ここではドコモオンラインショップで機種変更を行う流れと開通までの注意点をご紹介しています。
ドコモオンラインショップの機種変更というと難しいイメージもありますが、ここでご紹介する手順通り行えば開通手続きまでスムーズに進むはずです。
時間が無いという方であっても、事前の準備や料金プラン・サービスの知識があれば最短5分で機種変更も可能でしょう。
現在ドコモと契約しており、機種変更を控えているという方は是非ご一読ください。
ドコモオンラインショップのメリット8つ

- 契約事務手数料がかからない
- 分割支払い時の頭金が0円
- 2,750円(税込)で送料無料
- オンラインだから24時間利用可能
- ドコモショップでも受け取りOK
- 最短2日でお届け
- dカードならdポイント2%たまる
- スタッフがしっかりサポート
ドコモオンラインショップは公式ページで紹介されているだけでもとても多くのメリットがあります。
特に実店舗と比較した際に契約事務手数料と頭金が0円となっているのは非常に大きなメリットとなります。
通常ドコモショップや家電量販店などの実店舗は契約事務手数料として2,000円~3,000円、頭金として3,000円~1万円以上の費用が必要です。
ドコモオンラインショップを利用するだけでこの費用を無くせるのですから、費用を節約したいなら積極的に活用すべきだと言えます。
また、スタッフのいる実店舗とは違い難しいイメージのあるオンラインショップですがチャットや電話を利用して疑問点を解消する事も可能です。
お得なだけではなく気軽に利用できるのもドコモオンラインショップの強みではないでしょうか。
ドコモオンラインショップのデメリット3つ
- 端末を直接触って確認できない
- 料金プラン・サービスの知識が必要
- 開通手続きなどを自分でやる必要がある
ドコモオンラインショップには少なからず上記のようなデメリットも存在します。
オンラインで購入を行うため、当然ではありますが端末を直接触って確認する事ができません。
この点は特にスマホ歴が浅い方にとってはかなり大きなデメリットとなりえるかもしれません。
また、料金プラン・サービスや開通手続きについての知識も少なからず必要となるでしょう。
先ほどのメリットと矛盾するようではありますが、さすがにプランからサービス選択まですべてスタッフ任せというわけにはいきません。
ドコモと契約して日が浅く、どうしても不安だという場合はドコモショップなどの実店舗を利用した方が良い可能性もあります。
ドコモオンラインショップで機種変更する流れ3ステップ
- 事前準備
- 商品選択
- 購入手続き
ドコモオンラインショップで機種変更が完了するまでの流れは大きく3ステップとなります。
事前の準備さえ行っていれば、商品選択から購入手続きまで最短5分程度で完了させる事もできるはずです。
ここでは機種変更の3ステップを1つずつ確認しておきましょう。
事前準備

- dアカウントのID/パスワード
- クレジットカードまたは特定の金融機関口座
事前準備と言っても、用意しておくものはわずか2つ。
dアカウントのID/パスワードはドコモと契約した時からお持ちの方も多いでしょうが、無ければ改めて発行する事も可能です。
もう1つはクレジットカードまたは特定の金融機関口座など支払いに必要な情報となります。
機種変更では新規契約などとは違い代金引換払いやドコモ払いも選択できますが、特段の事情が無ければクレジットカード払いがもっとも便利です。
ドコモオンラインショップ 支払い方法 | 一括 | 分割 (12回/24回/36回) |
---|---|---|
新規(追加)契約 | ・クレジットカード ・代金引換払い(停止中) | ・毎月の利用料金と合わせて支払い (分割手数料無料) ※請求書払いは× |
のりかえ(MNP) | ||
機種変更 | ・クレジットカード ・ドコモ払い ・代金引換払い(停止中) |
|
アクセサリーの購入 | × |
商品選択(所要時間1分~2分)
- オンラインショップの「機種を探す」を選択
- 購入する製品(端末)を選択する
- カラー・容量・購入方法・支払い回数を選択
- 商品・カラーを確認し「購入手続きに進む」
- dアカウントでログイン・2段階認証
商品選択は5つのステップに分かれます。
ステップは多いですが、購入する商品さえ決まっていれば1分~2分程度で完了させる事ができるでしょう。
購入手続き(所要時間2分~3分)

- 商品受取方法を選択
- 料金プランを選択
- 支払い情報を選択
- キャンペーン・割引を選択
商品選択後、dアカウントでのログインまで進んだら続いては上記のような手順で購入手続きを行います。
初めて機種変更を行う方であれば、料金プラン・サービスや支払い情報の入力で手間を取られるかもしれません。
しかし入力する内容さえ決まっていれば2分~3分程度で完了させる事も十分可能なはずです。
申込完了後は登録したメールアドレスに確認メールが届きますので必ずチェックしておきましょう。
購入手続きで入力する情報は以下の表を参考にしてください。
ドコモオンラインショップ・購入手続き | |
---|---|
①商品受取方法 | 宅配便orドコモショップ受け取り |
②料金プラン | 料金プランとサービスを選択 |
③支払い情報 | 一括払い・分割払いの選択 |
④キャンペーン・割引 | スマホおかえしプログラム・下取りプログラムなどもこのステップで |
商品到着後にやるべき事は?
- 商品到着(機種や同梱品の確認)
- データ移行・バックアップ
- 利用開始の手続き(開通手続き)
ドコモオンラインショップで機種変更した場合は宅配便などで端末が手元に届きます。
荷物が届いたら、まず申し込んだ端末と間違いがないかを確認しましょう。
その後、以下のような手順でデータの移行や利用開始の手続きを行っていきます。
商品到着(機種や同梱品の確認)

まずは機種・カラーを確認するのはもちろんのこと、電池パックなどのオプション品もきちんと入っているかを確認しましょう。
端末にキズや汚れがあった場合は受け取り日当日(受取日が午後の場合翌日)までに連絡しないと受付できないため、早めに確認する事が重要です。
もし不備があった場合はドコモのサイトのメールでのお問い合わせページから【ドコモオンラインショップについて】を選択してお問い合わせを行いましょう。
後日、オンラインショップセンターの担当者から折り返し電話で対応方法の案内があります。
ちなみに機種変更でもドコモUIMカードが同梱されている事があります。
これはiPhoneとAndroid間やケータイとスマートフォン間での機種変更など、ドコモUIMカードのサイズが変わるような場合です。
開通作業が必要か分からない場合は、ドコモオンラインショップから届いた購入端末の箱を開けてドコモUIMカードが梱包されているかを確認しましょう。
新しいドコモUIMカードが入っていた場合はサイズが変わったという事なので開通手続きをする必要があります。
データ移行・バックアップ

ドコモオンラインショップで機種変更をした場合、自分で古い端末から新しい端末へデータを移行する必要があります。
データ移行の準備をしておくと新しい端末が届いてからの設定がスムーズに行えます。
データ移行にはアプリやmicroSDカードを利用する方法があり、お使いの機種によって選択することができます。
もし自分でデータ移行するのが不安な場合は、古い端末と新しい端末を持ってドコモショップへ予約して相談に行きましょう。
新しいドコモUIMカードが一緒に梱包されていた場合はドコモUIMカードも忘れずに持って行くと開通手続きも一緒に行うことができます。
ちなみにおサイフケータイ、LINE、Facebook、Twitter等のアプリなど個別にデータ移行が必要なものもあるため注意しましょう。
データ移行・バックアップの主要な方法 | |
---|---|
ドコモクラウド | ドコモ電話帳/フォトコレクション/データ保管BOX/メモ/スケジュール |
ドコモショップのDOCOPY(ドコピー) | 電話帳/カメラ画像/送受信メール/ムービー |
microSDカード | 電話帳/カメラ画像/送受信メール/ムービーなど |
Googleの同期 | Gmail/ブックマーク/クラウド上に保存されたデータなど |
iTunes/iCloud(iPhoneのみ) | 電話帳/カメラ画像/送受信メール/ムービーなどはもちろんアプリも対応 |
他のアプリを利用 | 電話帳/カメラ画像/送受信メール/ムービーなど(JSバックアップなど) |
利用開始の手続き(開通手続き)
SIMカード(ドコモUIMカード)が同梱されていた場合は案内に従って利用開始の手続き(開通手続き)を行っていきましょう。
機種変更での開通手続きには主に「ウェブサイトから開通手続き」と「電話から開通手続き」の2つの方法があります。
機種変更の場合はオンラインショップまたは電話からメンテナンス時間を除いて24時間いつでも開通手続きを行うことができるため便利です。
- ドコモオンラインショップのトップページを開き、サイドメニューから「お申込み履歴」をクリック。dアカウントでログインしていない場合は「ログイン画面へ」からログインをする。
- ログインまたは「受付番号」、「連絡先電話番号」、「暗証番号」を入力する。
- 購入履歴・配送状況ページから「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリックする。
- 「開通前のご確認事項」を確認して、受付確認メールの送信先を選んで「次へ」をクリックする。
- 切り替え(開通)の手続きを行う契約電話番号と受付確認メールを確認し、「ご注文を確定する」をクリックすれば開通手続きの完了。
オンラインショップは上記のような流れで開通手続き、電話は以下の番号から案内に従って進んでください。
ドコモ/【機種変更】電話での開通手続き | |
---|---|
切替専用ダイヤル | 携帯電話から(局番なし)1580(通話料無料) ※購入した機種以外からはつながらない。 |
受付時間 | 24時間 ※システムメンテナンス時間を除く |
手続きに必要なもの | ・ネットワーク暗証番号(今回手続きした電話回線のもの) ・新しいドコモUIMカードを挿入した機種 |
ドコモオンラインショップで機種変更する注意点2つ
ドコモオンラインショップで機種変更する際に注意したいのは主に上記2点です。
最後に開通手続き期限やドコモUIMカードの注意点について確認しておきましょう。
開通手続き期限に注意
ドコモオンラインショップを利用した場合、開通手続きができる期間は機種変更の場合は「商品出荷日(注文完了日の翌日)から起算して15日以内」と決められています。
もし期間内に開通手続きが行われない場合(開通手続きをしないまま期限が切れてしまった場合)はドコモで自動的に開通手続きが行われることになります。
ドコモによる自動開通手続きは基本的に期間満了日の翌日に行われます。
自動開通手続き後は古いドコモUIMカードは利用できなくなりますので、それまで利用中だった機種が使えなくなる場合があるので注意が必要です。
おサイフケータイ対応サービスを利用している場合は、必ず自動開通手続き前に電子マネーや登録情報のお預けを行うようにしましょう。
もしウェブサイトでの開通手続きができない場合や設定で困った時はドコモインフォメーションセンターまでお電話で問合わせましょう。
ドコモインフォメーションセンター | |
---|---|
電話番号 | ドコモ携帯電話からは 151(無料) 一般電話などからは 0120-800-000 |
受付時間 | 午前9時~午後8時(年中無休) |
ドコモUIMカード挿入前の注意点
- 開通手続き方法によっては注意が必要
- データ移行は回線開通後の方が良い
「ウェブサイトから開通手続きを行う」予定の場合は、Wi-Fi環境またはインターネットのつながるパソコンなどが必要になります。
Wi-Fi環境またはインターネットのつながるパソコンなどがない場合は、事前にウェブサイトで開通手続きを行うかドコモUIMカード挿入後に電話での開通手続きを行いましょう。
また、商品が届いたらすぐにでもデータ移行を行いたくなってしまうものですが、端末やSIMに問題があり開通手続きが上手くいかないという事も考えられます。
この場合返品やサポートセンターの対応も必要となりますので、せっかくのデータ移行も無駄になってしまう可能性があるのです。
すぐにでも新しい端末を使いたいでしょうが、データ移行は開通手続きが完了してからでも決して遅くはありません。
ドコモが発行しているクレジットカード「dカード GOLD」は、ドコモユーザーがお得になる特典が充実しています。
ドコモユーザーにdカード GOLDを本当におすすめしたい理由をまとめたので、ぜひ一度目を通してみてください!
dカード GOLDは10,000円(税抜)の年会費がかかかりますが、ドコモユーザーであればポイント還元で十分に回収できる仕組みになっています。
また回収できる以上のポイント還元も見込めるほか、全国・ハワイの空港ラウンジが無料で利用できたり、旅行保険が付帯しているのも嬉しいポイントです。
ドコモユーザーの方はこの機会にぜひ入会を検討してみてください!
dカード GOLD公式サイトを見るドコモオンラインショップなら機種変更もお手軽
ドコモオンラインショップで機種変更した場合、新しい端末の設定や開通手続きを自分で行う必要があるので不安に思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、本文中でもご紹介した通り機種変更は意外と簡単に済ませることができます。
端末が届いた後の手続きもそれほど難しくはありませんし、手数料無料や頭金0円というメリットがある点も忘れてはなりません。
ドコモでの機種変更は、是非簡単で便利なドコモオンラインショップを利用してみてはいかがでしょう。
【2021年1月】ドコモの機種変更キャンペーン21種類を徹底解説