ドコモが提供する「d払い」は、非常にお得なキャッシュレス決済サービスです。
d払いを利用することでdポイントの還元率がアップしたり、キャンペーンの開催が豊富な点が特徴です。
今回はd払いの基本情報を紹介するとともに、メリット・デメリットや使い方についても解説します。
「d払いとは?」という疑問をすべて解消していきますので、これから利用する方はぜひチェックしてみてください!
ドコモのキャッシュレス決済サービス「d払い」とは?

d払いの基本情報 | ||
---|---|---|
ポイント還元率 | ネットでのお買い物 | 100円(税込)につき1ポイント(1%) |
街のお店でのお買い物 | 200円(税込)につき1ポイント(0.5%) | |
支払い方法 | ・クレジットカード ・d払い残高 ・dポイント充当 ・電話料金合算払い ※電話料金合算払いはドコモユーザーのみ利用可 |
|
利用方法 | バーコード/QR | |
利用できる場所 | 街のお店/ネットのお店 | |
マイナポイント | 加盟 |
「d払い」とは、株式会社NTTドコモが提供するキャッシュレス決済サービスです。
ドコモユーザーだけでなく誰でも気軽に利用することができて、d払いを利用した分dポイントが貯まる仕組みとなっています。
クレジットカードによる支払いや、銀行口座・コンビニなどからチャージした残高による支払いに対応しており、ドコモの電話料金と合算して支払うことも可能です。
同じドコモが提供するサービスで「ドコモ払い」もありますが、こちらはドコモの回線を持っている方のみで、dポイントは還元されません。
「d払い」と「ドコモ払い」の違いについて、以下の表にまとめましたので参考にしてください。
d払いとドコモ払いの違い
項目 | d払い | ドコモ払い |
---|---|---|
利用対象 | 誰でも | ドコモユーザーのみ |
利用場所 | 実店舗・ネット | ネット |
dポイントを貯める | 〇 | × |
dポイントを使う | 〇 | × |
支払い方法 | 電話料金合算支払い クレジットカード 残高払い dポイント充当 | 電話料金合算支払い |
d払いを利用して支払うメリット
d払いを利用するメリットは以下の6点です。
- dポイントが貯まる&使える
- ドコモユーザーは携帯料金と一緒に支払える
- アプリの使い方が簡単
- クレジットカードのポイントも貯まる
- 不正被害時もドコモから全額補償される
それぞれのメリットについて、詳しくみていきましょう。
d払いならdポイントが貯まる&使える

d払いを利用すれば、dポイントを高い還元率で貯めることができます。
お店での支払いでもdポイントがつきますが、ネットショッピングで利用すれば還元率もアップしてお得です。
しかも貯まったdポイントを1ポイント=1円として、d払いでの支払いに充てることも可能です。
d払いで貯まるdポイント(還元率) | |
---|---|
ネットでのお買い物 | 100円(税込)につき1ポイント(還元率1%) |
街のお店でのお買い物 | 200円(税込)につき1ポイント(還元率0.5%) |
ドコモユーザーは携帯料金と一緒に支払える

「d払い」ではドコモ回線を持っていれば月々の携帯料金と一緒にまとめて支払えるので便利です。
カード情報や引き落とし口座等を設定することもありませんし、dアカウントさえあればクレジットカードのように審査がないので手軽に利用できます。
また、Amazonなど、d払いの電話料金合算払いにしか対応していないお店でも、d払いが使えるようになります。
ただし、ドコモユーザーでない場合は、「クレジットカード」または「銀行口座などの残高チャージ」から支払いを行います。
アプリの使い方が簡単

お店で買い物をした場合、「d払い」を利用すればアプリを起動して店員にバーコードを見せたりQRコードを読み取るだけで支払うことができます。
オンラインで支払いをする場合は4桁のパスワードを入力するだけで支払いが完了するので、難しい手順は必要ありません。
さらに決済手数料は無料です。
お店でも、ネットでも簡単なやりとりで手間なく支払いができる分かりやすさが魅力となっています。
クレジットカードのポイントも貯まる

d払いは支払方法にクレジットカードを設定すれば、d払いのdポイントに加えて、クレジットカードのポイントももらえます。
d払いはVISA、Master、American Express、JCBのマークのクレジットカードで利用可能です。
ドコモが提供している「dカード」を支払いに設定すれば、dポイントが2重取りできて、還元率が最大合計2%にまで上がります。
- 街のお店:d払い0.5%+dカード1%=1.5%
- ネットのお店:d払い1%+dカード1%=2%
さらに、dポイント加盟店でdポイントカードを提示すれば、追加で1.0%のdポイントが加算されるため、ポイントの3重取りも可能です。
d払いを使うならdカードが絶対にお得なので、まだ持っていない人は申し込んでみましょう!

不正被害時もドコモから全額補償される

キャッシュレス決済は手軽さが魅力ですが、セキュリティの面で不正利用等の被害に遭わないか気になる方も多いでしょう。
ドコモは2019年8月28日よりd払いの利用規約を改訂し、不正利用の被害に遭った場合は、原則ドコモで全額補償することになりました。
補償を受けるには、被害を把握した直後にドコモと警察へ申告し、必要な書類提出や被害状況の調査協力を行う必要があります。
d払いを利用して支払うデメリット
続いては、d払いを利用するデメリットについてです。
- ドコモユーザー以外のメリットが少ない
- 使える店舗数が他社よりやや少ない
d払いを利用するデメリットは、上記2つです。それぞれ詳しく解説します。
ドコモユーザー以外のメリットが少ない

d払いはドコモユーザーでなくても利用できますが、ドコモユーザー以外だとメリットが少なくなってしまうのがデメリットと言えます。
理由としてd払いには、ドコモユーザーしか利用できない機能がいくつか存在するからです。
例えば先ほどメリットとして解説した「電話料金合算払い」や、ドコモ口座からの引き落としなどです。
また貯まるポイントがdポイントになるため、ドコモ以外のサービスを中心に利用している方には少々使いづらいでしょう。
店舗数が他社よりも少ない

d払いのリリース日は2018年4月25日と、キャッシュレス決済サービスとしては後発です。
コンビニやドラッグストア、スーパー、家電量販店など、店舗数を拡大を続けているものの、PayPayや楽天ペイと比較すると、まだまだ使えるお店は少ないです。
ただ最近では、d払いとメルカリが連携して、ネットショッピングでの強化が行われるなど、積極的な動きも見せています。
実店舗でキャッシュレス決済サービスを使いたい方は、自分のよく利用するショップがd払いに対応しているかをチェックして利用しましょう。
d払いで現在利用できるキャンペーン
ここからは、d払いで利用できるお得なキャンペーンを紹介していきます。
豊富な還元キャンペーンが目白押しとなっているので、最新情報をもれなくチェックしていきましょう!
また現在d払いで開催している全てのキャンペーンを見たい方は、こちらをチェックしてみてください。
最大50%還元!お買い物ラリー

対象のお店で「dポイントカード提示」+「d払いの利用」で、お得なポイント還元が受けられるキャンペーンです。
対象の1店舗で利用すると10%還元、2店舗だと30%還元、3店舗以上だと50%のdポイントが還元されます。
毎月開催されており、2020年10月の対象店舗はコンビニやドラッグストア、飲食店などが含まれています。
どのお店が対象店舗に含まれているかチェックしてみましょう!
最大50%還元!お買い物ラリー | |
---|---|
キャンペーン期間 | 2020年10月1日(木)〜10月31日(土) |
利用可能店舗 | d払い+dポイント加盟の対象店舗 |
エントリー | 必須【毎月エントリーが必要です】 |
「d払いアプリ」初めての方限定キャンペーン
こちらはd払いが初めての方限定のキャンペーンです。
「d払いアプリ」に登録し街のお店で利用すると1,000ポイント、ネットのお店を利用すると1,000ポイント、合計最大2,000ポイントが還元されます。
始めて利用するだけという非常に簡単な条件なので、これからd払いを利用する方は必ず利用しましょう!
「d払いアプリ」初めての方限定キャンペーン | |
---|---|
キャンペーン期間 | 2019年9月1日(日)~終了月未定 |
利用可能店舗 | d払い対応の街のお店・ネットのお店 |
エントリー | 必須 |
毎週おトクなd曜日
こちらは期間限定でネットショッピングでd払いを利用すれば、金・土曜日はdポイントの還元率が+2%になるキャンペーンです。
3サイト以上の買い回りを達成すると、還元率は+5%まで上がります。
通常の還元率1%+5%=最大合計6%のdポイントが還元されることになるので、非常にお得にショッピングが楽しめます。
毎週おトクなd曜日 | |
---|---|
キャンペーン期間 | 毎週金・土曜日【0:00~23:59】 |
利用可能店舗 | d払い(ネット)対応サイト ※d払い(街のお店)は対象外 |
エントリー | 必須【毎月エントリーが必要です】 |
マイナポイントで合計6,000ポイント付与
マイナポイントでd払いを選びお買い物またはチャージすると、通常分の5,000ポイントに加えて、追加特典の1,000ポイント、合計6,000ポイントがもらえます。
マイナポイントのキャンペーンを行っている他のキャッシュレス決済を見ても、追加で1,000ポイントも貰えるところは中々ありません。
どのキャッシュレス決済を利用するか迷っている方は、是非d払いを利用してみてください。
マイナポイントで合計6,000ポイント付与 | |
---|---|
キャンペーン期間 | 2020年9月1日(火)〜2021年3月31日(水) |
利用可能店舗 | d払い対応店舗 |
エントリー | 必須【毎月エントリーが必要です】 |
d払いが利用できる店舗
d払いは「街のお店」「ネットのお店」の両方で利用できるキャッシュレス決済アプリです。
どのようなお店で利用できるか詳しくみていきましょう。
街のお店
主要なコンビニ、スーパー、ドラッグストア、家電量販店、飲食店など、非常に多くのお店に対応しています。
普段利用しているお店が利用店舗に含まれているか確認してみましょう。
d払いが使える主な店舗【街のお店】 | |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン ファミリーマート ローソン |
スーパー | イトーヨーカドー サミット デリシア |
ドラッグストア | マツモトキヨシ ウェルシア くすりの福太郎 |
家電量販店 | ビックカメラ ノジマ ヤマダ電機 ケーズデンキ |
百貨店・モール | 高島屋 小田急百貨店 パルコ |
ショッピング | タワーレコード ジュンク堂書店 丸善 |
ファッション | ユニクロ GU |
グルメ | ガスト ジョナサン KFC ミスタードーナツ |
d払いが使える街のお店の全店舗は『こちら』から確認できます。
ネットのお店
Amazonやメルカリといったネットショップを始め、さまざまな専門店などで利用ができます。
Jリーグチケットでも利用ができるなど、ネットのお店での利便性に強みがあります。
d払いが使える店舗【ネットのお店】 | |
---|---|
ショッピング | Amazon ショップジャパン 小田急百貨店オンライン 高島屋オンラインストア ノジマオンライン マツモトキヨシオンラインストア |
ファッション | ABCマートオンラインストア URオンラインストア オンワードクローゼット BAYMA BEAMS公式オンラインショップ |
音楽・映画 | SMT タワーレコードオンライン ムビチケ |
ゲーム | GAMECITYオンラインショッピング |
動画・電子書籍 | コミックシーモア music.jp Renta! |
サービス | ジェットスター ふるさとチョイス O-チケ |
d払いが使えるネットのお店の全サイトは『こちら』から確認できます。
d払いアプリの初期設定&店頭での使い方

d払いを利用するには、専用のd払いアプリをダウンロードする必要があります。
d払いアプリは下記リンクからダウンロードできるため、まだ持っていない方はあらかじめダウンロードしておきましょう。
d払いアプリの初期設定
まずはd払いアプリの初期設定について解説します。
d払いアプリの初期設定は、ドコモユーザーの場合とそれ以外の場合で異なります。
それぞれ手順を解説するので、該当する方を参考にしてみてください。
ドコモユーザーの場合
まずはドコモユーザーの場合の、d払いアプリの初期設定手順を解説します。
詳しい手順は以下の通りです。
- d払いアプリを起動し、「同意してログインへ」をタップ
- 4桁のパスワードを入力
- 「職業」と「利用目的」を入力し、「次へ」をタップ
- チュートリアルを確認し、利用開始
ドコモユーザー以外の場合
続いてドコモユーザー以外の場合の、d払いアプリの初期設定手順を解説します。
詳しい手順は以下の通りです。
- d払いアプリを起動し、「同意してログインへ」をタップ
- IDを入力して「次へ」をタップ
- パスワードを入力後、セキュリティコードを入力
- クレジットカード情報の登録して「次へ」をタップ
- 3Dセキュア認証を行う
- チュートリアルを確認し、利用開始
d払いの店頭での使い方
店頭でd払いを利用する際の手順について解説します。
支払いパターンは2つのみで、同時にdポイントを使った支払いについても説明していくので参考にしてください。
コードを見せて支払う
まずはd払いアプリ内のコードを見せて支払う方法を解説します。
コードを見せて支払う方法は全部で3ステップです。
- d払いアプリを起動し、バーコード(またはQRコード)を表示
- お店の方に読み取ってもらう
- アプリに決済情報が表示されたら支払い完了
コードを読み取って支払う
続いてはd払いアプリ内のコードを読み取って支払う方法を解説します。
コードを読み取って支払う方法は全部で4ステップです。
- d払いアプリを起動させ、「読み取る」タブをタップ
- カメラが起動したら、お店側から提示されたコードを読み取る
- 支払い金額を入力後「お支払い内容の確認」をタップ
- 遷移した先の画面でお支払い内容を確認し、「支払う」をタップ
dポイントで支払う
最後にdポイントを使って支払う方法を解説します。
dポイントを使って支払う方法は全部で4ステップです。
- d払いアプリを起動させ、「dポイントを利用する」ボタンをタップ
- お店の方にバーコード(またはQRコード)を提示
- 「dポイントを利用する」が赤くなっている状態で、「利用ポイント」をタップ
- 支払い時に利用するdポイントの上限を設定
d払いの支払い方法について
最後にd払いの支払い方法についてです。
ここでは、d払いで利用できる支払い方法を全て解説します。
色々な方法があるので、自分に合った支払い方法でd払いを利用してみましょう。
電話料金合算払い
「電話料金合算払い」は、d払いの利用料金をドコモの電話料金と一緒に支払う方法です。
クレジットカードや事前のチャージなども不要ですが、利用にはドコモの回線を所有している必要があります。
また電話料金合算払いの利用限度額は、以下の通りです。
年齢 | 契約期間 | 利用限度額 |
---|---|---|
19歳まで | - | 10,000円/月 |
20歳以上 | 1~3ヶ月目 | 10,000円/月 |
4~24ヶ月目 | ~30,000円/月 | |
25ヶ月目以降 | 50,000円/月 80,000円/月 100,000円/月 |
d払い残高からのお支払い
d払いに残高をチャージして、支払いを行うという方法です。
ドコモの回線契約をしているか、dアカウントを持っていれば利用することができます。
チャージ方法は以下の4つがあります。
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- コンビニ
- オートチャージ
dカード/その他クレジットカード払い
d払いにクレジットカードを設定して、支払いを行うという方法です。
利用代金はクレジットカードの方に請求されます。
クレジットカードで支払う方法は、d払いによるポイント還元&クレジットカードによるポイント還元を、2重取りすることができるためおすすめです。
d払いはdカード/dカード GOLD払いがおすすめ!

d払いを使うなら、dカード/dカードGOLDとの組み合わせが非常におすすめです。
d払いのメリットでも解説した通り、d払いとdカード/dカードGOLDを併せて使うと、dポイントを2重取りすることができます。
さらに、dカードに付帯するdポイントカードを加盟店で提示すれば、ポイントの3重取りも可能です。

dポイント充当
dポイント充当とは、貯まったdポイントを使って支払いを行う方法です。
dポイントは1円単位で利用でき、利用設定を行った上で支払えば自動的に代金分のポイントが充当されます。
dポイントで支払う方法については、『こちら』を参考にしてください。
d払いを利用してもっとお得に生活しよう!
今回はドコモが提供するキャッシュレス決済サービスの「d払い」について解説してきました。
d払いはポイント還元に強みがあり、お得なキャンペーンを積極的に行っているキャッシュレス決済です。
マイナポイントでの追加キャンペーンも実施しているので、使い始めるなら今がチャンスです。
使い方やお得なポイント還元を把握して、ぜひd払いを始めてみてください!