dポイントクラブはお得なポイントサービス「dポイント」を貯めるためのプログラムですが、ドコモ以外でも入会できるとご存知ですか?
ドコモ以外でも、長年ドコモを利用しているのにdポイントクラブを利用していない方でも、入会すれば必ずお得になるのでおすすめです。
dポイントクラブの詳細やメリットから、より賢く利用するためにステージを上げる方法などを詳しくご紹介します。
dカードのポイント還元率|最大5%還元にする方法dポイントクラブとは?

dポイントクラブは、NTTドコモが提供する「dポイント」を貯めるためのポイントプログラムです。
個人名義ならドコモユーザーはもちろん、ドコモ以外でもdアカウントを発行すれば申し込み可能で、入会金・年会費も無料となっています。
もともとはドコモユーザーのために作られたプログラムでしたが、dポイント加盟店の増加やキャッシュレス決済の定着により、dポイントはドコモだけのポイントではなくなりました。
dポイントクラブでは、以前はドコモユーザーのほとんどの料金プランによって携帯料金の割引やdポイントの獲得ができるようになっていました。
しかし現在は、新しい料金プランへの移行に伴い旧料金プランへの特典が多く、ドコモユーザーとその他のユーザーとの特典の幅は少なくなってきています。
入会金や年会費が無料でドコモ回線も必須ではないので、ドコモ以外のキャリアやMNVOを利用している方でも気軽に利用できるお得にポイ活ができるプログラムと言えるでしょう。
dポイントクラブのメリットとは?

dポイントクラブでは、dポイントが貯められる以外にもたくさんのメリットが存在します。
それでは、早速dポイントクラブを利用するメリットを詳しくチェックしてみましょう。
- dポイントが貯まる・つかえる
- ステージ特典やクーポンがある
- d Wi-Fiが利用できる
- ドコモやドコモ光の利用でdポイントが貯まる
- ドコモユーザーならスマホ代やデータ量、iDキャッシュバックにdポイントが使える
- ドコモ契約者優遇サービスがある
dポイントが貯まる・つかえる

dポイントクラブでは、コンビニやファーストフード店など全国約86,000店舗のdポイント加盟店(2021年3月末時点)や、ネットショッピングでdポイントを貯めることができます。
貯めたポイントは1ポイント=1円としてお買物に利用することもできますし、交換商品につかうこともできるので、ポイントを消滅させてしまうことも少ないでしょう。
貯めるには精算時にdポイントカードやdポイントアプリを提示するだけですし、使う際も精算時にdポイントを使うことを伝えてdポイントカードを提示するだけなので簡単です。
ただし、dポイントの利用には利用者情報登録が必要なので、貯めたポイントを利用する前には必ず利用者情報登録を行いましょう。
また、カードを増やすのが嫌だという場合も「dポイントクラブアプリ」を利用すれば、スマホだけで貯めたり使ったりできるのでおすすめです。
お買物以外にも、キャンペーンに応募したり、ゲームやアンケートに答えてdポイントを貯めることも可能なので、楽しくdポイントを貯められます。
dポイントクラブに掲載されているポイントが貯まるコンテンツ | |
---|---|
アンケート回答 | 1回答で1pt~100pt程度 ※回答できるアンケートは限られる |
ポイントゲーム | 1pt~10,000pt ※必ず当たるわけではない |
ポイント投資 | おまかせでポイント投資が可能 ※確実に増えるわけではない |
ポイントボーナスチケット | チケットを選択し商品を購入する事でボーナスポイントプレゼント ※対象店舗・対象商品は限られる |
dヘルスケアの利用 | 毎日の歩数がdポイントになる ※1pt~ |
クーポンや特典がある

dポイントクラブには、グルメ、ショッピング、趣味、レジャーなど生活のさまざまなシーンで利用できるクーポンが用意されています。
全ての会員が対象となるクーポンは幅広いジャンルで提供されていて、たくさんあるので必ず使いたいクーポンが見つかるでしょう。
国内だけでなく海外でつかえるクーポンもありますし、豪華プレゼントやチケットが抽選で当たるなどの上位ステージランク向けのクーポンもあるのでランクアップも楽しみのひとつです。
「dポイントクラブアプリ」を利用すれば、使いたいクーポンを探して提示するのも簡単なのでおすすめです。
dポイントの期間・用途限定を最大限お得に使う方法と使えるお店d Wi-Fiが利用できる

d Wi-FiはNTTドコモが提供する、カフェ、コンビニ、ファストフードなどで利用できる無料の公衆Wi-Fiサービスです。
ドコモユーザーでなくてもdポイントクラブ会員なら、申し込み後にd Wi-Fi設定をすることで利用可能となります。
日本全国のカフェ、コンビニ、ファストフード、空港などさまざまな場所で提供されているので、外出先で利用したい時に便利です。
スマートフォンだけでなくパソコンやタブレット、ゲーム機など、さまざまなWi-Fi対応機器で、同時に複数台(最大5台まで)の接続が可能となっています。
暗号化されていない公衆Wi-Fiスポットでは、通信が盗聴、のぞき見される危険性がありますが、d Wi-Fiはドコモの提供するWi-Fiサービスなのでセキュリティ面でも安心です。
事前に、パソコン、スマートフォン、ドコモ ケータイ、電話、ドコモショップなどで申し込みをして、外出先でもドコモの安定したインターネット通信を楽しみましょう。
- dアカウント発行
- dポイントクラブ入会
- dポイントカード利用登録
他社ポイントへも交換できる

dポイントは、連携している他社ポイントへも交換することが可能です。
- マイルコース(JALマイル)・・・交換可能ポイント数あり
- スターバックス カード コース・・・1ポイントから交換可能
- ドトール バリューカード コース・・・1ポイントから交換可能
- 自治体ポイントコース・・・交換手数料あり
もし旅行へよく行くならJALのマイルに交換できますし、スタバやドトールをよく利用するならそれぞれのポイントに交換すれば無駄なく利用できるでしょう。
ただし、交換するポイントによっては交換可能なポイントの上限数などが設定されていたり、別途手数料としてdポイントが消費されるようになっています。
事前に、それぞれのポイントの交換条件をチェックしてから手続きを行いましょう。
ドコモやドコモ光の利用でdポイントが貯まる

dポイントクラブでは、同じドコモ関連のサービスであるドコモのケータイ料金やドコモ光の利用料金1,100円につき10ポイントのdポイントを貯めることができます。
dカード GOLDを持っているなら、ドコモ関連の料金は10%ポイント還元で、ahamoのご利用料金を除き100ポイントになるのでお得です。
ただし、dカード/d払い(iD)でたまるポイントについては対象外となるほか、利用料金をdポイントで支払うと対象外となるので注意しましょう。
ドコモユーザーならスマホ代やデータ量にdポイントが使える

dポイントは、ドコモユーザーなら毎月のケータイ/ドコモ光/サービス料金に充当したり、データ量が足りない時にデータ量の購入が可能です。
また、携帯電話機などのドコモ商品の購入や、スマートフォンアクセサリーやオプション品への購入、故障修理代金の支払いにもdポイントを充てられるので便利です。
貯まったdポイントは、ドコモユーザーならiDキャッシュバック(dカード)やiDキャッシュバック(d払い(iD))にも交換することもできます。
iDキャッシュバックはdポイントを電子マネー「iD」のご利用代金に充当するサービスです。
iDに交換すれば、電子マネーとして気軽に利用できるので使い道も広がるでしょう。
ドコモの契約者優遇サービスがある

dポイントはもともとドコモユーザーのためのプログラムだったため、以前より少なくなっていますが、まだドコモユーザーだけが受けられるメリットも存在しています。
例えば「ずっとドコモ特典」は、対象料金プランを契約しているなら、dポイントクラブのステージとご契約のプランに応じて毎年お誕生月に最大3,000dポイントがプレゼントされます。
dポイントクラブのステージ | 進呈ポイント数 | |
---|---|---|
契約プラン | ドコモのギガプラン | ケータイプラン |
プラチナ | 3,000pt | 1,200pt |
4th | 2,000pt | |
3rd | 1,500pt | |
2nd | 1,000pt | 1,000pt |
1st | 500pt | 500pt |
- ドコモのギガプラン(5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、5Gギガライト、ギガホ プレミア、ギガホ、ギガライト)
- はじめてスマホプラン/U15はじめてスマホプラン
- ケータイプラン
「更新ありがとうポイント」や「ドコモ光更新ありがとうポイント」では、更新のたびにdポイント3,000ポイントがプレゼントされます。
ドコモの更新ありがとうポイント | |
---|---|
詳細 | 2年定期契約(ずっとドコモ割コース)更新のたびに、dポイント(期間・用途限定)を3,000ポイントプレゼント |
対象プラン | ・カケホーダイプラン(ずっとドコモ割コース) ・カケホーダイライトプラン(ずっとドコモ割コース) ・シンプルプラン(ずっとドコモ割コース) ・データプラン(ずっとドコモ割コース) |
ドコモ光の更新ありがとうポイント | |
---|---|
詳細 | 2年定期契約の更新のたびに、dポイント(期間・用途限定)を3,000ポイントプレゼント |
対象プラン | ・「ドコモ光」定期契約プラン |
「ずっとドコモ割プラス」では、契約しているパケットパックの利用年数に応じて自動的に割引またはdポイントが進呈されます。

ただし、「更新ありがとうポイント」や「ずっとドコモ割プラス」などを受け取れるのはドコモの旧プランとなっていて、現在は新規申し込みを受け付けていません。
現在、新規契約でもらえるのは「ずっとドコモ特典」のみで、対象となる料金プランで契約した場合だけとなっています。
また、このような特典で進呈されるdポイントは期間・用途限定となっていて、有効期間は獲得日を含む月から数えて6か月目の月末までなので注意しましょう。
dポイントクラブのステージって何?

dポイントクラブには、プラチナ、4th、3rd、2nd、1stの5段階のステージがあり、ステージごとに異なる特典を受けることができます。
dポイントクラブに入会してすぐのステージはファーストで、dポイントを貯めたりドコモを継続利用したりすることでステージが上がっていく仕組みです。
- ステージによって優待が変わる
- ステージは継続利用年数かdポイントの獲得数で決定
- ドコモユーザー以外でもステージのランクアップは可能
ステージによって優待が変わる

既にご紹介した通り、dポイントクラブではステージが上がると得られる優待も変化します。
上位ステージになればなるほど素敵な特典となっていて、4thやプラチナステージになるとホテル宿泊やテーマパークの優待券なども用意されています。
上位ステージではなくても、グルメやショッピング、レジャーに使える全ステージ共通のdポイントクラブクーポンも発行されているので、必ず特典を受け取れるようになっています。
dポイントクラブ ステージごとの利用可能クーポン | |
---|---|
プラチナ | プラチナクーポン スペシャルクーポン dポイントクラブクーポン 海外クーポン |
4th | スペシャルクーポン dポイントクラブクーポン 海外クーポン |
3rd 2nd 1st | dポイントクラブクーポン 海外クーポン |
ステージが決まる基準は?

各ステージは「ドコモ回線継続利用期間」か「6か月間のdポイント獲得数」に応じて毎月決定されており、2つの条件のうち片方を満たせば自動的にステージが適用されます。
片方の条件を満たせばよいため、もしdポイントクラブではドコモを15年以上利用していれば自動的にプラチナステージとなります。
ドコモを解約するまで下位ステージへ降格することはないので、もしドコモを長期利用しているなら、そのままプラチナステージをキープしてうっかり解約しないようにしましょう。
ドコモの継続利用年数を基準にステージが昇格した場合は、ドコモとの契約を解除しない限り下のステージへ降格することはありません。
ドコモユーザー以外でもステージのランクアップは可能

dポイントクラブでは、もし長くドコモ回線を使っている方でなくともdポイントを多く貯めさえすれば、ステージはぐんぐん上がっていく仕組みとなっています。
そのため、仮にドコモユーザーでない場合もdポイントの獲得数次第では上位ステージをキープすることが可能です。
ただし、注意しておきたいのは「ステージは一度上がっても固定されるわけではない」ということです。
dポイントクラブでは、直近6か月間のdポイント獲得数の合計を基準にステージが上がるため、獲得したdポイントが少なくなればステージが下がることになるでしょう。
そのため、高いステージを維持したいのなら、維持したいステージの基準に合致したdポイントを獲得し続ける必要があるのです。
dポイントクラブのステージを上げる方法

ここからは、dポイント獲得数を増やして効率よくdポイントクラブのステージを上げる方法をご紹介しましょう。
dポイントクラブはNTTドコモが提供するサービスのため、ドコモ関連のサービスと併用することでお得にdポイントを貯めることが可能です。
- dカード/dカード GOLDを作る
- d払いで貯める
- ネットショッピングで貯める
- 家族でドコモ回線やドコモ光を利用する
dカード/dカード GOLDを作る

dカード/dカード GOLDはドコモが発行しているクレジットカードで、dポイントが100円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
dカードを持っていれば、dポイントクラブの加盟店や特約店で買い物をした際に貰えるdポイントが倍増します。
比較項目 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
年会費 | 初年度無料 | 10,000円(税抜) |
携帯補償 | 最大10,000円まで | 最大100,000円まで |
dポイントクラブ優待 | なし | 10%ポイント還元 |
dカードゴールドデスク | なし | あり |
年間利用特典 | なし | あり |
旅行保険 | なし | 海外:最大1億円まで 国内:最大5,000万円まで |
買い物保険 | 年間最大100万円まで | 年間最大300万円まで |
dカード GOLDは年会費が必要ですが、ドコモ関連の料金のポイント還元率が10%になるためドコモ回線やドコモ光を利用しているならお得でしょう。
ドコモ以外のキャリアやMVNOを利用しているなら、年会費無料のdカードを利用すれば年会費も無料となっています。
dポイントクラブで最もお得なプラチナステージは6ヶ月以内のdポイント獲得数が10,000ポイント以上ですが、毎月約1,700ポイント貯めればランクアップ可能です。
例えば、ドコモ回線とドコモ光の料金をdカード GOLDで支払えば、還元率は10%なので簡単に目標クリアできるでしょう。
ただし、ドコモ関連の支払いでも、対象となる支払いと対象外の支払いがあるので注意しましょう。
対象 | 各種割引サービス適用後の基本使用料 通話・通信料 付加機能使用料の金額 (FOMA位置情報/FOMAユビキタスサービスにかかる基本使用料および通信料は除く) |
対象外 | 各種手数料 電報料 コンテンツ使用料/iモード情報料 コレクトコール通話料 ケータイのご購入代金分割支払金/分割払金 ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料) 消費税 ケータイ補償サービスなどを利用時の負担金 ドコモ光の事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料など (1回ごとに申込みが必要となるサービスが主な対象) |
ショッピングだけで貯めると大変ですが、月々の支払をdカード/dカード GOLDでクレジットカード払いにするだけでdポイントはどんどん貯まるのでおすすめです。
d払いで貯める

d払いは、バーコードやQRコードを読み取ってキャッシュレスで支払うことができる、NTTドコモが提供する決済サービスです。
dアカウントがあればドコモ回線を持っていなくても利用可能なため、ドコモ以外のキャリアやMVNOを利用している方でも取り入れやすいでしょう。
ドコモ払いと似ていますが、こちらはドコモ回線が必須となっています。
d払いとドコモ払い | d払い | ドコモ払い |
---|---|---|
ドコモ回線 | 必要無し | 必要 |
dポイント | 貯まる・使える | -(期間限定キャンペーン などでは貯まる) |
支払い方法 | 電話料金合算払い ドコモ口座充当 dポイント充当 クレジットカード | 電話料金合算払い ドコモ口座充当 |
d払いを利用してもらえるdポイントは支払い金額200円につき1ポイントですが、先に紹介したdカード/dカード GOLDを支払い方法に設定すると、もらえるdポイントを増やすことができます。
支払い方法にdカード/dカード GOLDを設定したd払いで支払って、更にdポイントカードを提示すればdポイントは2.5%となります。
NTTドコモが提供する決済サービスには電子マネー「iD」もありますが、こちらはポイントの3重取りは難しいのでd払いのほうがおすすめです。
ネットショッピングで貯める

d払いにすると貰えるdポイントは支払い金額200円につき1ポイントですが、実はd払いに対応したECサイトでの支払い時には、100円につき1ポイントとなります。
そのため、d払いに対応したECサイトを展開しているショップであれば、実店舗へショッピングに行ってd払いをするより、ネットショッピングのほうがお得です。
もちろん、貯まったdポイントを利用してショッピングを楽しむこともできるので、ぜひ利用してみましょう。
ただし、全てのネットショッピングでd払いができる訳ではなく、d払いに対応しているECサイトのみで利用可能となります。
もしdカード/dカード GOLDを持っているなら、「dカード ポイントUPモール」を経由してショッピングを行えば、更にポイント還元率をアップさせることができるのでおすすめです。
また、例えばd払いに対応していない楽天市場のショップなどでも、「dカード ポイントUPモール」を経由することでポイントアップが可能なので試してみましょう。
家族でドコモ回線やドコモ光を利用する

dポイントクラブの上位ステージを安定してキープするならドコモ回線を長期利用するのが一番簡単ですが、15年以上の継続利用をすぐに実現することは無理でしょう。
ただ、他キャリアやMVNOを利用し続けるよりもスマホや光回線などをドコモ関連で統一しておけば、ポイント獲得で有利になるのは間違いありません。
dカード GOLDを利用しているならドコモ関連の支払いは10%還元されますし、安くスマホの月額料金を抑えたいなら新料金プランのahamoでも継続利用としてカウントされます。
もし現在ドコモ回線を利用しているなら、ahamoへプラン変更しても現在のdポイントクラブのステージを引き継ぐことが可能です。
ahamoなら料金面でドコモの利用を躊躇っていた方でも乗りかえやすいでしょう。
もともと家族にドコモ回線の方がいるなら家族全員のスマホをドコモで統一すれば「みんなドコモ割」なども割引サービスが利用できてお得です。
ドコモでは「ポイント共有グループ」に申し込めばdポイントをグループ内で共有して利用することもできるので、もっとdポイントを便利に使えるようになるでしょう。
ただし、家族でドコモ回線を利用しても、dポイントクラブのステージ決定はdアカウントごとに家族それぞれの継続利用期間やdポイント獲得数で決定されます。
「ポイント共有グループ」でdポイントを共有しても全員のステージランクが上がる訳ではないので注意しましょう。
dポイントクラブへの入会に関するでよくある質問

最後に、dポイントクラブでよくある質問をチェックしてみましょう。
dポイントクラブへの入会は無料でできる?
ドコモユーザーでなくても入会できる?
ただし、個人名義の方が対象となっているため、法人での入会はできません。
また、ドコモのケータイ回線契約がない場合(ドコモ以外のキャリアやMNVOを利用している方)は、dアカウントを発行することでdポイントクラブに入会することができます。
ahamoへプラン変更してもdポイントクラブのステージを引き継げる?
dポイントクラブはdアカウントで紐づけられているため、ドコモ回線を解約しない限り継続利用年数でアップしたステージは降格することはありません。
これまで貯めたdポイントもそのまま利用可能です。
dポイントクラブはドコモ関連サービスと併用して使いこなそう
dポイントクラブへ加入することで得られる優待や特典は目に見えてお得なものばかりです。
割引や豪華クーポンなど、ドコモユーザーはもちろんドコモ以外のユーザーにとってもかなり魅力的ですが、やはりドコモ関連サービスと併用すると更にお得度がアップします。
dポイントクラブをドコモ関連サービスと併用して、もっと賢くdポイントを貯めましょう!