iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxを徹底比較!どちらを買うべき?

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの価格・スペック・機能面などを徹底比較。比較したうえで選ぶポイントや、どちらを買うべきか解説します。違いについて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!

  • 2023年9月20日
iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxを徹底比較!どちらを買うべき?

2023年9月13日、Appleの新製品発表イベントが開催され、iPhone15シリーズが発表されました。

本記事では、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxをそれぞれ比較し、どちらを買うべきか解説します。

iPhone15 ProまたはiPhone15 Pro Maxが気になる人、購入検討している人はぜひ今のうちからチェックしておきましょう。

iPhone15 Pro

iPhone15 Proの詳細を表示する
iPhone15 Proのスペック
発売日2023年9月22日
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.6mm
幅:70.6mm
厚さ:8.25mm
重さ187g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素(3倍望遠)
インカメラ1,200万画素
バッテリービデオ再生:最大23時間
ストリーミング:最大20時間
オーディオ再生:最大75時間
RAM非公開
ROM128/256/512GB/1TB
CPUA17 Proチップ
認証Face ID(顔認証)
防水・防塵性能IP68
カラーナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ128GB192,060円97,020円公式サイト
256GB218,790円110,550円
512GB255,090円128,370円
1TB291,830円146,630円
au128GB185,860円94,645円公式サイト
256GB211,930円107,870円
512GB248,560円126,500円
1TB285,420円145,360円
ソフトバンク128GB185,760円96,120円公式サイト
256GB211,680円109,200円
512GB248,400円130,680円
1TB285,120円150,360円
楽天モバイル128GB179,800円89,880円公式サイト
256GB205,800円102,888円
512GB240,900円120,432円
1TB276,800円138,384円
Apple128GB159,800円公式サイト
256GB174,800円
512GB204,800円
1TB234,800円

iPhone15 Pro Max

iPhone15 Pro Maxの詳細を表示する
iPhone15 Pro Maxのスペック
発売日2023年9月22日
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ高さ:159.9mm
幅:76.7mm
厚さ:8.25mm
重さ221g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素(5倍望遠)
インカメラ1,200万画素
バッテリービデオ再生:最大29時間
ストリーミング:最大25時間
オーディオ再生:最大95時間
RAM非公開
ROM256/512GB/1TB
CPUA17 Proチップ
認証Face ID(顔認証)
防水・防塵性能IP68
カラーナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
キャリア容量価格割引適用時購入
ドコモ256GB236,940円119,460円公式サイト
512GB273,680円137,720円
1TB305,910円154,110円
au256GB230,360円117,300円公式サイト
512GB267,100円136,045円
1TB303,850円154,790円
ソフトバンク256GB229,680円120,840円公式サイト
512GB266,400円140,400円
1TB293,040円155,040円
楽天モバイル256GB224,800円112,392円公式サイト
512GB260,800円130,392円
1TB288,800円144,384円
Apple256GB189,800円公式サイト
512GB219,800円
1TB249,800円

本編ではiPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの価格やスペック・機能をさらに徹底比較するので、どちらを購入するか迷っている方はぜひ参考にしてください。

iPhone15の予約はすでにスタートしているため、確実に手に入れたい方はiPhone15の予約方法をチェックしましょう!

各キャリアで購入する際はiPhoneの機種変更キャンペーンを活用すると、よりお得になります。

また発売日が過ぎたあとに購入する場合は、品薄状態が予測されるためiPhone15の在庫・入荷状況を確認してみてください。

比較した今回のまとめ
  • 価格や軽さ重視ならiPhone15 Proがおすすめ
  • スペック重視ならiPhone15 Pro Maxがおすすめ
auでiPhone15を予約!
iPhone14/Plus
  • スマホトクするプログラムで約半額
  • 他社から乗り換えで22,000円割引
  • 5Gスマホに機種変更で5,500円割引
矢印iPhoneをau公式サイトで見る

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの価格を比較

iPhone15 Pro
iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの価格を比較

はじめに、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの価格を比較していきます。

iPhone15 Proの容量は4種類、iPhone15 Pro Maxの容量は3種類です。

 iPhone15 ProiPhone15 Pro Max
容量128GB-
256GB256GB
512GB512GB
1TB1TB

Pro Maxモデルの最小容量は256GBになりました。128GBはありません。

また最大容量として新たに2TBが登場するとの噂がありましたが、これまで通り1TBになりました。

  • Pro Maxモデルの最小容量は256GB
  • 最大容量はこれまで通り1TB

今回は、128GB〜1TBの容量ごとに、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの価格を以下表にまとめました。

iPhone15 Proの価格

キャリア128GB256GB512GB1TB
Apple通常159,800円174,800円204,800円234,800円
詳細Apple公式ショップを見る
ドコモ通常185,000円〜210,000円〜249,000円〜285,000円〜
いつでもカエドキプログラム92,500円〜105,000円〜124,500円〜142,500円〜
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常186,000円〜211,000円〜249,000円〜286,000円〜
スマホトクするプログラム94,880円〜107,600円〜127,000円〜145,900円〜
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常186,000円〜211,000円〜249,000円〜285,000円〜
新トクするサポート93,000円〜105,500円〜124,500円〜142,500円〜
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常175,000円〜192,000円〜225,000円〜258,000円〜
アップグレードプログラム87,500円〜96,000円〜112,500円〜129,000円〜
詳細楽天モバイル公式ショップを見る

iPhone15 Pro Maxの価格

キャリア256GB512GB1TB
Apple通常189,800円219,800円249,800円
詳細Apple公式ショップを見る
ドコモ通常245,000円〜282,000円〜314,000円〜
いつでもカエドキプログラム122,500円〜141,000円〜157,000円〜
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常245,000円〜282,000円〜317,000円〜
スマホトクするプログラム125,000円〜144,000円〜162,000円〜
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常245,000円〜282,000円〜305,000円〜
新トクするサポート122,500円〜141,000円〜152,500円〜
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常223,000円〜253,000円〜289,000円〜
アップグレードプログラム111,500円〜126,500円〜144,500円〜
詳細楽天モバイル公式ショップを見る

iPhone15 Proは999ドル〜、iPhone15 Pro Maxは1,199ドル〜になりました。

ドル価格は据え置きですが円安の影響を受け、iPhone15 Proは10,000円、iPhone15 Pro Maxは25,000円、高くなっています。

▲目次に戻る

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxのスペックを比較

Apple iPhone15 Pro
iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxのスペックを比較

続いて、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxのスペックを比較していきます。

主要なスペックを以下表にまとめました。

Phone15 ProとiPhone15 Pro Maxのスペック比較表

モデル名iPhone15 ProiPhone15Pro Max
メモリ非公表非公表
ストレージ容量128GB/256GB/512GB/1TB256GB/512GB/1TB
カラーナチュラルチタニウム(新色)
ブルーチタニウム(新色)
ホワイトチタニウム(新色)
ブラックチタニウム(新色)
ナチュラルチタニウム(新色)
ブルーチタニウム(新色)
ホワイトチタニウム(新色)
ブラックチタニウム(新色)
ディスプレイ6.1インチ6.7インチ
サイズ幅70.6×高さ146.6×厚さ8.25mm幅76.7×高さ159.9×厚さ8.25mm
重量187g221g
プロセッサA17 ProA17 Pro
バッテリービデオ再生:最大23時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大20時間
オーディオ再生:最大75時間
ビデオ再生:最大29時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大25時間
オーディオ再生:最大95時間

それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。

ストレージを比較

iPhone15 Proのストレージ容量は、128GB/256GB/512GB/1TBの4つ。

iPhone15 Pro Maxのストレージ容量は、256GB/512GB/1TBの3つです。

昨年発売されたiPhone14 Proモデルと同様に、標準モデルとは異なり1TB容量があります。

iPhone15 Pro Maxでは、128GBがなくなり最小容量が256GBとなりました。

従来の最大容量であった1TBを上回る2TBが新登場するとの予想も挙げられていましたが、登場しませんでした。

カラーを比較

iphone15 pro
カラーを比較

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxのカラー展開は、以下の4色です。

  • ナチュラルチタニウム
  • ブルーチタニウム
  • ホワイトチタニウム
  • ブラックチタニウム

iPhone15 Proモデルは、4つの新色が登場しました。

どれもチタニウム素材を生かした、高級感のある色合いです。

ナチュラルチタニウムとホワイトチタニウムは、比較的明るい色味が印象的。

ブルーチタニウムとブラックチタニウムは、落ち着いた深い色味が特徴的です。

例年発売されているProモデルと同様に、シックでシーンを選ばない上品なカラーが展開と言えます。

ディスプレイ・サイズを比較

iPhone15 Pro
ディスプレイ・サイズを比較

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxのサイズ比較表

モデルiPhone15 ProiPhone15 Pro Max
ディスプレイ6.1インチ6.7 インチ
サイズ幅70.6×高さ146.6×厚さ8.25mm幅76.7×高さ159.9×厚さ8.25mm
重量187g221g

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxはともに、前モデルであるiPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxとサイズはほとんど変わりません。

また、ディスプレイもiPhone15 Proは6.1インチ、iPhone15 Pro Maxは6.7インチと前モデルと同じです。

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxのディスプレイに関してのポイントは以下の通りです。

ディスプレイに関するポイント
  • ペゼル幅が2.17mm→さらに細くなった
  • 常時表示ディスプレイ・Dynamic Islandに対応

iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxと比べてペゼル幅が細くなり、より無駄のないすっきりとしたディスプレイとなりました。

プロセッサを比較

iPhone15 A17 Pro
プロセッサを比較

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxでは、プロセッサとしてA17 Proが搭載されています。

iPhone14 Pro・iPhone14 Pro MaxではプロセッサとしてA16 Bionicが搭載されていたので、今回またスペックが向上しました。

A16 Bionicは5コアGPUでしたが、A17 Proは6コアGPUに進化しました。

また、A16 Bionicでは開発が間に合わなかった「レイトレーシング」も対応しました。

レイトレーシング:光源の方向や光量を計算して、より現実に近い光の反射を再現する技術

バッテリー容量を比較

iPhone15 Proシリーズのバッテリー性能
バッテリー容量を比較
  • iPhone15 Pro:最大23時間のビデオ再生
  • iPhone15 Pro Max:最大29時間のビデオ再生

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxどちらも、バッテリー持ちは前モデルと同じです。

バッテリー持ちの向上が期待されていましたが、変化なしという結果になりました。

▲目次に戻る

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの機能を比較

Apple iPhone15 Pro
iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの機能を比較

次に、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの機能を比較していきます。

主要な機能を以下表にまとめました。

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの機能比較表

モデル名iPhone15 ProiPhone15 Pro Max
アウトカメラ・メイン:4,800万画素
・超広角:1,200万画素
・望遠:1,200万画素
・メイン:4,800万画素
・超広角:1,200万画素
・望遠:1,200万画素(ペリスコープレンズ)
インカメラ1,200万画素
シングルカメラ
1,200万画素
シングルカメラ
ビデオ撮影4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps)
セキュア認証顔認証(Face ID)顔認証(Face ID)
耐水性能IP68等級IP68等級
高速充電30分で最大50%充電(別売りの20Wアダプタまたはそれ以上のアダプタを使用)30分で最大50%充電(別売りの20Wアダプタまたはそれ以上のアダプタを使用)
ワイヤレス充電対応対応
衝突事故検出対応対応

それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。

カメラ性能を比較

iPhone15 Pro
カメラ性能を比較

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxのカメラ性能に関して、以下の3つのポイントごとに解説していきます。

アウトカメラ

Apple iPhone15 Pro カメラ
アウトカメラ
  • iPhone15 Pro:トリプルカメラ(メイン:4,800万画素/超広角:1,200万画素/望遠:1,200万画素)
  • iPhone15 Pro Max:トリプルカメラ(メイン:4,800万画素/超広角:1,200万画素/望遠ペリスコープレンズ:1,200万画素)

iPhone15 Pro Maxのみ、ペリスコープレンズが搭載されました。

ペリスコープレンズとは、レンズなどで光の向きを変え、本体に対して横方向にレンズを配置する方式です。

スマホの厚みを抑えつつ高倍率の光学ズームを実現しやすくなるので、スマホ本体をできる限り薄くすることができます。

インカメラ

iPhone15 Pro Maxでは、インカメラが2つになると予想されていました。

しかし、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxどちらも、これまで通りインカメラは1つです。

ビデオ撮影

Apple iPhone15 Pro ビデオ撮影
ビデオ撮影

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxでは、新たに8K動画の撮影が可能になると予想されていました。

しかし、これまで通り4K動画の撮影までとなっています。

生体認証を比較

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Max、どちらも顔認証(Face ID)に対応しています。

iPhoneX以降、ずっと指紋認証(Touch ID)の復活が望まれていますが、今回も指紋認証は搭載されませんでした。

ただ、マスク着用時にも顔認証が可能になったなど、これから指紋認証(Touch ID)がなくても困るシーンはほとんどないでしょう。

防水・防塵性能を比較

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxでは、防水・防塵性能としてIP68等級に対応しています。

IP68等級とは、防塵性能が6、防水性能が8であることを指します。

防塵性能:粉塵が内部に侵入しない

防水性能:最大水深6メートルで最大30分間浸水しない

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxでも、防水・防塵性能ともに最高レベルとなっているので安心してスマホを使うことができます。

充電性能を比較

iPhone15 Proの接続性
充電性能を比較

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxの充電性能について、2つ解説します。

それぞれ性能向上または変化するポイントを見ていきましょう。

35W高速充電に対応か?→対応せず

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxでは、35W高速充電に対応すると予想されていました。

しかし、35W充電には対応せず、iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxと同様の充電スピードとなっています。

それでも30分で最大50%充電(別売りの20Wアダプタまたはそれ以上のアダプタを使用)まで充電できるため、十分速いと言えるでしょう。

USB-Cに対応

iPhone15 Proの接続性
USB-Cに対応

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxでは、充電ポートとしてUSB-Cが新たに搭載されました。

これまでiPhoneではLightningケーブルでの充電が採用されており、MacやAndroidとは異なる充電方法でした。

今回、USB-Cが導入されたため、1本のケーブルでさまざまなデバイスに対応が可能になり、データ転送が可能になったりとメリットも多く挙げられます。

安全性能を比較

衝突事故検出
安全性能を比較

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxでは、どちらにも衝突事故検出が搭載されています。

衝突事故検出はiPhone14シリーズから新たに搭載された安全性能で、万が一事故が発生した場合にも自動で緊急連絡先へ電話を繋ぐことができます。

▲目次に戻る

【結論】iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxはどちらを買うべき?

Apple iPhone15 Pro
【結論】iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxはどちらを買うべき?

最後に、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxを比較してどちらを買うべきか考えていきましょう。

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxはそれぞれどんな人におすすめなのかご紹介します。

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxはどちらを買うべき?

iPhone15 Proがおすすめな人

iPhone15 Proがおすすめな人
  • ハイスペックかつ小型・軽量のモデルがいい人
  • できる限りお得に新型iPhoneを購入したい人
  • 日常生活で持ちやすく疲れないモデルがいい人

iPhone15 Proは、Proモデルのハイスペックさと小型かつ軽量モデルであるのが特徴です。

そのため、通勤時など日常生活でも使いやすく長時間利用していても疲れにくい点がメリットと言えます。

また、iPhone15 Pro Maxほどのハイスペックでなくとも問題ない人や、できればハイスペックさと本体価格の安さを両方重視したい人にもおすすめです。

iPhone15 Pro Maxがおすすめな人

iPhone15 Pro Maxがおすすめな人
  • カメラ性能を重視したい人
  • ゲームや動画を大画面で快適に楽しみたい人
  • 動画撮影や制作などをスマホでも行いたい人

iPhone15 Pro Maxは、今回発売されるiPhone15シリーズの中でも最もハイスペックなモデルです。

ペリスコープレンズの搭載など、特にカメラ性能が高いです。

iPhoneを使う上で、カメラ性能を重視したい人やゲーム・動画を大画面でサクサク楽しみたい人、動画撮影や制作などをスマホで行いたい人などにおすすめです。

▲目次に戻る

ハイスペックなiPhone15Proシリーズが登場!

iPhone15 Pro
ハイスペックなiPhone15Proシリーズが登場!

本記事では、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxを比較して、買うならどちらがおすすめかご紹介しました。

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの主な違い
  • 価格:iPhone15 Proのほうが安い
  • プロセッサ:どちらも最新のA17 Pro
  • メモリ:非公表
  • ストレージ:1TBまで選べる
  • カメラ:iPhone15 Pro Maxはペリスコープレンズ
  • カラー:どちらも4種類
  • 重さ:iPhone15 Proのほうが軽い

9月13日に開催されたApple Eventにて、iPhone15 ProやiPhone15 Pro Maxについて詳しい情報が解禁されました。

iPhone15のProモデルは、どちらも前モデルよりもスペック・機能ともに向上しました。

本記事をチェックしながら、iPhone15 Proモデルどちらを買うべきか検討してみてくださいね。