auからOPPO A54 5Gが2021年6月4日に発売されました。国内ではau限定の取り扱いになります。
OPPO A54 5Gは、5Gに対応していて気軽に買えるエントリーモデル(低価格・初心者向け)です。
この記事では、auのOPPO A54 5Gのスペックや機能について紹介していきます。興味のある人は参考にして下さいね!
OPPO A54 5Gの口コミ・評判

OPPO A54 5Gはエントリーモデルに位置づけられていますが、価格の安さからヘビーユーザーのサブ機としても人気があります。
実際にOPPO A54 5Gを使用しているユーザーは、どのように評価しているのでしょうか。Twitterから良い口コミ・悪い口コミをピックアップしました。
OPPO A54 5Gの良い口コミ・評判
- 大容量バッテリーで1日安心
- クアッドカメラの性能が良い
- コスパが良い
エントリー機とは思えない大容量バッテリーに高い評価が集まりました。
OPPO A54 5Gはゲーミングスマホにも匹敵する5,000mAhのバッテリーを積んでいます。外出する際に充電切れの不安がないのは嬉しいですね。
また、4眼カメラで綺麗な写真が撮れる点も評価されています。
スマホに多くを求めないユーザーでも、4眼カメラがあると何気ない日常を撮影したくなるようです。
さらに価格の安さに対する良い口コミが複数ありました。低価格で大容量バッテリー・4眼カメラ搭載・5G対応のスマホは、エントリー機の域を超えています。
ワイのスマホがiPhone14に勝ってるとこ
iPhone 14 Pro Max 4,323 mAh
↓
oppo A54 5G 5000mAhこっちの方が大容量v(´∀`*v)
— しじみ (@sizimi_sannmai) October 31, 2022
スマホOPPO A54 5Gを使ってます。
「(安い)価格」と「独自OS」に、最初は正直不安もありましたが😅(失礼💦)
コレが使ってみると大正解😆タブレットもめちゃくちゃ期待できます‼️
使ってみたいです😆 https://t.co/fw4uW03pvf— 玉井藍理 (@airi_tamai_959) September 30, 2022
スマートフォンのクオリティは日々進化している
旧型になるが【OPPO】『A54 5G』
『食欲の秋』というお題だったので
岡山県真庭市の『北房エリア』
【北房ほたる庵】の『かつ丼御膳』を載せる@OPPOJapan pic.twitter.com/aHEnxhLNWI
— みやび@RX-8→MAZDA3 SEDAN (@Rx8Welsh) September 20, 2022
OPPO A54 5Gの悪い口コミ・評判
- ストレージが心もとない
- 価格相応のスペック
OPPO A54 5Gのストレージは64GBと、使い方によっては心もとない容量です。この点を指摘する口コミが多く見られました。
初心者には十分な容量ですが、OPPO A54 5Gでスマホの楽しさ・便利さを知れば使い方も変わってきますので、少し不安ですね。
また、コスパは高いもののスペックはローエンドです。高性能コスパモデルを求めているユーザーにはおすすめできません。
OPPO A54 5Gくんさぁ…………
ただでさえストレージが64GBしかないのにシステムだけでそんなに容量とらないでくんない?
困るんだよね、ホント pic.twitter.com/tE6zp9kjlq— jonaさん (@jona123777) October 1, 2022
端末:Oppo a54 5g
・容量足らん
・SDにアプリ移行できない(前世galaxy)
・HDMI出力非対応(これ一番)
一言でいえば「値段相応だけどスペック不足」ですかね。。。FF外失
— Kamamasa (@Kamamasa2) September 3, 2022
OPPO A54 5Gの評価レビュー【価格編】

まずはOPPO A54 5Gの価格から見ていきましょう!
OPPO A54 5Gの価格
OPPO A54 5Gの価格 | 販売価格 | 実質負担金 |
---|---|---|
![]() au | 28,765円 | 22,885円 (995円×23回) |
![]() UQモバイル | MNP:6,765円 新規:12,265円 機種変更:28,765円 | MNP:10,065円 新規:15,565円 機種変更:32,065円 (契約事務手数料3,300円) |
![]() mineo | 29,040円 | 29,040円 |
![]() OCN モバイル ONE | 18,177円 | 18,177円 (+手数料3,300円) |
発表されたOPPO A54 5Gの価格は上記の通りです。
エントリーモデルということで低価格と予想されていましたが、予想通り3万円を切った販売価格となりました。
またUQモバイルは新規・MNPの場合のみお安く購入できますが、機種変更の場合はauよりもやや高値となりそうです。
OPPO A54 5Gの評価レビュー【スペック編】
続いてはスペックをチェックしていきましょう。
OPPO A54 5G スペック | |
---|---|
プロセッサ | Snapdragon 480 5G |
メモリ | RAM:4GB |
ROM:64GB | |
外部メモリ:256GB microSD | |
カラー | ・ファンタスティップパープル ・シルバーブラック |
ディスプレイ(サイズ/解像度) | 約6.5インチ/2,400×1,080(FHD+) |
サイズ | 未発表 |
重量 | 未発表 |
バッテリー | 5,000mAh(暫定値) |
急速充電 | 対応 |
詳しく紹介していきます。
プロセッサ・メモリ
プロセッサはSnapdragon 480 5Gを搭載、メモリはRAM:4GB、ROM:64GB、外部メモリ:256GBに対応しています。
このプロセッサは安価で5G対応しているエントリーモデル(低価格・初心者向け)です。
内部メモリやストレージは他モデルと比べると少し心もとない数値ではないでしょうか。外部メモリも256GBと少なめです。
高速通信ができる5Gに対応していますが、データを保存するストレージが少ないのはデメリットと言えそうです。
カラー


OPPO A54 5Gのカラーはファンタスティックパープルとシルバーブラックの2色展開です。
展開数としては少ない方ですね。色合いは個性的なパープルと無難なブラックといったところでしょうか。
ディスプレイ
OPPO A54 5Gの最大の特徴はこのディスプレイでしょう。解像度は2,400×1,080(FHD+)、サイズは6.5インチの大画面という仕様です。
FDH+とは「ワイドディスプレイのフルハイビジョン」のことで、画面を構成するドットの数が多くキレイな画質を楽しめるディスプレイになっています。
さらにOPPO A54 5Gではインカメラを画面左上にパンチホールにて位置することで、キレイな画質を大画面でフルに堪能できますよ。
また、リフレッシュシート90Hz駆動を採用し、なめらかな操作が可能なことにも注目です。
具体的な例をあげると、WebサイトやSNSを見るシーンを思い浮かべて下さい。画面をスクロールすることで情報を読んでいきますね。
このスクロール時に画面がスムーズに流れていくことで、目が疲れにくくなるという効果があるんです。
FDH+で6.5インチの大画面、さらにリフレッシュシート採用でディスプレイの評価は◎です。
バッテリー・急速充電
OPPO A54 5Gでは5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
これだけの大容量なら外出時のバッテリー切れも気にせずに使え、なにより充電回数が少なくなることでバッテリーの長持ちにもつながります。
さらに急速充電にも対応していますので、時間がないシーンでも充電できとても便利ですね。
OPPO A54 5Gの評価レビュー【機能編】

続いて機能を見ていきましょう。
OPPO A54 5G 機能 | ||
---|---|---|
カメラ | メインカメラ | 約4,800万画素 約800万画素 約200万画素 約200万画素 |
サブカメラ | 約1,600万画素 | |
認証 | 指紋/顔 | |
防水/防塵 | ☓ | |
おサイフケータイ | ☓ |
こちらも詳しく見ていきます。
カメラ
OPPO A54 5Gのカメラはクアッドカメラ(4眼レンズ)を搭載しています。これはディスプレイと並んでOPPO A54 5Gの特徴と言えます。
構成は4,800万画素のメインカメラ、800万画素の超広角カメラ、200万画素のモノクロカメラ、同じく200万画素のマイクロカメラの4つです。
プラスして超高解像度モードを搭載。ソフトウェア処理で1億800万画素に相当する撮影ができ、拡大しても細部まで撮影ができます。
他にも広い範囲の撮影が可能な超広角カメラや、被写体を至近距離から撮影できるマイクロカメラなどを搭載しており、多彩な写真撮影が可能です。
生体認証
OPPO A54 5Gの生体認証は、顔、指紋に対応しています。
現在コロナ禍のマスク着用によって顔認証ができないこの状況が続いています。そのため指紋対応はうれしい機能ですね。
防水・防塵・おサイフケータイ
OPPO A54 5Gでは、防水・防塵及びおサイフケータイには対応していないため、外出時に雨の中で使用しないなど対策が必要です。
おサイフケータイについては、いわゆる「電子マネー決済」はできませんが、他にも「QRコード決済」というサービスがあります。
これなら、おサイフケータイに対応していなくてもアプリをダウンロードすれば問題ありません。
OPPO A54 5Gは買うべき?買わないべき?

ここからは、OPPO A54 5Gを買うべきか?、買わないべきか?についてお伝えしていきます。
正直発売日が5月以降で未発表な部分があり、予想の範囲を超えません。
ですがSIMフリーに興味があり、お得に5Gスマホが欲しいという方にはおすすめです。買う理由、買わない理由についてそれぞれ紹介しましょう。
OPPO A54 5Gを買う理由
買う理由として、以下の4つが挙げられます。
- 低価格で初心者向け
- 大画面ディスプレイで画質がきれい
- カメラはクアッドカメラ搭載で多彩な撮影ができる
- 大容量バッテリーで安心
auからの発表にありますが「エントリーモデル」ということで、低価格、初心者向けのモデルがOPPO A54 5Gです。
そのためこれからスマホデビューを考えていて、5G対応を低価格でまずは購入したい人には買いです。
さらに低価格ながら多機能ということも見逃せません。
6.5インチの大画面ディスプレイはFDH+でキレイな画質、クアッドカメラを搭載していて多彩な撮影が可能なこと。
大量量バッテリーで安心でき、長持ちにもつながる点。5G対応でこれだけの機能があることは購入時の大きなポイントです。
OPPO A54 5Gを買わない理由
一方で買わない理由は以下の3つになります。
- プロセッサが高性能ではない
- ストレージが少ない
- >防水・防塵・おサイフケータイに非対応
プロセッサは5G対応ですが、エントリーモデルですので高性能ではありません。
スマホ初心者でしたらはじめは満足していても、使っていくうちに物足りなくなる可能性があります。
また64GBとストレージが少ないことも買わない理由の一つとなるでしょう。
仮にOPPO A54 5Gに写真のみを保存した場合、約10,000枚。映画は約128本となります。
これを多いと思うか、少ないと感じるかは人それぞれですが、たくさんの写真を撮ったり動画を撮影したりすれば、足りなくなる可能性がありますね。
防水・防塵機能やおサイフケータイに非対応というのも、必要な人にとっては買わない理由といえます。
OPPO A54 5Gは低価格で初心者向けの5Gスマホ
OPPO A54 5Gは初心者に手が出しやすい5G対応スマホです。
低価格、それでいて大画面ディスプレイや多彩なカメラ機能、大容量バッテリーと多機能なスマホとなっています。
紹介した内容を参考にして、あなたの望む機能があるか購入検討する材料として下さい。
- 低価格設定の予想
- 6.5インチの大画面で画質がきれい
- クアッドカメラを搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリー
- ストレージは少ない
- 防水・防塵・おサイフケータイに非対応