ソフトバンク料金プランを比較|利用頻度別でおすすめを紹介

ソフトバンクの料金プランを比較しておすすめのプランをご紹介します。ソフトバンクの料金プランは種類が多いため一人ひとりにピッタリなプランが見つかります。通話プランについてもご紹介しているので、スマホの機種変更でソフトバンクのプランを安くしたい方はぜひ参考にしてください。

  • 2021年5月19日
ソフトバンク料金プランを比較

2021年3月17日からソフトバンクで「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」という新しい料金プランがリリースされました。

さらに、同日には月額2,728円20GB使える「LINEMO」も提供開始されており、「大容量」「中容量」「低容量」の3種類のラインナップとなっています。

そこで今回はソフトバンクの料金プランを比較して、利用頻度別のおすすめプランを解説していきます。

機種変更やソフトバンクへの乗り換えを検討している方は、改めて自分に合った料金プランを探してみてください。

ソフトバンクの利用頻度別おすすめ料金プラン
  • LINEMO
    →20GB以下の通信量でよりお得なスマホ料金にしたい人におすすめ
  • メリハリ無制限
    →月の利用データ通信量が20GB以上の人におすすめ
  • ミニフィットプラン+
    →通信量をほとんど使わず、店頭サポートなどが必要な人におすすめ
ソフトバンクの人気新機種!
機種1位2位3位4位
本体iPhone14 Pro
iPhone14 Pro

iPhone14
iPhone14
Xperia 5 IV
ソフトバンク Xperia 5 IV
Google Pixel 7
ソフトバンク Googe Pixel 7

価格87,840円~70,200円~73,800円~44,280円~
特徴A16 Bionicチップ搭載
Apple最新スマホ
iPhone14シリーズを
コスパで選ぶならこれ
Androidの最新
ハイエンドモデル
Google Pixel初!
顔認証搭載の機種
購入公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
条件
・48 回割賦で対象機種を購入し、25 か月目※以降に特典利用を申込み、翌月末までにソフトバンクで機種の回収・査定完了が必要。
・ウェアラブルデバイスは、購入時のバンドも回収・査定が必要です。
・査定条件を満たさない場合、回収に加えて22,000 円(不課税)の支払いが必要。
・お客さまが特典利用を申し込むタイミングによって、お支払い不要になる金額が変わります。
※お申し込み状況等によって、時期が前後にずれることがあります。お客さまの特典受付開始日は、MySoftBank 等でご確認いただくことができます。

ソフトバンクの料金プラン一覧

ソフトバンクの料金プラン
ソフトバンクの料金プラン

まず最初に2021年5月17日時点でソフトバンクにて提供されている料金プランを一覧でチェックしてみましょう。

プラン名月額料金データ通信量
LINEMO2,728円20GB
メリハリ無制限7,238円
(3GB以下5,588円)
無制限
ミニフィットプラン+3,278円〜5,478円1GB〜3GB

2021年3月17日から料金プランが一新されており「メリハリ無制限」「LINEMO」「ミニフィットプラン+」の3つというラインナップとなっています。

それぞれデータ容量や月額料金など特徴が分かれているので、使い方に応じて自分に合うプランを選んでみてください。

20GB容量プラン「LINEMO」の詳細

LINEMO

LINEMOは、2021年3月17日に提供が開始された月額2,728円で20GB使えるコスパの高さが魅力の料金プランです。

プラン名データ通信量月額料金
LINEMO20GB2,728円

さらに、「LINEギガフリー」によってLINEアプリを通信量を消費せずに利用することができるといった特典もあります。

なるべく安い料金でより多くの通信量を利用したい方は「LINEMO」を選ぶのがおすすめです。

海外ローミングやテザリングにも対応しているので、利便性も十分にあります。

通過料金に関しては30秒で22円の従量制となっていますが、以下の通話オプションによって国内通話を無料にすることも可能です。

音声オプション月額料金通話料
通話定額1,100円国内通話無料
通話準定額550円国内通話5分以内無料
通話オプションなし0円30秒あたり22円

通話はLINEで行う人も多いですが、通話頻度が高い人や長時間の通話をする人は、通話オプションを利用してみてください。

このようにLINEMOはコスパが高く、今までのキャリアにはなかった料金プランでもあるため、「キャリアの料金は高いな…」と思っていた方はLINEMOへの乗り換えがおすすめです。

ただし、「受付はオンラインのみ」「キャリアメール・留守番電話非対応」など、一部サービスの仕様が通常とは異なるため注意が必要です。

大容量プラン「メリハリ無制限」

メリハリ無制限
メリハリ無制限

2021年3月17日からソフトバンクの大容量プランが「メリハリ無制限」にリニューアルされました。

プラン名月額料金データ量
メリハリ無制限7,238円
3GB以下の場合は5,588円
無制限

4G/5G共にデータ通信量が無制限に使える上に、従来の「メリハリプラン」よりもコスパが高くなっています。

20GBよりも多く通信量を利用する方や、スマホのテザリング機能でネット回線代わりに利用する方などにおすすめです。

当然こちらのプランにはキャリアメールや家族割などもあるので、従来のサービスを引き続き利用したい方にも向いています。

また、メリハリ無制限で利用できる通話オプションは下記のようになっています。

音声オプション月額料金通話料
定額オプション+1,980円国内通話かけ放題
準定額オプション+880円5分以内の国内通話無料
通話オプションなし0円30秒あたり22円

通話の利用頻度に応じて通話オプションを利用してみてください。

メリハリ無制限は月額4,928円でテザリングも可能!旧料金プランと比較

低容量プラン「ミニフィットプラン+」

ミニフィットプラン+
ミニフィットプラン+

月に利用するデータ利用量が3GB以下の方におすすめなのが「ミニフィットプラン+」です。

プラン名月額料金データ量
ミニフィットプラン+3,278円~1GB
4,378円~2GB
5,478円~3GB

前プランの「ミニフィットプラン」よりも通信量当たりの月額料金が安く抑えられており、通信量の段階は「1GB」「2GB」「3GB」までの3つに変更されました。

スマホの利用頻度がほとんどない方に向いている料金プランではありますが、コスパで考えると20GB2,728円のLINEMOの方がおすすめです。

もちろんLINEMOはキャリアメールなどが使えないので、従来サービスが必要な方はミニフィットプラン+を選ぶのもいいでしょう。

また、ミニフィットプラン+では下記の通話オプションが利用できます。

音声オプション月額料金通話料
定額オプション+1,980円国内通話かけ放題
準定額オプション+880円5分以内の国内通話無料
通話オプションなし0円30秒あたり22円

必要に応じて自分に合う通話オプションに加入してみましょう。

\端末代50%OFFになるキャンペーン実施中/矢印ソフトバンク公式ショップを見る

新料金プランと旧料金プランの比較

ソフトバンク|メリハリプラン
旧料金プランの比較

ソフトバンクの新料金プラン「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」「LINEMO」と旧料金プラン「メリハリプラン」「ミニフィットプラン」を比較していきます。

各プランの月額料金とデータ通信量は下記の通りです。

料金プラン月額料金データ通信量
メリハリ無制限7,238円
3GB以下5,588円
無制限
ミニフィットプラン+3,278円〜5,478円1~3GB
メリハリプラン8,480円(5G)
7,480円(4G)
50GB
ミニフィットプラン4,378円〜8,228円1~5GB

新料金プランにリニューアルされたことで、大容量プラン・低容量プラン共に月額料金が安くなっていることがわかります。

そこに中容量プランの「LINEMO」が加わったことで、月々に利用する通信量ごとに最適なプラン選択ができるようになっています。

基本的な選び方としては「いっぱい使うなら:メリハリ無制限」「20GBで足りる人:LINEMO」の2択で考えるのがおすすめです。

キャリアメールや店頭でのサポートなどが必要な場合は「ミニフィットプラン+」も検討すべきですが、コスパがあまり良くないのでLINEMOを選ぶか、格安SIMのY!mobileを検討してみてください。

おすすめの料金プラン
  • データ通信量20GB以上必要な人/店頭でのサポートが必要な人:メリハリ無制限
  • データ通信量が20GBで十分な人:LINEMO
  • データ通信量はほとんど使わず、店頭でのサポートが必要な人:ミニフィットプラン+

新料金プランでどれぐらいお得になるか

シミュレーション
料金シミュレーション

2021年3月17日から提供開始された「LINEMO」「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」の3つは旧プランを比較してどれぐらいお得なのでしょうか。

ここでは、新料金プランにすることで月額料金がどれぐらい安くなるのかを解説します。

旧プランを使い続けている人は下記の表を確認してプラン変更の参考にしてみてください。

プラン名月額料金データ通信量
メリハリ無制限7,238円
3GB以下の場合は5,588円
無制限メリハリ無制限の方が1,242円(5G)、242円(4G)安い
メリハリプラン8,480円(5G)
7,480円(4G)
50GB
プラン名月額料金データ通信量
LINEMO2,728円20GBLINEMOが最も安い
LINEMOだと20GBまで使える
LINEMOだと料金に変動がない
ミニフィットプラン+3,278円〜5,478円1~5GB
ミニフィットプラン4,378円〜8,228円1~3GB

それぞれ大容量プラン、中容量・低容量プランを比較していきました。

まず大容量プランについてですが、新料金プランの「メリハリ無制限」の方が圧倒的に安くなっているのがわかるはずです。

5Gスマホであれば月1,000円以上も安くなるので、今後のことを考えてもメリハリ無制限に乗り換えておく方がお得です。

中容量・低容量プランについては、新料金プランの方が安くなっており、中でもLINEMOが圧倒的にお得という結果になりました。

確かに、店頭でのサポートが受けられなかったり、キャリアメールや留守番電話といった既存サービスが利用できなかったりするのはデメリットですが、非常に安いのでLINEMOへの切り替えがおすすめです。

キャリアメールについては、そこまで悪影響を及ぼす可能性は考えづらいですし、他のサービスで代用するなどの選択肢もあります。

店頭でのサポートがどうしても必要という方は、ミニフィットプラン+ではなく格安SIMのY!mobileなどを検討した方がいいかもしれません。

\端末代50%OFFになるキャンペーン実施中/矢印ソフトバンク公式ショップを見る

利用頻度から自分に合った料金プランを選ぼう!

ソフトバンクの料金プランまとめ
  • 月20GB以上使う方なら「メリハリ無制限」がおすすめ
  • 月20GB以下の利用なら「LINEMO」が圧倒的にお得
  • 旧プランよりも新プランの方がお得なので乗り換えがおすすめ

ソフトバンクの新料金プラン「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」「LINEMO」の3つを比較し、利用頻度別におすすめのプランはどれなのかを解説しました。

LINEMOの登場に合わせて既存の大容量・低容量プランも刷新されたことで、よりお得になっているため、旧プランを使い続けている方はお早めに新プランに乗り換えた方がいいでしょう。

ザックリとした選び方としては「いっぱい使う:メリハリ無制限」「そこまで使わない:LINEMO」というのがおすすめです。

ただし、LINEMOはキャリアメールや店頭サポートに非対応なので、サービス内容をよく確認した上で加入してください。

それぞれの料金プランの特徴を把握しながら、より自分に合った料金プランを選んでお得にスマホを利用してみましょう!


この記事を書いた人
mur1mot0tty
専業ライターとして活動している28歳。サッカー観戦とサイクリングが趣味。 スマホはAndroid派で、スペックよりもコスパを重視しています。 普段はキャリア・格安SIM、クレカ、キャッシュレス、ネット回線系の記事を執筆。