auで新しい機種を購入する際、端末代金がお得になる「スマホトクするプログラム」の利用がおすすめです。
しかしauのスマホトクするプログラムは内容が難しく、イマイチ内容が理解できていないという方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事ではauのスマホトクするプログラムについて、メリット・デメリットや申込方法、注意点まで詳しく解説していきます。
auでスマホを購入したい方は本記事を最後まで読んでスマホトクするプログラムについて理解し、お得にauでスマホを購入しましょう。

機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | iPhone14 Pro![]() | iPhone14![]() | Xperia 5 IV![]() | Google Pixel 7![]() |
価格 | 89,700円~ | 71,760円~ | 74,060円~ | 45,310円~ |
特徴 | A16 Bionicチップ搭載 Apple最新スマホ | iPhone14シリーズを コスパで選ぶならこれ | Androidの最新 ハイエンドモデル | Google Pixel初! 顔認証搭載の機種 |
購入 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
スマホトクするプラグラムとは

auの「スマホトクするプログラム」を簡単にまとめると以下の通りです。
- 新しい対象機種を24回の分割払いで購入する
- 機種購入後13~25ヶ月目までに端末を返却すると、最終回分の支払いが不要になる
- 機種変更しない場合は最終回支払い分を24回に分割して支払いを継続
他社の端末購入プログラムと比較して、少し複雑になっているためもう少し詳しく紹介していきます。
まずauスマホトクするプログラムを適用するためには、auで対象機種を24回の分割払いで購入するのですが、支払い例の内訳は以下の通りです。
機種代金が96,600円の場合
分割回数 | 支払い金額 |
---|---|
1回〜23回目 | 2,520円×23回 (57,960円) |
24回目(最終回支払い分) | 38,640円 |
このように最終回支払い分を「2年後の買取価格」に設定し、残額を1〜23回目までの分割で支払います。
13〜25ヶ月目までに購入機種をauへ返却すると、24回目の支払い(この例では38,640円)が不要になるのです。
また、25ヶ月目までに返却をせずにそのまま使い続けることも可能で、その場合は最終支払額を更に24回払いに分割した金額(38,640円÷24回=1,610円)を支払う必要があります。
プログラム利用料は無料で、13〜25ヶ月目までに端末を返却すれば端末代をおトクにでき、返却しなくても月々の負担額を減らして支払えるおすすめのサービスです。
スマホトクするプラグラムは返却しないとどうなる?

スマホトクするプログラムは機種購入後13〜25ヶ月目に機種を返却することで、最終回分の支払いが不要になるプログラムとなっています。
しかし、25ヶ月目以降も機種を返却せずにそのまま利用し続けることも可能です。
機種を返却しない場合どうなるのでしょうか?
- 最終回お支払い分を再度24回払いに分割
- 25〜48ヶ月目も毎月支払いを続ける
- 25ヶ月目以降も返却が可能。返却した場合その月分を含む残債の支払いが不要に!
機種を返却しない場合は、最終回お支払い分を再度24回払い(=25~48ヶ月)に分割し、毎月支払いを続ける形になります。
25ヶ月目以降はそのまま最後まで利用し続けることも、途中で機種をauに返却することも可能です。
途中でauにスマホを返却した場合は、返却された月の請求分を含む残債の支払いが不要になります。
auのスマホトクするプログラムは機種を返却しないとしても、毎月の機種代金を安く抑えて支払いができるため機種を返却する気がない方にもおすすめです。
スマホトクするプラグラムのデメリット

auのスマホトクするプログラムのデメリットは下記の4点です。
それぞれのデメリットについて詳しく解説していきますので、デメリットもしっかりと把握した上でプログラムを利用してみてください。
端末の故障で最大22,000円の支払いが発生する可能性あり
スマホトクするプログラムで機種を返却する際に、故障などがあると「故障時利用料」が発生することがあります。
故障時利用料はオプション加入の有無によって金額が異なり、以下の費用が必要です。
- Android向け「故障紛失サポート」にご加入の場合:2,200円
- サポートへの加入なし:22,000円
また、支払いが必要となる例としては下記の通りです。
- 電話機本体や液晶に破損や割れがある
- 電源が入らない
- 充電ができない
- メーカー指定箇所の水濡れシールに水濡れ反応がある
スマホが故障した状態で返却すると、余計な費用が発生する可能性があるので注意してください。
スマホの下取りサービスや中古買い取りを利用できない
このプログラムに加入する場合、おトクに利用したい方は13〜25ヶ月目の間に端末を返却する必要があります。
そうすると端末は下取りや中古買い取りに適用できなくなることを覚えておいてください。
もちろん端末代金がおトクになるプログラムですので、下取り・買い取りを利用しなくても十分とも言えます。
ただ機種によっては中古で高価買い取りをしている端末があり、プログラムよりおトクに還元できる可能性もあるため注意が必要です。
スマホトクするプログラムか下取り・買い取りどちらにするかを検討しておくことをおすすめします。
使えば使うほどお得度が下がる
スマホトクするプログラムは13〜25ヶ月目に機種を返却すれば、最初に設定されている最終回お支払い分の数万円を支払う必要がなくなる仕組みです。
25ヶ月目を過ぎてもいつでも返却は可能ですが、使えば使うほど支払いが不要になる金額が下がっていきます。
せっかくスマホトクするプログラムを利用してお得に機種を購入したいのであれば、25ヶ月目が機種返却のベストタイミングであることを覚えておきましょう。
スマホが手元に残らない
スマホトクするプログラムを利用する条件は「auにスマホ端末を返却すること」です。
そのためスマホトクするプログラムを利用する場合、最終的に自分の手元にスマホが残ることはありません。
しかしスマホは2年ほど使えば傷がついたり、バッテリーが劣化したりするため買い替え時でもあります。
どうせスマホを買い換えるのであれば、スマホトクするプログラムで少しでも負担額を減らすのはひとつの手ではないでしょうか。

スマホトクするプラグラムのメリット

auのスマホトクするプログラムのメリットは下記の5点です。
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
au回線を持っていなくても利用できる
auの「スマホトクするプログラム」は、au回線を持っていない方でも利用が可能です。
例えば、au回線に加入せずauオンラインショップなどを通じて端末のみを購入した場合でも適用ができます。
auで最新端末を購入して、povoや格安SIMと組み合わせれば通信費を節約でき、端末の負担額も減らせるでしょう。
ただし、au回線を持っていない方は以下の条件を両方満たす必要があります。
- 店頭で契約する成人
- 法人を除く
SIMフリーのスマホではこういったプログラムが受けられないので、お得にスマホをゲットしたい方にもおすすめです。
機種変更せず使い続けても損はしない
スマホトクするプログラムに加入したけど、結局機種変更せずに同じスマホを使い続けるという方もいるはずです。
そういった場合でも、負担額が増えるわけではありません。
機種変更しない場合は、最終回支払い分が再度24回に分割されて支払いが継続されます。
トータルの端末代金の負担額は同じですが毎月の支払額は抑えられるので、機種変更の予定がなくてもauでスマホを購入する場合は加入しておいた方がいいでしょう。
返却後機種変更の必要が無い
スマホトクするプログラムの前身であるかえトクプラグラムでは、返却後に機種変更することが適用条件にありました。
しかし、今回のスマホトクするプログラムでは機種変更の必要はありません。
購入端末を返却後に他社に乗り換えたり、メーカー元で端末を購入しても特典が適用されます。
au PAY支払いは更におトクになる
スマホトクするプログラムに加入した方が購入端末の分割支払金をau PAYカードでの支払いにすると、支払金の5%がpontaポイントで還元されます。
これはスマホトクするプログラムの「スマホトクするボーナス」という特典です。
たとえば96,600円の機種代金でスマホトクするプログラムに加入した場合、2〜24回目の支払い2,520円に対し210ポイントが還元されます。
23ヶ月合計で4,830ポイントが貯まる計算なので、普通にスマホを購入するよりも更におトクです。
途中で他社に乗り換えても継続できる
スマホトクするプログラムは利用している途中であっても他社に乗り換えたり、解約したりしても問題ありません。
ただし、乗り換え・解約後も機種代金の支払いをし続ける必要があります。
機種代金の支払いさえ続ければauを契約し続ける必要はなく、またauを契約していなくても新たにスマホトクするプログラムを利用することも可能です。
機種をスマホトクするプログラムでお得に購入しながら、povoやUQモバイル、その他の格安SIMなどを利用してトータルコストを抑えることもできます。

スマホトクするプラグラムの申し込み方法

スマホトクするプログラムの申し込み方法はとても簡単で、auショップやオンラインストアで端末購入時にプログラムへの加入をすればいいだけです。
オンラインストアの場合は以下のように加入するかどうかの選択肢が表示されます。
auショップの場合はスタッフに加入するかどうかを確認されるため、加入すると返答すればいいだけです。
スマホトクするプラグラムの返却方法

機種の回収はMy auからスマホトクするプログラムの特典利用申込みを行った後、auショップ店頭または郵送にて行います。
auショップ店頭で返却する場合は、申し込み日の翌月末までにショップに持っていけば問題ありません。
郵送の場合は申し込み日の翌月25日が郵送期限となっているため、早めに手続きをするようにしてください。
郵送時に返却で使う回収キットはMy auもしくはショップで取り寄せができます。
スマホトクするプラグラムの注意点

スマホトクするプログラムの注意点は以下の通りです。
- プログラム特典を利用するには13〜25ヶ月目までに端末の返却が必要
- 12ヶ月以内に機種変更や廃止をした場合特典は受けられない
- 機種が破損している場合は最大22,000円が必要
スマホトクするプログラムは購入後13〜25ヶ月目までに端末をauに返却する必要があります。
もし12ヶ月目までに機種変更やプログラムの廃止を行った場合は、特典を受けることができません。
また返却する端末に破損や割れなどの破損がある場合、特典を受けるために最大22,000円を支払う必要がある点にも注意してください。
スマホトクするプラグラムに関してよくある質問

auのスマホトクするプログラムに関して、気になる疑問をまとめていきます。
プログラムについての不明点などがある方は、こちらを参考にしてみてください。
スマホトクするプラグラムは途中解約できる?
スマホトクするプログラム自体は毎月の利用料金が発生するものではなく、特典を利用しなくても問題ありません。
プログラムを解約せずに利用し続ければ、auの回線を解約した後でも特典の申し込みはできます。途中で解約せずに利用し続けることも検討してはいかがでしょうか。
スマホトクするプラグラムの途中でpovoに乗り換えられる?
povoに乗り換えた後もスマホトクするプログラムの特典は利用できるため、auでお得にスマホ端末を購入し、月々のスマホ代をpovoで節約しちゃいましょう。
スマホトクするプラグラムの途中でUQモバイルに乗り換えられる?
UQモバイルに乗り換えた後もスマホトクするプログラムの特典は利用できるため、auでお得にスマホ端末を購入し、月々のスマホ代をUQモバイルで節約しちゃいましょう。
auのスマホトクするプログラムで最新機種をお得に手に入れよう!

auのスマホトクするプログラムは端末を12ヶ月以上利用し、13ヶ月目以降にauへ端末を返却するだけで利用できるおトクなプログラムです。
iPhoneもAndroidも最新機種であっても利用できるので、この機会にぜひスマホトクするプログラムに加入して最新機種をゲットしてはいかがでしょうか。
さらにau PAYカードをお持ちの方は支払い時に利用すると23回分の支払いの5%相当がpontポイントで還元されるので、更におトクです。
スマホトクするプログラムでおトクにauのスマートフォンを手に入れましょう。