本記事ではソフトバンク回線の格安SIMおすすめランキング7選をご紹介しています。
格安SIMは大手キャリアより価格が安く、通信費を大幅に抑えられるのが最大の魅力です。
物価の上昇などを機に、大手キャリアから格安SIMへの移行を考えている方も多いのではないでしょうか。
ソフトバンクからの乗り換えはもちろん、これからスマホを使い始めるという方もご確認頂ければと思います。
ソフトバンク回線の格安SIM一覧比較
格安SIM | mineo(Sプラン)![]() | NUROモバイル![]() | LINEMO![]() | b-mobile![]() | ロケットモバイル![]() | RepairSIM![]() | QTモバイル![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金(税込) | 音声:1,298円~ データ:880円~ | 音声:792円~ データ:627円~ | 音声:990円~ | 音声:1,089円~ | 音声:1,309円~ データ:438円~ | 音声:980円~ データ:620円~ | 音声:1,034円~ データ:770円~ |
データ容量 | 200MB~20GB | 200MB~20GB | 3GB・20GB | 1GB~20GB | ~20GB | 3GB~20GB | 2GB~30GB |
5G通信 | 対応 | 対応 | 対応 | × | × | × | × |
支払い方法 | クレジットカードのみ | クレジットカード 代金引換 デビットカード 電子マネー | クレジットカード 口座振替 ソフトバンクまとめて支払い PayPay残高 | クレジットカードのみ | クレジットカードのみ | クレジットカードのみ | クレジットカードのみ ※BBIQ光契約済みなら合算可能 |
データ繰り越し | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
通話オプション | あり | あり | あり | あり | なし | あり | あり |
初期手数料(合計) ※ソフトバンク回線 | 3,740円 | 3,740円 ※一部プラン無料 | 無料 | 3,300円 | 3,740円 | 3,722円 | 3,670.7円 |
端末販売 | あり | あり | なし | なし | なし | なし | あり |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
8社を比較して最高コスパはどこ?
ソフトバンク回線の格安SIMおすすめランキング7選

まずはソフトバンク回線の格安SIMおすすめランキング7選をご紹介します。
ここでは音声通話+データプランを提供している格安SIMをピックアップしてチェックしていきましょう。
1位:mineo(Sプラン)

mineoの基本情報(税込) | ||
---|---|---|
月額料金 | 音声+データ | 【マイピタ】 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 【マイそく】 スタンダード(最大1.5Mbps):990円 プレミアム(最大3Mbps):2,200円 ライト(最大300kbps):660円 |
データのみ | 【マイピタ】 1GB:880円 5GB:1,265円 10GB:1,705円 20GB:1,925円 【マイそく】 ※音声と同額 |
|
データ超過後 | 200kbps | |
5G通信 | 対応 | |
独自サービス | お試し200MBコース コミュニティサイト「マイネ王」の運営 AI・チャットサポート 使い放題プラン「マイそく」 |
|
支払い方法 | クレジットカードのみ | |
データ繰り越し | 翌月に繰り越し | |
通話料 | 22円 / 30秒 | |
通話オプション | 10分かけ放題:550円/月(超過後11円/30秒) 時間無制限かけ放題:1,210円/月 mineoでんわ:10円/30秒 |
|
解約料 | 無料 | |
初期手数料 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード発行手数料:440円/枚 |
|
申し込み | 公式サイト |
- 1GB〜20GBの低価格&4つのシンプルなプラン
- 一定速度の通信プラン「マイそく」も提供
- ユーザー同士のコミュニケーション、サポートも豊富
- スマホの割引キャンペーンはほぼ無い
- 「マイそく」は混雑回避のための速度制限がある
mineoは関西電力グループのオプテージが提供する格安SIMで、ソフトバンクを含むトリプルキャリアに対応しています。
1GB〜20GBまでの範囲で自分にあったプランを選べ、比較的低価格で利用できるのが大きな魅力です。
現在では一定の速度で使い放題となる「マイそく」も提供されており、よりプランの幅が広くなっています。
また、ユーザー同士でコミュニケーションやパケットの分け合いができる「マイネ王」など独自サービスが運営されているのも魅力です。
通信速度の改善なども定期的に行われており、安心して利用できる格安SIMとして人気があります。
mineo Sプランまあまあ良いね pic.twitter.com/XSfCLbBewq
— ゆうしぃ (@ysird) January 5, 2023
2位:NUROモバイル

NUROモバイルの基本情報(税込) | ||
---|---|---|
月額料金 | 音声+データ | VSプラン3GB:792円 VMプラン5GB:990円 VLプラン10GB:1,485円 |
データのみ | VSプラン3GB:627円 VMプラン5GB:825円 VLプラン10GB:1,320円 お試しプラン0.2GB:330円 |
|
データ超過後 | 200kbps | |
5G通信 | 対応 | |
独自サービス | 継続利用でデータがもらえる「Gigaプラス」 LINEの対象サービスはデータフリー ※「Gigaプラス」「バリューデータフリーは」VMプランとVLプランが対象 使いきれないデータをプレゼントできる |
|
支払い方法 | クレジットカード 代金引換 デビットカード 電子マネー |
|
データ繰り越し | 対応 | |
通話料 | 22円 / 30秒 | |
通話オプション | 【通話定額オプション】 5分:490円/月(超過後11円/30秒) 10分:880円/月(超過後11円/30秒) NUROモバイルでんわ:11円/30秒 |
|
解約料 | 無料 | |
初期手数料 | 登録事務手数料:3,300円 SIMカード準備料:440円 |
|
申し込み | 公式サイト |
- バリュープランは低価格
- LINEの一部サービスはデータフリー
- データ専用は月額330円/200MBのお試しプランあり
- 口座振替には対応していない
- NEOプランなどが選べない
ソニーグループが提供するNUROモバイルはソフトバンクを含めたトリプルキャリアに対応した格安SIMです。
低価格のバリュープランであれば音声SIMでも月3GB・792円で利用できますし、3か月ごとに追加データがもらえる「Gigaプラス」という独自サービスもあります。
ソフトバンク回線ではNEOプランなど一部契約できないプランがありますが、LINEのデータフリーサービスもあるため低価格で利用できるというメリットがあります。
NUROモバイルNEO 美郷町で測定 ダウンロード速度すごっ pic.twitter.com/Whx5TSnLVu
— ₿ (@btc8969) January 8, 2023
3位:LINEMO

LINEMOの基本情報(税込) | ||
---|---|---|
月額料金 | 音声+データ | ミニプラン3GB:990円 スマホプラン20GB:2,728円 |
データのみ | - | |
データ超過後 | ミニプラン:最大300kbps スマホプラン:最大1Mbps |
|
5G通信 | 対応 | |
独自サービス | 「LINEギガフリー」などのLINE向けサービス | |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 ソフトバンクまとめて支払い PayPay残高 |
|
データ繰り越し | × | |
通話料 | 22円 / 30秒 | |
通話オプション | 通話準定額:550円/月(5分/回以内) 通話定額:1,650円/月 |
|
解約料 | 無料 | |
初期手数料 | 無料 | |
申し込み | 公式サイト |
- 月3GB・20GBだけのシンプルプラン
- 契約時の事務手数料は無料
- 支払い方法が豊富
- データ繰り越しに対応していない
- 端末が販売されていない
LINEMOはソフトバンクの料金プランの1つとして提供されており、厳密には格安SIMではありません。
しかし、月3GBまたは20GBのシンプルなプランで、低価格から利用できるのが大きな魅力です。
データ繰り越しには対応していないものの、契約時の事務手数料は無料・支払い方法が豊富と使いやすいプランです。
LINEMO、安過ぎケロ…(⊙ꇴ⊙;)
今まで毎月7,000円も払っていたのが信じられないケロよ…(⊙ꇴ⊙;) pic.twitter.com/AsDQ4VDKMV
— ケロヤン @(⊙ꇴ⊙( ‘ᾥ’ (⊙ꇴ⊙; (@KeroYan_HIT) January 13, 2023
4位:b-mobile

b-mobileの基本情報(税込) | ||
---|---|---|
月額料金 | 音声+データ | 1GBまで:1,089円 以降、1GBごとに+220円 ※最大20GB |
データのみ | - | |
データ超過後 | 低速で利用可能 | |
5G通信 | × | |
独自サービス | データ量の使いすぎ防止機能 | |
支払い方法 | クレジットカードのみ | |
データ繰り越し | × | |
通話料 | 22円 / 30秒 | |
通話オプション | 通話5分かけ放題:550円/月 通話3分かけ放題:550円/月 専用アプリからの通話:11円/30秒 |
|
解約料 | 無料 | |
初期手数料 | 初期手数料相当:3,300円 | |
申し込み | 公式サイト |
- 1GB〜20GBまで利用した分だけ支払うシステム
- 2GB以降は1GBあたり220円ずつ加算
- データ量の使いすぎ防止機能あり
- 5G通信に対応していない
- データ繰り越しには対応していない
日本通信が提供するb-mobileの「990ジャストフィットSIM」は実質段階性の1プランのみの提供となっているのが大きな特徴です。
1GB・1,089円で契約し、2GB以降は1GBあたり220円ずつ料金が加算されます。
5G通信には対応していませんが、とにかくシンプルなプランを探しているという方におすすめです。
★平日お昼の格安sim速度計測★
←LINEモバイル
b-mobile→…bモバやばない?ってくらい速いですな
大抵の格安simなら平日12時台は左側のやうにクッソ遅くなるもんですがbモバはなんと2桁Mbps維持#おかしぃガジェット pic.twitter.com/wS3nI9AL0t— おかしぃ (@atama_0kac) September 4, 2020
5位:ロケットモバイル

ロケットモバイルの基本情報(税込) | ||
---|---|---|
月額料金 | 音声+データ | 神プラン(無制限):1,309円 1GBプラン:1,738円 20GBプラン:5,467円 |
データのみ | 神プラン(無制限):438円 1GBプラン:869円 20GBプラン:4,510円 |
|
データ超過後 | 200kbps | |
5G通信 | × | |
独自サービス | データ無制限の「神プラン」提供 ロケモバポイントの提供 |
|
支払い方法 | クレジットカードのみ | |
データ繰り越し | 対応 | |
通話料 | 22円 / 30秒 | |
通話オプション | - | |
解約料 | 無料 | |
初期手数料 | 3,740円(ソフトバンク回線) | |
申し込み | 公式サイト |
- 200kbps・無制限で使える神プランの提供
- 即時プラン変更ができる独自サービス
- 独自ポイントのロケモバポイントを提供
- 他社格安SIMより価格が高い
- 通話オプションなし
株式会社IoTコンサルティングが提供するロケットモバイルは、ソフトバンクを含むトリプルキャリアに対応した格安SIMです。
法人向けの通信サービス提供が注目されていますが、個人向けでは200kbpsでデータが使い放題となる神プランなど魅力的なサービスを提供しています。
ただし、ソフトバンク回線のプランSは音声通話SIMで最低1,309円からと他社より価格は高めです。
2台目のスマホ用に、データ通信で使う場合など用途を限定すればお得な格安SIMとして利用できます。
ロケットモバイルを追加で契約。
今回は余ってたSoftbank版のiPhone7用に、神プランS。
我が家周辺はdocomo版より早いな。#ロケットモバイル #神プランS #398円 pic.twitter.com/7jPHfnKYDb
— じゅん (@maetajun) March 8, 2020
6位:RepairSIM

RepairSIMの基本情報(税込) | ||
---|---|---|
月額料金 | 音声+データ | 3GB:980円 10GB:1,680円 20GB:1,980円 |
データのみ | 3GB:620円 10GB:1,280円 20GB:1,580円 |
|
データ超過後 | 低速度制限 | |
5G通信 | × | |
独自サービス | iPhone修理の10%オフ | |
支払い方法 | クレジットカードのみ | |
データ繰り越し | 対応 | |
通話料 | 22円/30秒 | |
通話オプション | 10分かけ放題:850円/月 専用アプリでの通話:10円/30秒 |
|
解約料 | 無料 | |
初期手数料 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード準備金:422円/枚(ソフトバンク回線) |
|
申し込み | 公式サイト |
- 3GB・980円からのシンプルプラン
- 全キャリアのiPhoneが使える
- 全国のアイサポで修理代金10%オフ
- 5Gには対応していない
- Androidだとメリットが少ない
RepairSIMは3GB・10GB・20GBの3つのシンプルな料金プランが魅力の格安SIMです。
価格やサービスは平均的ですが、独自サービスとして全国に260店舗以上展開するアイサポでのiPhone修理10%オフを提供しています。
特にiPhoneを利用している方におすすめの格安SIMです。
SoftBank系の格安SIM,ロケットモバイルの\398/月とRepairSIMの\500/月迷うな…。取りあえずロケモバにしてポケgoプレイできるか確認にしよう。
— どぎい@ィ横浜_💉💉💉💉モモモファ (@doggie_ele) June 20, 2019
7位:QTモバイル

QTモバイルの基本情報(税込) | ||
---|---|---|
月額料金 | 音声+データ ※カッコ内は7か月目以降の料金 | 【通常】 1GB:1,254円(1,870円) 3GB:1,364円(1,980円) 6GB:2,134円(2,750円) 10GB:3,234円(3,850円) 20GB:5,379円(5,610円) 30GB:7,579円(7,810円) 【割引最大適用】 1GB:1,034円(1,650円) 3GB:1,034円(1,650円) 6GB:1,804円(2,420円) 10GB:2,904円(3,520円) 20GB:5,049円(5,280円) 30GB:7,249円(7,480円) |
データのみ ※カッコ内は7か月目以降の料金 | 1GB:770円(880円) 3GB:880円(990円) 6GB:1,540円(1,705円) 10GB:2,640円(2,805円) 20GB:4,400円(4,620円) 30GB:6,600円(6,820円) |
|
データ超過後 | 200kbps | |
5G通信 | × | |
独自サービス | 無料の端末保証サービス BBIQとの併用割引サービス |
|
支払い方法 | クレジットカードのみ ※BBIQ光契約済みなら合算可能 |
|
データ繰り越し | 対応 | |
通話料 | 22円/30秒 | |
通話オプション | 10分かけ放題:880円/月 無制限かけ放題:1,600円/月 専用アプリでの通話:11円/30秒 |
|
解約料 | 無料 | |
初期手数料 | 契約事務手数料:3,300円 SIM発行手数料:370.7円/枚(ソフトバンク回線) |
|
申し込み | 公式サイト |
- 低価格から選べる6つのプラン
- BBIQユーザー向けの割引・キャンペーンも豊富
- QTモバイルショップで直接相談できる
- 割引がないと金額は高めになる
- ソフトバンク回線はAndroid非推奨
QTモバイルは、九電グループの情報通信事業会社「QTnet」が提供する格安SIMです。
1GBでも割引がない場合は1,870円と少し高めですが、電気(九電)やBBIQを合わせて利用することで割引を受けられます。
また、どのプランにも最大15,000円の端末補償サービスが無料で付帯しているのも大きな魅力です(免責3,000円)。
九州地方在住で、割引などの条件を満たせばお得に使えるのではないでしょうか。
なおQTモバイルのソフトバンク回線はAndroid端末が動作確認されておらず、利用非推奨となっています。
このくらい差がでる。(同じQTモバイル-SでB3-15MHz) pic.twitter.com/bcP4dBQmKi
— かえでちゃん (@kamiari) March 28, 2018
ソフトバンク回線の格安SIMを料金で比較

格安SIM(音声/税込) | mineo(Sプラン) | NUROモバイル | LINEMO | b-mobile | ロケットモバイル | RepairSIM | QTモバイル ※カッコ内7か月目以降 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1GB | 1,298円 | - | - | 1,089円 | 1,738円 | - | 通常:1,254円(1,870円) 割引適用:1,034円(1,650円) |
2GB | - | - | - | 1,309円 | - | - | - |
3GB | - | 792円 | 990円 | 1,529円 | - | 980円 | 通常:1,364円(1,980円) 割引適用:1,034円(1,650円) |
4GB | - | - | - | 1,749円 | - | - | - |
5GB | 1,518円 | 990円 | - | 1,969円 | - | - | - |
6GB | - | - | - | 2,189円 | - | - | 通常:2,134円(2,750円) 割引適用:1,804円(2,420円) |
10GB | 1,958円 | 1,485円 | - | 3,069円 | - | 1,680円 | 通常:3,234円(3,850円) 割引適用:2,904円(3,520円) |
20GB | 2,178円 | - | 2,728円 | 5,269円 | 5,467円 | 1,980円 | 通常:5,379円(5,610円) 割引適用:5,049円(5,280円) |
30GB | - | - | - | - | - | - | 通常:7,579円(7,810円) 割引適用:7,249円(7,480円) |
その他 | 【マイそく/無制限】 (最大1.5Mbps):990円 (最大3Mbps):2,200円 (最大300kbps):660円 | - | - | ※1GB~20GBまで1GB単位で変動 | 神プラン(無制限):1,309円 | - | - |
ソフトバンク回線の格安SIMを料金で比較してみると、価格には大きな違いがあることが分かります。
お試しプランなどを除けば、最安で使えるのは1GB/1,034円(税込)となるQTモバイルです。
ただしQTモバイルは7か月目以降料金が上がりますし、割引を適用できない場合はb-mobileの方がお得に運用できるでしょう。
また、NUROモバイルは全体的にどの容量でも他の格安SIMより低価格です。
1〜5GB程度ならどの格安SIMでも低価格で利用できますが、b-mobileの段階性プランや30GBの大容量プランがあるQTモバイルなどそれぞれに特徴があります。
ソフトバンク回線の格安SIMを選ぶ際は価格だけでなく、自身の使い方に合わせて比較検討してみると良いでしょう。
ソフトバンク回線の格安SIMを速度で比較

格安SIM | 公表速度 | 超過後の速度 | みんそく(みんなのネット回線速度) 2023年1月の直近3か月の平均 |
---|---|---|---|
mineo(Sプラン) | - | 200kbps | 平均ダウンロード速度: 39.7Mbps 平均アップロード速度: 9.24Mbps (12051件の平均) |
NUROモバイル | - | 200kbps | 平均ダウンロード速度: 67.19Mbps 平均アップロード速度: 14.07Mbps (3,488件の平均) |
LINEMO | - ※ソフトバンク回線をそのまま利用 | 1Mbps~300kbps | 平均ダウンロード速度: 53.02Mbps 平均アップロード速度: 14.93Mbps (2,782件の平均) |
b-mobile | - | 低速で利用可能 | 平均ダウンロード速度: 114.27Mbps 平均アップロード速度: 12.43Mbps (1,531件の平均) |
ロケットモバイル | 実測値5MB~10MB | 200kbps | 平均ダウンロード速度: 10.97Mbps 平均アップロード速度: 7.52Mbps (325件の平均) |
RepairSIM | 最大375Mbps/上り最大50Mbps | 低速度制限 | - |
QTモバイル | 受信最大612 Mbps / 送信最大37.3 Mbps (ソフトバンク回線) | 200kbps | 平均ダウンロード速度: 85.29Mbps 平均アップロード速度: 12.37Mbps (373件の平均) |
基本的に格安SIMでは大手キャリアの回線を使っていることは明示しているものの、通信速度については公表されていません。
また、公表されていたとしても実際の計測値はエリアや端末によって大きく変わってくる可能性もあります。
参考までに、個人が通信速度を投稿できる「みんそく(みんなのネット回線速度)」をチェックしてみました。
直近3か月のデータでは、ダウンロードはb-mobile・アップロードはLINEMOがそれぞれトップとなっています。
ただし、投稿されている通信速度はmineo(Sプラン)が特に多く、RepairSIMなどまったく投稿のない格安SIMもありました。
現在住んでいる地域などの通信速度が知りたい場合は、SNSでの情報収集なども行ってみましょう。
ソフトバンク回線が使える格安SIMの選び方

- 月額料金で選ぶ
- オプションの豊富さで選ぶ
- 独自サービスで選ぶ
ソフトバンク回線の格安SIMを選ぶ際、特に重要なポイントとなるのは上記の3つです。
月額料金はどの格安SIMでも大手キャリアより安いのは魅力です。しかし、同じプランでも数百円違えば、長期間の利用で大きな差が生まれてしまいます。
このため、とにかく費用を抑えたいという場合は価格を優先して選ぶと良いかもしれません。
一方、オプションの豊富さや独自サービスで格安SIMを選ぶという方法も考えられます。
例えばランキング1位としてご紹介したmineo(Sプラン)は、通話オプションはもちろん「アンバサダー制度」など独自のサービスを提供しています。
また、LINEMOはLINEのデータ消費量がフリーとなっていますし、ソフトバンクと同じ5G通信が使えるなどのメリットがあります。
大手キャリアのように安心してスマホを使いたいなら、月額料金だけでなくオプションや独自サービスもしっかりチェックしておきましょう。
2023年1月現在では最低利用期間が無い格安SIMが中心となっているため、半年ほどお試しとして利用するのもおすすめです。
ソフトバンク回線の格安SIMを契約するデメリット・注意点

- ソフトバンクのような無制限プランは利用できない
- ソフトバンクの独自サービスが使えない
- 料金プラン・オプションなどはドコモ・au回線に見劣りする
ソフトバンク回線の格安SIMは、ソフトバンクのネットワークを使ってサービスを提供しています。
ただし、ソフトバンクの「メリハリ無制限」ような高速・無制限プランを提供している格安SIMはなく、使えるデータ量は基本的に少なくなります。
30GBクラスの大容量プランを提供する格安SIMもありますが、月額料金が高くなるためソフトバンクの方がお得です。
また、格安SIMでは「ソフトバンクポイント」などソフトバンクが提供するサービスが使えません。
これから格安SIMを契約するなら良いですが、ソフトバンクから乗り換え(MNP)を検討している場合は注意が必要です。
ソフトバンクの格安SIMは複数の会社が提供しているものの、ドコモ・auと比較すると選択肢はまだ少ないといえます。
例えばデータ専用のプランはソフトバンク回線のみ提供していないという格安SIMもいくつか存在します。
料金プラン・オプションにも差があるため、自身の使い方に合わせて比較・検討してみると良いでしょう。
ソフトバンク回線の格安SIMを契約する際によくある質問

ソフトバンク回線の格安SIMを契約する際は、複数社・プランの比較だけでなく疑問点を解消してから手続きを開始しましょう。
以下ではソフトバンク回線の格安SIM契約に関するよくある質問をご紹介します。
ソフトバンク回線の格安SIMを選ぶメリットは?
また、ドコモ・auと比較して格安SIMの選択肢は少なくなりますが、その分利用者が比較的少なく回線が混雑しにくいというメリットがあります。
通信速度は格安SIMの品質やエリアによっても異なるため、迷ったらとりあえず試してみるのもおすすめです。
格安SIMは速度が遅い?
ただし格安SIMごとに速度は異なりますし、時間帯やエリアによっても混雑具合が変動します。速度の安定性を重視するなら、ソフトバンクの料金プランであるLINEMOを利用してみるのがおすすめです。
ソフトバンク回線の格安SIMは料金・オプションなどから幅広く選べる

ソフトバンク回線の格安SIMは、今回ご紹介したものだけでも充実したものであることがよくわかります。
プラン次第でソフトバンクより料金が安くなりますし、独自のサービスによる利便性の高さも魅力です。
ただし、通信速度などの使い勝手も料金も会社ごとに違いがあります。
たった数百円の差でも1年間の支払い金額には大きな違いが生まれるため、契約する前に比較をしっかり行うことが重要です。
月額料金・オプション・独自サービスなどを比較し、自身に合った格安SIMを探してみてはいかがでしょう。