Redmi Note 10 Proは、メーカー価格で31,800円(税込)とコスパが良いスマホです。
安価でありながらカメラのスペックは大変高く、ハイエンドスマホ以上の画素数を誇ります。
その一方で5Gには対応していませんので、購入に迷っている方もいるかもしれません。
そこでスペックや機能を詳しく紹介し、最後には買う理由と買わない理由を挙げていきます。本記事をぜひ購入検討の材料にしてください。
Redmi Note 10 Proの総合レビュー
Redmi Note 10 Proの総合レビュー | ||
---|---|---|
動きの快適さ | ★★★☆☆ | 3 |
使いやすさ・操作性 | ★★★☆☆ | 3 |
カメラ | ★★★★★ | 5 |
バッテリーの持ち | ★★★★★ | 5 |
オリジナル性能 | ★★★★☆ | 4 |
価格 | ★★★★★ | 5 |
総合評価 | 4.1 |
まずは口コミ・評判から見ていきましょう。
【2023年1月】スマホおすすめランキング10選|iPhone/Android全比較機種 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
本体 | Galaxy A23 5G![]() | AQUOS sense7![]() | Xperia 5 IV![]() | Galaxy Z Flip4![]() |
価格 | 21,560円~ 最安:ドコモ | 41,980円~ 最安:楽天モバイル | 73,800円~ 最安:ソフトバンク | 86,680円~ 最安:ドコモ |
特徴 | ハイエンド派も満足 高コスパスマホ | バッテリー持ちと カメラ性能が魅力 | Androidの最新 ハイエンドモデル | さらに進化した 折りたたみスマホ |
購入 | 楽天モバイルauドコモ | 楽天モバイルauドコモ | 楽天モバイルauソフトバンクドコモ | 楽天モバイルauドコモ |
Redmi Note 10 Proの口コミ・評判

Redmi Note 10 Proは5Gには非対応ですが、画面表示の良さなど良い口コミが多くあります。詳しく紹介していきましょう。
Redmi Note 10 Proの良い口コミ・評判
- カメラの画質がきれい
- 画面が見やすい
- バッテリーがもつ
高価格なスマホレベルのカメラ機能は、やはり画質がきれいとのレビューが多く見られます。
1億800万画素を有するメインカメラは、鮮明な写真撮影が可能です。
また、有機ELを採用したディスプレイは、6.67インチの大画面で屋外でも見やすい仕様になっています。
さらに120Hzのリフレッシュレート対応で、滑らかなスクロールは目に優しく疲れにくいため、長時間利用でも安心です。
5,020mAhの大容量バッテリーはもちもよく、一日使っても電池切れの心配がありません。
Redmi Note 10 Proはゲームしないなら現役やな
もう2日以上充電せず使ってるけど余裕すぎる👍 pic.twitter.com/Qc6rqGBRHW— FM238(フミ) (@ZgmFumi) October 15, 2022
Redmi Note10 Pro
背面バキバキですが問題なく使えてます。画面結構大きい割には軽くて動作もまぁまぁキビキビ動くしバッテリ持ちも良い。画面綺麗、スピーカーの音もいい。
これで良い感。 pic.twitter.com/6mLPwlBMvJ— 夢野千春のガジェットレビュー (@studio__de__) October 11, 2022
Redmi Note 10 Proの悪い口コミ・評判
- 5Gには非対応
- 背面にあるカメラの出っ張りが気になる
- おサイフケータイがない
まず挙げられるのが、5Gには対応していないことです。高速で大容量の通信が可能な5Gは、エリアの拡大が期待されています。
それにともない5Gを利用したい方には、当然おすすめできないスマホです。
他の良くない評価の一つに、背面にあるカメラの出っ張りが大きく気になることがあります。
スマホを置く際など、取り扱いには注意したほうが良さそうです。
また、おサイフケータイに対応していないことも残念な点です。キャッシュレス決済が普及している現在では、さまざまな方法が登場しています。
利用する側でも多くの選択肢があるとうれしいですが、残念ながらSuicaなどの交通系電子マネーは利用できません。
redmi note 10 proは5g非対応ならナシだな
— Heart’s (@Hearts_Ypaaaaaa) September 6, 2022
Redmi Note 10 Proの価格を評価レビュー

販売キャリアと価格
Redmi Note 10 Proの価格 | |
---|---|
本体価格 | 31,800円(税込) |
![]() mineo | 31,680円(税込) |
![]() OCN モバイル ONE | 24,190円(税込) |
![]() IIJmio | 27,800円(税込) |
Redmi Note 10 Proはコスパが良いだけに、31,800円(税込)とお得なスマホです。
高機能カメラや有機ELディスプレイ、大容量バッテリーを搭載していることを考えると、この価格は非常に安価といえます。
高額なスマホはいらないけれど、写真撮影や動画視聴などは楽しみたい方に向いてるモデルです。
ただ、大手キャリアの取り扱いはなく、BIGLOBEやmineoなどの格安スマホでの販売になります。
端末購入だけでしたら、Xiaomiの公式サイトやAmazon、楽天市場などのオンラインショップで可能です。
Redmi Note 10 Proのスペックを評価レビュー

ではRedmi Note 10 Proのスペックを紹介していきます。安価なスマホですが、どのくらいのスペックがあるのかしっかりと確認しましょう。
Redmi Note 10 Proのスペック | |
---|---|
ストレージ | RAM / 6GB・ROM / 128GB・外部メモリ / microSD 512GB |
カラー | ・グレイシャーブルー ・グラディエントブロンズ ・オニキスグレー |
ディスプレイ | 約6.67インチ |
サイズ | 約164 (H) X 76.5 (W) X 8.1 (D) mm |
重量 | 約193g |
バッテリー | ・5,020mAh ・33W急速充電対応 |
それぞれ詳しくお伝えしていきます。
メモリ・ストレージ

メモリ、ストレージはそれぞれ RAM / 6GB・ROM / 128GBで、日常使いには支障はありません。
外部メモリのmicroSD 512GBが利用できますので、写真の保存なども十分でしょう。
ゲーム利用にハイスペックな対応を求める場合は物足りない数字ですが、通常使いであれば充分な容量です。
カラー

カラーはグレイシャーブルー、グラディエントブロンズ、オニキスグレーの3色展開です。
どの色を選んでも派手さがなく上品な色合いで、カラーを含め背面デザインの評価が高い端末になっています。
ディスプレイ

6.67インチの大画面ディスプレイは有機ELを採用していて、画面表示はきれいです。
360°光センサーで明るさを自動調整してくれるため、明るい所、暗い所、どんな環境でも常に最適な明るさになります。
さらに120Hzのリフレッシュレートに対応していて、滑らかなスクロールはSNSなども見やすく快適です。
その反面、120Hzに設定しているとバッテリーの消耗が激しいので注意してください。
サイズ
高さ164mm、幅76.5mmは縦長で、大きさのわりには持ちやすいサイズです。
ですが、重さは193gあるため大きいスマホに慣れていない方は、負担に感じるかもしれません。
バッテリー

大容量バッテリーの5,020mAhを搭載しているRedmi Note 10 Proは、電池もちがよく安心して使えるスマホです。
また急速充電にも対応していて、30分で59%の充電ができます。忙しい時間帯の急な充電でも安心ですね。
Redmi Note 10 Proの機能を評価レビュー

続いて機能を評価レビューしていきましょう。
Redmi Note 10 Proの機能 | |
---|---|
アウトカメラ | ・広角(1億800万画素) ・超広角(800万画素) ・望遠接写(500万画素) ・深度センサー(200万画素) |
インカメラ | 1,600万画素 |
生体認証 | 指紋・顔認証 |
防水・防塵 | IP53 |
おサイフケータイ | ☓ |
オーディオ | ステレオスピーカー |
こちらもそれぞれ詳しく紹介します。
カメラ

Redmi Note 10 Proのカメラは、広角、超広角、望遠接写、深度センサーの4眼構成です。
とくにメインカメラである広角は1億800万画素あり、これはスマホではあまり見ない画素数です。
細部まで鮮明に撮影できるため、クオリティーの高い1枚が撮れること間違いありません。
ナイトモードにも対応しており、暗い場所でもノイズを低減した撮影ができます。
生体認証・防水 / 防塵

生体認証は指紋、顔の両方に対応しています。指紋認証があるのは便利でうれしいですね。
防水・防塵は生活に支障がないレベルですから、普段使いとしては安心して利用できるでしょう。
SIMタイプ
Redmi Note 10 ProはデュアルSIMを採用していて、nanoSIM(物理SIM)が2つ挿入できる仕様です。
1台で電話番号を2つ使い分けたり、異なる料金プランを契約したりすることもできます。
おサイフケータイ
おサイフケータイは非対応ですから、交通系電子マネーのSuicaやPASMOの他、ID、QUICPayなどは利用できません。
オーディオ

デュアルスピーカーを搭載している上、ハイレゾ再生にも対応しています。
音楽を聴く、動画視聴、ゲームをするなどのシーンで、迫力のある高音質な音源が楽しめるでしょう。
イヤホンジャックがあるので、イヤホンで楽しみたい方にもおすすめです。
Redmi Note 10 Proを評価|買うべき?

最後にスペックや機能を総合してRedmi Note 10 Proを評価し、買うべき理由と買わない理由に分けて紹介していきます。
Redmi Note 10 Proを買うべき理由
- 価格が安い
- 写真撮影を楽しみたい
- バッテリーの心配がいらない
31,800円(税込)の安さは、最大の買うべき理由になるでしょう。安いだけでなく、高いスペックがあるので、コスパ面ではおすすめな1台です。
メインカメラの画素数は1億800万画素あり、ハイエンドスマホの画素数をはるかに超える画質を楽しめます。
ナイトモードにも対応しているため、どんなシーンでもお気に入りの写真撮影ができるでしょう。
またバッテリーは大容量ですから、きれいなディスプレイで動画視聴をしたり、音楽を聴いたりと残量を気にしないで使えます。
画面には目に優しい機能も搭載しているため、疲れにくく使いやすいスマホです。
Redmi Note 10 Proを買わない理由
- 5Gに非対応
- おサイフケータイに非対応
買わない理由には5Gに非対応なことが、一番大きいでしょう。今はエリア外の地域に住んでいても今後の拡大を期待するのなら、買わない理由になります。
またおサイフケータイにも対応していませんから、交通系の電子マネーを利用したい方には向いていません。
Redmi Note 10 Proはコスパが良い4Gスマホ
Redmi Note 10 Proのおすすめポイントは、コスパの良さです。
4眼カメラや有機ELディスプレイなどを搭載しているにもかかわらず、メーカー価格で31,800円(税込)と安価です。
一方で5Gやおサイフケータイには非対応ですから、利用目的が限定されるスマホとも言えます。
2台持ちで安いスマホを探している方やスマホデビューで安価なスマホを求めている方などには、おすすめの1台です。