Xperia シリーズのハイエンドスマホである、Xperia 5 II と Xperia 1 II では何が違うのでしょうか?
こんな疑問を持っているあなたに、この記事では Xperia 5 II と Xperia 1 II の違いを比較していきます。
大きく違うのがディスプレイで、Xperia 5 II ではリフレッシュシートに対応し、Xperia 1 II では4Kアップスケーリングに対応しています。
それぞれ高評価なレビューが多く、両機種の特徴的な機能ですので、詳しく解説していきます。
記事の最後には、「どちらが買いか?」についてもお伝えしていますので、最後までお付き合いくださいね。
Xperia 5 IIとXperia 1 IIの口コミ・評判を比較

はじめに Xperia 5 II と Xperia 1 II の口コミをそれぞれ紹介しましょう。
総じて両モデルとも、よい口コミが多く高評価で、「買ってよかった」といった内容のレビューが多数ありました。
Xperia 5 II の口コミ・評判

まずは Xperia 5 II のレビューを以下の3つ紹介します。
- さすがハイエンドモデル、レスポンスがとってもいい
- ディスプレイはリフレッシュシートの恩恵が大きく、快適
- Googleアシスタントキーがいらない
Xperia 5 IIの口コミで一番多かったのがレスポンスの速さです。「さすがハイエンドモデル」の口コミを筆頭に、悪い評価はありません。
スマホを使う上でサクサクと動くことはとっても大事。ストレスフリーで使えることは高評価となっています。
もう一つ多かったのが、Xperia 5 II ならではのリフレッシュシートです。
このリフレッシュシート機能のおかげで、画面のスクロールがとっても滑らかになり、SNSなどを見る時には快適になるとのレビューが多数ありました。
実は Xperia 5 II には「Googleアシスタントキー」が搭載されていまが、この評判がよくありません。
「特に必要ない」といったレビューがありました。
Xperia 5 IIの評価レビューと口コミ・評判のまとめはこちらで確認が出来ます。
Xperia 1 IIの口コミ・評判

一方の Xperia 1 II 、こちらも以下の3つ紹介しましょう。
- レスポンスは最高
- さすが4K、画面が繊細で綺麗
- 自動明るさ調整が微妙?
Xperia 1 II も、Xperia 5 II と同じくハイエンドモデルなので、レスポンスの評価は高く、満足という方が多くいらっしゃいました。
さらにXperia 1 II の特徴である4Kディスプレイも高評価です。「恐ろしくキレイ」なんて方もいらっしゃいます。
そしてマイナス点として、「画面の自動明るさ機能がうまくいかない時がある」といったレビューもあります。
今後の改善に期待といったところでしょうか?
ではそんな高評価モデル、2機種における違いとは何があるのでしょうか?
Xperia 1 IIの評価レビューと口コミ・評判のまとめはこちらで確認が出来ます。
2万円以上お得になるキャンペーン実施中!
Xperia 5 IIとXperia 1 IIの価格を比較

ここからは、 Xperia 5 II と Xperia 1 II の違いを比較していきます。まずはXperia 5 II とXperia 1 II の価格を見ていきましょう。
キャリア | Xperia 5 II | Xperia 1 II |
---|---|---|
本体 | ![]() | ![]() |
ドコモ | 99,000円 | 118,052円 |
au | 109,425円 | 110,095円 |
SoftBank | 115,200円 | ー |
両モデルの発売キャリアである、ドコモ、au、ともに Xperia 1 II が高い価格になっています。
auではその差が670円ですが、ドコモでは19,052円にもなっています。価格においては Xperia 5 II の方がお得に購入できますね。
どちらのキャリアも、機種本体を返済する条件で購入するお得な購入方法があり、このプログラムを利用すれば、上記の価格よりも安く買うことができます。
金額は以下を参考にして下さい。
Xperia 5 II のお得なプログラム適用時の価格
Xperia 5 IIの価格(税込) | ||
---|---|---|
発売元 | 通常 | キャンペーン適用時 |
ドコモ | 99,000円 | 66,000円(※1) |
au | 109,425円 | 63,825円(※2) |
ソフトバンク | 115,200円 | 57,600円(※3) |
(※2)かえトクプログラム適用時
(※3)トクするサポート+適用時
Xperia 1 II のお得なプログラム適用時の価格
Xperia 1 IIの価格(税込) | ||
---|---|---|
発売元 | 通常 | キャンペーン適用時 |
ドコモ | 123,552円 | 82,368円(※1) |
au | 133,600円 | 79,120円(※2) |
(※2)かえトクプログラム適用時
2年で機種変更できますので、最新のスマホが欲しい方にはおすすめです。
各キャリアの機種変更・乗り換えをお得にする方法はカテゴリページでおすすめ記事を紹介しています。ぜひ購入前にチェックしておきましょう。
2万円以上お得になるキャンペーン実施中!
Xperia 5 IIとXperia 1 IIのスペックを比較

続いてはスペックを比較していきます。
比較機種 | Xperia 5 II | Xperia 1 II |
---|---|---|
本体 | ![]() | ![]() |
メモリ | RAM:8GB ROM:128GB | RAM:8GB ROM:128GB |
外部メモリ | microSD/microSDHC/microSDXC(最大1TB) | microSD/microSDHC/microSDXC(最大1TB) |
カラー(ドコモ) | 5色 | 3色 |
カラー(au) | 4色 | 2色 |
カラー(ソフトバンク) | 4色 | ー |
ディスプレイー | 約6.1インチ 有機ELシネマワイドディスプレイ/120Hzディスプレイ | 約6.5インチ 有機ELシネマワイドディスプレイ/4K |
バッテリー | 4,000mAh | 4,000mAh |
サイズ | 約横68mmX縦158mmX厚み8.0mm | 約横72mmX縦166mmX厚み7.9mm |
重量 | 約163g | 約181g |
プロセッサ | Snapdragon 865 5G Mobile Platform | Snapdragon 865 5G Mobile Platform |
Xperia 5 II と Xperia 1 II をスペックで比較すると、相違点は以下の通りです。
- カラー
- ディスプレイ
- サイズ、重量
それぞれ詳しく見ていきましょう。
カラー

カラーは、Xperia 5 II が3社ともに多い展開となっいて、ドコモで5色、auとSoftBankで4色です。
- ドコモ:パープル(オンラインショップ限定)、ブルー、グレー、ブラック、ピンク
- au:ブルー、グレー、ブラック、ピンク
- SoftBank:ブルー、グレー、ブラック、ピンク
Xperia 1 II はドコモが3色、auが2色となっています。
- ドコモ:ブラック、ホワイト、パープル
- au:ブラック、ホワイト
Xperia 5 II、Xperia 1 II ともに光を反射し、鏡面感が際立った精巧な仕上げになっています。
ディスプレイ

ディスプレイで大きく違うのが、以下の2点です。
- Xperia 5 II ではリフレッシュシートに対応
- Xperia 1 II では4Kアップスケーリングに対応
詳しく解説しましょう。
Xperia 5 II リフレッシュシート120Hz駆動

口コミで好評なこのリフレッシュシート120Hz駆動は 、Xperia シリーズ初の採用となっています。
画面スクロール時の表示がとってもなめらかになり、ブラウジングやSNS等の操作が快適に行なえます。
ストレスフリーで使えるリフレッシュシートは Xperia 5 II だけの特徴です。
Xperia 1 II 4Kアップスケーリング

同じく口コミで高評価の4Kアップスケーリングは、解像度が低い動画を4K画像に変換できます。
細部まで繊細な画像を楽しめるため、You Tubeなどの映像も高画質で見ることができます。
画像の美しさでは Xperia 1 II の方が勝っていると言えますね。
Xperia 5 II 、 Xperia 1 II ともに21:9のシネマワイドディスプレイ、HDR対応有機ELディスプレイを採用していて、大画面で高画質な映像が楽しめます。
大きさにおいては、Xperia 1 II が少し大きいですが、Xperia 5 II 共に二画面表示をするには最適のデザインになっています。
サイズ、重量

サイズ、重量ともに、Xperia 1 II の方がやや大きく重い仕様です。
具体的には、サイズで横幅約4mm、縦約10mm、重量で約18gですね。
縦のサイズ、約10mmは、画面表示に多少の影響が出そうですが、このへんは好みの問題でしょう。
アウトラインの縦長サイズは、持ちやすい、片手打ちがしやすいと好評です。
メモリ、プロセッサ

プロセッサは Xperia 5 II 、Xperia 1 II 共に同じスペックです。
メモリが、RAMが8GB、ROMが128GB、プロセッサが Snapdragon 865 5G Mobile Platform となっています。
8GBのメモリは、マルチタスクを使っても安心できる容量です。またハイエンドスマホのため、プロセッサは最上級であり、レスポンスの速さは抜群です。
バッテリー

バッテリーは、Xperia 5 II、Xperia 1 II ともに大容量の4,000mAhを搭載し、急速充電に対応しているため、最短30分で約50%の充電が可能です。
また「STAMINAモード」を利用すれば、バッテリーが長持ちし、「いたわり充電」で劣化しにくいため、長く使えます。
2万円以上お得になるキャンペーン実施中!
Xperia 5 IIとXperia 1 IIの機能を比較

次は Xperia 5 II と Xperia 1 II の機能を比較していきましょう。
比較機種 | Xperia 5 Ⅱ | Xperia 1 II |
---|---|---|
本体 | ![]() | ![]() |
カメラ | メイン:1220万画素 フロント:800万画素 | メイン:1220万画素 フロント:800万画素 3D iToFセンサー搭載 |
認証 | 指紋 | 指紋 |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) | 防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X) |
オーディジャック | ○ | ○ |
ワイヤレス充電 | X | ○ |
おサイフケータイ | ○ | ○ |
スペックと同じく、Xperia 5 II と Xperia 1 II の機能を比較した場合です。
- カメラ
- ワイヤレス充電
こちらも詳しく見ていきます。
カメラ

カメラ機能で大きく違うのが、Xperia 1 II に搭載している「3D iToFセンサー」の存在です。
3D iToFセンサーがあれば、薄暗い場所でも高速で高精度な写真撮影が可能になります。
センサーが発した赤外線が、被写体から戻ってくる時間を検出し、被写体との距離を瞬時に測定するためです。
Xperia 5 II と Xperia 1 II 、同一のカメラ機能は、アウトカメラが3眼で超広角、望遠、標準を搭載。
動く被写体にもすぐにフォーカスし、すばやい連写ができます。なお、フロントカメラは800万画素となっています。
カメラ性能を重視するなら、Xperia 1 II がおすすめですね。
ワイヤレス充電
このワイヤレス充電は、Xperia 1 II のみの対応になっています。
別売りのワイヤレス充電器を使えば、スマホを置くだけで充電可能です。
認証・防水、防塵

認証や防水、防塵は Xperia 5 II、 Xperia 1 II ともに同じです。
認証は指紋、防水は IPX5/IPX8、防塵は IP6X に対応していて、それぞれ安心できる機能です。
おサイフケータイ・オーディオジャック

おサイフケータイ・オーディオジャックも、Xperia 5 II、Xperia 1 II 両機種同じです。
おサイフケータイは、キャッシュレス決済が普及している現代には欠かせません。
オーディオジャックにおいては、有線イヤホン派の方には嬉しい機能です。
2万円以上お得になるキャンペーン実施中!
Xperia 5 IIとXperia 1 IIを比較してどっちが買いか

結論として、Xperia 5 II と Xperia 1 II それぞれのどの機能を重視するかによって違ってきます。
より充実したカメラ機能や、4K対応のきれいなディスプレイを楽しみたい方は Xperia 1 II がおすすめです。ワイヤレス充電も対応していましたね。
そこまでのカメラ機能やディスプレイは求めていないから、価格がお得な方がいいという方は、Xperia 5 II を。
もちろん、Xperia 5 II のカメラ機能やディスプレイでも、他の機種に劣らない十分な性能がありますよ。
リフレッシュシート対応で快適にSNSなどを使いたい方も Xperia 5 II がおすすめです。
2万円以上お得になるキャンペーン実施中!
Xperia 5 II、Xperia 1 IIともにハイエンド。自分に合った方を選ぼう!
Xperia 5 II と Xperia 1 II の違いを比較してきましたが、参考になりましたでしょうか?
どちらもハイエンドモデルのスマートフォンですので、価格設定は高くなっています。
ご自身の使いたい機能があり、何をしたいかをよく考えて、あなたに合った Xperia を選んで下さい。