2020年6月25日に、OPPOがSIMフリースマートフォンの「OPPO Reno3 A」を発売しました。
2019年10月に発売された「OPPO Reno A」の後継機種という扱いで、防水やおサイフケータイなどの機能が搭載されています。
今回はOPPO Reno3 Aの機能や性能をレビューし、買うべきか、買わないべきかについて紹介していきます。
- 最大25,000円P貰えるキャンペーンの対象
- 良い口コミと悪い口コミが大きく分かれる
- スペックは中間くらいのバランス型
- コスパはいいがスペックが少し物足りないかも
OPPO Reno3 Aの口コミ・評判まとめ

実際にOPPO Reno3 Aを使用している人はどのような感想を持っているのでしょうか。評判をまとめてみました。
良い口コミ
まずは良い口コミからまとめていきます。全体としては良い口コミが多くを占めていました。
- 有機ELディスプレイや急速充電など高機能
- コストパフォーマンスが高い
- カメラがとてもきれい
OPPO Reno3 Aに関しては機能の豊富さを挙げている人が多くいました。
確かにOPPO Reno3 Aは機能の豊富さが魅力で、防水やおサイフケータイに加えて有機ELディスプレイや急速充電機能。
さらには画面内指紋認証など、エントリー〜ミドルクラスのスマートフォンとは思えないほど多くの機能が付いています。
実売は3万円台とAndroidスマートフォンの中ではかなり安価なモデルですが、機能面はハイスペックモデル並の豊富さなので非常に魅力的ですね。
またカメラの評判が高いのも大きなポイント。
背面のカメラだけで4つのレンズが搭載されているので、思い通りの写真を綺麗に撮影することができます。
2022/11/28
北海道釧路市
えっ…えっ!!?
これ、中国産の2020年6月発売のOPPO Reno3 A の夜景モードの写真だよ😳😳😳
正直一眼レフカメラ馬鹿らしいよね😭😭😭
メリー・クリスマス🎄 pic.twitter.com/VMvUQLUf0t— 写真好きのいまい📷 (@toru0419miyu) November 28, 2022
悪い口コミ
- 動作が遅い
- 独自OSの使い勝手が悪い
- 指紋認証の精度が悪い
基本的に好意的な評価が多かったものの、いくつか悪い口コミも見当たりました。
一番多かったのは動作がもっさりしているなど、動作に関しての不満点でした。
ブラウジングやSNSの動作についてはあまり不満は見られなかったものの、やはりゲームのプレイなどはカクカクすることも多いようです。
確かに端末の性能自体はハイスペックモデルに比べると抑えられているので、この部分は仕方ないのかもしれませんね。
またOPPOのスマートフォンは、Android OSをベースにしたOPPO独自のColor OSというOSを使っているのですが、これが使いづらいという声もありました。
独自OSと言ってもほぼAndroid OSのようなものなので使い勝手はあまり変わらないと思われますが、慣れるまでは使いづらいかもしれません。
他には指紋認証の精度が悪いという声もありました。
OPPO Reno3 Aは画面内指紋認証という新しい技術を採用しているのですが、精度についてはまだまだ課題がありそうです。
OPPO Reno Aシリーズの新モデル(Reno7 A ?)では画面内指紋認証に戻るようなので、たぶん買い替えると思う。
Reno5 A では背面指紋認証になってたから、遅いけど我慢して Reno3 A 使い続けてた派。6/16 の発表が楽しみ。— C.Ysik (@chrysik) June 1, 2022
OPPO Reno3 Aの価格を評価レビュー

OPPO Reno3 Aの販売価格 | |
---|---|
価格(楽天モバイル) | 39,800円 |
価格(IIJmio) | 31,800円 |
ちなみに同価格帯の製品だとSHARP AQUOS Sense3やXiaomi Mi Note 10 Liteなどになります。
この中でOPPO Reno3 Aはスペックと機能性をバランス良く追い求めたモデルになっています。
「ある程度の性能は欲しいけどおサイフケータイなどの機能も欲しい」といった方にはおすすめできる端末でしょう。
\最大25,000P還元キャンペーン中/楽天モバイル公式ショップを見る
OPPO Reno3 Aのスペックを評価レビュー

続いてはOPPO Reno3 Aのスペックを見ていきます。
分類 | 詳細 |
---|---|
RAM | 6GB |
サイズ | 縦: 160.9mm 横: 74.1mm 厚さ: 8.2mm |
重量 | 約175g |
インチ数 | 6.44 インチ |
カラー | ホワイト/ブラック |
ストレージ | 128GB(最大256GB micro SD対応) |
ディスプレイ | Full HD+/有機ELディスプレイ |
SoC | Snapdragon 665 |
OS | ColorOS 7.1(based on Android™ 10) |
バッテリー | 4,025mAh |
その他 | デュアルSIMスロット |
サイズ・インチ数
OPPO Reno3 Aのサイズ・インチ数は以下の通りです。
- サイズ:160.9(H)×74.1(W)×8.2(D)mm
- 重量:約175g
- インチ数:6.44 インチ
サイズ、重量、インチ数ともにAndroidスマートフォンとしては標準的なサイズと言えるでしょう。
ただしOPPO Reno3 Aは画面占有率と呼ばれるスマートフォン表面にディスプレイが占める割合が高く、ディスプレイの大きさと比較するとサイズはかなり小さくできています。
カラー
OPPO Reno3 Aのカラーは以下の2点展開です。
- ブラック
- ホワイト
どちらもシンプルな色になっているので、どんな方でも手に取りやすいデザインになっています。
ストレージ
OPPO Reno3 Aのストレージは128GBです。
Androidスマートフォンの中では標準的なサイズと言えるのでは無いでしょうか。
よほど高画質の動画や音楽をたくさん入れなければ、十分な容量でしょう。
さらにOPPO Reno3 Aは外部ストレージとしてMicroSDカードに対応しています。
現在はAndroidスマートフォンの中でもMicroSDカードに対応している端末が少なくなっているので、この仕様は嬉しいですね。
ディスプレイ
OPPO Reno3 Aのディスプレイサイズは6.44インチで、解像度は2400×1800のフルHD+、さらに有機ELディスプレイを搭載しています。
ディスプレイの性能としてはハイスペックのスマートフォンに匹敵する性能を持つと言ってもいいでしょう。
更に注目したい部分が画面占有率です。
OPPO Reno3 Aでは画面占有率が89.9%と非常に高く、表面のほとんどが画面という作りになっています。
これにより端末のサイズを小さくしながらも、より没入感のある画面を楽しむことができますよ。
パフォーマンス
OPPO Reno3 Aのパフォーマンス性能は以下の通りです。
- SoC:Snapdragon 665
- OS:ColorOS 7.1(based on Android™ 10)
- RAM:6GB
端末の処理速度に直接関わってくるSoCは、Snapdragon 665とミドルレンジスマートフォンによく搭載されているチップです。
ハイスペック端末に搭載されているチップに比べると性能は低く、3Dゲームや負荷の高い処理を行う場合には若干力不足になるかもしれません。
が、SNSや動画視聴など、重いゲームをしない場合なら基本的にはスムーズに動くレベルです。
また、0SにはOPPO独自のColorOSが搭載されています。
独自と言ってもベースは最新のAndroid10なので、使い勝手はAndroidとほぼ同じと捉えて大丈夫です。
RAMは6GBと、ミドルレンジスマホとしては多い容量なので容量不足を気にせずに使えるでしょう。
\最大25,000P還元キャンペーン中/楽天モバイル公式ショップを見る
OPPO Reno3 Aの機能を評価レビュー

最後にOPPO Reno3 Aの機能について見ていきます。
機能 | 詳細 |
---|---|
カメラ | 超広角 800万画素 メイン 4,800万画素 モノクロ 200万画素 ポートレート 200万画素 |
生体認証 | 画面内指紋認証 |
防水防塵 | IP68 |
その他 | 急速充電対応 おサイフケータイ |
カメラ

- メインカメラ:約4800万画素(f/1.7)
- 超広角カメラ: 約800万画素(f/2.2)
OPPO Reno3 Aは4つのカメラが搭載された4眼カメラとなっています。
注目する点は前機種のOPPO RenoAから追加されたポートレートカメラとモノクロカメラの2つのカメラ。
この2つのカメラは直接写真を撮影する役割ではなく。色表現や写真の立体感をより際立たせるための補助として利用されているものです。
これによってスマートフォンのカメラとは思えないほどの緻密な表現を可能にしました。
さらに夜景撮影用のナイトモードも搭載されているので、上手く撮影するのが難しい夜の写真も簡単に撮ることができます。
生体認証
OPPO Reno3 Aの注目するべき点として、指紋認証が画面内で行えることが挙げられます。
この画面内指紋認証は最近実用化されたばかりの新しい技術です。
物理ボタンの無いAndroidスマートフォンは指紋認証のしづらさが大きな欠点でしたが、指紋認証を画面内で行うことで非常に快適なロック解除を可能にしています。
\最大25,000P還元キャンペーン中/楽天モバイル公式ショップを見る
OPPO Reno3 Aを評価|買うべき?

ここまでOPPO Reno3 Aの性能や機能についてレビューしましたが、この端末は果たして買うべきなのでしょうか。
買うべき理由、買うべきでない理由について解説します。
OPPO Reno3 Aを買うべき理由
- 機能が豊富
- カメラが綺麗
- 価格が安い
OPPO Reno3 Aの最大の特徴は機能の豊富さにあります。
OPPO Reno3 Aのようなミドルクラスの端末は製品のコストダウンのために機能を削ることが多いですが、この製品にはハイスペックモデル並の機能が詰め込まれています。
防水やおサイフケータイ、撮影補助カメラなど多くの機能が備わっているので、機能性の高いスマートフォンがほしい方にはおすすめの端末です。
OPPO Reno3 Aが力を入れている部分がカメラです。
特に写真の画質を上げるために付いている2つの補助カメラはかなりの力の入れようで、スマホカメラらしからぬ圧倒的な解像感と表現力を備えています。
スマホでよく写真を撮るという方に手にしてもらいたい端末と言えるでしょう。
スマートフォンは非常に身近な電子機器ですが、短い期間で買い換える割に値段がとても高い製品です。
OPPO Reno3 Aなら3万円台で手に入るので、非常に手頃に購入することができますよ。
OPPO Reno3 Aを買わない理由
- 機能が無駄と感じる人も
- 性能が低い
- 独自OSに使いづらさを感じるかも
OPPO Reno3 Aは非常に豊富な機能を揃えていますが、人によっては必要ない機能まで搭載されていたり、機能が多すぎてよくわからないという方もいるかも知れません。
機能はそんなにいらないから他の部分を強化してほしいと感じる方には、OPPO Reno3 Aの高機能は無駄だと感じるかもしれませんね。
OPPO Reno3 Aに搭載されているSoCであるSnapdragon665は、Androidスマートフォン全体の中では性能が高い方ではありません。
例えばXiaomi製スマートフォンのRedmi note9はOPPO Reno3 Aよりも価格が低いですが、搭載されているSoCのHelio G85はSnapdragon665よりも性能が20%ほどアップします。
このように、OPPO Reno3 Aと同価格あるいは低価格の端末でもより高い性能を持つ製品は見受けられるので、性能面で不満を感じる方もいるかも知れませんね。
OPPO Reno3 Aは独自OSであるColor OSを採用しています。
操作感はAndroid OSとほぼ変わらないものの、人によっては使いづらさを感じる点にはなるかもしれません。
OPPO A54 5Gの評価レビュー|買う理由と買わない理由\最大25,000P還元キャンペーン中/楽天モバイル公式ショップを見る
高機能でコストパフォーマンスの高いOPPO Reno3 A
ここまでOPPO Reno3 Aを見てきましたが、全体的には非常に機能が豊富なコストパフォーマンスの高い端末と言えるでしょう。
防水やおサイフケータイが付いている価格の安い端末が欲しい方は非常におすすめなので、是非OPPO Reno3 Aをチェックしてみてくださいね。
OPPO A73の評価レビュー|買う理由・買わない理由