Apple Store(アップルストア)で購入したiPhoneをauで使う方法を、機種変更や乗り換え、新規契約の3つに分けて紹介していきます。
それぞれの契約方法で準備するものや実際の手順が異なり、機種変更では特に注意しなければなりません。
まずはご自身がどのiPhoneに変更するかを確認して、本記事の手順や注意点を参考にして下さい。
【2022年6月】auの機種変更キャンペーン全まとめ|対象機種・割引額機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone SE3![]() | AQUOS wish![]() | arrows We![]() | AQUOS sense6![]() |
価格 | 34,615円~ | 22,001円~ | 21,068円~ | 32,430円~ |
特徴 | コスパの良さが魅力 Apple最新スマホ | 飽きずに長く使える カジュアルスマホ | 初心者でも使いやすい シンプルなスマホ | 初心者でも使いやすい バランススマホ |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
アップルストア購入のiPhoneで機種変更は注意が必要

アップルストアで購入したiPhone(SIMフリー端末)はauで利用可能ですが、機種変更で使う際には注意点があります。
その多くは4G対応機種から5G対応機種へ変更する場合に生じ、これは契約内容やSIMカードの変更が必要になるからです。
POINT・iPhone5G対応機種iPhone12、13シリーズ、SE(第3世代)
上記以外の端末や4G対応のAndroidからiPhone5G対応端末へ機種変更をする際には以下の点に注意して下さい。
- 4G LTE回線→5G回線はSIMカード変更の手続きが必要
- 5G回線への変更は必ず契約プランも一緒に変更をする
- オンラインショップ、My au ではSIMカード再発行のみは受け付けていない
- 事務手数料が異なる
それぞれを詳しく解説していきます。
4G LTE回線→5G回線はSIMカード変更の手続きが必要

auで4G LTE契約から5G契約へ機種変更をする場合、SIMカード変更の手続きが必要となります。
具体的な例として、iPhone11からアップルストアで購入したiPhone13又は12へ機種変更する場合です。
iPhone11で利用している4G LTE契約のSIMカードは、5G契約のiPhone13や12でそのまま利用することはできません。
そのためauでSIMカードの変更手続きをしてもらうことが必要です。
5G回線への変更は必ず契約プランも変更をする

4G LTE→5Gへの変更時には、SIMカードの変更と同時に5Gに対応する料金プランへの変更も必要です。
4G LTEと5Gでは同じ契約プランでの利用はできません。5G契約のどのプランにするか先に検討しておくといいでしょう。
オンラインショップ、My au ではSIMカード再発行のみは受け付けていない
またオンラインショップやMy auでは、端末購入を伴わない、SIMカード変更の手続きは受け付けてくれません。
オンラインショップやMy auでSIMカードの変更手続きのみができるのは、新規契約だけですからご注意下さい。
事務手数料が異なる
auで機種変更手続きをする場合の事務手数料は、今の回線をどの回線に変更するかによって金額が異なります。
- 4G LTE回線から5G回線への変更→3,300円(税込)
- 同一回線の変更→2,200円(税込)
契約中の回線と違う回線へ機種変更する場合には3,300円(税込)、同じ回線への機種変更では2,200円(税込)です。
手数料はショップや電話の変更方法に限らず、上記の金額が発生します。

アップルストア購入のiPhoneをauで使う方法【機種変更編】

では機種変更にて、アップルストアで購入したiPhoneをauで使う方法を紹介しましょう。
すでにお伝えした機種変更の注意点を踏まえて、以下に分けて解説していきます。
- 異なる回線へ機種変更をする方法
- 同一回線へ機種変更をする方法
それぞれの方法を見ていきましょう。
異なる回線へ機種変更をする方法
- 旧端末でデータのバックアップをとる
- SIMカード変更の手続きをする
- 旧端末から新端末へSIMカードを移す
- iPhoneの初期設定をする
まずは機種変更をする前の端末で、データのバックアップを忘れずにとっておきます。
万が一データ移行がうまく行かない場合に備えて、データの保存をしておくと安心です。
SIMカード変更の手続きをする

次に4G対応機種からアップルストアで購入した5G対応端末へ機種変更をする際のSIMカード変更手続きをして下さい。
手続きをする方法は以下の3通りあります。
- au Style/auショップ
- トヨタ au 取扱店
- お客様センターへ連絡をする
・au携帯電話から 局番なしの157(無料)
・一般電話から 0077-7-111(無料)
一つずつ見ていきましょう。
au Style/auショップやトヨタ au 取扱店
au Style/auショップやトヨタ au 取扱店ではSIMカードの交換ができます。
その際には現在お使いのSIMカードが必要ですから、忘れずに持っていきましょう。
au Style/auショップならすぐに対応してくれるため、お急ぎの場合はこちらをおすすめします。
なお来店予約をすると待ち時間が少なく済みますから、ぜひ予約をしてからショップへ行きましょう。
お客様センターへ連絡をする
お客様センターの手続きは電話をするだけなので一見こちらの方が簡単に思えますが、手続きには日にちがかかります。
また、変更前の端末が iPhone 7 や iPhone SE(第1世代)以前の機種、au VoLTE非対応のAndroid の方は、お客様センターでは変更できません。
すぐに変更をしたい方やお客様センターで変更できない機種をお使いの方は、au ショップで変更をしましょう。
SIMカードの再発行が済んだら端末へ新しいSIMカードを入れて、新端末の初期設定をすれば終了です。
同一回線で機種変更をする方法
回線変更をしない機種変更でしたら、SIMカード変更の手続きは必要ありませんから、以下の方法で機種変更ができます。
例えば「iPhone SE(第2世代)からiPhone11への変更(4G→4G)」や「iPhone12からiPhone13への変更(5G→5G)」の場合です。
- アップルストアで欲しいiPhoneを購入する
- 旧端末でデータのバックアップをする
- 現在利用中の端末からSIMカードを取り出す
- 購入した新iPhoneへSIMカードを入れる
- 新iPhoneの初期設定をする
アップルストアで購入した新iPhoneへ今まで使っていたSIMカードを入れ、初期設定をして利用しましょう。

アップルストア購入のiPhoneをauで使う方法【乗り換え編】

次に乗り換えでアップルストア購入のiPhoneを使う方法です。
乗り換えはアップルストアで購入したiPhoneを使う場合でも通常の乗り換え手続きと同じで、乗り換え手数料もかかりません。
では、乗り換えに必要なものとオンラインショップで乗り換える方法に分けて紹介していきます。
乗り換え手続きに必要なもの
まずは乗り換え手続きに必要なものを以下の3つ用意しましょう。
- MNP予約番号
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 支払いに必要なもの(クレジットカードなど)
それぞれ見ていきます。
MNP予約番号
MNP予約番号はauへ変更する前の携帯会社に発行してもらう番号です。
ほとんどのキャリアではオンラインと電話で受け付けていますが、オンラインでしたら24時間受け付け可能でいつでも手続きできます。
またMNP予約番号には15日の有効期限がありますから、なるべく乗り換え手続きの直前に発行するといいでしょう。
本人確認書類
本人確認書類はオンラインショップであれば、運転免許証かマイナンバーカードを用意して下さい。
au ショップの場合には上記以外にも、パスポートや住民基本台帳カード(顔写真付き)、健康保険証でも大丈夫です。
ただし健康保険証で本人確認をし、毎月の利用料金をクレジットカード以外で支払う場合には、公共料金の領収証などの補助書類が必要になりますので注意して下さい。
支払いに必要なもの
オンラインショップで申し込む場合の支払いに必要なものは、契約者本人名義のクレジットカードです。
通帳などは受け付けてもらえませんので、ご注意下さい。
店頭では口座振替も可能ですが、その場合「キャッシュカード」もしくは「通帳とお届け印」のどちらかを持って行く必要があります。
乗り換え手続きの方法
アップルストアで購入したiPhoneをau ショップで乗り換える場合は、先程の必要なものを用意し来店予約をしてからショップへ行きましょう。
ここではauオンラインショップで乗り換える方法を詳しく紹介していきます。
au オンラインショップで乗り換え手続きする方法
- 取得したMNP予約番号を用意する
- au オンラインショップへアクセスし、下へスクロールする
- 「カテゴリから探す」内の「SIMのみ契約」を選択する
au オンラインショップ - 「au ICカード(iPhone・Android 5G用)」をタップする
au オンラインショップ - 下へスクロールし、「契約回線」のどちらかを選び、「ご注文手続きへ進む」をタップする
au オンラインショップ - 「ご契約種別」で「他社から乗りかえ(MNP)」をタップする
au オンラインショップ - 画面の指示に従って、au IDの有無や契約者情報、契約内容などを入力する
SIMカードが届いたら、新iPhoneにSIMカードを入れ初期設定をしましょう。

アップルストア購入のiPhoneをauで使う方法【新規契約編】

最後に、新規契約にてアップルストアで購入したiPhoneを使う方法を紹介していきます。
先に事務手数料ですが、新規契約は3,300円(税込)かかります。
これは1回目の電話料金を支払う際に請求されますので、申し込み時に発生するものではありません。
では詳しい方法を見ていきます。新規契約でもauで端末購入する場合と同じ方法で申し込みが可能です。
こちらも必要なものと申し込み方法を分けてお伝えしていきましょう。
新規契約に必要なもの
新規契約には以下のものを準備して下さい。
- 印鑑(au ショップのみ)
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 支払いに必要なもの(クレジットカードなど)
それぞれ確認していきます。
印鑑(au ショップのみ)
au ショップで申し込む場合には印鑑が必要になります。これは申込書に押すためのものです。
オンラインショップで申し込む場合には必要ありません。
本人確認書類
本人確認書類は運転免許証かマイナンバーカードなどを用意しましょう。
auショップなら上記以外にもパスポートや住民基本台帳カード(顔写真付き)、健康保険証でも対応してくれます。
ただし健康保険証で本人確認をし、毎月の利用料金をクレジットカード以外で支払う場合には、公共料金の領収証などの補助書類が必要になりますので注意して下さい。
支払いに必要なもの
契約後にかかる毎月の料金を支払うためのものが必要です。
オンラインショップの場合は契約者本人名義のクレジットカードのみが利用可能です。
au ショップでは口座振替もできますが、その場合「キャッシュカード」又は「通帳とお届け印」を持って行きましょう。
新規契約の申し込み方法
アップルストアで購入したiPhoneをau ショップで新規契約する際は、必要なものを用意し来店予約をしてからショップへ行きましょう。
来店予約をすると待ち時間を減らすことができますから、ぜひ利用して下さい。
ここではau オンラインショップにて、購入済みiPhoneで新規契約をする方法を紹介していきます。
- auオンラインショップへアクセスし、下へスクロールする
- 「カテゴリから探す」内の「SIMのみ契約」を選択する
au オンラインショップ - 「au ICカード(iPhone・Android 5G用)」をタップする
au オンラインショップ - 下へスクロールし、「契約回線」のどちらかを選び、「ご注文手続きへ進む」をタップする
au オンラインショップ - 「ご契約種別」で「新規ご契約」をタップする
au オンラインショップ - 画面の指示に従って、au IDの有無や契約者情報、契約内容などを入力する
申し込んだ SIMカードが届いたら新iPhoneへ差し入れ、初期設定をしましょう。
auでアップルストア購入のiPhoneを使う時は機種変更に注意!

アップルストアで購入したiPhoneをauで使うには、単純にSIMカードの入れ替えだけでは利用できない場合があります。
乗り換えや新規契約では問題なく使えますが、auユーザーの方がアップルストア購入のiPhoneで機種変更する際は場合によってSIMカード変更手続きが必要です。
ぜひ本記事を参考にして、スムーズに機種変更をして下さい。