auの料金プランである「ピタットプラン 4G LTE」は、一体どんな料金プランでしょうか。
本記事では「ピタットプラン 4G LTE」の概要や支払いイメージ、利用できるオプション、割引サービスをまとめました。
利用する際の注意点やよくある質問もぜひ確認してみてください。
またauの料金プランを全て比較した記事もありますので、ぜひ併せてチェックしてみてください!
ピタットプラン 4G LTEの概要
- 4G LTE対応スマホ専用の料金プラン
- 1~7GBの間でデータ利用量に応じて金額が変動する従量制
auの料金プランには大きく分けて、「ピタットプラン」と「使い放題プラン」の2つがあります。
異なるのはデータ通信量で「使い放題プラン」がデータ無制限に対し、「ピタットプラン」は利用したデータ量に応じて通信料金が発生するプランです。
データ通信をあまりしない人やデータのやりくりに不便さを感じない人は、「使い放題プラン」より安価に使えるでしょう。
基本の料金形態
項目 | ~1GB | 1GB超~4GB | 4GB超~7GB |
---|---|---|---|
2年契約N適用 | 2,980円/月 (税込3,278円) | 4,480円/月 (税込4,928円) | 5,980円/月 (税込6,578円) |
継続利用による 料金割引未加入時 | 3,150円/月 (税込3,465円) | 4,650円/月 (税込5,115円) | 6,150円/月 (税込6,765円) |
対象機種
「ピタットプラン 4G LTE」はスマートフォン(4G LTE)が対象機種です。
ピタットプランは、「ピタットプラン 4G LTE」と「ピタットプラン 5G」の2種類があります。
通信回線が4Gと5Gで違っており、他の点で大きな違いはありません。新規契約や機種変更のタイミングで加入しましょう。
適用可能な割引
「ピタットプラン 4G LTE」に適用可能な割引は下記の通りです。
- 2年契約N or スマイルハート割引
- 家族割プラス
- auスマートバリュー
2年契約Nとスマイルハート割引はどちらかしか適用されず、併用はできません。
スマイルハート割引は身体障がい者向けの割引サービスなので、覚えておくといいでしょう。
公式情報で大々的にアピールされている価格は、上記の割引をフル活用したときの価格です。
逆に言うと、上記の割引を活用しなければ最安値とならないため注意する必要があります。

ピタットプラン 4G LTEの支払いイメージ

「ピタットプラン 4G LTE」は自動的に3段階で定額料が変動するプランで、料金は下記の通りです。
月々の支払いイメージ
月々の支払いイメージ | |||
---|---|---|---|
使用したデータ量 | ~1GB | 1GB超~4GB | 4GB超~7GB |
家族3人の場合/人 (2年契約N適用時) | 1,980円/月 (税込2,178円) | 2,980円/月 (税込3,278円) | 4,480円/月 (税込4,928円) |
家族2人の場合/人 (2年契約N適用時) | 2,480円/月 (税込2,728円) | 3,480/月 (税込3,828円) | 4,980/月 (税込5,478円) |
内訳 | |||
2年契約N適用 | 2,980円/月 (税込3,278円) | 4,480円/月 (税込4,928円) | 5,980円/月 (税込6,578円) |
継続利用による 料金割引未加入時 | 3,150円/月 (税込3,465円) | 4,650円/月 (税込5,115円) | 6,150円/月 (税込6,765円) |
家族割プラス (翌月から永年) | 3人以上で加入時:-1,000円(税込-1,100円)/月 2人以上で加入時:-500円(税込-550円)/月 |
||
auスマート バリュー (翌月から永年) | ~1GBは割引なし | -500円/月 (税込-550円) |
割引サービスを活用しなければ、そこそこ高額であることがわかります。
「ピタットプラン 4G LTE」を賢く活用するためには、割引サービスの活用が必要不可欠なので忘れないように注意しましょう。
ピタットプラン 4G LTEのオプション・割引
「ピタットプラン 4G LTE」で利用できるオプションや割引は下記の通りです。
上記のオプションや割引を活用するか否かで、実際にかかる料金は大きく変わります。ここではそれぞれのオプションや割引を見ていきましょう。
通話オプション
「ピタットプラン 4G LTE」に追加できるオプションは「通話オプション」です。通話オプションにも2種類あるため、自分に合うほうを選びましょう。
- 通話定額ライト2:1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題
- 通話定額2:国内通話が24時間かけ放題
料金は下記の通りです。
プラン名 | 月額(かっこ内は税込価格) |
---|---|
通話定額ライト2 | 800円(880円)/月 |
通話定額2 | 1,800円(1,980円)/月 |
電話をかける機会が多い人は得する場合が多いため、検討してみてください。
家族割プラス

家族割プラスは、対象の料金プランに加入している家族の人数に応じて、月々の利用料金を割引するサービスです。
加入するには2つの条件があるため、確認しておきましょう。
- 同一の住所に住んでいること
- 割引対象の料金プランに加入していること
本来は同じ住所に住んでいる必要がありますが、2021年3月現在で「住所の違う家族でも加入できる」キャンペーンを実施しています。
auショップやau Styleのような店頭手続きが必須のため、オンラインショップでは手続きできません。
キャンペーン終了時期は未定のようなので、今のうちに適用しておくといいでしょう。
また割引料金は人数によって変わるため、下記を参考にしてください。
人数 | 2人 | 3人〜 |
---|---|---|
割引額(かっこ内は税込価格) | -500円(-550円)/月 | -1,000円(-1,100円)/月 |
キャリアがバラバラだと適用が難しいため、家族全員auにするとよさそうです。
2年契約N or スマイルハート割引
基本料金から割引されるサービスに、下記の2種類があります。
- 2年契約N
- スマイルハート割引
2年契約Nは、2年単位でauを継続利用すると割引されます。一方でスマイルハート割引は、身体障がい者の基本料金を割引するサービスです。
それぞれの割引額は、下記を確認してください。
サービス | 割引額 |
---|---|
2年契約N | -170円/月 |
スマイルハート割引 | -370円/月 |
2年契約Nは申請がない限り、自動更新となります。
更新月(契約満了月・翌月・翌々月)以外で解約すると、解約料金1,000円がかかるため注意が必要です。
スマイルハート割引は、月額料金だけでなく通話料金も割引されます。加入条件を満たす人は、ぜひ申し込んでおきましょう。
ただし2年契約Nとスマイルハート割引の併用はできません。
スマイルハート割引のほうがお得なので、障がいを持っている人はスマイルハート割引、それ以外の人は2年契約N、と覚えておきましょう。
auスマートバリュー

auスマートバリューとは、下記をセットで利用している人が対象の割引サービスです。
- 対象のデータ定額サービスや料金プランなどに加入しているau携帯電話
- 「auひかり」やご自宅のインターネット(ネット+電話)または「auスマートポート」
au携帯電話の利用料金から割引されます。
auスマートポートとはコンセントにつなぐだけでインターネットができるホームルーターのこと。
割引額は500円(税込550円)ですが、データ使用量が1GB未満であるSTEP1のユーザーには適用されません。
データ使用量が1GBを超えると適用されるため、タイミングに注意しておきましょう。

ピタットプラン 4G LTEの注意点
「ピタットプラン 4G LTE」は使い方によっては安く利用できるため、人気のある料金プランです。しかし注意点もあるため、気をつけなければいけません。
本記事では下記の2つについて、かんたんに解説します。
- 「LTE NET(300円)」または「LTE NET for DATA(500円)」とセット加入となる
- 適用中の割引が一部適用されない
LTE NETやLTE NET for DATAは、スマートフォンでウェブやメールを利用するために必要なインターネット接続サービスです。
My auなどで確認できる内訳に記載があるので、「ピタットプラン 4G LTE」とは別料金のように感じられます。
しかしよく見ると「ピタットプラン 4G LTE」の中に含まれているため、別料金がかかるわけではないようです。
また機種変更や契約変更で料金プランを変更する場合、一部の割引は継続されません。
家族割プラスやauスマートバリューのように継続されるものもありますが、下記の割引は継続の対象外です。
- 5Gスタートキャンペーン
- 5Gスタート割
- 通話定額ライト スタートキャンペーン
- auスマートバリューmine
- auデータMAXプラン スタートキャンペーン
- スマホ応援割
- スマホ応援割プラス
- iPhoneギガトクキャンペーン
- ケータイ→auスマホ割プラス
- ケータイ→auスマホ割(s)
- ケータイ→auスマホスタート割
- カケホ割60
- 毎月割
- 学割
- スマホはじめる割
- auスマホはじめるプログラム
- auスマホデビュープログラム
料金がどう変わるか、しっかりと確認したうえで「ピタットプラン 4G LTE」へ変更するのがおすすめです。
ピタットプラン 4G LTEがおすすめな人
「ピタットプラン 4G LTE」は使用したデータ量に応じて、料金が変動するプランでした。
したがって「ピタットプラン 4G LTE」はデータ通信をあまり使用しない人におすすめです。
特に今は自宅だけでなく、公共の場やカフェなどでもWi-Fiが設置されています。
そうなるとキャリア回線で大容量の通信は稀になり、データを使用する機会はあまりありません。
つまりWi-Fi環境下でのみインターネットをする人、特にデータ通信量が1GB以下の人は「ピタットプラン 4G LTE」がおすすめと言えるでしょう。

ピタットプラン 4G LTEでよくある質問
「ピタットプラン 4G LTE」のよくある質問を3つ紹介します。よくある質問をあらかじめ押さえておけば、契約の際にスムーズに進むかもしれません。
「ピタットプラン 4G LTE」の契約を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
7GBを超えた場合はどうなる?
「ピタットプラン 4G LTE」は0GB〜7GBまで、段階的に料金が上がるプランでした。
もしも7GBを超えてしまうと、通信速度に制限がかかってしまいます。
送受信で最大128kbpsまで落ちてしまい、動画のような通信量の多いコンテンツを楽しむのは難しくなるでしょう。
制限の解除は翌月の1日なので、不便を感じる場合はデータを買うなどして対応する必要があります。
7GBを超えるほど使用する場合は、大容量プランのほうが合っている可能性もあるので、プランを見直しも視野にいれてみてください。
データ容量が余った場合は繰り越しできる?
残念ながらデータ容量が余っても、翌月に繰り越しはできません。
料金を最安値とするなら、毎月1GB以下に収まるように調整する必要があります。
毎月データ容量を気にするのは大変ですが、まめに使用量を確認して管理するのがおすすめです。
データをプレゼントされたらいつ消費される?
auは、下記のようなデータ量追加の方法があります。
- データギフト
- データプレゼント
データギフトは他人からデータをもらう方法ですが、「ピタットプラン 4G LTE」には使用できません。
一方でデータプレゼントは他人がデータを購入してプレゼントする方法で、「ピタットプラン 4G LTE」にも使用可能です。
「ピタットプラン 4G LTE」でデータプレゼントを受け取った場合、各STEPが上がる直前にプレゼント分が使用されます。
例えば、STEP1時点でデータプレゼントされた場合は、STEP1の1GBを使い切ってからプレゼント分を使用。
プレゼント分を使い切ると、STEP2に段階が上がります。
データ通信量が少ない人はピタットプラン 4G LTEを活用しよう
「ピタットプラン 4G LTE」について詳細を解説しました。「ピタットプラン 4G LTE」はデータ使用量に応じて、段階的に料金が変動するプランです。
データ使用量が少ない人は「ピタットプラン 4G LTE」がおすすめなので、自身のデータ使用量を確認してみてください。
1GB程度しか使用していない場合は、ぜひ「ピタットプラン 4G LTE」を利用しましょう。