ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手携帯キャリアにて、5Gスマホが続々と発売・予約開始されています。
今までよりも高速での通信を可能にし、かつ高性能・ハイスペックな機種が揃っていることから、購入を検討している人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアから5Gスマホのおすすめ5機種をピックアップし、ランキング形式で発表していきます。
この秋、そして冬の人気モデルをレビューや買う理由、買わない理由もご一緒にご紹介していきたいと思いますので、機種変更を検討している方は是非参考にしてみてください。
5GスマホおすすめランキングTOP5
全キャリアから発売されている機種のなかから、「5GスマホおすすめランキングTOP5」をご紹介します。
5Gスマホの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
1位:Xperia 5 II

下記が各キャリアにおけるXperia 5 IIの発売日と価格です。
Xperia 5 IIのキャリア発売日と価格 | ||
---|---|---|
キャリア | 発売日 | 価格 |
ドコモ | 2020年11月12日 | 99,000円 66,000円(スマホおかえしプログラム適用時) |
au | 2020年10月17日 | 109,425円 63,825円(かえトクプログラム適用時) |
ソフトバンク | 2020年10月17日 | 115,200円 57,600円(トクするサポート+適用時) |
続いてはXperia 5 IIの細かいスペックです。eスポーツプレイヤー監修のスマホというだけあってレスポンスの良さ、そしてゲームをする際に見やすいワイドディスプレイは必見です。
Xperia 5 IIのスペック・機能 | |
---|---|
本体サイズ | 高さ約158×幅約68×厚さ約8.0mm |
画面サイズ | 約6.1インチ |
重量 | 約163g |
ボディカラー | ・ブルー ・グレー ・ブラック ・ピンク ・パープル |
RAM/ROM | 8GB/128GB |
OS | Android 10 |
CPU | snapdragon 865 |
バッテリー容量 | 4000mAh |
通信速度 | 受信時最大 5G 4.2Gbps/4G(LTE) 1.7Gbps 送信時最大 5G 218Mbps/4G(LTE) 131.3Mbps |
カメラ | アウトカメラ 超広角:約1220万画素 広角:約1220万画素 望遠:約1220万画素 インカメラ 約800万画素 |
ディスプレイ | Full HD+/有機EL シネマワイドTMディスプレイ |
生体認証 | 指紋認証 |
続いてはXperia 5 IIをお勧めする理由と、お勧めしない理由をそれぞれご紹介していきたいと思います。
- バッテリーの持ちがよい
- レスポンスが早く、動きがなめらか
- ワイド画面が見やすく美しい
- サイズが大きすぎて携帯性に優れていない
- カメラは微妙
Xperia 5 IIは、eスポーツを楽しむためにゲーミングスマホを求めるユーザーや、大画面で動画やアプリを楽しむユーザーにはおすすめの機種と言えます。
一方で動画撮影や写真撮影に力を入れたいというユーザーにはあまりお勧めしない機種となります。
2位:iPhone 12 mini

続いては11月に発売されました、iPhone 12 miniです。各キャリアの価格の比較は以下のようになります。
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 58,608円 (87,912円) | 63,888円 (95,832円) | 73,392円 (110,088円) |
au (通常価格) | 48,185円 (90,065円) | 50,600円 (95,240円) | 58,305円 (109,305円) |
ソフトバンク (通常価格) | 48,240円 (96,480円) | 51,480円 (102,960円) | 58,320円 (116,640円) |
Apple | 74,800円 | 79,800円 | 90,800円 |
そして以下がiPhone 12 miniのスペックとなります。
iPhone12 miniのスペック・機能 | |
---|---|
本体サイズ | 高さ約131.5×幅約64.2×厚さ約7.4mm |
画面サイズ | 約5.4インチ |
重量 | 約133g |
ボディカラー | ・ブラック ・ホワイト ・(PRODUCT)RED ・グリーン ・ブルー |
RAM/ROM | RAM:4GB ROM:64GB/128GB/256GB |
バッテリー容量 | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 |
通信速度 | 受信時最大 5G 4.2Gbps/4G(LTE) 1.7Gbps 送信時最大 5G 218Mbps/4G(LTE) 131.3Mbps |
カメラ | アウトカメラ 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 インカメラ 1,200万画素 |
ディスプレイ | 有機EL(OLED) |
生体認証 | 顔認証 |
続いてはiPhone 12 miniをお勧めする理由とお勧めしない理由について、実際に利用している方のレビューも交えてご紹介したいと思います。
- コンパクトなサイズが手になじむ、デザイン性も良い
- レスポンスも早く、各種アプリの使用にストレスを感じない
- ゲームなどをしなければバッテリーの持ちも良い
- スペック上致し方ないとはいえバッテリーが少なく感じる
- カメラは綺麗だが、ものすごく綺麗という訳ではない
iPhone 12 miniについては、そこまでアプリを酷使しないが、5Gの性能も楽しみたい、昔のコンパクトな形状で性能の良い機種が欲しいといった方にはおすすめの1台です。
ですが、とにかく5Gスマホとして沢山色んなアプリを使いたい、動画やゲームを沢山楽しみたいといった方には、バッテリーがそこまで持たない点からお勧めしない機種となります。
がっつり使い込むよりも、軽く使ってみたい、費用も抑えたい、といったユーザーには刺さる機種なのでは無いでしょうか?
3位:Galaxy A51 5G

続いてはGalaxy A51 5Gです。各キャリアの価格は以下のようになります。こちらはドコモ、au での取り扱いとなり、ソフトバンクでは購入が出来ません。
Galaxy A51 5Gのキャリア発売日と価格 | ||
---|---|---|
キャリア | 発売日 | 価格 |
ドコモ | 2020年11月6日 | 70,488円 46,992円(スマホおかえしプログラム適用時) |
au | 2020年11月7日 | 75,435円 45,195円(かえトクプログラム適用時) |
ソフトバンク | 取扱い無し |
続いてはGalaxy A51 5Gの詳しいスペックの紹介です。
Galaxy A51 5Gのスペック・機能 | |
---|---|
本体サイズ | 高さ約159×幅約74×厚さ約8.8mm |
画面サイズ | 約6.5インチ |
重量 | 約189g |
ボディカラー | ・プリズムブリックス ホワイト ・プリズムブリックス ブラック |
RAM/ROM | 6GB/128GB |
OS | Android 10 |
CPU | Snapdragon 765G 2.4 GHz + 1.8 GHz オクタコア |
バッテリー容量 | 4500mAh |
通信速度 | 受信時最大 5G 2.1Gbps/4G(LTE) 1Gbps 送信時最大 5G 218Mbps/4G(LTE) 75Mbps |
カメラ | アウトカメラ 広角:約4800万画素 超広角:約1200万画素 マクロ:約500万画素 インカメラ 約3200万画素 |
ディスプレイ | Super AMOLED(有機EL) |
生体認証 | 指紋・顔 |
スペックはトップのXperia 5 IIには劣るものの、5Gを楽しむ上では特に申し分の無いスペックを兼ね備えたGalaxy A51 5G、コスパの良さにも注目したい所です。
それではこのGalaxy A51 5G、実際に利用しているユーザーの反応も併せてお勧めの理由とそうでない理由をご紹介します。
- 10万円以下とコスパが良いからと言って見劣りしないスペック
- バッテリーの持ちがよく、長時間使用できる
- 画面も見やすく鮮やかで見やすい
- レスポンスは悪くないが、大容量のゲームには向かない
- カメラは価格相応。こだわりたいならお勧めしない
- ゲームや動画でふんだんに使うとバッテリーは物足りない
総合的にみて、お勧めの理由は何といってもコスパの良さです。5Gスマホは気にるものの、スペックは低めでも構わないからコスパを抑えたいという方にはおすすめです。
大容量のゲームなどで多少の遅延があるということで、思いっきりスマホゲームを楽しみたいと考えている人には向いていないと言えます。
4位:Galaxy Note20 Ultra 5G

続いては根強いファンが多く、機能面もスペックも値段が期待を裏切らないGalaxy Note20 Ultra 5Gです。
Galaxy Note20 Ultra 5Gの各キャリアの価格比較は以下のようになります。
Galaxy Note20 Ultra 5Gのキャリア発売日と価格 | ||
---|---|---|
キャリア | 発売日 | 価格 |
ドコモ | 2020年11月6日 | 145,728円 97,152円(スマホおかえしプログラム適用時) |
au | 2020年10月15日 | 159,830円 94,070円(かえトクプログラム適用時) |
ソフトバンク | 取扱い無し |
そして以下がGalaxy Note20 Ultra 5Gのスペックです。
Galaxy Note20 Ultra のスペック・機能 | |
---|---|
本体サイズ | 高さ約165×幅約77× 厚さ約8.1mm |
画面サイズ | 6.9インチ |
重量 | 208g |
ボディカラー | ・ミスティック ブロンズ ・ミスティック ブラック |
RAM/ROM | 12GB/256GB |
OS | Android 10 |
CPU | Snapdragon 865+ |
バッテリー容量 | 4500mAh |
通信速度 | 受信時最大 5G 4.2Gbps/4G(LTE) 1.7Gbps 送信時最大 5G 480Mbps/4G(LTE) 75Mbps |
カメラ | アウトカメラ 広角:約1億800万画素 超広角:約1200万画素 望遠:約1200万画素 インカメラ 約1000万画素 |
ディスプレイ | Dynamic AMOLED 2X Infinity-O Display |
生体認証 | 指紋・顔 |
続いてはGalaxy Note20 Ultra 5Gをお勧めする理由としない理由を、実際に利用されている方のレビューも添えてご紹介していきたいと思います。
- Sペンの反応が良く、軽くメモを取るのにもそこまでストレスがかからない
- レスポンスは従来品よりも格段に良くなっており、サクサク動く
- 画面も綺麗で見やすく、ゲームや動画を楽しむのに丁度いい
- 値段が高く、コスパが悪い
- 値段の割にカメラが微妙
- 機種自体が大きく、重たい
Galaxy Noteシリーズを愛用している方や、大きくて重量があってもお金をかけて充分なスペックを手に入れたいという方には満足の出来る機種であると言えます。
一方で値段を抑えつつ、5Gで多少遊べる程度のスペックで十分という方の手には余る印象なので、そういった軽い気持ちで所有したいユーザーにはおすすめできない機種となります。
5位:AQUOS R5G

最後はAQUOS R5Gのご紹介です。各キャリアの価格は以下のようになります。
AQUOS R5Gのキャリア発売日と価格 | ||
---|---|---|
ドコモ | 2020年3月25日 | 106,172円 74,448円(スマホおかえしプログラム適用時) |
au | 2020年3月27日 | 129,145円 74,405円(かえトクプログラム適用時) |
ソフトバンク | 2020年3月27日 | 129,600円 64,800円(トクするサポート+適用時) |
続いてAQUOS R5Gのスペックのご紹介です。
AQUOS R5G のスペック・機能 | |
---|---|
本体サイズ | 高さ約162×幅約75×厚さ約8.9mm |
画面サイズ | 約6.5インチ |
重量 | 約189g |
ボディカラー | ・ブラックレイ ・オーロラホワイト |
RAM/ROM | 12GB/256GB |
OS | Android 10 |
CPU | Snapdragon 865 |
バッテリー容量 | 3730mAh |
通信速度 | 受信時最大 5G 3.4Gbps/4G(LTE) 1.7Gbps 送信時最大 5G 182Mbps/4G(LTE) 131.3Mbps |
カメラ | アウトカメラ 超広角:約4,800万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 インカメラ 約1,640万画素 |
ディスプレイ | Super AMOLED(有機EL) |
生体認証 | 指紋・顔 |
続いてはAQUOS R5Gをのお勧めする理由としない理由です。こちらも実際に利用している方のレビューを参考にご紹介していきます。
- サクサク動くレスポンスの良さが大容量のゲームでもノンストレス
- 大き目のディスプレイが見やすく、動画鑑賞にも最適
- 4K8Kの撮影が出来るカメラは綺麗に撮影が出来る
- 他の機種と比較するとバッテリーが乏しい
- 大き目のデザインなので少し邪魔
- カメラ部分の出っ張りが物理的に邪魔になってしまう
大きくて綺麗な画面でスマホを楽しみ、カメラもある程度の性能が欲しいという事であればおススメです。
充分なバッテリー容量が無いと不満であったり、ある程度コンパクトなサイズが好みだという場合にはお勧めしない機種となります。
5Gスマホの対応エリア
続いては5Gスマホの対応エリアについて、各キャリアから発表されている情報を見ていきましょう。
ドコモの5Gスマホ対応エリア
現在ドコモの5G対応エリアについては、公式ホームページより確認が可能となっています。
>ドコモ公式でエリアを確認する
auの5Gスマホ対応エリア
auでは、2020年の3月26日から一部のエリアにおいて5Gへの対応が始まっています。
現状、公式サイトでは「順次拡大予定」と記載されており、エリア拡大に関する新情報は発表されていません。
ソフトバンクの5Gスマホ対応エリア
ソフトバンクの5G対応エリアは、2020年3月末時点で限られた一部のエリアにて提供が開始されています。
全国的な対応エリアの拡大を予定しており、2020年12月現在、各地の一部エリアで提供が開始されています。
5Gスマホがお得になるキャンペーン
5Gスマホがお得になるキャンペーンは、各キャリアで実施されています。
ここからは、キャリア毎に5Gスマホをお得に購入できるキャンペーン情報を紹介していきます。
ドコモのキャンペーン情報

5Gスマホがお得になるドコモのキャンペーンは下記です。
ドコモの5Gスマホがお得になるキャンペーン | |
---|---|
5G WELCOME割 必須 | 5G対応機種の購入にあたり手続きに応じて機種代金を5,500円から22,000円割引 |
端末購入割引 超オススメ | 新規・乗り換え(MNP)・時期によって機種変更も対象に対象機種の購入で、再々22,000円割引 |
スマホおかえしプログラム | 36回払いで購入した機種をドコモに返却することで最大12回分の分割支払金が不要 |
下取りプログラム | 使用していた機種を下取りに出すことで最大69,900円の割引が受けられる |
はじめてスマホ割 | 最大12ヶ月間に渡り月額1,000円の割引 |
5Gギガホ割 | 5Gギガホに加入すると初回適用月から最大6ヶ月間は月額料金から1,000円割引 |
ドコモ光セット割 | 5Gギガホ・5Gギガライトを契約しているスマホ1回線ごとに永年最大1,000円割引 |
みんなドコモ割 | ファミリー割引グループ内にて条件を満たした回線数に応じて最大1,000円割引 |
端末代金から割引されるもの、または月々の利用料金から割引されるものがありますので、お得に活用しましょう。
こちらの記事では、ドコモのスマホが安くなるキャンペーンやクーポン情報・機種変更で月額を安くする情報をまとめています。
auのキャンペーン情報

5Gスマホがお得になるauのキャンペーンは下記です。
auの5Gスマホがお得になるキャンペーン | |
---|---|
5Gスマホおトク割超オススメ | 新規契約・乗り換え(MNP)で対象機種を購入すると最大22,000円割引 |
au Online Shop お得割 | 新規契約または機種変更で対象機種を購入すると端末代金から最大22,000円割引 |
3Gとりかえ割(スマホ) | 対象のauスマホへ機種変更をすると端末代金から22,000円割引 |
下取りプログラム | 今使っている機種を下取りに出すことで端末代金から最大67,100円が割引 |
かえトクプログラム | 対象機種購入後13ヶ月目から25ヶ月目までに返却すると最終回支払い分が不要 |
オンラインショップでの購入限定で割引が受けられるキャンペーンもあります。
また、端末代金や月々の利用料金ではなく、機種は限定されていますがau PAYへのキャッシュバックというキャンペーンもありますので要チェックです。
こちらの記事では、auのスマホが安くなるキャンペーンやクーポン情報・機種変更で月額を安くする情報をまとめています。
ソフトバンクのキャンペーン情報

5Gスマホがお得になるソフトバンクのキャンペーンは下記です。
ソフトバンクの5Gスマホがお得になるキャンペーン | |
---|---|
トクするサポート+ | 48回割賦で対象機種を購入し25ヶ月目の買い替え時に回収すると最大24回分の支払いが不要 |
オンライン限定web割 | 対象機種に他社から乗り換えると端末代金が21,600円割引 |
半年おトク割 | データプランメリハリ・データプランミニフィットに加入すると6ヵ月間1,000円割引 |
下取りプログラム | お使いの機種を下取りに出すことで端末代金から最大40,800円割引 |
5G 1年おトクキャンペーン | 通信料金より毎月1,000円を12ヵ月間割引 |
ソフトバンクでもauと同様に、オンラインショップでの購入限定で割引されるキャンペーンがあります。
下取りは端末により下取り価格が異なりますし、機種の状態によっても価格は変動しますので、ホームページで確認しておきましょう。
こちらの記事では、ソフトバンクのスマホが安くなるキャンペーンやクーポン情報・機種変更で月額を安くする情報をまとめています。
5Gスマホでよくある質問
5Gに対応していない地域もある?
明確な対応予定も出ていないため、もし自身の地域で対応しているか気になる方は公式サイトで確認をする必要があります。
5Gスマホは4Gスマホと比較して高い?
しかし既存の高性能4Gスマホでも10万を超えていたので、そこまで高くなっているとは言えません。
逆に4Gスマホはミドルスペックが多く発売されているので、差別化されているといえるでしょう。
5Gスマホ用のキャンペーンはある?
- ドコモ:「5G WELCOME割」で5,500円から22,000円割引
- au:au Online Shopで購入の場合、2020年12月下旬以降au PAY 残高に5,500 円相当キャッシュバック
- ソフトバンク:「5G 1年おトクキャンペーン」通信料金より毎月1,000円を12ヵ月間3割引
5Gスマホでおすすめは各キャリア充実!
各キャリアから5Gスマホが続々と登場しており、機種によってスペックや機能面はさまざまです。
非常に高性能なうえ、5Gならではの高速通信により使い勝手は格段に向上していますので、ぜひ購入を検討してみてください。
その際、各キャリアで実施されているお得なキャンペーンや、5Gスマホ専用の料金プランなどの情報は押さえておきましょう。
また、キャリアオンラインショップを利用することで、本来かかる事務手数料や分割時の頭金といった出費が無料になります。
さらに、オンラインショップならではのキャンペーンが開催されているので、ぜひご利用ください。
5Gに関するキャンペーンは各キャリアごとに少しずつ増えているようなので、公式サイトも随時チェックしましょう。
是非この記事も参考にしつつ、自分にあった機種を見つけて良い5Gライフをお楽しみください。