ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして格安スマホプランを提供しています。月額1,980円〜という安さやソフトバンク回線による安定した通信品質が魅力です。
本記事では、ワイモバイルへ機種変更を検討している方に向けて、おすすめのiPhone・Androidスマホ端末10機種をご紹介します。
- iPhoneならiPhone SE3
- AndroidならOPPO Reno5 A
- オンラインストア購入で最大20,000円以上割引もある
おすすめのスマホ端末だけでなく、ワイモバイルの料金プランや割引キャンペーン、機種変更方法についてもお伝えしていくのでぜひ参考にしてくださいね。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える手順|違約金や端末代金は?8社を比較して最高コスパはどこ?
2023年ワイモバイルの最新おすすめスマホ端末

機種名 | 容量 | 通常価格 | 実質価格 (新規・乗り換えのみ) |
---|---|---|---|
iPhone SE3 | 64GB | 67,680円 | 46,080円 |
128GB | 74,880円 | 53,280円 | |
256GB | 90,000円 | 68,400円 |

- 指紋認証搭載で使いやすい
- 5G対応+最新CPU搭載でコスパ良し
- 小型でシーンを問わず持ちやすい
- 画面が小さくゲームや動画鑑賞には向かない
- 最低限のカメラ性能のみ搭載
- 5G通信を利用できない地域もまだ多い
ワイモバイルの最新おすすめスマホ端末は、2022年3月より発売開始となったiPhone SE3です。
iPhone SE3は最新プロセッサ「A15 Bionic」を搭載しているため、本体価格5万円前後でありながらサクサク動いて通信も快適です。
ディスプレイ4.7インチと小型なため、ゲームや動画鑑賞には向いていないと感じる人も少なくありません。ただ、子供や女性でも片手で操作しやすいコンパクトさは魅力とも言えます。
ワイモバイルおすすめスマホ端末ランキング外での紹介ですが、コスパ重視で選ぶならiPhone SE3がおすすめです。
iPhoneSE3 スペック表 | |
---|---|
ストレージ | 64GB/128GB/256GB |
カラー | (PRODUCT)RED スターライト ミッドナイト |
ディスプレイ | 4.7インチ |
サイズ | 138.4×67.3×7.3mm |
重量 | 144g |
バッテリー | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 |
CPU | A15 Bionic |
アウトカメラ | 1,200万画素広角カメラ ƒ/1.8絞り値 最大5倍のデジタルズーム ポートレートモード |
インカメラ | 700万画素カメラ ƒ/2.2絞り値 ポートレートモード |
生体認証 | 指紋認証 |
防水・防塵 | IP67等級 |
ワイモバイルおすすめスマホ端末10選
続いて、ワイモバイルおすすめスマホ端末を10機種ご紹介します。
それぞれ解説します。
1位:iPhone 12 mini

ワイモバイル iPhone 12 mini 価格表 | |||
---|---|---|---|
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
本体価格 | 71,280円 | 76,320円 | 100,800円 |
オンラインストア割引適用価格 | 49,680円 | 58,320円 | 78,480円 |
- 5万円〜でiPhoneを購入できる
- iPhone 13シリーズの性能にも劣らない
- 軽量+小型で持ちやすい
- 指紋認証非対応(顔認証のみ)
- 特筆すべき性能はなし
- 本体の排熱処理が劣る
ワイモバイルで販売されるiPhoneの中で、最新モデルであり価格が安いiPhone 12 mini。
A14 Bionicを搭載しており、ゲームや映像コンテンツもサクサク楽しむことができます。
カラーバリエーションが豊富かつ小型で軽量なので、誰でも場所を選ばずに使いやすい一台です。
iPhone 12 mini スペック表 | |
---|---|
ストレージ | RAM:4GB ROM:64GB、128GB、256GB |
カラー | ブラック ホワイト PRODUCT RED グリーン ブルー パープル |
ディスプレイ | 5.4インチ |
サイズ | 幅64.2×高さ131.5×厚さ7.4mm |
重量 | 133g |
バッテリー | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 |
CPU | A14 Bionic |
アウトカメラ | 約1,200万画素+約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
生体認証 | 顔認証 |
防水・防塵 | IP68 |
2位:OPPO Reno5 A(eSIM)

ワイモバイル OPPO Reno5 A 価格表 | |
---|---|
本体価格 | 31,680円 |
割引適用価格 | 10,080円 |

- 約1万円で5G対応スマホを購入できる
- 最大6,400万画素のクアッドカメラ搭載
- CPUがSnapdragon765Gと高性能
- 有機ELディスプレイが非対応
- 2枚のSIMカードを同時に使用できない
- モノラルスピーカーが物足りない
2021年6月に発売されたOPPO Reno5 A(eSIM)は、最大1億800万画素を有するクアッドカメラが特長です。
夜景モードやマクロモードも充実しており、スマホはカメラ機能を重視したい方におすすめです。
また、Snapdragon 765Gを搭載した高性能5Gスマホが本体価格約1万円で購入できる点も嬉しいポイントですね。
OPPO Reno5 A スペック表 | |
---|---|
ストレージ | RAM:6GB ROM:128GB |
カラー | アイスブルー シルバーブラック |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
サイズ | 幅75×高さ162×厚さ8.2mm |
重量 | 約182g |
バッテリー | 4,000mAh |
CPU | Qualcomm®Snapdragon™765G(オクタコア) 2.4GHz(Single)+2.2GHz(Single)+1.8GHz(Hexa) |
アウトカメラ | 約6,400万画素+約800万画素+約200万画素+約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 |
防水・防塵 | IPX8・IP6X |
3位:Libero 5G Ⅱ

ワイモバイル Libero 5G Ⅱ 価格表 | |
---|---|
本体価格 | 21,960円 |
割引適用価格 | 1円 |

- 1円で5G対応最新スマホを購入できる
- AI認識で活用できるトリプルカメラ搭載
- ゲームや映像を楽しめるワイドディスプレイ
- 高リフレッシュレートが非対応
- 本体は200gと少し重め
- 6.67インチの本体を大きいと感じる場合も
2021年12月に発売されたばかりの最新モデルLibero 5G Ⅱは、日常生活に必須な基本機能を兼ね備えた5G対応スマホです。
防水・防塵・耐衝撃はもちろん、おサイフケータイやAI認識で活用できるトリプルカメラなども搭載されており日常に彩りを添えてくれるでしょう。
Libero 5G Ⅱ スペック表 | |
---|---|
ストレージ | RAM:4GB ROM:64GB |
カラー | ホワイト ブラック ピンク |
ディスプレイ | 約6.67インチ |
サイズ | 幅78×高さ169×厚さ8.8mm |
重量 | 約200g |
バッテリー | 3,900mAh |
CPU | Dimensity 700(オクタコア)2.2GHz+2.0GHz |
アウトカメラ | 約1,600万画素+約800万画素+約200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
防水・防塵 | IPX5,IPX7・IP5X |
4位:Xperia 10 Ⅲ

ワイモバイル Xperia 10 Ⅲ 価格表 | |
---|---|
本体価格 | 54,000円 |
割引適用価格 | 36,000円 |

- 縦長かつコンパクトで持ちやすい
- 2画面操作が可能だから自由にスマホを使える
- 4,500mAhもの大容量バッテリー
- 特段コスパが優れているわけではない
- 暗所・夜景撮影には適していない
- モノラルスピーカー搭載で音質が物足りない
Xperia 10 Ⅲは、Xperiaシリーズ特有の縦長なシルエットが特長です。
持ちやすく大画面である上に「21:9マルチウィンドウ」「ポップアップウィンドウ」で2画面操作も快適に行えます。
また、3年長持ちの大容量4,500mAhバッテリーを内蔵しているため長時間の利用も安心です。
Xperia 10 Ⅲ スペック表 | |
---|---|
ストレージ | RAM:6GB ROM:128GB |
カラー | ブルー ブラック ホワイト ピンク |
ディスプレイ | 約6.0インチ |
サイズ | 幅68×高さ154×厚さ8.3mm |
重量 | 約169g |
バッテリー | 4,500mAh |
CPU | Qualcomm®Snapdragon™690 5G Mobile Platform(オクタコア) 2.0GHz×2+1.7GHz× |
アウトカメラ | 約1,200万画素+約800万画素+約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X |
5位:Android One S9

ワイモバイル Android One S9 価格表 | |
---|---|
本体価格 | 43,200円 |
オンラインストア割引適用価格 | 25,200円 |

- 6.1インチの縦長軽量モデルで持ちやすい
- 4,500mAhの大容量バッテリー
- 泡洗浄・アルコール除菌が可能で清潔
- カメラの切り替えや手ぶれ補正が遅い
- イヤホンジャックがない
- 高リフレッシュレート非対応で反応が鈍い
2022年3月に発売されたAndroid One S9は、ディスプレイが6.1インチ、幅69×高さ153×厚さ8.9mmといった縦長スマートな軽量モデルです。
Android One S9は、抗菌・抗ウイルスボディかつ泡洗浄やアルコール除菌が可能である点が魅力。
いつでもスマホ本体を清潔な状態に保つことが可能なため、子供からお年寄りの方まで安心して使い続けることができます。
また、ワイモバイルおすすめスマホ端末の中でも4,500mAhという大容量バッテリーであるため、長時間のスマホ利用も問題ありません。
Android One S9 スペック表 | |
---|---|
ストレージ | RAM:4GB ROM:64GB |
カラー | ライトブルー シルキーホワイト ブラック |
ディスプレイ | 約6.1インチ |
サイズ | 約幅69×高さ153×厚さ8.9mm |
重量 | 約166g |
バッテリー | 4,500mAh |
CPU | Snapdragon™ 480(オクタコア)2.0GHz+1.8GHz |
アウトカメラ | 約1,600万画素+約1,600万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 |
防水・防塵 | IPX5,IPX8 / IP6X |
6位:iPhone SE(第2世代)

ワイモバイル iPhone SE(第2世代) 価格表 | ||
---|---|---|
容量 | 64GB | 128GB |
本体価格 | 57,600円 | 64,080円 |
オンラインストア割引適用価格 | 36,000円 | 42,480円 |

- コスパが優れたiPhoneならこれ
- 指紋認証を使える
- 4.7インチとコンパクトで持ちやすい
- 他のAndroidスマホと比べると価格が高い
- 広角カメラのみ搭載で物足りない
- 上下ベゼルが太く画面が狭く見える
コスパの良さでiPhoneを選ぶなら、iPhone SE(第2世代)がおすすめです。
3万円代〜でiPhoneを購入できるお手頃さや、指紋認証が搭載されている点がメリットと言えます。
また、4.7インチでコンパクトなので、外出先でも片手で快適に操作することができます。
iPhone SE(第2世代) スペック表 | |
---|---|
ストレージ | RAM:3GB ROM:64GB、128GB |
カラー | ブラック ホワイト PRODUCT RED |
ディスプレイ | 4.7インチ |
サイズ | 幅67.3×高さ138.4×厚さ7.3mm |
重量 | 148g |
バッテリー | ビデオ再生:最大13時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大8時間 オーディオ再生:最大40時間 |
CPU | A13 Bionic |
アウトカメラ | 約1,200万画素 |
インカメラ | 約700万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
防水・防塵 | IP67 |
7位:AQUOS wish

ワイモバイル AQUOS wish 価格表 | |
---|---|
本体価格 | 21,960円 |
オンラインストア割引適用価格 | 10,080円 |

- 片手で操作しやすいコンパクトサイズ
- デザイン・カラーがナチュラルで可愛い
- 最低限の利用なら問題ない動作レスポンス
- 単眼レンズのみのシンプルなカメラ機能
- SNSやゲームによっては動作が遅い
- 液晶ディスプレイで画面が若干暗い
AQUOS wishは「シンプルで飾らないスマホ」をコンセプトに生まれたスマホ端末です。ワイモバイルであれば、約1万円で購入できます。
オリーブグリーン・アイボリー・チャコールといったナチュラルなカラー展開や丸みを帯びたシンプルなデザインが特徴です。
AQUOS wishはエントリーモデルであるため、ゲームやSNSなどの利用時には動作が重くなる場合もありますが、必要最低限のスマホ機能さえ使えれば問題ない人にはおすすめなスマホ端末と言えます。
AQUOS wish スペック表 | |
---|---|
ストレージ | RAM:4GB ROM:64GB |
カラー | オリーブグリーン アイボリー チャコール |
ディスプレイ | 約5.7インチ |
サイズ | 約幅71×高さ147×厚さ8.9mm |
重量 | 約162g |
バッテリー | 3,730mAh |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform (オクタコア)2.0GHz+1.8GHz |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
防水・防塵 | IPX5,IPX7 / IP6X |
8位:iPhone 12

ワイモバイル iPhone 12 価格表 | |||
---|---|---|---|
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
本体価格 | 95,040円 | 100,800円 | 112,320円 |
オンラインストア割引適用価格 | 73,440円 | 78,480円 | 90,720円 |
- カラーバリエーションが豊富
- 暗所や夜景を綺麗に撮影可能
- 162gで軽くて使いやすい
- ワイモバイルの中では価格が高い
- 目新しい機能は特にない
- 指紋認証非対応
iPhone派におすすめなのが、スタンダードモデルのiPhone 12です。
最新モデルiPhone 13と比べても機能面で大幅に劣っている点はなく、できるだけ新しいiPhoneをお得に利用したい方にぴったりです。
また、1,200万画素のデュアルカメラ搭載でさまざまなシーンを綺麗に撮影することもできます。暗所や夜景などの撮影が難しいシーンでも美しく撮影できます。
iPhone 12 スペック表 | |
---|---|
ストレージ | RAM:4GB ROM:64GB、128GB、256GB |
カラー | ブラック ホワイト PRODUCT RED グリーン ブルー パープル |
ディスプレイ | 6.1インチ |
サイズ | 幅71.5×高さ146.7×厚さ7.4mm |
重量 | 162g |
バッテリー | ビデオ再生:最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大11時間 オーディオ再生:最大65時間 |
CPU | A14 Bionic |
アウトカメラ | 約1,200万画素+約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 |
生体認証 | 顔認証 |
防水・防塵 | IP68 |
9位:かんたんスマホ2+

ワイモバイル かんたんスマホ2+ 価格表 | |
---|---|
本体価格 | 36,720円 |
オンラインストア割引適用価格 | 18,720円 |

- 電話・ホーム・メール専用ボタンで操作らくらく
- 抗菌・抗ウイルス・泡洗浄が可能で清潔
- 各種無料スマホサポート機能搭載で安心
- 単眼レンズのみ搭載で物足りない
- 特に価格は安いとは言えない
- ゲームや動画鑑賞用には向いていない
ワイモバイルで販売されている「かんたんスマホ2+」は、スマホ初心者なシニアユーザーでも簡単に使える端末です。
スマホ端末の下部には、電話・ホーム・メール専用ボタンがついているためガラケーと同じ感覚でスマホを使うことができます。
その他にも、大きなボタンで入力間違いを防ぐ「かんたん文字入力」やスマホで分からないことを相談できる「押すだけサポート」、危険な着信を防げる「迷惑電話対策機能」など、安全にスマホを使える対策機能が豊富に搭載されています。
かんたんスマホ2+ スペック表 | |
---|---|
ストレージ | RAM:3GB ROM:32GB |
カラー | ホワイト ローズ ブルー |
ディスプレイ | 約5.6インチ |
サイズ | 約幅71×高さ159×厚さ8.9mm |
重量 | 約151g |
バッテリー | 3,300mAh |
CPU | MT6761(4core)2.0GHz |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
生体認証 | - |
防水・防塵 | IPX5・IPX8 / IP6X |
10位:Xperia 8

ワイモバイル Xperia 8 価格表 | |
---|---|
本体価格 | 36,000円 |
オンラインストア割引適用価格 | 1円 |

- マルチウィンドウが使えて便利
- 縦長ディスプレイかつスリムで持ちやすい
- 大画面でオンラインゲームを楽しめる
- カメラが背面から出っ張っている
- カメラ性能が特に高くない
- 2,760mAhと内蔵バッテリーが少なめ
本体代をできるだけ抑えてミドルスペックスマホを購入したい人には、Xperia 8がおすすめです。
Xperia 8の特徴は、縦横21:9の縦長ディスプレイ。スリムな本体であるため、通勤時やゲーム時などあらゆるシーンでストレスなく利用できます。
また、マルチウィンドウが使えるため、SNS+検索画面や動画+ニュースなど2つの画面を同時に利用することができ快適です。
Xperia 8は2019年に発売されたモデルであるため、現在ワイモバイルでは本体代1円で販売しており狙い目です。
Xperia 8 スペック表 | |
---|---|
ストレージ | RAM:4GB ROM:64GB |
カラー | ホワイト ブラック オレンジ ブルー |
ディスプレイ | 約6.0インチ |
サイズ | 約幅69×高さ158×厚さ8.1mm |
重量 | 約170g |
バッテリー | 2,760mAh |
CPU | SDM 630(オクタコア)2.2GHz×4 + 1.843 GHz×4 |
アウトカメラ | 約1,200万画素+800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
防水・防塵 | IPX5・IPX8 / IP6X |
ワイモバイルのおすすめスマホがお得になるキャンペーン情報

続いて、現在提供されているワイモバイルの割引キャンペーンをご紹介します。
ワイモバ親子割

- 期間:2021年11月17日(水)〜2022年5月31日(火)
- 対象:5歳以上18歳以下
- 対象料金プラン:シンプルM/L
- 対象契約:新規契約、乗り換え(MNP)、番号移行、プラン変更
- 特典:スマートフォン基本料が最大13ヶ月間割引
ワイモバ親子割は、5〜18歳の方を対象にスマートフォンの基本料が最大13ヶ月間割引されるキャンペーンです。
キャンペーン受付期間中に対象料金プランおよび対象契約の条件で契約し、ご契約時にワイモバ親子割を申し込む必要があります。
シンプルMまたはLのご契約で、1,100円/月割引されます。
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン

- 期間:2021年2月18日(木)〜
- 対象:60歳以上
- 対象プラン:シンプルS/M/L
- 特典:スーパーだれとでも定額(S)の月額料1,870円から永年1,100円割引
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーンでは「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料が永年1,100円割引されます。
本キャンペーンの申し込み以外に、スーパーだれとでも定額(S)への申し込みも別途必要です。
下取りプログラム

- 期間:2016年11月1日(火)〜
- 対象契約:新規契約、乗り換え(MNP)、機種変更、契約変更
- 特典:PayPayボーナスor購入機種代金値引き
下取りプログラムではそれまで利用していた端末を下取りに出すことで、新規契約、乗り換え(MNP)、機種変更、契約変更をした方を対象にPayPayボーナスもしくは購入機種代金値引きの特典を受け取ることができます。
下取りに出す端末の状態によって、下取り価格や対象となるかどうかが異なります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
\手数料0円!送料無料!/Y!mobile公式ショップを見る
ワイモバイルのスマホ代月額シミュレーション

次に、ワイモバイルの月額料金についてご紹介します。
ワイモバイルの基本月額料金プラン
プラン | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
月額基本料 | 税抜1,980円 (税込2,178円) | 税抜2,980円 (税込3,278円) | 税抜3,780円 (税込4,158円) |
高速データ通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ通信容量超過時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | |
通話料 | 22円/30秒 |
ワイモバイルの料金プランは、シンプルS・M・Lの3種類です。
シンプルSは月額1,980円〜、シンプルMは月額2,980円〜、シンプルLは月額3,780円〜という分かりやすい料金プランが定められています。
毎月のデータ容量
ワイモバイルでは、シンプルS・M・Lごとに毎月のデータ容量が異なります。
- S:3GB→5GB
- M:15GB→20GB
- L:25GB→30GB
通常、シンプルSで3GB、シンプルMで15GB、シンプルLで25GBの高速データ通信容量を使用することができます。
加えて、現在「データ増量無料キャンペーン2」でデータ増量オプション料550円/月が最初の1年間のみ無料となります。
そのため、シンプルSは5GB、シンプルMは20GB、シンプルLは30GBのデータを活用することが可能になります。
選べる2つの通話オプション
ワイモバイルのシンプルS・M・Lでは、通話料として22円/30秒がかかります。
ただ、日常で通話機能を利用する方であれば、思いがけず通話料がかさんでしまうかもしれません。
お得に通話をしたい方におすすめなのが、ワイモバイルで提供している2つの通話オプションです。
- だれとでも定額(国内通話10分定額):770円/月
- スーパーだれとでも定額(24時間定額):1,870円/月
だれとでも定額では、1回10分以内の国内通話が770円/月でかけ放題となります。1ヶ月につき18分以上通話をする場合、このオプションで通話料を抑えることができる計算です。
一方、スーパーだれとでも定額では、24時間いつでも国内通話が1,870円/月でかけ放題になります。1ヶ月につき43分以上通話をする場合、このオプションで通話料を抑えることができる計算です。
\手数料0円!送料無料!/Y!mobile公式ショップを見る
ワイモバイルで発売中のスマホ端末一覧

続いて、ワイモバイルにて現在発売されているスマホ端末を一覧表でご紹介します。
iPhoneとAndroid、価格、発売日をまとめて掲載しているので、購入の際にぜひ参考にしてみてくださいね。
iPhone
機種名 | 価格(割引適用後) | 発売日 |
---|---|---|
iPhone SE(第3世代) | 64GB:67,680円(46,080円) 128GB:74,880円(53,280円) 256GB:90,000円(68,400円) | 2022年3月18日(金) |
iPhone 12 | 64GB:95,040円(77,040円) 128GB:100,080円(82,080円) 256GB:112,320円(94,320円) | 2021年2月26日(金) |
iPhone 12 mini | 64GB:71,280円(53,280円) 128GB:76,320円(58,320円) 256GB:100,080円(82,080円) | 2021年2月26日(金) |
iPhone SE(第2世代) | 64GB:39,600円(21,600円) 128GB:46,080円(28,080円) | 2021年9月11日(土) |
Android
機種名 | 価格(割引適用後) | 発売日 |
---|---|---|
Android One S9 | 43,200円(25,200円) | 2022年3月24日(木) |
かんたんスマホ2+ | 36,720円(18,720円) | 2022年3月24日(木) |
OPPO Reno5 A(eSIM) | 31,680円(10,080円) | 2022年2月24日(木) |
AQUOS wish | 21,960円(10,080円) | 2022年1月28日(金) |
Libero 5G Ⅱ | 21,960円(1円) | 2021年12月3日(金) |
Xperia 10 Ⅲ | 54,000円(18,000円) | 2021年7月2日(金) |
かんたんスマホ2 | 25,920円(7,920円) | 2020年8月6日(木) |
Xperia 8 | 36,000円(1円) | 2019年10月25日(金) |
Android One X5 | 54,000円(36,000円) | 2018年12月13日(木) |
\手数料0円!送料無料!/Y!mobile公式ショップを見る
ワイモバイルのスマホ機種変更方法

最後に、ワイモバイルへ機種変更を行う方法をご紹介します。
機種変更前に準備すべきもの
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- ご本人名義のクレジットカードorキャッシュカード
- 印鑑
ワイモバイルで機種変更する前に、現在契約中の携帯会社にてMNP予約番号を発行してもらいましょう。
また、ワイモバイルオンラインストアで機種変更する場合には、MNP有効期限が10日間以上残っている必要があります。
ワイモバイルへの機種変更方法
- 機種・プラン・オプションを選択する
- 個人情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 同意事項を確認して申し込みを完了する
- 申し込み完了メールを受け取る
申し込み完了メールを受け取った後、ワイモバイル側が審査を行い、結果をお届けします。
その後、契約した端末が自宅へ届くため、初期設定などを行いましょう。
\手数料0円!送料無料!/Y!mobile公式ショップを見る
ワイモバイルのおすすめスマホ端末でよくある質問

最後に、ワイモバイルのおすすめスマホ端末でよくある質問にお答えします。
発売中の端末はSIMロック解除可能?
また、SIMフリー端末として発売している機種は、SIMロック解除を行わなくても利用ができます。
発売されているスマホ端末の傾向は?
また、ワイモバイルを中心として販売している「Android One」シリーズも各機種発売中です。
スマホのeSIMを他のスマホで利用できますか?
ワイモバイルのスマホ端末へ機種変更して通信費をお得に

今回は、ワイモバイルでおすすめのスマホ端末ランキングをご紹介しました。
iPhone、Androidともに豊富なラインナップを提供するワイモバイルへ機種変更することで、今よりも通信費を安く抑えられるかもしれません。
ぜひこの機会に、自分のニーズに適したワイモバイルのスマホ端末を探してみてくださいね。