楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅵは、無制限で月額3,278円、1GBまでなら月額0円で利用できるお得な料金プランで人気の第4のキャリアです。
人口カバー率96%を突破し、大手キャリアの中で顧客満足度1位に輝くなど話題になっていますが、本当に人気なのでしょうか?
この記事では楽天モバイルの口コミや評判をもとに、デメリットとおすすめしない理由を詳しくご紹介します。
楽天モバイルへの乗り換えを考えているならぜひチェックしてみてくださいね。
\最大35,000pt還元!手数料0円!/楽天モバイル公式ショップを見る
楽天モバイルで「最悪・後悔」の口コミ評判まとめ

まずはネットにあがっている楽天モバイルの口コミや評判をチェックしてみましょう。
楽天モバイルに乗り換えてから後悔することのないように、利用者のナマの声である口コミや評判は、事前に確認しておくのがおすすめです。
楽天回線エリアなのに電波が繋がらない
楽天モバイルの顧客満足度が1位って、
どんな調べ方してるんでしょうか🤔私の所は依然として圏外なんですけど、
他のユーザーさんはちゃんと繋がってるんですか?#楽天モバイル#楽天モバイル繋がらない— ももたろ🍑ブログ11ヶ月目 (@momo_lifehack) March 14, 2022
おい楽天モバイル!すぐに電波が緊急通報のみってなるぞ!お客様満足度No.1ってどこのアンケートだよ!令和の時代に電波繋がらないってありえない!
ここは東京都内23区だぞ!どこなら繋がるんだ💢
楽天モバイルおすすめしません!#楽天モバイル #楽天モバイル繋がらない #楽天モバイル被害者の会 pic.twitter.com/65jskCyXzL— 石川 (@tt_mno1561) March 17, 2022
楽天モバイルの口コミ・評判の中でも楽天回線エリアの狭さを指摘する声が多く見受けられました。
実際、楽天回線エリアに繋がるのは東京や名古屋、大阪などの大都市が中心で、地方では楽天回線エリアに繋がらないエリアも少なくはありません。
ちなみに、楽天回線エリア内であってもパートナー回線につながってしまうこともあり、特に自宅などの屋内でパートナー回線に繋がってしまうケースが多いようです。
室内や地下で繋がらない
楽天モバイルの電波が室内に届かない。ベランダに出ると届く。大都会はビル影が多いし、コンクリ壁も分厚いし、プラチナバンドではないのは致命的だと思う。 #楽天モバイル
— 蚊遣器 (@kayariki17) March 22, 2022
楽天モバイルでは、電波が届きやすい700M~900MHz帯周波数のプラチナバンドを利用できません。
キャリアの中で唯一プラチナバンドを持っていないため、他のキャリアに比べて室内や地下などでは繋がりにくくなっています。
auパートナー回線終了で繋がらない
詳しい方、格安スマホで安定して繋がりやすいキャリアってどこでしょうか?
職場ビルが繋がらずどこに変えようか悶々としてる…。たぶん楽天がパートナー回線を止めてから繋がらなくなったんだろな。てことは元のパートナー回線のau使ってるとこにすれば良いのか…。モヤモヤ #楽天モバイル— bebe (@motenekota) March 21, 2022
続いては、2021年10月から順次行われているauのパートナー回線終了に伴い、これまで繋がっていた場所でも繋がらなくなってしまったという口コミです。
楽天モバイルの人口カバー率は96%に広がっていますが、全てのエリアで完璧に繋がるという訳ではないため、このようなユーザーも多いようです。
Rakuten Linkに関する不具合やエラーが多い
楽天linkめっちゃ不具合ある。楽天モバイルで購入した端末でも不具合ある。モバイルデータ通信でも非通知発信。非通知着信。
初期化しても一旦は直るだけ。
調べて買っても厳しいで!気をつけて!#楽天モバイル— こどおじのつぶやき (@iWE5rtguwADe8gk) March 23, 2022
その他の口コミでは、通話アプリのRakuten Linkに関する不具合やエラーが多く見られました。
楽天モバイルではよく通信障害が報告されているため、プライベートでの利用や他社と併用してなら問題ないですが、ビジネスシーンでの利用は難しいかもしれません。
\キャンペーン多数実施中/楽天モバイル公式を見る
楽天モバイルのデメリット5個

ここからは、ネットの口コミや評判をもとに楽天モバイルのデメリットを5つご紹介しましょう。
楽天エリアは限定的でエリア内でも繋がりにくい

楽天回線エリアは2月に人口カバー率96%を達成しましたが、まだ楽天回線として繋がるエリアは限定的で、5Gエリアは更に限られています。
楽天回線エリア外に住んでいる方は、楽天モバイルを契約前によく検討することが必要でしょう。
ちなみに自分の住んでいる場所が楽天回線エリア内かどうかは公式サイトに記載されているので、そちらで確認してみてください。
ただし、ネットでの口コミによれば、楽天回線エリア内でもauのパートナー回線に繋がることも多いと言われています。
楽天モバイルのエリア確認方法!繋がらない原因とパートナー回線についてパートナー回線は5GB/月までと制限がある
楽天モバイルでは、auのパートナー回線の利用は5GB/月までという制限があります。
パートナー回線では、高速データ容量超過後は最大1Mbpsでのデータ使い放題となります。
超過後も使えなくなる訳ではありませんが、頻繁にパートナー回線に繋がるエリアで生活している方は無制限での利用は難しいでしょう。
しかもauのパートナー回線は、今後は楽天回線エリアの広がりと共に順次サービスを終了予定です。
現在はパートナー回線で利用できていても、今後のサービス終了と共に繋がらなくなる可能性もゼロではないことを覚えておきましょう。
プラチナバンドではないため、室内や地下は繋がりにくい

そもそも楽天モバイルは、キャリアの中で唯一プラチナバンドの周波数帯を利用していないキャリアです。
室内や地下では電波が弱くなってしまうため、繋がらないことも多いでしょう。
楽天モバイルの人口カバー率96%は、ドコモやauの人口カバー率99.9%と比べると僅差に感じるかもしれません。
ただ、周波数帯の差は電波の厚みとなって繋がりやすさに反映されるため、安定した通話や通信を求める方にはおすすめできません。
国内通話無料は通話アプリのRakutenLinkを利用しなければならない

楽天モバイルでは、無料になるのは専用アプリRakuten Linkを利用した通話のみとなっています。
スマホにもともと入っている通話アプリ等を利用すると無料にならないため注意しましょう。
またRakuten Linkは2021年のiOSにおける仕様変更により、Android版とiOS版で仕様が異なる部分があります。
以前は着信時もRakuten Linkアプリを利用することができましたが、現在iPhoneではRakuten Linkアプリで着信を受けることができなくなっています。
着信時は料金は発生しませんが、折り返してかける場合などに既存の通話アプリを利用すると料金が発生するので気を付けましょう。
また、着信以外にも海外での着信やRakuten Linkアプリ以外のSMSの送信にも料金が発生するなど、Android版とiOS版とで違いがあります。
楽天モバイルのiPhone12をキャリア最安で購入する方法Rakuten Linkは不具合が多いのでビジネスシーンには不向き
楽天モバイルはRakuten Linkアプリを利用すれば通話し放題になるためビジネスで活用できればお得ですが、Rakuten Linkは不具合が多いと報告されています。
ビジネスシーンでは、大切な時に連絡が取れなかったり途中で通話が切れてしまうことは、チャンスを逃したり信用問題にもつながります。
もともと屋内や地下で繋がりにくい楽天モバイルですが、Rakuten Linkアプリの不具合等の報告も多いため、ビジネスでの利用は控えたほうが賢明でしょう。
\キャンペーン多数実施中/楽天モバイル公式を見る
楽天モバイルのメリット5個

続いて、楽天モバイルへ乗り換えるメリットを5つ紹介していきます。
月額料金が最大3,278円で1GBまでなら0円と安い

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」は、最大3,278円で無制限、1GBまでなら0円で利用できるため、料金を安く抑えたい方にはぴったりのプランです。
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VI」のひとつだけなので、わかりやすく、毎月のデータ利用量が多い人にも少ない人にも最適でしょう。
1GBまでに抑えれば月額0円で利用できるので、自宅Wi-Fiと併用したりサブ回線として利用するのもおすすめです。
Rakuten UN-LIMIT VIのプラン料金 | |
---|---|
1GB未満 | 0円 |
1GB〜3GB | 1,078円(税込) |
3GB〜20GB | 2,178円(税込) |
20GB〜無制限 | 3,278円(税込) |
楽天回線エリア内であれば無制限で使える
楽天モバイルでは、楽天回線エリア内であれば無制限で利用できるため、データ残量を気にすること無く動画やゲームなどを楽しむことができます。
楽天回線エリア内に住んでいてパートナー回線に繋がることが少ないエリアであれば、無制限で利用できるのはかなり大きなメリットです。
ただし、無制限とはいえ一定期間内に大量のデータを利用した場合は、翌日に制限がかけられることもあるので注意しましょう。
通話アプリ「RakutenLink」を利用すれば国内通話も無料

楽天モバイルでは、専用の通話アプリ「RakutenLink」を利用すれば国内通話は無料で利用することができます。
一般的に格安SIMなどで提供している通話はIP電話ですが、「RakutenLink」は楽天モバイル独自の電話通信網を使っているため、電話番号もそのまま利用可能です。
プライベートでの利用で途中で途切れても気にしないという間柄であれば、時間を気にせず思う存分通話ができるのは嬉しいですよね。
最新機種や安い端末を販売している

楽天モバイルでは、ハイスペックな最新機種からコスパのいい機種まで幅広く取り扱っています。
例えばiPhoneの最新機種も購入できますし、お得に購入できる楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムも利用できます。
コストパフォーマンスを重視したいなら、高品質で十分スペックも高めな楽天オリジナルのRakuten Handがおすすめです。
定期的にキャンペーンで実質0円となっているため、気になる方はチェックしてみましょう。
Rakuten Handが実質0円の条件と注意点まとめ!終了日未定他の楽天サービスと併用すればポイントが効率よく貯まる

楽天モバイルでは、他の楽天サービスと併用することで効率よくポイントが貯まったり、お得なキャンペーンに参加することができます。
例えば楽天モバイルを申し込む際に、楽天カードと楽天銀行に同時申し込みすれば、最大10,000ポイントがプレゼントされます。
楽天市場などをよく利用するなら、楽天モバイルを利用していればキャンペーン時に倍率がプラスされるので効率よくポイントが貯まっておすすめです。
\キャンペーン多数実施中/楽天モバイル公式を見る
楽天モバイルをおすすめしない人はどんな人?

- 地方や山間部など楽天回線エリア外で生活している人
- ビジネスシーンで利用したい人
- 安定した通信速度や通話を求める人
楽天モバイルをおすすめしない人は、楽天回線エリア外で生活している人や、ビジネスシーンで利用を考えている人です。
楽天回線エリア外ではパートナー回線に繋がってしまうため、無制限に利用できず不満が残るでしょう。
また、プラチナバンドを利用できない楽天モバイルでは屋内や地下では繋がりにくくなり、通話も専用アプリを利用しないと無料になりません。
安定した通信速度や高い通話品質を求める人にとっては、おすすめできないでしょう。
楽天モバイルがおすすめな人はどんな人?

- 楽天回線エリアで生活している人
- スマホ代をできるだけ安く抑えたい人
- 他回線と併用してサブ回線として利用する人
楽天モバイルがおすすめな人は、楽天回線エリア内で生活をしていて、スマホ代を安く抑えたいと思っている人です。
楽天回線につながる環境であれば、無制限で価格も安いのでかなり利用しやすいと感じるでしょう。
1GBまでなら0円で利用できるため、データ容量は少なくていいから通話を楽しみたいという方ならほとんど維持費をかけずに利用が可能です。
また、楽天モバイルと他回線とを併用して利用する方も、繋がりやすさで回線を使い分けることができるのでおすすめです。
\キャンペーン多数実施中/楽天モバイル公式を見る
楽天モバイルで得するキャンペーン

ここからは、楽天モバイルで得するおすすめのキャンペーンを6つご紹介していきましょう。
楽天モバイルのキャペーンはすべて重複して適用することができるため、最大3万円以上も得することができます。
利用できるキャンペーンは組み合わせて楽天モバイルで得しちゃいましょう。
他社から乗り換え(MNP)限定!iPhone SE(第3世代)発売記念キャンペーン

こちらは他社から乗り換え(MNP)限定で、iPhone SE3が最大35,000ポイント還元されるキャンペーンです。
4つのキャンペーンの併用となっていて、対象となるかけ放題オプションのキャンペーンのみ終了時期が設定されています。
他社から乗り換え(MNP)限定!iPhone SE(第3世代)発売記念キャンペーン | |
---|---|
概要 | ①初めてRakuten UN-LIMIT VI申し込みで5,000ポイント ②他社からの乗り換え(MNP)でiPhone SE(第3世代)を購入で20,000ポイント ③iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント ④10分(標準)通話かけ放題のはじめて申込みで5,000ポイント ※4つのキャンペーンを併用すると最大35,000ポイント獲得 |
開催期間 | ①終了日未定 ②常時開催 ③終了日未定 ④Web 2022年5月11日(水)8:59 / 店舗 2022年5月10日(火)閉店 |
条件 | ①初めてRakuten UN-LIMIT VI申し込み&Rakuten Linkで10秒以上通話 ②他社から乗り換え(MNP)でiPhone SE(第3世代)を購入&Rakuten Linkで10秒以上通話 ③対象製品いずれかを「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」適用で購入 ④10分(標準)通話かけ放題を始めて申込&10秒以上通話 |
注意点 | ・①は2回線目以降の申し込みは対象外 ・申し込みの翌月末日23:59までに開通手続き+Rakuten Linkの利用を行う必要がある ・併用不可なキャンペーンもあるので要確認 |
\最大35,000ポイント還元/キャンペーン専用ページを見る
【公式楽天市場店】他社から乗り換え(MNP)限定!iPhone SE(第3世代)発売記念キャンペーン

こちらは楽天モバイル公式市場店で開催されているキャンペーンで、他社から乗り換え(MNP)限定で最大25,000ポイント還元されます。
楽天モバイル公式市場店では現在、楽天回線契約と同時購入でiPhone 13が最大40,000円オフ、iPhone 12が最大65,000円オフのクーポン配布中です。
楽天モバイル公式市場店 他社から乗り換え(MNP)限定!iPhone SE(第3世代)発売記念キャンペーン | |
---|---|
概要 | ①初めてRakuten UN-LIMIT VI申し込みで5,000ポイント ②楽天モバイル公式市場店で他社からの乗り換え(MNP)で楽天回線とのセット申し込みで20,000ポイント ※2つのキャンペーンを併用すると最大25,000ポイント獲得 |
開催期間 | ①2022年6月30日 ②終了日未定 |
条件 | ①初めてRakuten UN-LIMIT VI申し込み&Rakuten Linkで10秒以上通話 ②楽天モバイル公式市場店で他社からの乗り換え(MNP)で楽天回線とのセット申し込み&Rakuten Linkで10秒以上通話 |
注意点 | ・①は2回線目以降の申し込みは対象外 ・申し込みの翌月末日23:59までに開通手続き+Rakuten Linkの利用を行う必要がある ・併用不可なキャンペーンもあるので要確認 |
\最大25,000ポイント還元!クーポンも配布中!/楽天モバイル公式市場店を見る
iPhoneポイント還元キャンペーン

こちらは楽天回線&対象オプションの初めてのお申込みと対象iPhoneの購入で、最大35,000ポイント還元されるキャンペーンです。
対象機種は最新のiPhone 13シリーズとiPhone 12シリーズとなっていて、5月11日(水) 8:59までがキャンペーン期間となります。
iPhone乗り換え!新生活応援キャンペーン | |
---|---|
概要 | 購入製品とお申し込み種別に応じてポイントプレゼント! ①初めての申し込みで5,000ポイント ②対象商品購入で10,000~20,000ポイント(購入商品による) ③iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント ④10分(標準)通話かけ放題のはじめて申込みで5,000ポイント |
開催期間 | ①常時開催 ②終了日未定 ③終了日未定 ④Web 2022年5月11日(水)8:59 / 店舗 2022年5月10日(火)閉店 |
条件 | ①初めてRakuten UN-LIMIT VI申し込み ②対象商品を購入&Rakuten Linkで10秒以上通話 ※お申し込み種別や対象商品によってポイント数に違いがある ③対象製品いずれかを「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」適用で購入 ④10分(標準)通話かけ放題を始めて申込&10秒以上通話 |
注意点 | ・①は2回線目以降の申し込みは対象外 ・申し込みの翌月末日23:59までに開通手続き+Rakuten Linkの利用を行う必要がある ・併用不可なキャンペーンもあるので要確認 |
\最大35,000ポイント還元!/キャンペーン専用ページを見る
お持ちのiPhoneで超トクのりかえキャンペーン

こちらはお持ちのiPhoneで他社から乗り換え(MNP)ると、最大25,000ポイント還元されるキャンペーンです。
回線のみでOKなので、乗り換えを検討しているなら利用しやすいキャンペーンでしょう。
iPhone超トクのりかえキャンペーン | |
---|---|
概要 | 他社から乗り換え(MNP)なら回線のみでも最大25,000円相当分ポイント還元(①+②+③) 新規申し込みでも10,000円相当分ポイント還元(①+③) ①初めての申し込みで5,000ポイント ②他社からの乗り換え(MNP)で15,000ポイント ③10分(標準)通話かけ放題のはじめて申込みで5,000ポイント |
開催期間 | ①常時開催 ②終了日未定 ③Web 2022年5月11日(水)8:59 / 店舗 2022年5月10日(火)閉店 |
条件 | ①初めてRakuten UN-LIMIT VI申し込み&Rakuten Linkで10秒以上通話 ②他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み&Rakuten Linkで10秒以上通話 ③10分(標準)通話かけ放題を始めて申込&10秒以上通話 |
注意点 | ・①は2回線目以降の申し込みは対象外 ・申し込みの翌月末日23:59までに開通手続き+Rakuten Linkの利用を行う必要がある ・併用不可なキャンペーンもあるので要確認 |
\最大25,000ポイント還元!/キャンペーン専用ページを見る
Android製品値引きキャンペーン

こちらは初めてのお申込みで対象のAndroid製品とセット購入すれば、最大30,000ポイント還元されるキャンペーンです。
他社から乗り換え(MNP)なら回線のみでも最大25,000ポイント還元となります。
Androidポイント還元キャンペーン | |
---|---|
概要 | 対象のAndroidとセットで最大30,000円相当分のポイント還元 ①初めての申し込みで5,000ポイント ②対象製品をセットでご購入いただくと、10,000~20,000ポイント(購入商品による) ③他社からの乗り換え(MNP)のみで15,000ポイント ④10分(標準)通話かけ放題のはじめて申込みで5,000ポイント |
開催期間 | ①常時開催 ②終了日未定 ③終了日未定 ④Web 2022年5月11日(水)8:59 / 店舗 2022年5月10日(火)閉店 |
条件 | ①初めてRakuten UN-LIMIT VI申し込み ②対象商品を購入&Rakuten Linkで10秒以上通話 ※対象商品によってポイント数に違いがある ③他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み&Rakuten Linkで10秒以上通話 ④10分(標準)通話かけ放題を始めて申込&10秒以上通話 |
注意点 | ・①は2回線目以降の申し込みは対象外 ・申し込みの翌月末日23:59までに開通手続き+Rakuten Linkの利用を行う必要がある ・併用不可なキャンペーンもあるので要確認 |
\最大30,000ポイント還元!/キャンペーン専用ページを見る
Rakuten Handが実質0円キャンペーン

こちらは初めての楽天回線申し込みとRakuten Handを同日中に購入すると、Rakuten Handが実質0円になるキャンペーンです。
最大17,980円分がお得になるので、おすすめのキャンペーンです。
Rakuten Handキャンペーン | |
---|---|
概要 | Rakuten UN-LIMT VI+10分(標準)通話かけ放題を初めてのお申し込み&Rakuten Handご購入で実質0円! ①Rakuten UN-LIMIT VI(SIM)を初めてお申し込みで5,000ポイント還元 ②Rakuten Handを同日中に購入で7,980円値引き ③「10分(標準)通話かけ放題」のお申し込みでさらに5,000ポイント |
開催期間 | ①常時開催 ②乗り換えの場合は終了日未定 新規・機種変更の場合 Web:2022年5月11日(水) 8:59 / ショップ:2022年5月10日(火)閉店 ③Web:2022年5月11日(水) 8:59 / ショップ:2022年5月10日(火)閉店 |
条件 | ①初めてRakuten UN-LIMIT VI申し込み&Rakuten Linkで10秒以上通話 ②「Rakuten UN-LIMIT VI」お申し込みと同時に対象製品いずれかを購入 ③「10分(標準)通話かけ放題」を申し込み、Rakuten LinkアプリとOS標準アプリでそれぞれ10秒以上通話 |
注意点 | ・2回線目以降の申し込みは対象外 ・併用不可なキャンペーンもあるので要確認 |
\Rakuten Handが実質0円!/キャンペーン専用ページを見る
楽天モバイルのデメリットでよくある質問

楽天モバイルで使えるiPhoneはどれ?
ただし、SIMフリーのiPhoneでない場合、SIMロック解除が必要となります。
持っているスマホを楽天モバイルで利用可能かどうかは、公式サイトのご利用製品の対応状況確認から調べることができます。
楽天回線エリアは確認できる?
契約前に、住んでいる住所や職場が繋がるかどうかをチェックしておくと安心です。
音声通話はすべてかけ放題?
Rakuten Linkアプリを利用せず、既存の通話アプリを利用しての通話や特定の電話番号(特番通話など)へかけた場合は有料となります。
楽天モバイルはデメリットが気にならないならお得!

楽天モバイルはネット上の口コミでは否定的な部分が目立ちますが、メリットとデメリットは表裏一体です。
もしデメリットが気にならないと感じるなら、あなたにとって楽天モバイルはお得で使いやすいプランとなるでしょう。
自分が楽天モバイルがおすすめの人にぴったり当てはまると思ったら、今すぐ乗り換えてみてくださいね。
【2023年5月】楽天モバイルのおすすめ端末10選|対応機種一覧