今年もAppleから最新iPhonexの後継であるiPhone Xs / iPhone Xs Maxが発売されました。
昨年はiPhone Xは販売に減少傾向が出ていますが、iPhone 8は絶好調。iPhone 8絶好調の口火を開いたのはドコモといっても過言ではありませんでした。
iPhone 8の価格自体は非常に高く、一括で出せる価格とは到底思えません。それが、ドコモだと、安いんです。
2018年の新型iPhoneでもドコモは同じようにMNPするユーザーに対して極めて破格の機種購入サポート適用iPhoneを出してくるでしょう。
格安SIMに不満を感じている方、ソフトバンクやauが思ったより高いと感じている方はこの機会にぜひ、ドコモへMNP(乗り換え)してみてはいかがでしょうか?
普通に考えて高いドコモに乗り換えてMNPってありえないんじゃない?という方にも是非読んでみてください。
ドコモに乗り換えで今ならAmazonギフト券5,000円分プレゼント!
ドコモへ乗り換えなら必見!
iPhone13シリーズや最新Androidが今なら最大22,000円(税込)割引!
5G WELCOME割がお得!
オンラインショップが断然お得です!
MNPキャッシュバックまとめ
\手続きも簡単!/

最新iPhone XS / iPhone XRはドコモへMNP(乗り換え)で手に入れるのがお得
MNP(Mobile Number Portability / 乗り換え)とはキャリア乗り換えとも言われ、電話番号を変更することなく携帯会社を変更できる制度を指します。
これはドコモ一強だった時代に、auやソフトバンクとの競争を活発化させるために国(総務省)が示した制度です。
既存ユーザーをライバルから引き抜けるため、過激なMNP競争もありました。時には10万円キャッシュバックなども。
対象はドコモ→ソフトバンク、au→ソフトバンクが多く、次いでドコモ→auでした。しかし、あまりにも過激であったため、キャッシュバックは縮小傾向にあります。
現在ではわずかに残るキャッシュバックですが、それも2018年中に規制が入るという噂もあります。
この時代にイメージされたのが「ドコモは全て高い」でした。
しかし、今は違うんです。
今「ドコモはユーザによっては安い」に変わりつつあります。
ちなみに他のキャリアでもMNP(乗り換え)だけで20,000円以上もお得に最新iPhoneをゲットすることは難しく、20,000円未満の割引でも一部でしか行われていないので注意しましょう。
今回はドコモの最新iPhoneにしぼって、MNPで賢くお得にiPhone 8を買う方法を詳しくご紹介いたします。
現在、auやソフトバンク、格安SIMなどをお使いで、電波や速度に不満を感じているなら、ドコモへMNPで最新iPhoneを手に入れましょう。
キャッシュバックは、ソフトバンクへ乗り換えのみ存在しています。いま現在、ソフトバンク以外の携帯キャリアを使っているなら、MNP先をソフトバンクにすることも検討してみるのもいいでしょう。
その際に利用するべきショップは「おとくケータイ.net」がお得です。
キャリア公式のキャンペーンも同時利用できて、機種変更の頭金も不要、来店の必要もなく高額キャッシュバックがもらえます。

- ドコモの利用料1,000円に付き10%還元
- 最大10万円のケータイ補償などメリットが豊富
- 1枚無料で発行できる家族カードがお得すぎる
- 全国・ハワイの空港ラウンジが無料
- マツモトキヨシなどでポイント最大4%還元

MNP予約番号発行手順と必要なもの
まず乗り換え(MNP)方法を確認します。基本となる手順は2つです。
- 現在の契約しているキャリアから転出するために、予約番号を発行してもらう。
- 販売店にその予約番号を持っていき、契約する。
MNP予約番号取得の方法
キャリアへの電話で取得します。各社キャリア受付時間が9:00~20:00です。
日曜、祝日のお昼は待たされることが多いので平日に取って置くと便利です。
au→0077-75470
docomo→0120-800-000 ドコモケータイから(151)
ソフトバンク→0800-100-5533 ソフトバンクケータイから(*5533)
繋がったあとはガイダンスに従ってMNP予約番号をお願いしますとオペレーターに伝えればOKです。
Webサービスでの取得が簡単なのですが、あえてこの方法はお勧めしません。
なぜなら、MNPする人に破格でポイントを進呈して考え直してもらう「引き止めポイント」をもらえる可能性があるからです。
また、見逃していた特典を丁寧に教えてくれるオペレーターさんもいます。
なのでドコモへMNPするのは損と思ったら、調べ直した上で、今いるキャリアでの機種変更も検討してみましょう。
準備するもの
・本人確認書類 -免許証やパスポート、マイナンバーカードなど
・引き落としに利用するクレジットカードか預金口座
・MNP予約番号
乗り換えの手順
MNP予約番号と口座かクレジットカードと身分証明書類が揃ったら下記の手順になります。
各オンラインショップで機種を選ぶ
↓
プランを選ぶ
↓
ケータイ補償など保険などの必要なオプションを選ぶ
↓
審査(審査落ちすることもあります。)→原因と対処法を解説
↓
切り替え
↓
のりかえ完了
↓
商品到着
↓
のりかえ(MNP)手続き(最長30分ほどケータイが利用できない時間があります)
↓
完了
いよいよドコモへMNP|オススメなのはドコモオンラインショップ
オンラインショップなら有料のオプションを強制されることなく、賢くお得に機種変更することができます。
- ショップ店舗ではなく、自宅で受け取る方が便利でお得
- 機種変更(ドコモ→ドコモ)なら一番おすすめ
- ドコモ直営のため最優先で最新iPhoneを入荷
- キャッシュバックは出ないが料金キャンペーンが充実
ドコモオンラインショップはiPhoneファン向けサービスが充実
特にiPhoneの導入が最後発だったドコモは、iPhoneの機種変更・MNPには非常に気を使っています。
このため各種キャンペーンを積み重ねていくとまさに「0円ケータイ?」と勘違いしそうな価格設定にしています。
ここでは過去のiPhone 8 購入キャンペーンを紹介します。
ドコモ iphone8/64GB | 一括22680円(端末購入サポート) |
春のiphoneデビュー割キャンペーン | -8424円 |
下取り(例au・ソフトバンクのiphone6) | – |
家族まとめて割り | -5184円 |
計 | -1928円 |
まさかの-1928円。マイナス?
上記は学割+家族割りの組み合わせなので、家族全員で乗り換えるか、家族にドコモユーザーがいることが前提ですが、安い!
というか得してる。
この価格は他社の学割+家族割りでは不可能な価格設定です。
参考:iphone8、8plusが一番安いのはドコモ
ドコモは家族に強い
ドコモは最近、家族割りに力を入れています。また、ドコモだけがパケットシェアプランを提供しているため、基本の親シェアプラン+子プラン利用料(500円)でパケット共有できるようになります。
これがイチオシなのは、他社と違って期間限定のキャンペーンではないことや、不要な家族まで高いパケット料金を強制しなくて済むからです。
気をつけて欲しいのは「他社は高額の割引に見えるけど1年限定で、しかも一人でも抜けると、ただ高いだけの家族セット」になってしまうことです。
引用:家族向けのシェアパック
どのくらいのパケットを使っているかは、各社の「利用状況の確認」で見ることができます。
ドコモは家族の利用度合に合わせて設計できるので、2年後にびっくりするような額になる心配がありません。
反面、上記の料金のように特別安い訳ではないので、家族全員がパケットを「じゃんじゃん使う」みたいな状況だと割高感があります。
「エンジョイ♪シェアパックキャンペーン」は新たにシェアパックまたはウルトラシェアパックに加入することで6,000ポイントを受け取ることができるキャンペーンです。
新たに「ベーシックシェアパック」「ウルトラシェアパック」の申込・加入時にもらえるので、子ユーザのシェアパック利用料金が1年分タダになるのと同額です。
ドコモの新料金プラン|ベーシックパックとベーシックシェアパックを徹底解説
家族でシェアプラン契約をお考えの方はこれを機にドコモへの乗り換え(MNP)を検討されても良いかもしれませんね。
ドコモは新型iPhoneの一括購入に強い
iPhoneを購入する時、負担を軽くするにはやっぱり割賦にして、月額のサポートを受けたいと考えますよね。
では、一括の金額が30,000円を切っていて、「いつでも他の端末に変えてもいいですよ」という自由度を提供されたらどうでしょう?考えますよね。
iPhone8乗り換え(MNP)
iPhone8(64GB) | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
本体価格 | 22,680円 | 91,440円 | 94,320 円 |
乗り換え(MNP)(月々割適用後) | 945円×24ヶ月(22,680円) | 2,295円×24ヶ月(55,080円) | 720円×24ヵ月(17,280円) |
*ドコモはiPhone 8キャンペーン値段。一括でも22,680円です。(2018/3/13現在)
iPhone8 Plus乗り換え(MNP)
iPhone8 Plus(64GB) | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
本体価格 | 34,344円 | 103,200円 | 106,080円 |
乗り換え(MNP)(月々割適用後) | 1,431円×24ヶ月(34,344円) | 2,540円×24ヶ月(60,960円) | 1,210円×24ヵ月(29,040円) |
*ドコモはiPhone 8 plusキャンペーン値段。一括でも34,344円です。(2018/3/13現在)
ドコモのiPhoneは本体価格が最初から22,680円、iPhone 8 Plus 34,344円がです。これすごくないですか?
MNP(乗り換え)限定です。既にドコモのユーザには辛いですが、他社ユーザには「とりあえずドコモでiPhone 8に変えとくか」という気にさせる意欲的な設定です。2年後に考えればいいんです。
下取りプログラムを使うと、家族割りとか学割とか考えなくても、最安に近い価格で機種縛りなしを実現します。
ただし、ドコモとの通信契約は2年縛りになるので最安値での契約はプランの選択もしっかりやりましょう。
最新iPhoneをなるべく安く購入したいのなら携帯キャリア乗り換えのMNPを利用するのがオススメです!
毎年新型iPhoneが発売されるたびに、欲しくてたまらなくなる最新版iPhoneですが値段の高さゆえに購入を諦める方がたくさんいます。しかし、賢い人なら必ずと言っていいほどやっているMNPで最新版iPhoneをお得に購入する方法を紹介しています。
詳しくは→最新iPhoneへMNPで得する方法|3大キャリアを徹底比較
Apple iPhone 8 / iPhone 8 Plus / iPhone Xの性能を確認
基本仕様の比較
iPhone 8 | iPhone 8 plus | iPhone X | |
---|---|---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ Retina HDディスプレイ |
5.5インチ Retina HDディスプレイ |
5.8インチ Super Retina HDディスプレイ |
カメラ | 12MP | 12MP 広角カメラと望遠カメラ |
12MP 広角カメラと望遠カメラ |
手ぶれ補正 | 光学式手ぶれ補正 | 光学式手ぶれ補正 | デュアル光学式手ぶれ補正 |
カメラズーム | 最大5倍のデジタルズーム | 光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム | 光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) | 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) | 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) |
フロントカメラ | FaceTime HDカメラ | FaceTime HDカメラ | TrueDepthカメラ |
生体認証 | Touch ID | Touch ID | Face ID |
チップ | A11 Bionicチップ | A11 Bionicチップ | A11 Bionicチップ |
充電 | ワイヤレス充電対応 | ワイヤレス充電対応 | ワイヤレス充電対応 |
容量 | 64GB 256GB |
64GB 256GB |
64GB 256GB |
Retina HDディスプレイ | Retina HDディスプレイ | Super Retina HDディスプレイ | |
IPSテクノロジー搭載4.7インチ(対角)ワイドスクリーンLCD Multi‑Touchディスプレイ | IPSテクノロジー搭載5.5インチ(対角)ワイドスクリーンLCD Multi‑Touchディスプレイ | 5.8インチ(対角)オールスクリーンOLED Multi‑Touchディスプレイ2 / HDRディスプレイ | |
1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi | 1,920 x 1,080ピクセル解像度、401ppi | 2,436 x 1,125ピクセル解像度、458ppi | |
1,400:1コントラスト比(標準) | 1,300:1コントラスト比(標準) | 1,000,000:1コントラスト比(標準) | |
高さ | 138.4 mm | 158.4 mm | 143.6 mm |
幅 | 67.3 mm | 78.1 mm | 70.9 mm |
厚さ | 7.3 mm | 7.5 mm | 7.7 mm |
重量 | 148 g | 202 g | 174 g |
防沫性能、耐水性能、防塵性能 | ◯ | ◯ | ◯ |
電源とバッテリー | 連続通話時間(ワイヤレス): 最大14時間/高速充電対応 |
連続通話時間(ワイヤレス): 最大21時間/高速充電対応 |
連続通話時間(ワイヤレス): 最大21時間/高速充電対応 |
ソフトバンクやauといった携帯キャリア会社からドコモに乗り換え(MNP)をするといかにお得かいう理由を5つ紹介します。
まず、携帯を購入する方法にはいくつかの方法があります。
電話番号を持っていない状態からの「新規契約」、同じキャリアで端末のみを替える「機種変更」、そしてキャリアも端末も変更する「乗り換え(MNP)」です。
機種の「下取りプログラム」が使える
ソフトバンクやauからドコモに乗り換えしたユーザーを対象に、それまで使っていた機種を下取りしてくれます。下取りした機種に応じて毎月の通信料金や購入代金から割引するキャンペーンです。
スマホの返却義務がないならMNPする時に下取りプログラムに出してしまいましょう。市場の中古店の査定より若干低いですが、それでも十分な価格で買い取ってもらえます。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/shitadori/index.html
例えば、iPhone6S 16,000円は良い設定です。他の中古市場でも買取価格はその程度で、容量が大きく美麗品であっても20,000円を超えることは滅多にありません。
査定に出す手間も考えたら、妥当な価格と言えます。
「月々サポート」で機種代金もお得になる
ドコモへ乗り換えの大きなメリットで、購入する携帯の機種代金が圧倒的に安くなることがあげられます。
旧型iPhoneなどの比較的安価な機種代金が0円に近い金額になることもあります。
結果、分割したときに発生する月々の端末代金を支払う必要がなくなる場合もあります。
街の携帯販売店でよく見かける「スマホ0円」なんていう看板は乗り換え前提の場合がほとんどです。
ドコモでも、元々ドコモのユーザーよりも、ソフトバンクやauからドコモに乗り換えした場合の方が、機種代金も下がります。
MNPなので乗り換えても電話番号はそのまま
MNPをすれば、電話番号を変えることなく携帯会社を乗り換えることができます。
つまりは、ソフトバンクやauで使っていた携帯番号をドコモに乗り換えた後もそのまま使えるのです。
いちいち電話番号が変わったという連絡や手続き変更は一切不要なのが便利です。自分の愛着のある記憶した電話番号もそのまま利用できるのも嬉しいポイントですよね。
ただ、番号が気に入らなければ解約・新規という手もありますが、その場合は店舗に行った方が良いでしょう。いくつか候補を出してくれるので。
ドコモの学割キャンペーン
ドコモの学割は、毎月の利用料金から1,500円割引するサービスです。
25歳以下を対象としたキャンペーンで、25歳以下のご家族もサービスを受けることができます。
2018年春ドコモの学割についての詳細はこちらをご覧ください。
【2018】ドコモの学割は本当にお得?一番得する賢い新規・機種変更のコツ教えます!
ご自宅で全てが完結するため忙しくてショップに行く時間が無い方などにはベストな選択と言えます。
携帯を乗り換えるときの注意点
何かとお得なMNPですが、いくつか注意点があります。
注意点1.手数料や解約金がかかる?
ドコモへMNPする際に、「MNP転出手数料」というものがかかります。MNP転出手数料とは現在契約中の携帯会社への手数料となります。
その他に契約解除料というものが発生する場合があります。
最近ほとんどの携帯キャリアは2年契約を基本にしています。ですので契約の更新する月に解約しなければ、「契約解除料」として9,500円がかかります。
また、MNP先(ドコモ)での手数料として「契約事務手数料」が3,000円かかります。
契約解除料に関しては契約の更新する月で解約することで、この契約解除料の支払いを回避することができますので、ご自分の契約を改めて確認する必要があります。
注意点2. 家族割が無くなる?
家族で同じキャリアを使うことにより、一定の料金が割引となる家族割ですが、MNPでキャリアが変わってしまうと割引もなくなってしまいます。
通常であれば割引によるメリット以上にMNPによるメリットの方が大きいため、それほど問題にはならないかもしれません。
よりお得に利用しとうと考えるならば家族まとめて同じキャリアに乗り換えるという手段もあります。
注意点3. メールアドレスが変わる?
乗り換えをすると、今使っている キャリアメールが利用できなくなります。そのため、新しい携帯会社のメールアドレスを取得し、それをまたお知らせするという作業が発生します。
今後も乗り換えによるお得な方法を使い続けようと思うなら、キャリアメールではなくGmailやYahoo!メールなどに切り替えることも検討しても良いでしょう。
結論|新型iPhoneは今が買い
買って損がないのが新型iPhoneです、中国製ハイエンドのスマホと同じレベルで購入できてしまう新品iPhoneは型落ち品でもそうそうありません。
買うなら今という、ドコモの気合の入った価格設定なので、お見逃しなく!
ドコモへ乗り換えるならdカード / dカード GOLD(ゴールド)の利用も検討しよう
せっかく、ドコモへ乗り換えるならドコモに特化したカードを利用した方がもっとお得にポイント活用できます。
月々の携帯料金からの10%という高いポイント還元、万が一のときのケータイ補償とメリットは十分です。
マツキヨやローソン、他にもたくさんの店舗でもdポイントを貯めることも、使えることもできるのでライフスタイル次第では年間かなりのdポイントが貯まる可能性もあります。
まずは、ドコモならdカード / dカード GOLD(ゴールド)を持つべき理由とメリットを確認してみてください。
→ ドコモへ乗り換えるならdカード・dカード GOLD(ゴールド)を作るべき理由
最新iPhone情報に関連する記事
(噂)2018年モデルの新型iPhoneの発売日はいつ?最新情報まとめ