ここでは2021年最新スマホのおすすめランキングをご紹介しています。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなどのキャリアから、SIMフリー問わず全てのスマホを比較して決めています。
総合的なおすすめスマホとして10機種をご紹介していますが、合わせて「高性能」「ミドルスペック」「コスパ」など用途に合わせたランキングも作成しています。
キャリア・格安SIMなどで購入するスマホを迷っているなら、是非チェックしてみてはいかがでしょう。
あなたに合ったスマホがきっと見つかるはずです!
最新スマホおすすめランキング10選【2021年2月】
まずは2021年最新のスマホでおすすめをランキングで紹介していきます。
近年のスマホはSIMフリーモデルも多くなっていますが、端末割引やキャンペーンの有無はもちろん安心感を理由にキャリア版スマホの方が人気となる傾向があるようです。
以下からはおすすめの最新スマホを10位からご紹介していきます。
10位:Galaxy A51 5G

Galaxy A51のレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.2 |
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.3 |
Galaxy A51の価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格(税込) | 実質負担(税込) |
![]() ドコモ | 70,488円 | 46,992円 スマホおかえしプログラム適用 |
![]() au | 75,435円 | 45,195円 かえトクプログラム適用 |
- 5G対応&ミドルスペックでコスパ◎
- 4眼カメラで超広角から接写までOK
- 普段使いから映像・音楽など幅広く楽しめる
- 重量約189gで携帯性はよくない
- デジタルズームの処理は上位機種に劣る
- ワイヤレス充電非対応は残念
2020年11月にドコモとauから発売されたGalaxy A51 5Gは、5Gに対応しつつ価格を抑えた「ミドルスペック5Gスマホ」です。
シチュエーションを問わずに楽しめるカメラ、ゲームもできるパフォーマンス、6.5インチ有機ELディスプレイとユーザーの求める機能が詰め込まれています。
コスパ抜群なので、これから5Gデビューを考えているならピッタリです。
9位:Google Pixel 4a(5G)

Google Pixel 4a(5G)のレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.3 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
Google Pixel 4a(5G)の価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格(税込) | 実質負担(税込) |
![]() ソフトバンク | 57,600円 | 28,800円 トクするサポート+ |
SIMフリー | 60,500円 |
- パフォーマンスが高くストレスを感じさせない
- カメラ機能が高く、夜景も美しく撮れる
- 専用セキュリティチップ搭載で安心して使える
- おサイフケータイはあるが、防水・防塵機能は無い
- micro SDカードが使えない
- ワイヤレス充電非対応
Google Pixel 4a(5G)はGoogleのPixelシリーズ次世代機として、2020年10月に発売されました。
2020年8月に発売されたGoogle Pixel 4aの名を冠してはいますが、サイズ・重量はアップして6.24インチの有機ELディスプレイを搭載しています。
特に撮影機能に定評がありますが、普段使いからプライベートまでキビキビとストレス無く使える安定感が最大の強みです。
「mineo」など5Gに対応した格安SIMも増えて来ていますので、SIMフリーモデルを購入して運用するのも良いでしょう。
8位:Galaxy A41

Galaxy A41のレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.3 |
動きの快適さ | ★★★★☆ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★☆☆ | 4.2 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
Galaxy A41の価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格(税込) | 実質負担(税込) |
![]() ドコモ | 37,224円 | |
![]() au | 34,100円 | 27,140円 かえトクプログラム適用 |
UQ mobile | 39,600 円 | 27,720円 トクするサポート+適用 |
- トリプルカメラでそこそこの写真が撮れる
- 約6.1インチ有機EL搭載で動画視聴が快適
- 大画面だが約160gで携帯性◎
- 最新ゲームは難しいスペック
- 指紋認証の精度が良くない
- ワイヤレス充電は非対応
Galaxy A41は2020年6月から7月にかけてドコモ・au・UQ mobileから発売されました。
広角・超広角・深度測定のトリプルカメラ搭載で撮影はもちろん、大画面有機ELディスプレイで動画視聴も快適です。
FPSなどのゲームや編集アプリなど高負荷な動作は苦手としますが、ゲームを目的としないならコスパも良くおすすめです。
7位:iPhone12/iPhone12 mini

iPhone12/iPhne12 miniのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★★ | 4.3 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★☆☆ | 4.2 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
iPhone12/iPhne12 miniの価格一覧 | |||
---|---|---|---|
販売元 | 機種 | 容量 | 実質負担(税込) |
![]() ドコモ | iPhone12 | 64GB | 67,584円 スマホおかえしプログラム適用 |
iPhone12 mini | 58,608円 スマホおかえしプログラム適用 |
||
iPhone12 | 128GB | 72,864円 スマホおかえしプログラム適用 |
|
iPhone12 mini | 63,888円 スマホおかえしプログラム適用 |
||
iPhone12 | 256GB | 82,368円 スマホおかえしプログラム適用 |
|
iPhone12 mini | 73,392円 スマホおかえしプログラム適用 |
||
![]() au | iPhone12 | 64GB | 55,430円 かえトクプログラム適用 |
iPhone12 mini | 48,185円 かえトクプログラム適用 |
||
iPhone12 | 128GB | 57,500円 かえトクプログラム適用 |
|
iPhone12 mini | 50,600円 かえトクプログラム適用 |
||
iPhone12 | 256GB | 65,435円 かえトクプログラム適用 |
|
iPhone12 mini | 58,305円 かえトクプログラム適用 |
||
![]() ソフトバンク | iPhone12 | 64GB | 55,440円 トクするサポート+適用 |
iPhone12 mini | 48,240円 トクするサポート+適用 |
||
iPhone12 | 128GB | 58,320円 トクするサポート+適用 |
|
iPhone12 mini | 51,480円 トクするサポート+適用 |
||
iPhone12 | 256GB | 65,520円 トクするサポート+適用 |
|
iPhone12 mini | 58,320円 トクするサポート+適用 |
- 最新チップA14 Bionic搭載で圧倒的処理速度
- 上位機種iPhone 12 Proと遜色ない性能でコスパがいい
- iPhone12 miniはコンパクトながら画面サイズは大きい
- 指紋認証非搭載は残念
- 5G対応とはいうもののミリ波非対応
- 撮影機能は上位モデルに負ける
2020年10月より順次発売されたiPhone12シリーズは、Apple史上初となる4モデル展開・全機種5G対応と大きな仕様変更がありました。
iPhone12はシリーズのスタンダードモデル、そしてiPhone12 miniは下位モデルに位置付けられます。
しかし上位機種と同じ最新チップA14 Bionicを搭載している事で最新ゲーム・アプリ使用など高負荷な動作でもストレスはありません。
夜間撮影などで上位機種には劣りますが、それでもiPhoneシリーズならではのプロクオリティの撮影の楽しめます。
Androidからの乗り換えを検討している方は、上位機種と遜色ない性能ながら価格を抑えたiPhone12 miniがおすすめです。

公式で2万円以上お得になるキャンペーン実施中!
6位:iPhone SE(第2世代)

iPhone SE(第2世代)のレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.3 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.4 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.3 |
iPhone SE(第2世代)の価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 容量 | 実質負担(税込) |
![]() ドコモ | 64GB | 38,016円 スマホおかえしプログラム適用 |
128GB | 41,712円 スマホおかえしプログラム適用 |
|
256GB | 50,160円 スマホおかえしプログラム適用 |
|
![]() au | 64GB | 28,750円 かえトクプログラム適用 |
128GB | 31,970円 かえトクプログラム適用 |
|
256GB | 39,215円 かえトクプログラム適用 |
|
![]() ソフトバンク | 64GB | 28,800円 トクするサポート+適用 |
128GB | 32,040円 トクするサポート+適用 |
|
256GB | 39,240円 トクするサポート+適用 |
- 4.7インチ・軽量ボディで携帯性◎
- 普段使い・撮影など幅広く楽しめる
- 64GBで5万円台~と低価格
- 「ポートレートは人のみ」などカメラ機能が少ない
- 画面が小さく長時間の動画視聴は不向き
- ホームボタンが不要という意見も
2020年5月から発売されたiPhone SE(第2世代)はiPhone11シリーズと同じA13 Bionicを搭載したモデルです。
搭載チップこそ最新iPhone12シリーズの一つ前ですが、よほど高負荷の作業をしない限り安定したレスポンスで動作します。
4.7インチ・148gと軽量、なおかつ撮影も楽しめるので初めてのiPhoneとしてもおすすめです。
5位:Xperia 10 II

Xperia 10 IIのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.4 |
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
Xperia 10 IIの価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格(税込) | 実質負担(税込) |
![]() ドコモ | 41,976円 | |
![]() au | 49,990円 | 39,790円 |
Y!mobile | 46,800円 | 34,560円 |
IIJmio | 40,150円 | ※キャンペーンあり |
OCN モバイル ONE ※新規申込み | 36,080円 | ※キャンペーンあり |
- 6.0インチ有機EL搭載で持ちやすく視認性も良い
- トリプルカメラでバリエーション豊富な撮影が可能
- 音楽視聴に便利なハイレゾ変換機能搭載
- 最新ゲームや高負荷なアプリは難しい
- 上位機種と比較すると撮影性能は低い
2020年5月から発売となったXperia 10 IIはシリーズの上位モデルと同じアスペクト比21:9の縦長ディスプレイを搭載しています。
6.0インチの有機ELディスプレイを搭載しつつもスリムで持ちやすいのが魅力的。
トリプルカメラでバリエーション豊かな撮影を楽しめますし、動画視聴や音楽視聴などにも活躍します。
格安SIMでも取り扱われていますので、エンタメ重視という方は購入を検討してみましょう。
4位:Galaxy S20 5G

Galaxy S20 5Gのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.5 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
Galaxy S20 5Gの価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格(税込) | 実質負担(税込) |
![]() ドコモ | 102,960円 | 68,640円 |
![]() au | 95,945円 | 56,465円 |
- 最大約6400万画素のトリプルカメラ搭載
- 現行モデルにも劣らないハイスペックスマホ
- ゲームや動画視聴で大活躍
- ゲームプレイでバッテリーの減りが早い
- 5Gはミリ波非対応(S20+ 5Gは対応)
2020年3月発売のGalaxy S20 5GはSAMSUNGが手掛けるGalaxyシリーズのフラッグシップモデル。
細部まで描写できる約6400万画素望遠レンズを含むトリプルカメラ、最新ゲームも楽々こなす処理能力などフラッグシップに相応しい性能となっています。
リフレッシュレートを最大(120Hz)してゲームをすると減りも早くなるようですが、バッテリー容量は4000mAhで使い方に合わせて電力を節約する機能もついています。
5G通信でゲームや動画視聴などを思う存分楽しみたい方におすすめの一台です。
バッテリー容量や各種性能をアップしたGalaxy S20+もありますので是非比較してはいかがでしょう。
3位:iPhone12 Pro/iPhone 12 Pro Max

iPhone12 Pro/iPhone 12 Pro Maxのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.6 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
オリジナル性能 | ★★★★★ | 4.8 |
iPhone12 Pro/iPhone 12 Pro Maxの価格一覧 | |||
---|---|---|---|
販売元 | 機種 | 容量 | 実質負担(税込) |
![]() ドコモ | iPhone12 Pro | 128GB | 86,064円 スマホおかえしプログラム適用 |
iPhone12 Pro Max | 95,040円 スマホおかえしプログラム適用 |
||
iPhone12 Pro | 256GB | 95,040円 スマホおかえしプログラム適用 |
|
iPhone12 Pro Max | 104,016円 スマホおかえしプログラム適用 |
||
iPhone12 Pro | 512GB | 112,992円 スマホおかえしプログラム適用 |
|
iPhone12 Pro Max | 121,968円 スマホおかえしプログラム適用 |
||
![]() au | iPhone12 Pro | 128GB | 67,735円 かえトクプログラム適用 |
iPhone12 Pro Max | 75,900円 かえトクプログラム適用 |
||
iPhone12 Pro | 256GB | 74,750円 かえトクプログラム適用 |
|
iPhone12 Pro Max | 83,030円 かえトクプログラム適用 |
||
iPhone12 Pro | 512GB | 89,930円 かえトクプログラム適用 |
|
iPhone12 Pro Max | 97,060円 かえトクプログラム適用 |
||
![]() ソフトバンク | iPhone12 Pro | 128GB | 68,760円 トクするサポート+適用 |
iPhone12 Pro Max | 75,960円 トクするサポート+適用 |
||
iPhone12 Pro | 256GB | 75,960円 トクするサポート+適用 |
|
iPhone12 Pro Max | 83,160円 トクするサポート+適用 |
||
iPhone12 Pro | 512GB | 90,000円 トクするサポート+適用 |
|
iPhone12 Pro Max | 97,200円 トクするサポート+適用 |
- トリプルレンズ+LiDARで圧倒的な写真・動画撮影
- 最新編集アプリも動作できる処理能力
- 大画面でゲームや動画視聴も快適
- 5Gはミリ波非対応・指紋認証非対応
- 性能に比例して価格が高い
iPhone12 ProとiPhone12 Pro MaxはiPhone12シリーズの上位モデルとして発売されました。
広角・超広角・望遠のトリプルレンズにLiDARスキャナを加え、ナイトモードでもポートレート撮影が行えるなど圧倒的な撮影能力が魅力です。
ディスプレイも6.1インチ・6.7インチと大きくゲームや動画視聴も快適に楽しむ事ができるでしょう。
特に撮影機能に力がそそがれているため、写真・動画撮影から編集までスマホ一台で行いたい方におすすめです。
2位:AQUOS sense4

AQUOS sense4のレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★★ | 4.7 |
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.7 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★★ | 4.8 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
AQUOS sense4の価格一覧 | |
---|---|
販売元 | 本体価格(税込) |
![]() ドコモ | 37,224円 |
IIJmio | 32,780円 |
OCN モバイル ONE ※新規申込み | 27,280円 ※キャンペーンあり |
BIGLOBEモバイル | 36,960円 |
mineo | 39,600円 |
イオンモバイル | 38,280円 |
- 4万円以下で普段使いには十分すぎる性能
- 視認性抜群のディスプレイ、バッテリー持ちも良い
- 2年間のOSバージョンアップ保証で安心
- トリプルカメラの性能は高くない
- 高負荷のゲーム・アプリは難しい
2020年11月に発売されたAQUOS sense4は、キャリアを問わず幅広いユーザーから人気を集めている4G対応モデルです。
人気の秘密は4万円以下の価格ながらSnapdragon 720Gを搭載し普段使いならストレス無く動作できる事です。
また、約5.8インチのIGZOディスプレイは視認性抜群で動画視聴も快適で、約4570mAhの大容量バッテリーを搭載している点も高評価の理由です。
夜景に弱いなどトリプルカメラの性能はいまいちのようですが、スナップ的な使い方をするには十分な性能でしょう。
2年間のOSバージョンアップも保証されているため、「どれを買ってよいかわからない」という方ならとりあえず選んで間違いないのではないでしょうか。
限定カラーがラインナップしたドコモオンラインショップのほか、SIMフリー版が格安SIMでも取り扱われています。
1位:Xperia 5 II

Xperia 5 IIのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★★ | 4.8 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.7 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.8 |
Xperia 5 IIの価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格(税込) | 実質負担(税込) |
![]() ドコモ | 99,000円 | 66,000円 スマホおかえしプログラム適用 |
![]() au | 109,425円 | 63,825円 かえトクプログラム適用 |
![]() ソフトバンク | 115,200円 | 57,600円 トクするサポート+適用 |
- 一眼レフカメラのようなプロクオリティの撮影が可能
- 約6.1インチシネマワイドディスプレイでゲーム・動画視聴も快適
- 高い性能を持たせつつコンパクトなサイズ感を実現
- 本体が縦長なのでXperiaを初持ちの場合は違和感があるかも
- ワイヤレス充電・顔認証非対応は残念
2020年10月から11月にかけて発売されたXperia 5 IIはハイスペックというのにふさわしい性能を有している5Gスマホです。
163gまで軽量化された本体は4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているとは思えないほど軽くなっています。
また、トリプルレンズカメラはZEISS(ツァイス)レンズを採用し、専用機能「Photography Pro」で一眼カメラのような撮影が可能です。
リフレッシュレートは120Hzと滑らかな画面の動きを実現しているのでゲームをメインにしているユーザーには満足できる仕様になっています。
日本製ならではの安心感もあり、キャリアが取り扱うハイスペックスマホの購入第1候補として人気を博しているのは間違いありません。
最新スマホおすすめ10選一覧
機種名 | Xperia 5 II | AQUOS sense4 | iPhone12 Pro/iPhone12 Pro Max | Galaxy S20 5G | Xperia 10 II | iPhone SE(第2世代) | iPhone12/iPhone12 mini | Galaxy A41 | Google Pixel 4a(5G) | Galaxy A51 |
本体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
販売元 | ドコモ/au/ソフトバンク | ドコモ/IIJmio/OCN モバイル ONE/BIGLOBEモバイル/mineo/イオンモバイル | ドコモ/au/ソフトバンク | ドコモ/au | ドコモ/au/Y!mobile/IIJmio/OCN モバイル ONE | ドコモ/au/ソフトバンク | ドコモ/au/ソフトバンク | ドコモ/au/UQ mobile | ソフトバンク | ドコモ/au |
価格 | 63,825円~ | 27,280円~ | 86,064円~ | 56,465円~ | 34,560円~ | 28,750円~ | 55,430円~ | 27,140円 | 28,800円~ | 45,195円~ |
高性能で10万円以上のスマホおすすめ5選
続いては高性能スマホのおすすめモデルを5機種ご紹介します。
10万円以上の高性能スマホは特に処理能力やカメラの性能に秀でたモデルが多くなっています。
5Gに対応したモデルも多いため、ゲームプレイヤーで高速通信を目的としている方からも人気が高いのが特徴的です。
5位:arrows 5G

arrows 5Gのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.3 |
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.7 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
arrows 5G価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格 | 実質負担 |
![]() ドコモ | 118,008円 | 78,672円 |
- ゲームプレイに必要な性能、機能が詰め込まれている
- 最大約4800万画素のトリプルカメラで外出先でも活躍
- 大画面&ハイスペック端末だが軽量で薄い
- ワイヤレス充電に対応していないのが残念
- エリア外だと高速通信の活用が難しい
arrows 5Gは2020年7月にドコモから発売されました。
特にゲームプレイに特化した機能を詰め込んでおり、約6.7インチ有機ELにハイエンドチップやステレオスピーカーなどが採用されています。
重量約171g、厚み約7.7mmでトリプルレンズカメラを搭載しているので家だけでなく外出先でも楽しめるのが魅力です。
また、arrows 5Gは国内・海外メーカーの中でも数少ない5Gミリ波対応端末であり、エリア次第では通信速度がSub6対応5Gの約2.5倍までアップすると公表されています。
他の5G端末を比較すると知名度は高くありませんが、特にゲームや動画視聴などが多い方にはおすすめしたい一台です。
4位:LG V60 ThinQ 5G

LG V60 ThinQ 5Gのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.4 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 4.7 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
オリジナル性能 | ★★★★★ | 4.8 |
LG V60 ThinQ 5G価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格 | 実質負担 |
![]() ドコモ | 118,008円 | 78,672円 |
![]() ソフトバンク | 139,680円 | 69,840円 |
- 6.8型有機EL×2画面+高性能CPUでマルチタスク可能
- 8k撮影もできるカメラ+ASMRも録れるマイク
- LGデュアルスクリーンを外す事もできる
- ゲーム向けの機能は少なめ
- LGデュアルスクリーン装着時約353gと重い
2020年5月に発売されたLG V60 ThinQ 5Gは、5G対応ではまだ数が少ない2画面スマホです。
6.8型有機EL×2画面にSnapdragon 865を搭載し、「資料を見ながらビデオ通話」や「動画を見ながらSNS」などあらゆるマルチタスクをサクサクこなせます。
最大約6400万画素のデュアルカメラで写真・8K動画撮影を楽しめるのはもちろん、4つのマイクを利用したバリエーション豊かな録音を行えるのもこの機種ならでは。
リフレッシュレート60Hzなのでゲーム向きとは言えないかもしれませんが、ビジネスやプライベートで幅広く活躍するスマホです。
3位:Xperia 5 II

Xperia 5 IIのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.5 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.7 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.8 |
Xperia 5 IIの価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格(税込) | 実質負担(税込) |
![]() ドコモ | 99,000円 | 66,000円 |
![]() au | 109,425円 | 63,825円 |
![]() ソフトバンク | 115,200円 | 57,600円 |
- 一眼レフカメラのようなプロクオリティの撮影が可能
- 約6.1インチシネマワイドディスプレイでゲーム・動画視聴も快適
- コンパクトなサイズ感を実現でエンタメを楽しめる
- 本体が縦長なのでXperiaを初持ちの場合は違和感があるかも
- ゲーム・動画によっては縦長画面が見づらい可能性もある
総合ランキングでもご紹介したように、Xperia 5 IIは5G対応のハイスペックスマホです。
カメラ機能に注力したモデルではありますが、Xperiaとしては初となる120Hzディスプレイを搭載しなめらかな動き・タッチ性能を実現しています。
また、ゲームプレイの録画など独自のゲームエンハンサー(設定機能)を搭載しているのも見逃せません。
他の5Gスマホと比較すると縦長ですので初めは違和感があるかもしれませんが、約163gと軽量なので慣れれば非常に持ちやすいモデルです。
ちなみにドコモではギリギリ10万円以下ですが、他キャリアの価格を考慮して高性能ランキングでご紹介しています。
2位:Galaxy Note20 Ultra 5G

Galaxy Note20 Ultra 5Gのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★★ | 4.6 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.3 |
オリジナル性能 | ★★★★★ | 5.0 |
Galaxy Note20 Ultra 5Gの価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格 | 実質負担 |
![]() ドコモ | 145,728円 | 97,152円 |
![]() au | 159,830円 | 94,070円 |
- 標準レンズは1億8000万画素と圧巻のキレイさ
- ビデオ撮影は8K対応なので思い出も色あせることなくキレイに残せる
- バッテリーが4,500mAh大容量なので安定して利用することができる
- 性能は圧倒的だが価格が高く手を出しにくい
- 近年の軽量スマホと比較してかなり重く感じる
Galaxy Note20 Ultraは2020年10月から発売されたGalaxy Noteシリーズの最新機種になります。
標準カメラの1億800万画素の他にビデオ撮影が8Kまで対応や4,500mAh大容量バッテリーなど最高峰のスペックになっています。
ゲームプレイや動画視聴にも適していますが、本物のペンさながらの性能を持ったSペンが付属している事から特にイラスト作成や編集を行う方におすすめです。
しかしスペックの高さに比例して価格も14万円以上と非常に高くなっており、重さがあるのもデメリットです。
スマホというよりも高性能なタブレットをお探しの方に向いているでしょう。
1位:iPhone12 Pro/iPhone12 Pro Max

iPhone12 Pro/iPhone 12 Pro Maxのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★★ | 4.8 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★★ | 4.8 |
オリジナル性能 | ★★★★★ | 4.9 |
iPhone12 Pro/iPhone 12 Pro Maxの価格一覧 | |||
---|---|---|---|
販売元 | 機種 | 容量 | 実質負担(税込) |
![]() ドコモ | iPhone12 Pro | 128GB | 86,064円 スマホおかえしプログラム適用 |
iPhone12 Pro Max | 95,040円 スマホおかえしプログラム適用 |
||
iPhone12 Pro | 256GB | 95,040円 スマホおかえしプログラム適用 |
|
iPhone12 Pro Max | 104,016円 スマホおかえしプログラム適用 |
||
iPhone12 Pro | 512GB | 112,992円 スマホおかえしプログラム適用 |
|
iPhone12 Pro Max | 121,968円 スマホおかえしプログラム適用 |
||
![]() au | iPhone12 Pro | 128GB | 67,735円 かえトクプログラム適用 |
iPhone12 Pro Max | 75,900円 かえトクプログラム適用 |
||
iPhone12 Pro | 256GB | 74,750円 かえトクプログラム適用 |
|
iPhone12 Pro Max | 83,030円 かえトクプログラム適用 |
||
iPhone12 Pro | 512GB | 89,930円 かえトクプログラム適用 |
|
iPhone12 Pro Max | 97,060円 かえトクプログラム適用 |
||
![]() ソフトバンク | iPhone12 Pro | 128GB | 68,760円 トクするサポート+適用 |
iPhone12 Pro Max | 75,960円 トクするサポート+適用 |
||
iPhone12 Pro | 256GB | 75,960円 トクするサポート+適用 |
|
iPhone12 Pro Max | 83,160円 トクするサポート+適用 |
||
iPhone12 Pro | 512GB | 90,000円 トクするサポート+適用 |
|
iPhone12 Pro Max | 97,200円 トクするサポート+適用 |
- トリプルレンズ+LiDARで圧倒的な写真・動画撮影が出来る
- 写真・動画の編集アプリもサクサク動作可能
- 大画面有機ELでゲームや動画視聴も快適
- 重量がある(iPhone12 Pro187g/Pro Max226g)
- 最新3Dゲームプレイではバッテリーの減りが早い
高性能スマホの1位は総合ランキングでもご紹介したiPhone12 ProとiPhone12 Pro Maxとなります。
広角・超広角・望遠のトリプルレンズにLiDARスキャナを加えた背面カメラはAndroidスマホを寄せ付けないほど高い評価となっています。
また、編集アプリや最新ゲームもサクサク動かせる性能、堅牢なステンレスボディなど弱点の無い完成度も支持されている理由です。
最新3Dゲームプレイではバッテリー持ちがAndroidに多少劣るようですが、それ以外に大きなデメリットはありません。
これまでAndroidを使っていたという方でも、是非その魅力を手にとって体感してみてはいかがでしょう。
高性能スマホおすすめランキング(4G・5G別)はこちらで確認できます。
ミドルスペックで5万円~10万円のスマホおすすめ5選
続いてはミドルスペックで5万円~10万円のスマホおすすめ5選をチェックしてみましょう。
5万円~10万円の価格帯はキャリアが販売しているスマホが中心となります。
5位:Google Pixel 5

Google Pixel 5のレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.4 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
オリジナル性能 | ★★★★★ | 4.8 |
Google Pixel 5の価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格 | 実質負担 |
![]() au | 79,935円 | 43,815円 |
![]() ソフトバンク | 87,840円 | 43,920円 |
SIMフリー | 74,800円 |
- 夜景のポートレート撮影などカメラ機能が充実
- 6型有機ELディスプレイは視認性抜群
- ミドルスペックに必要十分な性能・機能
- CPUの処理能力は少し物足りないかも
- SDカードは非対応(内臓メモリ128GB)
2020年10月発売となったGoogle Pixel 5はau・ソフトバンク・SIMフリーで取り扱われる5G対応スマホです。
カメラは標準+超広角のデュアルレンズで、Googleのシステム処理により夜景でもプロのような撮影・編集を楽しめます。
CPUがSnapdragon 765Gになっているため同価格帯のAndroidスマホと比較すると処理能力は少し物足りないかもしれません。
しかし、防水・防塵・おサイフケータイなどミドルスペックに必要十分な機能が詰め込まれています。
4位:arrows NX9

arrows NX9のレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.5 |
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.2 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
arrows NX9の価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格 | 実質負担 |
![]() ドコモ | 118,052円 | 78,696円 |
![]() au | 133,600円 | 79,120円 |
- 約162gと軽量&約6.3インチ大画面有機ELディスプレイ搭載
- ゲームに適した処理能力&撮影も自動補正で綺麗
- 落下による画面割れに強い&丸洗いできる防水性
- 全面ディスプレイ対応の保護フィルムが限られる
- 高負荷なゲームではカクつく可能性も
arrows NX9は2020年12月にドコモから発売された5G対応スマホです。
約162gと比較的軽量ですが、ベゼルがほとんど無い占有率の高い約6.3インチの有機ELディスプレイを採用しています。
ゲームに適したCPU+システムを搭載しているほか、「Adobe Photoshop Expressモード」で手軽に美しい写真を撮れるのも魅力的。
arrowsシリーズの特徴でもあるMIL規格23項目に準拠した耐久性で安心して使っていけるミドルスペックスマホです。
3位:Google Pixel 4a(5G)

Google Pixel 4a(5G)のレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.5 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.7 |
Google Pixel 4a(5G)の価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格(税込) | 実質負担(税込) |
![]() ソフトバンク | 57,600円 | 28,800円 トクするサポート+ |
SIMフリー | 60,500円 |
- ミドルスペックの中でも低価格&高性能
- カメラ性能はiPhoneに匹敵するレベル
- 6.2型有機ELディスプレイでゲーム・動画もOK
- micro SDカードが使えない
- おサイフケータイはあるが、防水・防塵機能は無い
総合ランキングでご紹介したGoogle Pixel 4a(5G)はコスパに優れたミドルスペックモデルです。
搭載CPUの性能は決して高いとは言えませんが、Googleが手掛けたシステムによるフリーズの少ない抜群の安定感が自慢です。
もちろん、6.24インチの有機ELディスプレイを搭載していますのでゲームや動画視聴もOK。
ゲームプレイヤーなどはSDカード非対応という点が気になるでしょうが、Googleドライブを使えばデータの保存なども容易です。
コスパとスマホの安定感を重視したいならGoogle Pixel 4a(5G)を購入候補に加えてみてはいかがでしょう。
2位:iPhone SE(第2世代)

iPhone SE(第2世代)のレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★★ | 4.6 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.4 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.3 |
iPhone SE(第2世代)の価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 容量 | 実質負担(税込) |
![]() ドコモ | 64GB | 38,016円 スマホおかえしプログラム適用 |
128GB | 41,712円 スマホおかえしプログラム適用 |
|
256GB | 50,160円 スマホおかえしプログラム適用 |
|
![]() au | 64GB | 28,750円 かえトクプログラム適用 |
128GB | 31,970円 かえトクプログラム適用 |
|
256GB | 39,215円 かえトクプログラム適用 |
|
![]() ソフトバンク | 64GB | 28,800円 トクするサポート+適用 |
128GB | 32,040円 トクするサポート+適用 |
|
256GB | 39,240円 トクするサポート+適用 |
- 4.7インチ・軽量ボディで携帯性◎
- 普段使い・撮影など幅広く楽しめる
- 64GBで5万円台~と低価格
- 画面が小さく長時間の動画視聴は不向き
- ゲームは出来るが画面の小ささが気になる
iPhone11シリーズと同じA13 Bionicを搭載したiPhone SE(第2世代)は普段使いにはピッタリのモデルです。
安定したレスポンスで使えるのはもちろん、4.7インチ・148gの軽量ボディは携帯性も抜群。
長時間の動画視聴やゲームは画面の小ささが気になりますが、スマホとしての完成度で言えばAndroidスマホを寄せ付けません。
ゲームや動画視聴は少なめだけど安定したスマホが良いという方はiPhone SE(第2世代)がおすすめです。
1位:Galaxy A51 5G

Galaxy A51のレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★★ | 4.7 |
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.7 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
Galaxy A51の価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格(税込) | 実質負担(税込) |
![]() ドコモ | 70,488円 | 46,992円 スマホおかえしプログラム適用 |
![]() au | 75,435円 | 45,195円 かえトクプログラム適用 |
- 約6.5インチ有機ELディスプレイでゲームや動画もOK
- 4眼カメラは幅広い撮影が楽しめる
- 大容量ストレージ+SDでデータの保存も便利
- 重量約189gで携帯性は良くない
- 最新+高負荷なゲームではカクつく可能性も
総合ランキングでは10位となっていたGalaxy A51ですが、ミドルスペックとして見ると人気が高いモデルです。
約6.5インチ有機ELディスプレイでゲームや動画も楽しめますし、4眼カメラでシチュエーション問わず撮影が行えるのも魅力的。
バッテリーは4500mAhと大容量ですし、128GBのストレージ+SDカード対応で保存容量が少なくなる心配もありません。
ドコモ・auユーザーでミドルスペックスマホをお探しなら購入して間違いない機種だと言えます。
ミドルスペックスマホおすすめランキングはこちらで確認出来ます。
コスパの良い5万円未満のスマホおすすめ5選
続いてはコスパの良い5万円未満のスマホおすすめ5選をチェックしてみましょう。
5万円未満では格安SIMで取り扱われるSIMフリーモデルが中心となりますが、最近ではキャリアも価格を下げたコスパモデルを投入しています。
5位:Rakuten Hand

Rakuten Handのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.3 |
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.3 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.0 |
Rakuten Handの価格一覧 | |
---|---|
販売元 | 本体価格(税込) |
![]() 楽天モバイル | 20,000円 ※実質0円になるキャンペーンあり |
- 約5.1インチ有機EL搭載で約129gと軽量
- 一般的なゲーム・アプリ起動も問題ない性能
- 防滴・防塵・おサイフケータイ対応
- eSIM専用モデルなので他キャリアの利用が難しい
- 防水・防塵機能は低い(IPX2/IP5X)
Rakuten Handは約3.6インチの超ミニスマホとして話題となった「Rakuten mini」と同じく、楽天モバイル専売モデルのスマホです。
本体価格は20,000円(税込)で約5.1インチでの有機ELディスプレイを搭載。
CPUにはSnapdragon 720Gを搭載し、よほど高負荷のゲーム・アプリ以外でも動作できる性能となっています。
何より楽天モバイルのポイント還元キャンペーンで実質0円と出来るのも見逃せないポイントです。
eSIM対応モデルなのでほぼ楽天モバイル専用モデルと言えますが、コスパ重視の方なら是非お手に取って頂きたい一台です。
4位:moto g9 play

moto g9 playのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.4 |
動きの快適さ | ★★★★★ | 4.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.7 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.0 |
moto g9 playの価格一覧 | |
---|---|
販売元 | 本体価格(税込) |
motorora公式 | 24,800円 |
その他 | 格安SIM、ecサイトなど |
- 税込2万円台で必要な機能を詰め込んでいる
- OS・機能・アプリは必要最低限
- 液晶の画素は低いが動画視聴・ゲームもOK
- 防水・防塵・おサイフケータイが無い(NFCはあり)
- 画面の画素は1600×720(HD+)
moto g9 playは2020年10月からアメリカのメーカーモトローラより発売されたSIMフリースマホです。
税込2万円台で約6.5インチの液晶ディスプレイにSnapdragon 662を搭載、さらに最大4800万画素のトリプルカメラなどを詰め込みました。
モトローラのスマホはmoto g9 playを含めて基本的に防水・防塵に対応せず、おサイフケータイ(FeliCa)も非搭載です。
しかしその分価格は安く、何より余計な機能・アプリを省いた「ピュアAndroid」というメリットを持ちます。
中国メーカーの独自OSやキャリアのプリインストールアプリが煩わしいと考えている方は是非一度試してみてはいかがでしょう。
3位:OPPO Reno3 A

OPPO Reno3 Aのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.5 |
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.2 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.3 |
OPPO Reno3 Aの価格一覧 | ||
---|---|---|
販売元 | 本体価格(税込) | 実質負担(税込) |
![]() 楽天モバイル | 39,800円 ※ポイント還元キャンペーンあり |
|
Y! mobile | 26,640円 | 8,640円 |
その他 | 格安SIM、ecサイトなど ※29,000円~39,000円(キャンペーン別) |
- 防水・防塵・おサイフケータイに対応
- 一般的なゲーム・動画視聴なども出来るスペック
- 格安SIMではキャンペーンもある
- 最新3Dゲームなどは難しいスペック
- OSが独自規格でAndroidと使用感が異なる
SIMフリー市場は特にコスパの良い中国メーカーに人気が集まっていますが、その中にあってOPPOは強く日本市場を意識したスマホを作っています。
OPPO Reno3 Aは通常3万円前後という価格ながら約6.44インチの有機ELディスプレイを採用した4眼カメラモデル。
CPUの性能はそれほど高くありませんが、Snapdragon 665なら最新3Dゲーム以外なら余裕で楽しめます。
何より中国メーカーとしては珍しく防水・防塵・おサイフケータイに対応しているのが見逃せません。
OSが独自のColorOSになっているため細かな使用感が通常のAndroidスマホと異なりますが、その点を除けばは完成度の高いモデルです。
2位:Xperia 8 Lite

Xperia 8 Liteのレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★☆ | 4.5 |
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.7 |
オリジナル性能 | ★★★☆☆ | 3.8 |
Xperia 8 Liteの価格一覧 | |
---|---|
販売元 | 本体価格(税込) |
UQ mobile | 27,060円※SIMパッケージ含む |
mineo | 36,168円 |
IIJmio | 26,950円※キャンペーンあり |
- Xperiaとほぼ同じ機能で3万円以内
- 21:9ワイドディスプレイで視認性も高い
- 防水・防塵・おサイフケータイ対応で安心
- 処理能力は同価格帯のSIMフリー機種より劣る
- Xperiaとして見るとカメラの性能がイマイチ
2020年8月に発売されたXperia 8 Liteは、先にauなどが販売していたXperia 8のSIMフリーバージョンです。
重量・サイズなどもほぼ同じですが、Xperia 8より容量がアップした2870mAhのバッテリーを搭載。
圧縮音源のハイレゾ変換機能「DSEE HX」は非対応ですが、価格は安くて3万円以下という圧倒的コスパとなっています。
最新ゲームプレイは難しい性能ですが、撮影はもちろん動画視聴・音楽などエンタメを楽しみたいならおすすめです。
1位:AQUOS sense4

AQUOS sense4のレビュー | ||
---|---|---|
総合評価 | ★★★★★ | 4.7 |
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.7 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★★ | 4.8 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4.5 |
AQUOS sense4の価格一覧 | |
---|---|
販売元 | 本体価格(税込) |
![]() ドコモ | 37,224円 |
IIJmio | 32,780円 |
OCN モバイル ONE ※新規申込み | 27,280円 ※キャンペーンあり |
BIGLOBEモバイル | 36,960円 |
mineo | 39,600円 |
イオンモバイル | 38,280円 |
- 4万円以下で普段使いには十分すぎる性能
- 視認性抜群のディスプレイ、バッテリー持ちも良い
- 2年間のOSバージョンアップ保証で安心
- トリプルカメラの性能は高くない
- 高負荷のゲーム・アプリは難しい
総合ランキングでもご紹介したAQUOS sense4は、キャリアモデルはもちろんSIMフリーモデルとしても多くの支持を集めています。
一般的なスマホゲームや動画視聴・アプリ起動が行える性能であり、さらに4,570mAhバッテリー搭載など使いやすさにこだわっているのが人気の秘密です。
OSアップデートも保証されており、製品保証に関する窓口が分かりやすく設けられているなど安心に長く使っていける条件がそろっています。
キャリアや格安SIMのスマホ選びに迷ったら、とりあえずAQUOS sense4を選ぶというのも悪くない選択肢でしょう。
初心者向けのスマホおすすめランキングもあるので、是非こちらもチェックしてみてください。
スマホ選びのポイント
スマホ選びのポイント | |
---|---|
①スマホは日常使いが中心 | ・コスパモデル~ミドルスペックがおすすめ |
②動画視聴・ネット検索を良くする | ・ディスプレイ5インチ以上、ミドルスペックがおすすめ |
③本格的にゲームをする | ・ミドルスペック~ハイスペックがおすすめ ・ディスプレイは6インチ以上あるとベスト ・ゲームに特化した機能があると便利 |
④カメラに特化したスマホが欲しい | ・Xperia 5 ⅡやiPhone 12シリーズなどカメラ特化のモデルがおすすめ ・ミドルスペック多眼モデルは撮影してみるとイマイチという事が意外と多い ・画素数だけでなくシステムによる撮影処理能力も確認 |
⑤スマホ購入が初めて | ・2万円台の低価格モデルで使い勝手を試すのがおすすめ |
多種多様なスマホがある中で、購入して後悔しないスマホを選ぶポイントは突き詰めれば「自身の使い方に合っているかどうか」だけではないでしょうか。
例えばゲームや動画視聴をあまりしないならSnapdragon 600番台~700番台を搭載したミドルスペックスマホで十分です。
一方、細かく設定を変えて本格的にゲームを楽しみたいならSnapdragon 800番台のハイエンドスマホは必須だと言えます。
また、動画視聴をよくするなら5インチ以上の大画面スマホを選べばよいですし、撮影機能に特化したミドル~ハイスペックスマホも多くあります。
2021年のスマホの主流は「多眼カメラ+大画面」ですが、詳しく特徴をチェックするとモデルごとに違いもあるものです。
メーカーサイトで詳しく機能をチェックするのも大事ですが、スマホの性能に詳しく無いなら低価格のスマホで使い勝手を試すのもありではないでしょうか。
上記の表で簡単なスマホ選びのポイントをご紹介しているので参考にしてください。
スマホおすすめランキング総括
- 格安SIM向けのSIMフリーモデルは中国メーカーが強い
- 大手キャリアはハイスペックだけでなくコスパモデルも増やしている
- ミドルスペックでもゲームや動画視聴を楽しめる機種が増えた
今回は2021年最新スマホのおすすめランキングをご紹介しました。
最新スマホ・高性能・ミドルスペック・コスパと分けてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
まだまだ格安SIM向けのスマホの方が価格は安いですが、2020年以降大手キャリアでもコスパに特化したモデルが多く登場しています。
大手キャリアは割引プログラムやキャンペーンもあるため、ハイスペックスマホも購入しやすいのが魅力です。
各キャリアの割引対象機種をチェックし、是非自分にあったお気に入りのスマホを見つけてみてください!
キャリアごとのスマホおすすめランキングも作成しているので、是非チェックしてみてください。
ドコモのスマホ最新おすすめランキング(iPhone・Android全比較)はこちらです。
auのスマホ最新おすすめランキング(iPhone・Android全比較)はこちらです。
ソフトバンクのスマホ最新おすすめランキング(iPhone・Android全比較)はこちらです。