格安SIMで5〜6GB使えるおすすめプラン全社比較

格安SIMで5〜6GB使えるおすすめの料金プランを全社比較してご紹介していきます。格安SIMの低ギガ容量は非常に安い料金で契約できますが、利用できるオプションなどが違うので一番お得な会社を解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

  • 2023年4月14日
格安SIMで5〜6GB使えるおすすめプラン5社比較

スマホ選びをしている方で格安SIMの5〜6GB程度の容量で契約を考えてる方は多いでしょう。

そんな方に向けて、格安SIMの5〜6GBプラン料金を比較しておすすめをご紹介していきます。

「月に1~3GBでは足りない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

格安SIMのおすすめと一緒に、料金プランの一覧比較と選ぶ基準もご紹介していきます。

格安SIMで5〜6GB使えるおすすめプラン5選

SIMカード
最適な格安SIMを選ぶ

月に5~6GB使える料金プランの中でも、特におすすめのプランを5つご紹介します。

5〜6GB使えるおすすめ格安SIM

月額料金が安い格安SIMやオプションが充実した格安SIMなど、通信事業者によって特徴がありますので、ぜひ参考にして下さい。

NURO Mobile|VMプラン

NUROモバイル
NURO Mobile
利用回線docomo/au/Softbank
ギガ数5GB
月額料金990円
通話定額490円/5分
880円/10分
NURO mobile「VMプラン」おすすめポイント
  • 5GBプランでは最安値!月額990円
  • 三大キャリアの回線に対応

NURO Mobileは、ソニーグループが提供する格安SIMです。

価格は税込990円と、格安SIMの5GBプランでは最安値です。

また、docomo、au、Softbankに対応したSIMカードを用意しています。

その為、キャリアから購入したスマホでもSIMロック解除なしで使える事もメリットです。

とにかく通信費を安くしたい、値段重視の方におすすめの格安SIMです。

矢印nuroモバイル

y.u mobile|シングルプラン

y.u mobile
y.u mobile
利用回線docomo
ギガ数5GB
月額料金1,177円
通話定額550円/10分
1,400円/無制限
y.u mobile「シングルプラン」おすすめポイント
  • 有効期限なし!永久繰り越し
  • 年2回まで使える!0円端末保証付き

y.u moblieはビデオオンデマンドで有名なU-NEXTが提供する格安SIMです。

y.u moblieの特徴は何といっても、データの永久繰り越し。

当月使わなかったデータを、合計100GBまでなら永久に繰り越す事ができます。

当月使わなかったデータを翌月まで繰り越せる格安SIMは多いですが、期限なしで繰り越せる格安SIMはy.u mobileだけです。

また、端末保証が0円で付いてきたり、U-NEXTを料金プランとセットで利用する事もできます。

矢印y.u moblie

日本通信SIM|合理的みんなのプラン

日本通信SIM
日本通信SIM
利用回線docomo
ギガ数6GB
月額料金1,390円
通話定額0円/月に合計70分
日本通信SIM「合理的みんなのプラン」おすすめポイント
  • オプション加入なし!70分(月)の無料通話付き
  • デフォルト通話アプリから電話しても11円/30秒

日本通信SIMを取り扱う日本通信株式会社は、格安SIM(MVNO)サービスを一番最初に始めた会社です。

日本通信SIM以外では、b-mobileも取り扱っています。

そんな日本通信SIMの6GBプラン「合理的みんなのプラン」の特徴は、月70分の無料通話がついてくる事。

他の格安SIMでは、オプションで10分かけ放題などを選ぶ事ができますが、最初から無料通話が付いてくる格安SIMは他にありません。

通話を利用する機会が多い方におすすめな格安SIMです。

矢印日本通信SIM

mineo|デュアルタイプ5GBプラン

mineo月額料金割引キャンペーン
mineo
利用回線docomo/au/SoftBank
ギガ数5GB
月額料金1,518円
通話定額 935円/10分
mineo「デュアルタイプ5Gプラン」おすすめポイント
  • パケット放題Plusでインターネットが使い放題(最大1.5Mbps)
  • 充実のサポート窓口
  • 困ったらすぐ質問できるコミュニティサイト「マイネ王」

株式会社オプテージが提供する格安SIMが「mineo」です。

YouTube広告やCMも頻繁に放送されている為、他の格安SIMと比べ認知度は高い通信事業者になります。

mineoの特筆すべき点は、そのサポート体制です。

mineoユーザーのコミュニティサイト「マイネ王」では、利用にあたり困りごとがあれば、ユーザー同士で気軽に相談する事ができます。

また、mineoは実店舗もあるのが特徴です。

チャットや電話でのサポートは他の格安SIMでも行ってますが、実店舗で直接相談できる環境を整えているのはmineoだけです。

2023年mineoのおすすめ端末10選|iPhone・Android

\お得なキャンペーン実施中!/mineo公式サイトへ

BIGLOBE mobile|プランM

BIGLOBEモバイルのロゴ
BIGLOBE mobile
利用回線docomo/au
ギガ数6GB
月額料金1,870円
通話定額660円/3分
913円/10分
BIGLOBE mobile「プランM」おすすめポイント
  • エンタメフリーオプションで、YouTubeを始めとした全21のサービスが使い放題
  • 格安SIMには珍しい家族割がある

インターネット回線で有名なビッグローブ株式会社が提供しているのがBIGLOBE mobileです。

また、BIGLOBE mobile独自のオプションであるエンタメフリーオプションでは、YouTubeを始めとした全21種類のサービスが使い放題になります。

エンタメフリーオプションは月額料金も税込308円と、そこまで高くありません。

エンタメフリーオプションがあればYouTubeが見放題となりますので、安くYouTubeを見放題にしたい方にはおすすめの料金プランです。

2023年BIGLOBEモバイルおすすめ人気スマホ10機種|iPhone・Android

\お得なキャンペーン実施中!/矢印BIGLOBEモバイル

▲目次に戻る

5〜6GBプランの料金を比較

価格
格安SIMの料金を比較

上記でご紹介した5社以外にも、多くの格安SIMが5~6GBまで利用できる料金プランを提供しています。

月に5~6GB使えるという点は一緒ですが、格安SIMによってサービス内容が微妙に異なる箇所があります。

ぜひ比較してみて下さい。

5GBブラン料金比較

5GBプラン比較nuro mobiley.u mobileイオンモバイルmineoDTIb-mobileロケットモバイルロケットモバイル
利用回線docomo
au
SoftBank
docomodocomo
au
docomo
au
SoftBank
docomodocomo
SoftBank
docomoau
料金(音声通話SIM)990円1,177円1,298円1,518円2,112円1,969円1,430円1,980円
料金(データ+SMS)990円1,265円1,507円1,485円
※SMSオプション(165円)に加入
1,320円
料金(データ)825円1,342円1,320円1,320円
通話料22円/30秒11円/30秒11円/30秒22円/30秒22円/30秒11円/30秒22円/30秒22円/30秒
通話定額490円/5分
880円/10分
550円/10分
1,400円/無制限
550円/5分
935円/10分
1,650円/無制限
935円/10分902円/10分550円/5分
繰り越し永久繰り越し

※月額料金はすべて税込

6GBブラン料金比較

6GBプラン比較OCNモバイルone日本通信SIMイオンモバイルBIGLOBEモバイルQTmobileQTmobile
利用回線docomodocomodocomo
au
docomo
au
docomo
au
Softbank
料金(音声通話SIM)1,320円1,390円1,408円1,870円
※12ヶ月間1,320円
1,760円2,750円/月
※6ヶ月間2,134円
料金(データ+SMS)1,320円1,727円1,430円
料金(データ)1,188円1,595円1,705円
※6ヶ月間1,540円
通話料11円/30秒11円/30秒
11円/30秒22円/30秒11円/30秒11円/30秒
通話定額935円/10分
1,300円/無制限
0円/月に合計70分550円/5分
935円/10分
1,650円/無制限
660円/3分
913円/10分
1,600円/無制限1,600円/無制限
繰り越し

※月額料金はすべて税込

2023年OCN モバイル ONEおすすめ人気スマホ10機種|iPhone・Android

▲目次に戻る

格安SIMで5〜6GBプランを選ぶポイント

ポイント
格安SIM選びのポイント

5~6GBプランを選ぶ上でのポイントは、具体的に4つあります。

格安SIMで5〜6GBプランを選ぶポイント
  • 月額料金を比較する
  • 通話定額サービスを比較する
  • オプションやサービス内容に注目
  • スマホが格安SIMに対応しているか

それぞれ解説します。

月額料金を比較する

月額料金は、提供する通信事業者によって異なります。

同じ5GBのプランでも最安値が990円で、最高値が1,990円です。

月額が1,000円も違えば、年間で12,000円も通信費に差が出る為、非常に重要なポイントとなります。

価格は安いに越した事はありませんが、サポート体制が整っていなかったり、オプションが充実していないというデメリットが存在する可能性もあります。

契約から開通手続きまで、全て自分でできるのであれば、サポート体制は必要ないかもしれません。

しかし初めて格安SIMを契約する場合は、月額料金が多少高くても、ある程度サポート体制が充実した通信事業者を選んだほうが良いでしょう。

通話定額サービスを比較する

通話を利用される方なら比較すべき項目が、通話定額サービスです。

通話定額サービスは主に以下の3種類があります。

  • 5分かけ放題
  • 10分かけ放題
  • 無制限かけ放題

格安SIMによって、5分のみかけ放題がある場合や、3種類取り揃えている事もあります。

24時間かけ放題が欲しかったけど、契約した格安SIMでは提供してなかった!とならないよう、事前に通話定額サービスがあるか確認しておきましょう。

オプションやサービス内容に注目

格安SIMによっては、他社と差別化を図る為、他にはないオプションやサービスが充実している事もあります。

例えばBIGLOBE mobileの場合、YouTubeが見放題になるカウントフリーオプションがあります。

また、y.u mobileなら、データの繰り越しは100GBまでなら永久に繰り越す事ができる等、通信事業者が独自で提供しているサービスは数多くあります。

格安SIMのオプションやサービス内容を深く知る事で、自分にピッタリな格安SIMを見つける事ができます。

スマホが格安SIMのキャリアに対応しているか

現在使っているスマホが大手キャリアから購入したものなら、SIMロックがかかっている可能性が高いです。

SIMロックとは

日本の通信キャリアが、自社の回線のみ使えるようにロックをかける事

2021年10月から、SIMロックは原則禁止となりました。

しかしそれ以前に購入したスマホは、SIMロックがかかっています。

購入したキャリアと同じ通信回線を提供している格安SIMであれば、SIMロックを解除せずに利用する事ができます。

SIMロックの解除は何かと手間がかかりますので、できるだけスマホを購入したキャリアと同じ通信回線の格安SIMを選びましょう。

▲目次に戻る

おすすめのプランで自分に合った格安SIMを選ぼう

格安SIM選びのポイントは多数

今回は格安SIMの中でも、5~6GB使える料金プランを比較しました。

月額料金に違いがあるのは勿論ですが、通信事業者によって利用できるオプションも違います。

料金で選ぶのも良し、充実したオプションで選ぶのも良し、日本通信SIMのように通話を重視した選択もあります。

ぜひスマホの使い方を今一度見直して、自分に合った格安SIMを選んで下さいね。