楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」が2021年4月1日に新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」へと生まれ変わります。
楽天モバイルの旧プランである「Rakuten UN-LIMIT V」も十分お得なプランでしたが、新料金プランの「Rakuten UN-LIMIT VI」はどのようなプランになっているのでしょうか。
そこで、この記事では楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を旧プランと比較していきます。
これから楽天モバイルに乗り換えようと思っている人はもちろん、すでに楽天モバイルを契約しているという人も是非参考にしてみてください。
楽天モバイルへ機種変更がお得になる最新情報とメリット・デメリットはこちらで確認できます。
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の詳細

そもそも「Rakuten UN-LIMIT VI」とはどのような料金プランなのでしょうか。
そこで、「Rakuten UN-LIMIT VI」について詳しく解説をしていきます。
「Rakuten UN-LIMIT VI」は毎月使った分だけ支払う従量制のプラン
まずは下記表に「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン料金をまとめてみました。
データ利用量 | 1回線目 | 2~5回線目 |
---|---|---|
0GB~1GB | 無料(0円) | 1,078円(税込) |
1GB超過後~3GB | 1,078円(税込) | 1,078円(税込) |
3GB超過後~20GB | 2,178円(税込) | 2,178円(税込) |
20GB~無制限 | 3,278円(税込) | 3,278円(税込) |
そのため、スマホをちょっとしか使わない人からたくさん使う人まで、幅広いニーズに応えられるようになっています。
特に毎月のデータ利用量が1GB未満の場合にはプラン料金が0円になるため、スマホをほとんど使わないという人にはこれ以上ないほどお得なプランです。
「Rakuten Link」アプリ利用で国内通話がかけ放題
「Rakuten Link」という楽天モバイル専用の通話アプリを利用すれば、どれだけ電話をかけても通話料金が0円になります。
特別な操作は必要なく、通常の通話アプリと同じように使えるため、使い心地が変わるということはありません。
また、「Rakuten Link」は通話だけでなく国内SMSも無料で使うことができます。
通常、SMSは送信するたびに料金が発生するため、無料で使えるのは嬉しいですね。
「Rakuten UN-LIMIT V」から自動でアップグレード
現在、楽天モバイルが提供している料金プランは「Rakuten UN-LIMIT V」で、「Rakuten UN-LIMIT VI」の提供は2021年4月1日からになります。
現在「Rakuten UN-LIMIT V」を契約している場合、自動的に「Rakuten UN-LIMIT VI」へアップグレードされるため、面倒な手続きを行う必要はありません。
他社の場合、新料金プランになっても自分で手続きをしなくては移行しない場合がほとんどなので、自動でアップデートされるというのは嬉しいポイントです。
今申し込みすれば1年間プラン料金が無料
現在、楽天モバイルを新規契約すると、300万名を対象にプラン料金が1年間無料になるキャンペーンを開催中です。
ちなみに、新料金の発表の影響なのか新規加入者数が数倍になっているようで、楽天モバイルは2021年2月8日末時点での新規加入者数が250万に達したと発表しました。
一年間無料キャンペーンは「Rakuten UN-LIMIT VI」へのアップグレード後も引き継ぐことができるため、気になる方は早めの申込みがおすすめです。
楽天モバイル公式オンラインショップなら自宅で完結・在庫も豊富でおすすめ!
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を旧プランと比較

まずは楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を旧プランと比較するために、詳細を下記表にまとめてみました。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ(新プラン) | Rakuten UN-LIMIT Ⅴ(旧プラン) | |
---|---|---|
提供開始時期 | 2021年4月1日 | 現在提供中 |
月額料金/月(税込) | 〜1GB:0円 1GB〜3GB:1,078円 3GB〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 | 無制限:3,278円 |
高速データ容量/月 | 楽天回線エリア:無制限 パートナー回線エリア:5GB |
|
高速データ超過後速度(パートナー回線エリア) | 1Mbps | |
通話・SMS | かけ放題(Rakuten Linkアプリ) | |
メールアドレス提供 | 2021年夏頃予定 | ー |
ネットワーク | 4G・5G ※5Gサービスは一部エリアのみ |
|
申込み(WEB/店舗) | ○/○ | |
契約事務手数料 | 0円 | |
契約解除料 | 0円 | |
スーパーポイントアッププログラム | +1倍 |
一律の料金から従量制のプランへ変更
旧プランの「Rakuten UN-LIMIT V」は毎月1GBしか使わない人も毎月20GB以上使う人も料金は同じ3,278円でした。
ですが、楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は旧プラン「Rakuten UN-LIMIT V」とは違い、使ったギガ数に応じて料金が変わる従量制のプランとなっています。
毎月のデータ利用量が20GB未満であれば、旧プランのときよりも安く利用でき、1GB未満の場合に至っては、なんとプラン料金0円で利用できてしまいます。
この料金であれば、他社サブブランドやMVNO(格安スマホ)と同等の価格になるため、毎月のデータ利用量が少ない人でも満足できる料金プランになったと言えるでしょう。
もちろん、毎月20GB以上使うという人でも、料金は旧プランと変わらず3,278円で利用できるため安心ですね。
メールアドレスの提供が予定されている
大手サブブランドやMVNOではキャリアメールは使えない、またはオプション扱いということが多く、実際に楽天モバイルでもキャリアメールは利用することができませんでした。
ですが、楽天モバイルでは、新しくメールアドレスの提供が2021年夏頃予定されているようです。
メールアドレスについての情報が発表されていないため詳細は不明ですが、メールアドレスの提供が開始されるのは間違いないため、続報を楽しみに待ちましょう。
楽天モバイル公式オンラインショップなら自宅で完結・在庫も豊富でおすすめ!
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を他社プランと比較

楽天モバイルが新料金を発表した背景には、大手3キャリアが発表した新料金プランの影響が少なからずあるでしょう。
実際、楽天モバイル公式サイトでは、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」と他社の新料金プランの比較を掲載しています。
そこで、この記事でも楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」と他社の新料金の比較を表にまとめました。
キャリア名 | 楽天モバイル![]() | docomo(ahamo)![]() | au(povo)![]() | Softbank(LINEMO)![]() |
プラン料金/月 | 〜1GB:0円 1GB〜3GB:1,078円 3GB〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 | 〜20GB:2,970円 | 〜20GB:2,728円 | 〜20GB:2,728円 |
高速データ容量/月 | 楽天回線エリア:無制限 パートナー回線エリア:5GB | 20GB | 20GB | 20GB(LINEはギガノーカウント) |
高速データ容量超過後の速度 | 楽天回線エリア:無制限 パートナー回線エリア:1Mbps | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
データチャージ | パートナー回線エリア:550円/1GB | 550円/1GB | 550円/1GB オプション:データ使い放題220円/24時間 | 550円/1GB |
国内通話 | かけ放題(Rakuten Link利用時) | 5分かけ放題 | 5分かけ放題 | オプション追加 |
メールアドレス提供 | 2021年夏頃予定 | なし | なし | なし |
ネットワーク | 4G、5G ※5Gサービスは一部エリアのみ | 4G、5G ※5Gサービスは一部エリアのみ | 4G、5G ※5Gサービスは一部エリアのみ | 4G、5G ※5Gサービスは一部エリアのみ |
申込み | WEB/店舗 | WEBのみ | WEBのみ | WEBのみ |
今回は料金プランの比較をする際に対象になることの多いプラン料金、データ容量、国内通話の3点に焦点を当てて比較、解説していきます。
プラン料金・データ容量を他社と比較
他社のプランは「Rakuten UN-LIMIT VI」のようなデータの使用量によって料金の変わる従量制のプランではなく、一律料金のプランです。
他社の新料金プランと比較しても、「Rakuten UN-LIMIT VI」は20GBまでのデータ使用量であればかなり安く利用できることがわかります。
また、他社は20GBを超過してしまうと速度制限がかかってしまいますが、楽天モバイルは楽天回線エリア内であれば無制限で利用できる点も強みです。
プラン料金とデータ容量の観点から見ていくと楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は他社新料金プランとは一線を介していると言えるでしょう。
国内通話料金を他社と比較
他社の新料金プランでは3社とも5分間のかけ放題が標準で付いています。料金は少し高いですが、オプションでかけ放題にすることももちろん可能です。
ですが、「Rakuten UN-LIMIT VI」は専用アプリを使うことで国内通話が0円になるため、通話に関しても楽天モバイルはお得だと言えるでしょう。
楽天モバイル公式オンラインショップなら自宅で完結・在庫も豊富でおすすめ!
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の注意点

楽天モバイルはプラン料金が安く、お得にスマホを使う事ができますが、いくつかの注意点もあります。
知っておかないと後々後悔する可能性もあるため、ここでは「Rakuten UN-LIMIT VI」の注意点について見ていきましょう。
楽天回線エリアの範囲が十分とは言えない
楽天回線のエリアは少しずつ拡大していますが、地方などではまだ楽天回線がつながらないエリアも多いです。
楽天回線のつながらないエリアでは楽天モバイルの強みであるデータ無制限が機能しないため、契約するかどうかよく考える必要があります。
ちなみに楽天回線のつながらないエリアでは自動的にパートナー回線(au回線)に切り替わり、パートナー回線エリアでは月に5GBまでのデータ利用が可能です。
楽天回線エリア内でも建物の中や地下などは電波が繋がりにくい
楽天モバイルの電波は建物や地下などの閉鎖された場所へは届きにくいため、そういった場所では自動的にパートナー回線に切り替わることがあります。
その時気づかずに動画などを見すぎてしまうと、高速データ通信に制限がかかってしまう可能性があるため注意してください。
そのため、地下や建物の中でスマホを利用する際には、楽天回線からパートナー回線に切り替わってないかよく確認することが大切です。
iPhoneは一部機能しか使えないものや利用できないものがある
楽天モバイルではiPhoneは楽天回線対応製品に含まれておらず、サポートも受け付けていません。
iPhoneの機種によっては利用できる機種もありますが、楽天回線の動作保証外になるので利用する場合は自己責任になってしまいます。
楽天モバイルの公式サイトでは自分の持っているiPhoneが利用できるかどうか調べることもできるので、気になるという人は調べてみると良いでしょう。
楽天モバイル公式オンラインショップなら自宅で完結・在庫も豊富でおすすめ!
楽天モバイルの新料金は使う人も使わない人にも最適なワンプラン!

楽天モバイルを契約するなら新料金が発表された今がチャンスだと言えるでしょう。
使ったデータ容量に応じて料金が変わるので、「Rakuten UN-LIMIT VI」は様々な利用スタイルに合うプランだと言えます。
事実、新料金が発表されてから楽天モバイルの新規加入者はかなり増えたようです。
なお、楽天モバイルには楽天回線エリアが狭く、回線エリア内であっても建物や地下などでは電波が届きにくいという欠点があります。
ですが、今なら一年間無料キャンペーンもやっているため、お試しで楽天モバイルを契約するというのも良いかもしれません。
キャンペーンは300万名対象のため、ぜひこの機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。
楽天モバイルへ乗り換えがお得になるキャンペーンまとめはこちらで確認できます。
楽天モバイルへ乗り換える手順と注意点まとめはこちらで確認できます。
楽天モバイルのスマホ最新おすすめランキングはこちらで確認できます。