コスパ最強と発売前から話題になっていた「Xiaomi 11T Pro」が2021年11月5日、ついに発売されました。
Xiaomi 11T ProをSnapdragon888を搭載したハイスペックなスマホでありながら、6万円台で購入できるコスパの高さが魅力です。
そこで今回はXiaomi 11T Proの評価レビューをしていきます。買う理由・買わない理由についても紹介していくので、是非購入の参考にしてみてください。
Xiaomi 11T Proの総合レビュー
Xiaomi 11T Proの総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★☆☆ | 3.5 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.0 |
バッテリーのもち | ★★★★☆ | 4.0 |
オリジナル性能 | ★★★☆☆ | 3.5 |
価格 | ★★★★☆ | 4.5 |
総合評価 | 4.0 |
機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | Galaxy A23 5G![]() | AQUOS sense7![]() | Xperia 5 IV![]() | Galaxy Z Flip4![]() |
価格 | 21,560円~ 最安:ドコモ | 41,980円~ 最安:楽天モバイル | 73,800円~ 最安:ソフトバンク | 86,680円~ 最安:ドコモ |
特徴 | ハイエンド派も満足 高コスパスマホ | バッテリー持ちと カメラ性能が魅力 | Androidの最新 ハイエンドモデル | さらに進化した 折りたたみスマホ |
購入 | 楽天モバイルauドコモ | 楽天モバイルauドコモ | 楽天モバイルauソフトバンクドコモ | 楽天モバイルauドコモ |
Xiaomi 11T Proの口コミ・評判

まず初めにXiaomi 11T Proの口コミ・評判を見ていきます。
Xiaomi 11T Proは、Snapdragon888を搭載したスマホでありながら6万円台で購入できるということで、やはりそのコスパの高さを評価する声が多く見られました。
Xiaomi 11T Proの良い口コミ・評判
- ハイエンドスマホに迫るスペックながら価格が安くコスパが良い
- Snapdragon888&RAM8GBで動作が快適
- 120wハイパーチャージで一瞬で充電が終わる
Xiaomi 11T Proの良い口コミ・評判として、コスパの高さについて触れているものが多く見られました。
Xiaomi 11T ProはSnapdragon888を搭載したハイスペックなスマホでありながら、価格は6万円台とミドルレンジスマホ並みの価格で購入することができます。
普段使いの動作が快適なことはもちろん、重い3Dゲームでもサクサク快適にプレイすることが可能です。
さらにRAMも8GBと大容量で、マルチタスクや複数のアプリを同時に開いても、動作が重くならずに快適だというレビューもありました。
また、Xiaomi 11T Proは同梱の専用充電器を使うことで、17分で100%充電することが可能です。
この機能は他のスマホにはない、Xiaomi 11T Proだけの特徴ということで多くのユーザーから高評価を得ていました。
Xiaomi 11T Pro
5万円代とコスパ最強スマホ
Xiaomi12TProの発表で今後もう少し値下がりが期待できます。CPUにスナドラ888搭載、RAM8GB、ROM128又は256GBで容量も大きくサクサク動く!!
バッテリーも5000mAhあり、Xiaomiハイパーチャージがあるので15分程度で充電100%に!
イチオシです! pic.twitter.com/00VotMxCxZ
— -らりるれれぃ- (@ray_00000125) October 12, 2022
Xiaomi 11T Proの悪い口コミ・評判
- カメラの発色が不自然
- 重量204gとそれなりに重い
- 完全防水ではないので水回りでの使用は注意が必要
Xiaomi 11T Proの悪い口コミとして多く見られたのは、カメラの発色が鮮やかすぎて不自然に見えるという点です。
Xiaomi 11T Proはメインカメラに1億800万画素の超高精細レンズを搭載していますが、これに期待して購入した方からの不満が見られます。
とはいえ、1億800万画素の高精細な写真が撮れることは間違いありませんし、発色自体はカメラ機能で調整できるため、気になる方は調整してみましょう。
他に目立った口コミとして、重量が200g超えで若干重いというものもありました。
本体サイズが大きく片手操作は難しいとのレビューもあったため、気になる方はサイズ感を事前に確認しておくようにしましょう。
Xiaomi 11T Proの防水性能ってIP53なんだ…初めて知った😅
てっきりハイエンド級と銘打ってるからIP68かと…— 雪餅ゆきっち。 低浮上期間中 (@yukicchi_world) September 18, 2022
Xiaomi 11T Proの価格を評価レビュー

Xiaomi 11T Proの価格を評価レビューしていきます。
Xiaomi 11T Proの価格
販売チャネル | 価格 | |
---|---|---|
OCNモバイルONE | 新規・乗り換え | 44,000円 ※12月9日までセール中 |
機種変更 | 62,296円+割引クーポンで最大6,000円OFF | |
IIJmio | MNP | 49,800円 ※MNP限定特価 11/30まで |
通常価格 | 62,800円 |
Xiaomi 11T Proは、SIMフリー版でも69,800円と手に取りやすい価格ですが、さらにお得に購入したいという方は、格安SIMで購入するのがおすすめです。
しかし、OCNモバイルONEやIIJmioでは端末のみ購入はできないため、その点は注意しましょう。
Xiaomi 11T Proのスペックを評価レビュー

Xiaomi 11T Proのスペックを評価レビューしていきます。
Xiaomi 11T Proの主要なスペックを以下表にまとめました。
Xiaomi 11T Proの主なスペック | |
---|---|
ストレージ | RAM 8GB/ROM 128GB |
カラー | ムーンライトホワイト メテオライトグレー セレスティアルブルー |
ディスプレイ | 6.67インチ 2,400 x 1,080 (フルHD+) OLED |
サイズ (高さ x 幅 x 厚さ) | 約164.1mm x 約76.9mm x 約8.8mm |
重量 | 約204g |
バッテリー | 5,000mAh |
メモリ・ストレージ
Xiaomi 11T Proのメモリ・ストレージはRAM8GB/ROM128GBとなっています。
RAMが8GBもあれば、日常生活はもちろん重い3Dゲームのプレイでも動作にストレスを感じることはないでしょう。
さらに、Snapdragon888を搭載したハイスペックなスマホなので、マルチタスクもこなすことが可能です。
ROMも128GBあり、これだけの容量があれば日常使いの範囲で困ることはありません。
ですが、大量に動画を撮ったり、たくさんのアプリをダウンロードする場合は容量が足りなくなる可能性もあります。
Xiaomi 11T Proは外部メモリには対応していないので、その点は注意してください。
カラー
Xiaomi 11T Proのカラー展開は以下の3色です。
- ムーンライトホワイト
- メテオライトグレー
- セレスティアルブルー
背面にヘアライン加工が施されていることもあり、上品で高級感のあるデザインに仕上がっています。ぜひ好みのカラーを選んでみてください。
ディスプレイ・サイズ
Xiaomi 11T Proのディスプレイサイズは6.67インチと比較的大型です。大きな画面で動画やゲームを楽しむことができるのはメリットの一つと言えるでしょう。
また、ディスプレイには有機ELを採用しているため、鮮やかな映像表現を楽しむことができます。
バッテリー
Xiaomi 11T Proは5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
かなりの大容量なので、外出先でも電池切れの心配をすることなく快適に使用することができるでしょう。
Xiaomi 11T Proの機能を評価レビュー

スペックに続いて、Xiaomi 11T Proの機能を評価レビューしていきます。
主要なスペックを以下表にまとめました。
Xiaomi 11T Proの主な機能 | |
---|---|
アウトカメラ | 標準:約1億800万画素 超広角:約800万画素 テレマクロ:約500万画素 |
インカメラ | 約1600万画素 |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 |
防水・防塵 | IPX3/IP5X |
FeliCa・おサイフケータイ | 対応 |
便利機能 | 120Wハイパーチャージ |
カメラ
Xiaomi 11T Proは1億800万画素のメインカメラを搭載しており、誰でも簡単に精細でキレイな写真を撮ることができます。
特にXiaomi 11T Proのカメラは暗い場所でも明るく撮ることができ、暗所はもちろん、夜間撮影でもくっきりとしたきれいな写真を撮ることが可能です。
さらに約800万画素の超広角カメラと約500万画素のテレマクロカメラも備えており、シーンに合わせて様々な写真を撮ることができます。
望遠レンズは搭載していませんが、メインカメラが1億800万画素と高精細なため、ズーム機能を利用すれば擬似的に望遠レンズとして使用することも可能です。
また、Xiaomi 11T Proのカメラは色味が鮮やかに映りすぎるといったレビューもありましたが、この点は好みによるところが大きいかもしれません。
気になるという方は事前によく確認しておくようにしましょう。
生体認証
Xiaomi 11T Proの生体認証は指紋と顔の両方に対応しています。
片方の認証方法しか搭載していないスマホも多い中、両方に対応しているのは嬉しいですね。
防水・防塵
Xiaomi 11T Proの防水・防塵性能は、IPX3/IP5Xに対応していますが、完全防水ではない点に注意してください。
降雨を防ぐことはできますが、水の直接噴流や水没を防ぐことはできないので、水回りでの使用は特に注意が必要です。
FeliCa・おサイフケータイ
Xiaomi 11T ProはFeliCa・おサイフケータイに対応しています。
キャッシュレス決済が当たり前になりつつある昨今、おサイフケータイに対応しているのは大きなメリットです。
その他便利機能
Xiaomi 11T Proのその他便利機能として、120wハイパーチャージに対応していることが挙げられます。
同梱の専用充電器を使うことで、わずか17分で100%充電することが可能です。
充電時の待ち時間によるストレスが減るのはとても嬉しいですね。
Xiaomi 11T Proを評価|買うべき?

最後にXiaomi 11T Proを買うべきか買わないべきか評価レビューしていきます。
買う理由・買わない理由をそれぞれ見ていきましょう。
Xiaomi 11T Proを買う理由
- Snapdragon888搭載端末なのに価格が安い
- 1億800万画素の超高精細カメラ搭載
- 120wハイパーチャージでストレスフリー
Xiaomi 11T Proを買う理由として一番に考えられるのはとにかくコスパが良いという点です。
Xiaomi 11T Proは6万円台という低価格でありながら、SoCにはSnapdragon888を搭載しており、ハイエンドスマホ並みのスペックを有しています。
そのため、低価格ながらハイスペックなスマホがほしいという方に特におすすめです。
また、1億800万画素の超高精細メインカメラを搭載しており、明るくキレイな写真を撮ることができるのもメリットの一つでしょう。
色味が不自然だというレビューもありましたが、この辺りは好みによるところが大きいので、気になる方は事前に確認しておくと良いでしょう。
Xiaomi 11T Proを買わない理由
- 独自UIの「MIUI 12.5」搭載で慣れが必要
- 防水性能は低め
- 重さ200g超えで好みが分かれる
Xiaomi 11T ProのOSには、Android11をベースにした「MIUI 12.5」を搭載しています。
基本的な操作感はAndroidOSとほとんど変わりませんが、細かいところで異なる点もあるため、操作には慣れが必要でしょう。
また、Xiaomi 11T Proの防水性能はIPX3に対応していますが、これは水の直接噴流や水没に耐えることはできません。
降雨程度の濡れであれば防ぐことは可能ですが、水回りで使用するときには注意が必要です。
Xiaomi 11T Proは低価格なのに高性能なコスパ最強スマホ!
本記事ではXiaomi 11T Proの価格やスペック、機能などを評価レビューしてきました。
6万円台で購入できるスマホでありながら、最上位SocであるSnapdragon888を搭載しているのはとても魅力的です。
価格を抑えながらも高性能なスマホがほしいという方は、ぜひXiaomi 11T Proの購入を検討してみてはいかがでしょうか。