サービス開始当初は楽天モバイルではiPhoneは使用できませんでしたが、現在はiPhoneXR以降の機種であれば利用できるようになりました。
月額料金も安く、iPhoneを使えるのであれば楽天モバイルへ乗り換えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、楽天モバイルでiPhoneを使う手順から必要なものと注意点までまとめて紹介します。
楽天モバイルでiPhoneを利用したいと考えている人はぜひチェックしてください。
楽天モバイルでiPhoneを使う際に必要なもの

- iPhone本体
- 本人確認書類
- クレジットカード、銀行口座など
- MNP予約番号
- 楽天会員IDとパスワード
楽天モバイルでは現在iPhoneの販売は行っていないため、iPhone本体は自分で用意する必要があります。
現在iPhoneを利用している人は、対象機種であればそのまま利用できますし、大手キャリアやSIMフリー版などを購入して利用も可能です。
ただし、楽天モバイルで動作確認がとれているiPhoneは以下の機種に限られるので注意してください。
- iPhone12/mini/Pro/Pro Max
- iPhoneSE(第2世代)
- iPhone11/Pro/Pro Max
- iPhoneXS/XS Max
- iPhoneXR
楽天モバイルでiPhoneを使うためには、iPhoneXR以降の機種を用意する必要があります。
その他楽天モバイルの申込時に本人確認書類・支払いに使うクレジットカードもしくは口座、MNP予約番号、楽天会員IDとパスワードが必要です。
楽天モバイル公式オンラインショップなら自宅で完結・在庫も豊富でおすすめ!
楽天モバイルでiPhoneを使う手順

楽天モバイルでiPhoneを使う手順は以下の通りです。
- iPhoneのSIMロック解除をする
- MNP予約番号を取得する
- 楽天モバイルへ申し込む
- MNP切替手続きをする
- APN設定をする
それぞれの手順について詳しく紹介していきます。
iPhoneのSIMロック解除をする
キャリアで購入したiPhoneの場合はSIMロック解除をする必要があるため、SIMロック解除の手続きも忘れずに行ってください。
SIMロック解除方法と手数料 | オンライン | 電話(151) | 店頭 |
---|---|---|---|
ドコモ | 無料 | 3,000円 | 3,000円 |
au | 無料 | - | 3,000円 |
ソフトバンク | 無料 | - | 3,000円 |
通常SIMロック解除の手続きを行う場合、店頭や電話では手数料3,000円が発生しますが、オンラインでの手続きであれば手数料無料となります。
さらに、24時間いつでも好きなタイミングで手続きができるため、オンラインでの手続きがおすすめです。
MNP予約番号を取得する
現在利用中の携帯電話番号を楽天モバイルでも利用するために「MNP予約番号」が必要です。
MNP予約番号取得方法 | オンライン | 電話 |
---|---|---|
ドコモ | トップ→契約内容・手続き→ドコモオンライン手続き (受付時間:24時間) | ドコモ電話から:151 一般電話から:0120-800-000 (受付時間:09:00〜20:00) |
au | トップ→auお客さまサポート→申し込む/変更する (受付時間:09:00〜21:30) | 0077-75470 (受付時間:09:00〜20:00) |
ソフトバンク | トップ→My SoftBank→各種変更手続き (受付時間:09:00〜21:30) | 0800-100-5533 (受付時間:09:00〜20:00) |
MNP予約番号は、オンライン・電話・ショップで取得が可能ですが、24時間いつでも好きなタイミングで取得ができるオンラインがおすすめです。
取得したMNP予約番号には有効期限があり、楽天モバイル申込時に7日以上有効期限が残っている必要があります。
そのためMNP予約番号を取得したらなるべく早くに楽天モバイルへの申込みを済ませましょう。
楽天モバイルへ申し込む
準備ができたら以下の手順で楽天モバイルへ申し込みを行います。
- 楽天モバイル公式サイトから申し込みページへアクセスする
- 「プランを選択する」を選択する
- オプションサービスを選択する
- SIMタイプを選択し「この内容で申し込む」を選択する
- 楽天会員IDとパスワードでログインする
- 本人確認書類のアップロードをする
- 電話番号・MNP予約番号・有効期限を入力する
- 受け取り場所・日付・支払い方法を選択して「申し込む」で完了
MNP切替手続きをする
楽天モバイルへ申し込みをしてから最短2日でSIMカードが到着します。
SIMカードが届いたらiPhoneへSIMカードを挿入した後、MNP切替手続きを行います。
MNP切替手続きは楽天モバイルを使用するiPhone以外のスマホやパソコンで行うように注意してください。
- my楽天モバイルへアクセスする
- 該当の申込番号を選択
- 「MNP転入する」を選択
APN設定をする【SIMカードの場合】
iPhoneで楽天モバイルの電波を受信できるようにするために、APN設定を行います。
APN設定は必ずMNP切替手続きが完了したあとに行うようにしてください。
- iPhoneで「設定」アプリを開き「モバイル通信」を選択する
- 「通信のオプション」を選択する
- 「音声通話とデータ」を選択する
- 「VoLTE」を選択し表示されるポップアップで「OK」を選択する
- 「VoLTE」がONになっていることを確認して「戻る」を選択する
- 「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択する
- 「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力エリアに「rakuten.jp」と入力する
- 「モバイル通信」に戻り「インターネット共有」がオフと表示されていれば完了
APN設定をする【eSIMの場合】
iPhoneでSIMカードではなく、eSIMを利用する場合の初期設定方法は以下の通りです。
- iPhone以外の端末でSTART GUIDEの裏面にある、STEP2用QRコードを読み取る
- my 楽天モバイルにログイン後、申込番号の下の「>」を選択する
- 「楽天回線の開通手続きを行う」を選択すると画面上にQRコードが表示される
- iPhoneで設定を開き「モバイル通信」を選択する
- 「モバイル通信プランを追加」を選択する
- 先程のQRコードを読み込みモバイル通信プランを追加」を選択する
- アクティベーション完了後表示されるポップアップの「OK」を選択する
- 「通信のオプション」を選択する
- 「音声通話とデータ」を選択する
- 「VoLTE」を選択し表示されるポップアップで「OK」を選択する
- 「VoLTE」がONになっていることを確認して「戻る」を選択する
- 「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択する
- 「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力エリアに「rakuten.jp」と入力する
- 「モバイル通信」に戻り「インターネット共有」がオフと表示されていれば完了
楽天モバイル公式オンラインショップなら自宅で完結・在庫も豊富でおすすめ!
楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点
楽天モバイルでiPhoneを使う際は、以下の点に注意が必要です。
- すべてのiPhoneが使えるわけではない
- 動作保証対象外となる
- 一部使えない機能がある
- 楽天回線とパートナー回線が自動切替されない
- 海外利用はできない
それぞれの注意点について詳しくチェックしていきましょう。
すべてのiPhoneが使えるわけではない
楽天モバイルで使用できるiPhoneは以下の通りです。
- iPhone12/mini/Pro/Pro Max
- iPhoneSE(第2世代)
- iPhone11/Pro/Pro Max
- iPhoneXS/XS Max
- iPhoneXR
iPhoneXR以降のiPhoneでなければ、楽天モバイルの使用自体ができないため注意が必要です。
また、楽天モバイルでは現在iPhoneの販売は行っていないため、別途自分で用意しなければいけません。
動作保証対象外となる
楽天モバイルでは、現在iPhoneXR以降の機種であれば利用はできるものの、楽天モバイルで販売されている端末ではないため動作保障対象外となります。
使用していて不具合が起きた場合でも保障されず、自己責任での利用となることを頭に入れておいてください。
また、動作保証対象外なので、今後iOSのアップデートなどで今まで使えた機能が使えなくなる可能性がある点にも注意が必要です。
一部使えない機能がある

楽天モバイルでiPhoneを利用する場合、以下の機能が使えないため注意が必要です。
- パートナー回線でのSMS
- 緊急地震速報・津波警報などの受信
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位
- キャリア決済
楽天モバイルではiPhoneは動作保証対象外であることもあり、使用できない機能があることを頭に入れておいてください。
以前は通話を無料にするために必要なRakuten Linkアプリも提供されていませんでしたが、現在は提供されており、無料通話やSMS送信などは可能です。
楽天回線とパートナー回線が自動切替されない
楽天モバイルは、楽天回線エリア内であればデータ量無制限で利用できますが、楽天回線エリアは限られています。
通常であれば、楽天回線エリア外は自動的にパートナー回線に繋がり、不自由なく通信ができるのですが、iPhoneの場合は自動切替が行われません。
楽天回線エリアとパートナー回線エリアを切り替えるためには、手動で切り替えるか機内モードやモバイルデータ通信のオン・オフなどを行う必要があります。
海外利用はできない
楽天モバイルのメリットとして、海外の66の国と地域でも2GBまで無料で使えるという点がありますが、iPhoneの場合は対象外です。
Wi-Fi接続中であれば発着信は可能となりますが、海外利用も視野に入れて契約を検討している人は注意してください。
楽天モバイル公式オンラインショップなら自宅で完結・在庫も豊富でおすすめ!
楽天モバイルでiPhoneを使う場合は注意が必要!
楽天モバイルでは、現在iPhoneの販売は行っていませんが、iPhoneXR以降の機種であれば使えます。
ただし、一部機能が使えない、保障対象外など自己責任での使用となります。
iPhoneを楽天モバイルで使用したいと考えている人は、注意点を理解した上で利用するようにしてください。