2020年10月新型iPhone12シリーズの発売を受けて、今買うのにおすすめのiPhoneを紹介します。
本記事では、「人気な機種」「片手で操作できる機種」「ハイスペックな機種」の項目に分けて紹介していきますので、自分の希望にあった機種を見つけてください。
また、各iPhoneの口コミや評判もまとめてレビューしているので、ぜひ参考にしてください。
iPhoneを選ぶポイント3つ

- サイズは幅67mm以下だと操作しやすい
- カメラは2眼以上だと撮影の幅が広がる
- プロセッサがA13以上だと重いアプリもサクサク動く
iPhoneは、手に馴染みやすいコンパクトなモデルから、大型ディスプレイが魅力のモデルまで、様々なサイズがあります。
手の小さい方はiPhone SEやiPhone12 miniのような小さいサイズを選ぶと、片手での操作が楽になるでしょう。
iPhoneといえばカメラで選ぶ人もいるくらいに人気なポイントですが、拘りがないのであれば1眼、少し拘りたいなら2眼の機種を選ぶといいです。
カメラが3眼以上のiPhone12 Proなどは価格が高くなってくるので、自分が使いこなせるかコスパ面を考えて決めましょう。
プロセッサA13はiPhone11以上ならすべて条件を満たしているので、現在キャリアで発売中の機種は全てストレスなく操作できるので安心してください。
iPhoneのおすすめ人気モデルTOP7

まずは、おすすめのiPhoneを人気順にランキング形式で見ていきましょう。
1位:iPhone12 mini

iPhone 12 miniのレビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.8 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.0 |
バッテリーのもち | ★★★★☆ | 4.0 |
価格 | ★★★★☆ | 4.5 |
総合評価 | 4.46 |
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 58,608円 (87,912円) | 63,888円 (95,832円) | 73,392円 (110,088円) |
au (通常価格) | 48,185円 (90,065円) | 50,600円 (95,240円) | 58,305円 (109,305円) |
ソフトバンク (通常価格) | 48,240円 (96,480円) | 51,480円 (102,960円) | 58,320円 (116,640円) |
Apple | 74,800円 | 79,800円 | 90,800円 |
モデル名 | iPhone12 mini |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB/128GB/256GB |
カラー | ブラック/ホワイト/(PRODUCT)RED/グリーン/ブルー |
ディスプレイ | 5.4インチ |
サイズ | 高さ131.5 mm×幅64.2 mm×厚さ7.4 mm |
重量 | 133g |
プロセッサ | A14 Bionic |
バッテリー | ビデオ再生:最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大50時間 |
- 5G対応で高速通信可能
- コンパクトサイズで片手でも操作しやすい
- iPhone 12シリーズで最も低価格
- 5G対応エリアは限られている
- カメラ性能はiPhone 12 Proの方が上
iPhone 12 miniは、2020年11月13日より発売開始された最新モデルのiPhoneです。
新たに追加された機種で、miniと名前がありますが、ディスプレイサイズは5.4インチと十分なサイズとなっています。
現時点で発売されているiPhoneの中で最もコンパクトサイズなので、片手で操作がしやすいのがメリットです。
5G対応、最新のA14 Bionicチップ搭載など、スタンダードモデルとなるiPhone 12と同じスペックを持ちながら低価格で購入できます。
iPhone12 miniの評価レビューはこちらです。
2位:iPhone SE(第2世代)

iPhone SE(第2世代)のレビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.6 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.1 |
バッテリーのもち | ★★★☆☆ | 3.8 |
価格 | ★★★★★ | 5.0 |
総合評価 | 4.4 |
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 38,016円 (57,024円) | 41,712円 (62,568円) | 入荷予定:未定 |
au (通常価格) | 28,750円 (55,270円) | 31,970円 (61,250円) | 39,215円 (75,215円) |
ソフトバンク (通常価格) | 28,800円 (57,600円) | 32,040円 (64,080円) | 78,480円 (39,240円) |
Apple | 44,800円 | 49,800円 | 60,800円 |
モデル名 | iPhone SE(第2世代) |
---|---|
メモリ | 非公表(3GB) |
ストレージ容量 | 64GB/128GB/256GB |
カラー | ホワイト/ブラック/(PRODUCT)RED |
ディスプレイ | 4.7インチ |
サイズ | 高さ138.4 mm×幅67.3 mm×厚さ7.3 mm |
重量 | 148g |
プロセッサ | A13 Bionic |
バッテリー | ビデオ再生:最大13時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大8時間 オーディオ再生:最大40時間 |
- クオリティの高い写真撮影が可能
- iPhone11と同じチップを搭載しながら低価格
- カメラ性能はiPhone 11シリーズの方が高い
- ホームボタンがあるため以外と画面占有率が低い
iPhone SE(第2世代)は、2020年5月より各キャリアから発売されたiPhoneです。
ディスプレイは有機ELではありませんが、4.7インチのRetina HDで映像を鮮やかに映し出します。
iPhone SE(第2世代)はiPhone11シリーズと同じA13 Bionicチップを搭載しているにも関わらず、iPhone11より低価格で購入可能です。
また、カメラについてはシングルカメラではありますが、ポートレートモードを搭載していますので背景をぼかし被写体を際立たせることができます。
深度コントロールもシンプルなスライダーで調整でき、写真を撮った後でも変化をつけられるので、誰でも思いのままに美しい仕上がりに。
さらにiPhone SE(第2世代)は久しぶりにホームボタンを採用したことでも注目されています。
そのため、ロック解除やアプリへのサインインなどはTouch IDで行います。
コストパフォーマンスに優れており、どのキャリアでも64GBなら5万円台から購入可能です。
3位:iPhone 12 Pro

iPhone 12 Proのレビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.8 |
カメラ | ★★★★★ | 5.0 |
バッテリーのもち | ★★★★☆ | 4.2 |
価格 | ★★☆☆☆ | 2.8 |
総合評価 | 4.36 |
容量 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 86,064円 (129,096円) | 95,040円 (142,560円) | 112,992円 (169,488円) |
au (通常価格) | 67,735円 (127,495円) | 74,750円 (140,750円) | 89,930円 (168,170円) |
ソフトバンク (通常価格) | 68,760円 (137,520円) | 75,960円 (151,920円) | 90,000円 (180,000円) |
Apple | 106,800円 | 117,800円 | 139,800円 |
モデル名 | iPhone 12 Pro |
---|---|
メモリ | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB/256GB/512GB |
カラー | シルバー/グラファイト/ゴールド/パシフィックブルー |
ディスプレイ | 6.1インチ |
サイズ | 高さ146.7 mm×幅71.5 mm×厚さ7.4 mm |
重量 | 187g |
プロセッサ | A14 Bionic |
バッテリー | ビデオ再生:最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大11時間 オーディオ再生:最大65時間 |
- メモリ容量が128GB〜と多い
- トリプルカメラ+LiDARスキャナで写真撮影におすすめ
- ステンレス素材で高級感のある見た目
- チップなどの基本機能はスタンダードモデルと同じ
- 価格が高い
iPhone 12 Proは、広角・超広角に加えて望遠レンズのトリプルカメラを搭載したiPhoneです。
新たにLiDARスキャナを搭載し、AR機能の向上やポートレートモード撮影の機能が向上しています。
スタンダードモデルのiPhone 12と同じディスプレイサイズ、5G対応、最新のA14 Bionicチップ搭載など基本的な部分は同じです。
大きな違いとしては、ステンレス素材を使った見た目とカラーバリエーション、カメラ機能のみとなります。
iPhone 12と比べると価格が高く感じますが、価格差も約2〜3万円なので、価格がクリアできる人には断然iPhone 12 Proがおすすめです。
iPhone12 Proの実機レビューはこちらです。
4位:iPhone 12

iPhone 12のレビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★★ | 5.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.3 |
バッテリーのもち | ★★★★☆ | 4.0 |
価格 | ★★★☆☆ | 3.2 |
総合評価 | 4.2 |
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 67,584円 (101,376円) | 72,864円 (109,296円) | 82,368円 (123,552円) |
au (通常価格) | 55,430円 (103,430円) | 57,500円 (108,260円) | 65,435円 (122,435円) |
ソフトバンク (通常価格) | 55,440円 (110,880円) | 58,320円 (116,640円) | 65,520円 (131,040円) |
Apple | 85,800円 | 90,800円 | 101,800円 |
モデル名 | iPhone 12 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB/128GB/256GB |
カラー | ブラック/ホワイト/(PRODUCT)RED/グリーン/ブルー |
ディスプレイ | 6.1インチ |
サイズ | 高さ146.7 mm×幅71.5 mm×厚さ7.4 mm |
重量 | 162g |
プロセッサ | A14 Bionic |
バッテリー | ビデオ再生:最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大11時間 オーディオ再生:最大65時間 |
- iPhone12シリーズで迷ったらスタンダードモデルがおすすめ
- 5G対応で高速通信が可能
- 有機EL、ナイトモード対応などiPhone 11よりも進化
- 5G対応エリアは限定的
- iPhone 11でスペックが十分な可能性も
iPhone 12は、2020年新型モデルのスタンダードモデルとなるiPhoneです。
ディスプレイサイズは6.1インチとiPhone 11と同じですが、有機ELディスプレイとなりました。
デザインの変更により重さも162gとiPhone 11と比較して約30gも軽くなっています。
その他にも最新チップのA14 Bionic搭載や、5G対応、MagSafeなど様々な機能が追加され、進化を遂げました。
最新のiPhoneが欲しいけれど、どの機種を選んだらいいかわからないという人はスタンダードモデルのiPhone 12がおすすめです。
iPhone12の実機レビューはこちらです。
5位:iPhone 11

iPhone 11のレビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.5 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.5 |
カメラ | ★★★★☆ | 4.3 |
バッテリーのもち | ★★★☆☆ | 3.8 |
価格 | ★★☆☆☆ | 2.9 |
総合評価 | 4.0 |
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 入荷予定:未定 | 入荷予定:未定 | 入荷予定:未定 |
au (通常価格) | 入荷予定:未定 | 入荷予定:未定 | 入荷予定:未定 |
ソフトバンク (通常価格) | 41,400円 (82,800円) | 43,920円 (87,840円) | 50,040円 (100,080円) |
Apple | 64,800円 | 69,800円 | 80,800円 |
モデル名 | iPhone 11 |
---|---|
メモリ | 非公表 |
ストレージ容量 | 64GB/128GB/256GB |
カラー | グリーン/パープル/イエロー/ブラック/ホワイト/レッド(PRODUCT RED) |
ディスプレイ | 6.1インチ |
サイズ | 高さ150.9 mm×幅75.7 mm×厚さ8.3 mm |
重量 | 194g |
プロセッサ | A13 Bionic |
バッテリー | ビデオ再生:最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 オーディオ再生:最大65時間 |
- A13 Bionicチップ搭載・動作快適
- デュアルレンズながら多彩な撮影機能
- ポップなら6色カラーリング展開
- ディスプレイは大きく重量がある
- 上位モデルに搭載の望遠カメラは無し
iPhone11は、すべてがパーフェクトなバランスで搭載されている人気機種です。
デュアルカメラを搭しており、「下手な写真を撮るのが、さらに難しくなりました」というキャッチフレーズが付くほど性能に優れています。
超広角カメラを使うことで、これまでよりも4倍広いシーンを撮影できますので、壮大な景色や集合写真を撮る際、大いに活用できます。
また、ナイトモードが搭載されたことで、明るさが足りない場所でもフラッシュを使わずに美しい写真撮影が可能。
ポートレートモードも搭載されていますので、まるでプロのカメラマンが撮影したような写真が誰でも撮れます。
カラー展開も豊富なので好みに合わせられるのも嬉しいポイント。
価格はiPhone12の発売で値下っており、6万円台から購入可能です。
6位:iPhone XR

iPhone XRのレビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.2 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.1 |
カメラ | ★★★☆☆ | 3.8 |
バッテリーのもち | ★★★☆☆ | 3.7 |
価格 | ★★☆☆☆ | 2.9 |
総合評価 | 3.74 |
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 |
au (通常価格) | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 |
ソフトバンク (通常価格) | 46,800円 (93,600円) | 50,160円 (100,320円) | 56,160円 (112,320円) |
Apple | 54,800円 | 59,800円 | 販売終了 |
モデル名 | iPhone XR |
---|---|
メモリ | 3GB |
ストレージ容量 | 64GB/128GB |
カラー | ブルー/コーラル/イエロー/ブラック/ホワイト/レッド(PRODUCT RED) |
ディスプレイ | 6.1インチ |
サイズ | 高さ150.9 mm×幅75.7 mm×厚さ8.3 mm |
重量 | 194g |
プロセッサ | A12 Bionic |
バッテリー | ビデオ再生:最大16時間 オーディオ再生:最大65時間 |
- ゲーム・アプリの動作も快適に行える
- シングルカメラながら多才な撮影が可能
- 6色展開で好みのカラーを選びやすい
- 旧モデルとしては価格が高め
- スペック&カメラ性能を重視するならiPhone 11の方が良い
2018年に上位モデルのiPhone Xs・Xs Maxと発売されたiPhone XR。
3つのiPhoneの中では下位モデルという位置づけですが、基本スペックは2020年となった現在でも十分すぎるほど使えるものです。
搭載されているのはシングルカメラですが、AIの処理技術により上位モデル並みのポートレートモードなども撮影できます。
ディスプレイは液晶ながら6.1インチのLiquid Retina HDディスプレイは美しく動画視聴・ゲームも快適に行えます。
旧モデルという事もあり各キャリアのオンラインショップでは販売が終了していますが、Apple公式サイトでは購入が可能です。
7位:iPhone 8

iPhone 8のレビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★★☆ | 4.0 |
使いやすさ・操作性 | ★★★★☆ | 4.0 |
カメラ | ★★★☆☆ | 3.5 |
バッテリーのもち | ★★★☆☆ | 3.6 |
価格 | ★★★☆☆ | 3.3 |
総合評価 | 3.68 |
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 |
au (通常価格) | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 |
ソフトバンク (通常価格) | 29,160円 (58,320円) | 販売終了 | 46,800円 (93,600円) |
Apple | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 |
モデル名 | iPhone 8 |
---|---|
メモリ | 非公表 |
ストレージ容量 | 64GB/256GB |
カラー | ゴールド/シルバー/スペースグレイ/レッド(PRODUCT RED) |
ディスプレイ | 4.7インチ |
サイズ | 高さ138.4 mm×幅67.3 mm×厚さ7.3 mm |
重量 | 148g |
プロセッサ | A11 Bionic |
バッテリー | インターネット利用:最大12時間 ビデオ再生:最大13時間 オーディオ再生:最大40時間 |
- 4.7インチ&軽くて使いやすい
- 防水・防塵・おサイフケータイ対応
- iOSの2020年最新アップデート対象
- ゲーム・アプリをやるなら不向き
- 割引なしならiPhone SE(第2世代)の方が良い
2017年に発売されたiPhone 8は、片手でも操作しやすい4.7インチの小ぶりのボディが人気でした。
防水・防塵はもちろん、おサイフケータイにも対応しておりQiワイヤレス充電に対応しているのも驚きです。
Appleは定期的にiOSのアップデートを行っている事で知られており、iPhone 8は2020年現在もその対象となっています。
iOSを最新のものにする事でセキュリティを万全に保つ事もできますし、iOSの新しい機能を利用できるのも魅力の一つ。
ゲーム・アプリなどをあまり使わない方ならiPhone 8でも十分快適なスマホライフを送る事ができるはずです。
ただし旧モデルとなるため、各キャリアのオンラインショップでは取り扱いがなく、中古や一部の格安SIMなどでの購入となります。
片手で操作できるiPhoneでおすすめ3選

現在ドコモ・au・ソフトバンクから発売中のiPhoneの中から、片手で操作できるiPhoneのおすすめランキングでご紹介します。
1位:iPhone 12 mini

iPhone 12 miniのサイズ | |
---|---|
ディスプレイ | 5.4インチ |
高さ | 131.5mm |
幅 | 64.2mm |
厚さ | 7.4mm |
重さ | 133g |
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 58,608円 (87,912円) | 63,888円 (95,832円) | 73,392円 (110,088円) |
au (通常価格) | 48,185円 (90,065円) | 50,600円 (95,240円) | 58,305円 (109,305円) |
ソフトバンク (通常価格) | 48,240円 (96,480円) | 51,480円 (102,960円) | 58,320円 (116,640円) |
Apple | 74,800円 | 79,800円 | 90,800円 |
人気でおすすめの機種でも1位となっていたiPhone 12 miniは、現在発売中のモデルの中で最もコンパクトなiPhoneです。
サイズはもちろんですが、重量も138gと最も軽いので、片手でも操作しやすくなっています。
コンパクトサイズながらディスプレイサイズは5.4インチと画面占有率が高いので、ディスプレイにも満足ができるサイズです。
2位:iPhone SE(第2世代)

iPhone SE(第2世代)のサイズ | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
高さ | 138.4mm |
幅 | 67.3mm |
厚さ | 7.3mm |
重さ | 148g |
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 38,016円 (57,024円) | 41,712円 (62,568円) | 入荷予定:未定 |
au (通常価格) | 28,750円 (55,270円) | 31,970円 (61,250円) | 39,215円 (75,215円) |
ソフトバンク (通常価格) | 28,800円 (57,600円) | 32,040円 (64,080円) | 78,480円 (39,240円) |
Apple | 44,800円 | 49,800円 | 60,800円 |
iPhone SE(第2世代)はサイズ感でも高い評価を得ている機種です。
1位のiPhone 12 miniとほぼ変わらないサイズ・重量ですが、厚みのみ若干薄くなっています。
性能はiPhone 12 miniに劣りますが、ホームボタンに使い慣れている人はiPhone SE(第2世代)がおすすめです。
3位:iPhone 12

iPhone 12のサイズ | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
高さ | 146.7mm |
幅 | 71.5mm |
厚さ | 7.4mm |
重さ | 162g |
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 67,584円 (101,376円) | 72,864円 (109,296円) | 82,368円 (123,552円) |
au (通常価格) | 55,430円 (103,430円) | 57,500円 (108,260円) | 65,435円 (122,435円) |
ソフトバンク (通常価格) | 55,440円 (110,880円) | 58,320円 (116,640円) | 65,520円 (131,040円) |
Apple | 85,800円 | 90,800円 | 101,800円 |
iPhone 12はディスプレイサイズ6.1インチと大きいディスプレイを搭載しながらも、他のiPhoneに比べるとコンパクトサイズのiPhoneです。
厚みは、1位のiPhone 12 miniと同じく7.4mmなので、指がかかりやすく持ちやすくなっています。
片手での操作も行いたいけれど、ディスプレイサイズにもこだわりたい人におすすめです。
ハイスペックなiPhoneでおすすめ3選

現在ドコモ・au・ソフトバンクから発売中のiPhoneの中から、ハイスペックでおすすめのiPhoneを紹介していきます。
1位:iPhone 12 Pro Max

- iPhone12シリーズで最高のスペック
- シリーズ最大のバッテリー容量&カメラ性能
- シリーズ最大6.7インチの大型ディスプレイ
容量 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 95,040円 (142,560円) | 104,016円 (156,024円) | 121,968円 (182,952円) |
au (通常価格) | 75,900円 (141,900円) | 83,030円 (155,150円) | 97,060円 (181,540円) |
ソフトバンク (通常価格) | 75,960円 (151,920円) | 83,160円 (166,320円) | 97,200円 (194,400円) |
Apple | 117,800円 | 128,800円 | 150,800円 |
新モデルの中で最もハイスペックのiPhone 12 Pro Maxは、現在発売中のiPhoneの中で見ても最もハイスペックの機種です。
カメラはトリプルカメラを搭載しており、LiDARスキャナでARやポートレートモードの機能向上はもちろん、手ブレ補正や光学・デジタルズームも進化しています。
容量は128GB・256GB・512GBと多く、バッテリー容量もiPhone12シリーズで最大です。
もちろん、他のiPhone12シリーズと同様に5G対応、有機ELディスプレイ搭載、最新のA14 Bionicチップ搭載などの新機能を搭載しています。
具体的な価格はまだ発表されていませんが、ハイスペックな分、価格もiPhone12シリーズの中で最も高額な価格設定です。
しかし、高額な値段を支払ったとしても納得できるハイスペックな機能を搭載しているため、とにかくハイスペックなiPhoneが欲しい人におすすめします。
2位:iPhone 12 Pro

- Phone 12 Pro Maxの次にハイスペックなモデル
- トリプルカメラ+LiDARスキャナ搭載
容量 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 86,064円 (129,096円) | 95,040円 (142,560円) | 112,992円 (169,488円) |
au (通常価格) | 67,735円 (127,495円) | 74,750円 (140,750円) | 89,930円 (168,170円) |
ソフトバンク (通常価格) | 68,760円 (137,520円) | 75,960円 (151,920円) | 90,000円 (180,000円) |
Apple | 106,800円 | 117,800円 | 139,800円 |
iPhone 12 Proは1位で紹介したiPhone 12 Pro Maxの下位モデルとなります。
とは言っても、基本的な機能はほとんど同じで、違いとしては価格・サイズ・一部のカメラ性能・バッテリー容量の4つです。
iPhone 12 ProはiPhone 12と同じディスプレイサイズとバッテリー容量、機能を持ちながらカメラがトリプルカメラになっています。
LiDARスキャナでARやポートレートモードの機能向上がiPhone 12との主な違いです。
iPhone 12 Pro Maxと比較すると機能は劣るものの、その分価格も抑えられます。
3位:iPhone 11 Pro Max

- iPhone11シリーズの中で最も大容量バッテリー&高いスペック
- 6.5インチのSuper Retina XDRディスプレイ採用
容量 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
ドコモ (通常価格) | 入荷予定:未定 | 入荷予定:未定 | 入荷予定:未定 |
au (通常価格) | 入荷予定:未定 | 入荷予定:未定 | 入荷予定:未定 |
ソフトバンク (通常価格) | 66,240円 (132,480円) | 74,880円 (149,760円) | 87,120円 (174,240円) |
Apple | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 |
iPhone 11 Pro Maxは、2019年9月20日に発売された機種です。
超広角・広角・望遠のトリプルレンズカメラを採用しているのが特徴で、ナイトモードを搭載しているので明るさが足りない場所でもベストショットが撮れます。
iPhone 11 Pro Maxは、6.5インチのSuper Retina XDRディスプレイを採用。動画など映像を楽しむ際、高精細な視聴を実現しました。
CPUにはシリーズ最新となる「A13 Bionicチップ」を搭載しているので、ゲーム・AR・写真などでかつてない体験を可能にします。
iPhone 12 Pro/Pro Maxのように5G対応やLiDARスキャナの搭載などはしておらず、スペック面では劣るものの、価格を抑えたハイスペックiPhoneが欲しい人におすすめです。
iPhoneのおすすめでよくある質問

iPhoneの人気でおすすめの機種は?
2020年最新のiPhoneのおすすめ人気モデルTOP7はこちらです。
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone 8
片手で操作できるおすすめのiPhoneは?
2020年最新の片手で操作できるiPhoneでおすすめ3選はこちらです。
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 12
ハイスペックでおすすめのiPhoneは?
2020年最新のハイスペックなiPhoneでおすすめ3選はこちらです。
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 11 Pro Max
iPhoneは中古も人気?
ただしiPhoneで何かトラブルが発生した場合に公式で対応はしてもらえない可能性もあるので注意してください。
AndroidからiPhoneにデータ移行・バックアップする方法はこちらで確認できます。
おすすめスマホはやっぱりiPhone
2020年となった今では数多くのiPhoneが登場しているため、どれを購入すれば良いか迷う人は少なくありません。
各キャリアによって機種の価格は異なりますが、本文中でご紹介した各種キャンペーンを利用することでお得に購入可能です。
また、実店舗で購入するよりもオンラインショップを利用することで、本来かかる事務手数料等が不要になります。
その分お得にiPhoneを購入できるため、ぜひオンラインショップの利用がおすすめです。