色としてイエローが追加されました!

ディスプレイ・サイズ

ディスプレイは6.1インチでサイズ感も前作iPhone13からあまり変わらない結果となりました。
変化点といえば、厚さが7.80mmと若干分厚くなった一方で重量感が約1g軽量化されたこと。
と言っても日頃iPhone13を使っている人にとって違和感がない程度の変化といえるでしょう。
採用されているディスプレイの性能についても、前作iPhone13から変わりありません。
- Super Retina XDRディスプレイ
- 6.1インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ
- HDRディスプレイ
- 2,532×1,170ピクセル解像度、460ppi
- 2,000,000:1コントラスト比(標準)
- True Toneディスプレイ
- 広色域ディスプレイ(P3)
- 触覚タッチ
- 最大輝度800ニト(標準)
- ピーク輝度1,200ニト(HDR)
- 対指紋性撥油コーティング
- 複数の言語と文字の同時表示をサポート
バッテリー

iPhone14のバッテリーは前作iPhone13と比較するとバッテリー時間が伸びています。
- ビデオ再生:最大20時間
- ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間
- オーディオ再生:最大80時間
ビデオ再生であれば最大19時間から20時間と1時間分グレードアップ。
オーディオ再生になると最大75時間だったところが最大80時間までアップしています。
1日の中で充電する機会が少ない人にとっては嬉しいスペック向上と言えます。
iPhone14の機能を評価レビュー

iPhone14の主な機能は以下の通りです。
iPhone14の機能
モデル名 | iPhone14 |
---|---|
アウトカメラ | デュアル12MPカメラシステム:メイン、超広角カメラ |
インカメラ | 12MPカメラ オートフォーカス |
ビデオ撮影 | ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影 4Kビデオ撮影 シネマティックモード アクションモード 1080pスローモーションビデオ ナイトモードタイムラプス 手ぶれ補正機能付きタイムラプスビデオ |
セキュア認証 | 顔認証 |
耐水性能 | IP68等級 |
高速充電 | 30分で最大50%充電 |
ワイヤレス充電 | 対応 |
衝突事故検出 | 対応 |
それぞれの機能について詳しく紹介していきます。
カメラ
カメラ性能に関しても、前作iPhone13のスタンダードモデルと大きな変化はありません。
メインカメラと超広角カメラのデュアルカメラを採用しています。
iPhone14では特にライティングを取り入れた美しい写真を撮影できるよう注力しています。
大きなセンサーとより明るい絞り値を採用し、明るさの足りない場面でも49%の改良を行い鮮やかな色で撮影できます。
ナイトモードでも露光が2倍明るくなりました。
インカメラでは初めてオートフォーカス機能を搭載することで、自撮り撮影でもより明るさを取り入れた撮影が可能です。
ビデオ機能では新たにアクションモードが搭載されました。
撮影者が走りながら撮影をしてもぶれが少ないオーバースキャン補正と先進的な回転ぶれ補正を搭載しているので安定したビデオ撮影が可能です。
生体認証
生体認証に関しては指紋認証の搭載を求める声もありましたが、引き続きFace IDが採用されています。
iOSのアップグレードにより、コロナ禍でも対応しやすいマスクをつけた状態での顔認証クリアが可能となりました。
そのためFace IDを使う上での不便な面はないというのがAppleの大きな見解でしょう。
充電機能
充電機能についてもiPhone13シリーズから大きな変化がありませんでした。
別売りの20W以上のアダプタを使用すれば、30分で最大50%の高速充電に対応しています。
ケーブルもType-C採用を望む声が多いですが、残念ながらLightningケーブルのままでした。
安全機能

これまで搭載されていた緊急SOSに加え、新たな安全機能が搭載されました。
その名も「衝突事故検出」です。
これは同時に発表されたApple Watchの最新シリーズと同じ機能が搭載されています。
これまでとは違うハイダイナミックレンジジャイロ、更に最大256Gまで検出できる抗重力加速度センサーを採用。
たとえば自動車を運転中重大な衝突事故にあった際、緊急SOSを使い自動で連絡することができます。
万が一意識がなくなっている状態でもiPhone14が助けを呼んでくれる、安心できる機能です。
更に、Wi-Fiや通信圏外のエリアで事故にあった際も安全機能は有効に。
登山中遭難してしまい電波が繋がらないという場面でも、衛星を経由した緊急SOSで助けを呼ぶことが可能になりました。
iPhone14のアンテナが衛星の周波数に接続できるよう独自の部品と専用のソフトウェアを用いて構築しています。
しかし衛星は肉眼では確認できないため、どこに繋げるべきかユーザーは判断できません。
そこで画面上にiPhoneの向けるべき方向を示す機能を搭載しているため、これでより早く衛星につなげて緊急SOSを呼べます。
また、「探す」機能を用いて登山中の現在地を離れた家族や友人とシェアすることが可能になりました。
こういった助けを呼ばなくてもいい場面でも安全であることを共有できるため、アクティブな活動にもより専念しやすいでしょう。
これらの新しい緊急サービスは2年間無料で利用できますが、日本ではまだ提供開始時期が明らかになっていません。
便利な機能なので、今後日本での提供開始時期がいつになるかチェックしておきましょう。
【結論】iPhone14を評価|買うべき?

最終的にiPhone14を買うべきなのか、買わないべきなのかをまとめて評価していきます。
iPhone14の購入を迷っている人はぜひ参考にしてください。
iPhone14を買う理由
まずはiPhone14を買う理由をまとめていきます。
- 新色のパープルとブルーが魅力的
- アクションモードを使ったビデオ撮影をしたい
- アクティブな活動が多いため新しい緊急SOSを使いたい
今回のiPhone14で発表された新機能は大きく分けて3つです。
1つは新登場のカラー。2つ目はアクションモードのあるビデオ。そして3つ目は衛星経由の緊急SOSと衝突事故検出です。
新機能に魅力を感じているという方でなるべく費用を抑えたい場合は、最安のiPhone14がおすすめでしょう。
しかし、新しいSOSサービスは日本での提供開始時期が未定です。
確定してから購入に動いてみてもいいのではないでしょうか。
iPhone14を買わない理由
次に、iPhone14を買わない理由をまとめていきます。
- iPhone13とスペックや機能面に大差なし
- miniモデル廃止により最安でも10万円を超える価格帯
- カメラを重視するなら普通の一眼レフカメラの方がいい
iPhone14の大きな変化点は先ほど買う理由で紹介しましたが、言ってしまえばそれ以外の変化はほとんどありません。
そのため、毎年グレードアップされるiPhoneを体験したいという方にとっては物足りない機種といえるでしょう。
miniモデルもなくなったため、シリーズ最安はiPhone14となりました。
価格高騰の影響により、128GBでも10万円を超えてしまうため、なかなか手が出ない価格帯です。
無理して最新のiPhone14を購入せずとも、機能面などで変化もないiPhone13を購入してみてもいいかもしれません。
カメラを重視したいという方であれば、コスパ良くプロ仕様を使える普通のカメラを購入してみてはいかがでしょうか。
iPhone14の評価レビューまとめ

今回はiPhone14について評価レビューをまとめてみました。
iPhone14の予約開始・発売日は以下の通りです。
- 予約開始日:2022年9月9日(金)午後9時
- 発売日:2022年9月16日(金)
予約はApple Streや各キャリアオンラインサイト(au、ドコモ、ソフトバンク、楽天モバイル)にて開始します。
iPhone14の評価をチェックして購入したいという方は、ぜひ予約をして在庫を確保してくださいね。