ドコモのSIMのみ契約は、初期費用0円でお使いのスマホを他社から乗り換えることができる便利なサービスです。
SIMを差し替えるだけという手軽さから、このSIMのみ契約を検討する方が増えています。
今回は、ドコモのSIMのみ契約をする際に知っておきたい注意点や手順をご紹介します。
SIMのみ契約はそれだけでもお得なサービスですが、オンラインショップなら他にもメリットがたくさんあります。
ドコモのSIMのみ契約をするなら、ドコモの機種変更がお得になるキャンペーンも併せて確認をしておきましょう。
ドコモのSIMのみ契約とは?
2020年3月26日から受付を開始したサービスです。
SIMのみ契約は、その名のとおりドコモで「SIMカード」のみを購入(契約)する方法です。
ドコモオンラインショップでiPhoneやスマホなどの機種を購入せずに、ドコモの回線だけを契約することができます。
お使いのスマホに、ドコモのSIMカードを差し替えるだけでドコモの通信が利用できるようになる非常に便利な契約となります。
手続きの内容は以下のとおりです。
SIMのみ契約の概要 | |
---|---|
手続き内容 | 新規(追加)契約 のりかえ(MNP) |
契約種別 | Xi契約のみ ※5Gは端末保持の確認ができないので対象外 |
料金プラン | ギガホ/ギガライト/データプラス |
配送方法 | 宅配/ドコモショップ受取 |
初期費用 | 0円 |
ドコモへSIMのみ乗り換えでdポイント8,000pt進呈キャンペーン実施中!
※条件は乗り換えるだけ&初期費用0円!
ドコモのSIMのみ契約のメリット
ドコモのSIMのみ契約で乗り換えることによるメリットは一体なんなのでしょうか?詳しく解説していきます。
メリット1:他社からの乗り換えが安くて簡単にできる!
ドコモのSIMのみ契約で乗り換えることの最大のメリットは、ズバリ「他社からの乗り換えが初期費用0円でできる」ということ。
- ドコモに乗り換えたいけれど、使っているスマホの状態がいいので買い替えたくない
- ドコモの端末買い替えを検討しているけれど、今はとりあえずドコモの通信だけ利用したい
現在お使いのスマホをそのまま使用しつつ、ドコモの通信だけ利用したい…という方に最適なサービスなのです。
更に2021年3月からahamo(アハモ)、2021年4月からギガホプレミアのお得な2種類の新料金プランが開始されます。プランも気になる方は是非こちらもチェックしてみてください。
メリット2:ドコモショップでのサポートが受けられる

ドコモでスマホの端末を購入しなくても、SIMのみ契約をすることでドコモショップのサービスを受けることが可能です。
ドコモショップは全国に約2,300店舗あります。
スマホや料金プランのことなど、わからないことがあれば、近くの店舗に相談に行きましょう。
また、インフォメーションセンターやチャットサポートなど充実したドコモのサービスがすべて受けられるのも魅力的です。
メリット3:家族がドコモユーザーなら「みんなドコモ割」が使える

家族で、スマホをバラバラの携帯電話会社で契約するより、1つの携帯電話会社にまとめた方がお得になるのは周知の事実です。
もし、家族がドコモユーザーなら、ドコモでまとめると「みんなドコモ割」が使えます。
みんなドコモ割 | |||
---|---|---|---|
回線数 | 1回線 | 2回線 | 3回線以上 |
割引額 | - | -500円 | -1,000円 |
こちらの表のように、2回線契約で500円割引、3回線以上の契約で1,000円割引になります。
SIMのみ契約は、Xi契約のみなので、Xi対応プランである「ギガホ」「ギガライト」のどちらかの料金プランになります。
どちらも「みんなドコモ割」対象で、2回線以上で500~1,000円月額料金から割引されます。
家族にドコモユーザーがいる方は、ぜひ検討してみてください。
メリット4:光回線をセット契約でお得になる
ドコモでは「ドコモ光」という光回線とスマホをセットで契約することで、「ドコモ光セット割」とうい回線ごとに一定額を割引するサービスがあります。
SIMのみ契約の方も対象になるので、「ドコモ光」を利用している方は割引が受けられます。
料金プラン/データ容量 | ドコモ光セット割 | |
---|---|---|
5Gギガライト/ギガライト | 〜1GB | - |
〜3GB | -500円 | |
〜5GB | -1,000円 | |
〜7GB | -1,000円 | |
5Gギガホ | 100GB | -1,000円 |
ギガホ | 30GB | -1,000円 |
こちらの表のように、「ギガホ」「ギガライト」の方も割引の対象になっています。
ギガホは毎月1,000円割引、ギガライトはステップ2が毎月500円割引、ステップ3以上で毎月1,000円割引になります。
みんなドコモ割と併用できるので、併せて2,000円割引になる場合があります。
メリット5:dカードGOLDユーザーはお得になる

dカードGOLDは年会費10,000円のクレジットカードですが、ドコモユーザーが受けられる特典がいろいろあります。
特典の中に、ドコモのケータイ・「ドコモ光」の利用金額1,000円につき100ポイント進呈というものがあります。
毎月のケータイ料金と「ドコモ光」の利用料金1,000円分で100ポイントもらえるのです。
例えば、毎月の利用料金が10,000円だと1,000ポイントもらえることになります。
1年間で換算すると12,000ポイントもらえるので、年会費10,000円を払っても充分お得なことがわかります。
貯まったポイントは以下のような方法で使えます。
- 街のお店(dポイント加盟店)での支払い
- ネットショッピングでの支払い
- 商品や他社ポイントと交換
- ドコモのケータイ料金に充当
- 端末価格に充当
貯まったポイントを使って街やネットショップで買い物をしたり、商品と交換することができます。
また、端末価格に充当することもできるので、スマホ買い替え時まで取っておいてdポイントを一気に使うという方法もアリです。
ドコモユーザーなら、dカードGOLDを持っておいて損はないでしょう。
メリット6:オンラインショップなら初期費用0円
SIMのみ契約は、手続きの方法が2種類あります。
1つ目は、ドコモショップで手続きする方法です。お近くのドコモショップに行ってSIMのみ契約を申し込みます。
しかし、この方法だと事務手数料が3,000円かかってしまいます。
オンラインショップで手続きをする方法だと、事務手数料がかかりません。
購入代金・送料もすべて無料なので、初期費用0円でSIMのみ契約が可能です!
オンラインショップで手続きする際も本人確認書類が必要ですが、画像をファイルとして読み込むだけでOKです。
手続きの際は、あらかじめ運転免許証やマイナンバーカードの画像を用意しておくことをおすすめします。
さらにドコモオンラインショップ限定でSIMのみ契約のキャンペーンが実施されています。

事務手数料や送料が0円になるだけでなく、契約するだけでdポイントが8,000ポイント貰えます。
ドコモショップ店頭で手続きするよりもかなりお得に契約できるためぜひドコモオンラインショップを活用しましょう。
ドコモオンラインショップのメリットはこちらでまとめています。是非お得なメリットを確認してみてください。
2万円以上お得になるキャンペーン実施中!
ドコモのSIMのみ契約のデメリット
ドコモでSIMのみ契約するデメリットは、他社スマホの動作保証を一切していないことです。
格安SIMなどの場合は、公式HPに動作確認済みの端末一覧が用意されていたりしますが、ドコモの場合は他社スマホの動作確認がされていません。
ですので、実際に契約したSIMカードをお手持ちのスマホに挿して使用出来るかどうか契約前に確認することが出来ないため注意が必要です。
ドコモのSIMのみ契約の注意点

- キャリアのSIMロック解除が必要
- 利用中のSIMの種類を要確認
注意点1:キャリアのSIMロック解除が必要
SIMフリーのスマホをお使いの方ならSIMロック解除不要でSIMのみ契約ができます。
au・ソフトバンク・ワイモバイル・UQモバイルなどの他社製品のスマホの方はSIMロック解除が必要になりますのでご注意ください。
SIMロック解除にはそれぞれの携帯電話会社でSIMロック解除手続きが必要です。
また、店舗で手続きをする場合、手数料が3,000円ほどかかります。
SIMロックを解除する際は、オンラインショップがおすすめです。オンラインショップなら手数料無料で解除できます。
注意点2:利用中のSIMの種類を要確認
もう1つ注意したい点は、SIMカードの種類です。
SIMカードには、標準SIM・micro SIM(mini SIM)・nano SIMの3種類あります。
違う種類だと、スマホに差し替えられないので気をつけましょう。
2017年以降に発売されたスマホは「nano SIM」であることがほとんどです。
しかし、間違えてしまうと使えないので、お使いのSIMカードをきちんと確認してから申し込むようにしましょう。
2万円以上お得になるキャンペーン実施中!
ドコモのSIMのみ契約の方法・手順

ドコモのSIMのみ契約は、お使いのスマホをそのまま使えて便利なサービスです。
ここでは、乗り換える際の詳しい手順について解説します。
お使いのスマホでSIMのみ契約できるかチェック
先ほどもご紹介したとおり、お使いのスマホがSIMのみ契約できるか最初に確認しましょう。
- SIMフリーのスマホ→SIMロック解除不要
- 他社製品のスマホ→SIMロック解除が必要
また、通信方式がドコモと異なる他社製品のスマホはSIMのみ契約が利用できませんので気を付けてください。
契約種別が「Xi契約のみ」に限定されているので、3Gスマホは対象外です。
お使いのスマホが対象かどうかわからないときは、ドコモに問い合わせてみましょう。
MNP予約番号を取得する

現在契約している携帯電話会社に連絡し、MNP予約番号を取得します。
SIMフリーの場合も、対応している携帯電話会社に連絡し、MNP予約番号を取得してください。
MNP予約番号の有効期限は予約当日を含む15日間なので、その間に手続きを行う必要があります。
MNP予約番号の取得は、パソコン・スマホからでも行うことができます。
余っている、また使用していないスマホを活用する…というような新規契約の場合は、MNP予約番号の取得は必要ありません。
ドコモ回線を契約する
MNP予約番号を取得したら、ドコモの回線を契約しましょう。
ドコモ回線を契約するのに必要なものは以下のとおりです。
- MNP予約番号
- 契約者(または利用者)の本人確認書類
- 毎月の支払いの手続きに必要なもの
- 必要な費用
MNP予約番号は、先ほどご紹介した方法で取得してください。
契約者の本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカード(個人番号カード)です。
契約者と利用者が異なる場合は、利用者の本人確認書類も併せて必要になります。
支払の手続きに必要なものとは、契約者の本人名義のクレジットカード、キャッシュカード、預金通帳とお届け印です。
必要な費用とは、ドコモショップで手続きを行う際にかかる費用です。
ドコモショップで手続きすると契約事務手数料3,000円がかかりますが、オンラインショップでは手数料無料です。
ドコモオンラインショップでのSIMのみ契約する方法についてご説明していきます。

まずは、ドコモオンラインショップのトップページからSIMのみ契約を選択してください。

続いて、確認事項をすべて確認し、チェックボックスにチェックを入れます。

次に、契約方法を新規契約かのりかえ(MNP)か該当する方を選択します。

最後に、SIMカードのサイズを選択します。
使用する予定のスマホのSIMカードのサイズに合ったものを選びます。
最近発売された機種はほとんどnanoSIMカードになっています。
誤ったサイズのSIMカードを選択してしまった場合は、ドコモショップで手数料2,000円(税抜)でサイズ変更も可能です。
初期設定を行う
SIMカードが届いたら、初期設定をしましょう。
Androidスマホをお使いの方は、スマホを立ち上げ、初期設定をした後、APN設定をしてください。
spモードを利用する場合は、アクセスポイント(APN)を「spmode.ne.jp」に設定しましょう。
iPhoneの場合も、説明書に従って初期設定を行ってください。
dアカウントの発行&ドコモメールの設定を行う
dアカウントは、ネットショッピングやデジタルコンテンツなどのサービスで利用できる無料のIDです。
dアカウントのトップページから無料で取得することができます。dアカウントを発行したら、ドコモメールの設定もしておきましょう。
これで、ドコモSIMのみ契約での乗り換えが完了です!
ドコモへ機種変更する手順を全キャリア・格安SIMまとめはこちらで確認できます。
2万円以上お得になるキャンペーン実施中!
ドコモのSIMのみ契約でよくある質問
続いては、ドコモのSIMのみ契約でよくある質問についてまとめていきます。
SIMカードのみ契約した場合でも各種割引は受けられますか?
端末購入が条件になっている割引以外はすべて適用出来るためご安心ください。
ドコモのロング学割は端末購入が条件となるため受けられないため注意が必要です。
キャンペーンの8,000ポイントはいつもらえるの?
SIMカードご契約後、ご契約いただいた回線の機種購入を行った場合にポイント付与されない場合があるため注意が必要です。
あとからSIMカードのサイズは変更できる?
事務手数料として2,000円(税抜)が必要になるのと、使用中のSIMカード、本人確認書類が必要となります。
2万円以上お得になるキャンペーン実施中!
ドコモのSIMのみ契約は初期費用0円で快適なドコモの通信が使える!
- お使いのスマホそのままでドコモの通信が使える
- オンラインショップなら事務手数料・購入代金・送料すべて無料
- 他社製品のスマホはSIMロック解除が必要
- MNP予約番号が必要
ドコモのSIMのみ契約は、お使いのスマホにドコモのSIMを挿すだけでドコモの通信が使えるという便利なサービスです。
端末はそのまま使用して、ドコモの回線だけ契約したいという方に最適です。
オンラインショップでは、購入代金・事務手数料・送料すべて無料で、初期費用0円で利用できるのでお得です!
さらに今ならdポイントが8,000ポイントもらえるキャンペーンも実施されています。
しかし、SIMのみ契約にはいくつか注意点もあります。
他社製品の場合はSIMロック解除の手続きが必要ですし、SIMカードのサイズを事前確認する必要があります。
SIMのみ契約を検討している方は、ぜひ今回ご紹介した手順を参考にしてください。